リュウジ至高のにんにくスープ/風邪、滋養に効くスープレシピ書き起こし

youtubeで人気のリュウジさん至高のにんにくスープ/風邪、滋養に効くスープレシピ書き起こし(自分用覚書き)

このスープが旨すぎて風邪引くのが楽しみになります。絶対に風邪に勝ちたい時に飲む滋養スープ【至高のにんにくスープ】

材料・分量 /

【至高のにんにくスープ】
にんにく3片
ベーコン30g
卵1個
長葱1/3本(40gほど)
パン粉大さじ2
オリーブ油大さじ1
水250㏄
コンソメ小さじ1
★仕上げに乾燥パセリ適量
☆お好みで黒胡椒、タバスコ

作り方・手順

1・にんにくは叩いて潰してから粗みじん切りにする。

2・長ネギは小口切り、ベーコンは細切りにする

3・フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れ、にんにくを入れて弱火で炒める

4・にんにくに軽く色が付いたら、ベーコンを入れ しんなりするまで炒める

5・水250cc、コンソメ小さじ1、ネギを入れ、強火にし、パン粉大さじ2を入れて煮ていく

6・卵を割り入れ、蓋をせずに弱火で半熟になるまで火にかけ お皿に盛る

7・仕上げに乾燥パセリをちらして完成

>>コメント

食べてくれる料理がなく頭を抱えてましたが、このスープは「美味しい、美味しい」と言ってめちゃくちゃ食べてくれました!ほんとにありがとうございます。うちは、このパンにこのスープをつけて食べるのが定番になりました♪

今朝は母が寒がるのでネギを下仁田葱に変更し使い残りの生姜とマッシュルームを加えて作ってみました。
身体はポカポカ、大量のニンニクを感じさせない口当たりの良い、マジで至高のニンニクスープになりました!
レシピ教えていただき感謝です。

作ってみました~ 美味しかった!! 私は風邪をひくと生姜スープでしたが、これもヒットです。
パン粉が入るのも、おかゆや雑炊代わりになって良いですね!

風邪じゃなくても食べたいスープですね
スープパスタにして食べるのも良さげなレシピなので早速試してみようかと思います

豪華なキッチンではなく、カセットコンロでやっちゃうところがいいんだよね〜。

このスープマジで美味しいです!!
この時期花粉症で体調崩していたんで体があったまっていいです‼️
このスープは絶対美味いよね。今度休みの日に作ってみる‼️

リュウジさんのニンニクスープお気に入りでしょっちゅう作ってます。この作り方は新たな改良版なのかな?このスープにマッシュルームをプラスしたら旨さが倍になりました!あとコンソメを味覇に、パン粉を春雨にアレンジしてみてもおいしいかったです。

スペインで食べたニンニクスープが忘れられず、リュウジさんのこのレシピを見てこれだ!と思い作りました!めちゃくちゃ美味しかったです!リッツのブラックペッパー味と一緒に食べたらさらに美味しかったです!

旦那が寒がりでしょっちゅう
喉痛くなったり悪寒がしたりするので
ニンニクのスープとか最高です!!

パン粉がいい仕事していますね。。。お腹に優しい。
パン粉が無い時は、食パンを軽くトーストして、このスープに浸して食べる応用もできそうだ。

このスープが旨すぎて風邪引くのが楽しみになります。絶対に風邪に勝ちたい時に飲む滋養スープ【至高のにんにくスープ】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ至高のにんにくスープ/風邪、滋養に効くスープレシピ書き起こし/このスープが旨すぎて風邪引くのが楽しみになります。絶対に風邪に勝ちたい時に飲む滋養スープ【至高のにんにくスープ】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ至高のにんにくスープ/風邪、滋養に効くスープレシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

喉風邪に効くニンニク生姜ネギスープ

喉風邪に効くニンニク生姜ネギスープ

ニンニクと生姜とネギは同量がオススメです

ミネストローネリメイクのスープカレー

ミネストローネリメイクのスープカレー

今回は、400gのトマト缶+水800ccで作ったミネストローネが半分程残った状態のものを使用しました。具材はじゃがいも、玉葱、人参、南瓜、キャベツを使用してますが、どんな野菜でも合うと思います

簡単!キャベツと玉ねぎのコンソメスープ

簡単!キャベツと玉ねぎのコンソメスープ

玉ねぎを炒めることで旨味がひきたちます♪材料を炒めあわせるので旨味がスープにでて、わりと味がつくので、コンソメは小さじ2~3ぐらいでお好みで調整して下さいね(^o^)お好きな具材も入れてくださいね♪♪

残りカレーで☆和風なカレースープ

残りカレーで☆和風なカレースープ

洗うのが大変なカレーの後のお鍋。どうせなら美味しく片付けましょう♪きれいにカレーをこそげ落としてください!

ふわとろ♪とまたまスープ♪

ふわとろ♪とまたまスープ♪

最後にたまごを流し込み、すぐかきまぜるとスープが濁りやすいので、たまごを流しこんだら浮き上がってくるのを待ち、それからかき混ぜてくださぃ。澄んだスープにふんわりたまごができます。かきたまが得意でない方は…とき卵を穴あきお玉で受けてスープにいれると、だまにならないですよ♪ぜひふんわりたまごに仕上げてみてくださいね。(07/9/19話題入りと同時に、ふんわり卵に仕上げるコツを書き直しました)

ほっとおいしい☆セロリとベーコンのスープ

ほっとおいしい☆セロリとベーコンのスープ

固形スープの素は味の素のコンソメなら1個、マギーのチキンブイヨンなら2個。 セロリを入れてからはあまり煮ないほうがセロリの味を楽しめると思います。三つ葉の香りにセロリの葉のきれいなところを入れてもいいですね

トマトジュース☆トマトスープ

トマトジュース☆トマトスープ

いろんな野菜加えて、ボリュームUPさせれば、それも立派な栄養満点おかずになりますね(^_−)−☆

脂肪燃焼×デトックススープ(基本レシピ)

脂肪燃焼×デトックススープ(基本レシピ)

調味料なしの野菜だけを煮込んだ基本レシピがあれば、アレンジ次第で毎日でも飽きずに食べられます♪毎日の気分次第で簡単アレンジ!美味しく脂肪燃焼&デトックスですヾ(*´∀`*)ノコンソメ味のスープも美味しいですよ☆

五右衛門風!チーズクリームスープパスタ

五右衛門風!チーズクリームスープパスタ

電子レンジ800Wがない方はチンする時間を様子を見ながら増やして下さい。600Wなら2分くらい。野菜は後で煮込むので、完全に火を通さなくて大丈夫です。野菜は人参やキャベツなど冷蔵庫の余り物でも◎サーモンやホタテなど魚介類も合うと思います^^

炒めたキャベツの♡中華スープ

炒めたキャベツの♡中華スープ

※ウェイパーがない場合は、中華味の素 又は鶏がらスープの素を使ってもいいと思います。 その場合、袋に記載されている分量を加えて下さいね。キャベツの甘みだけで十分美味しいので、玉子は加えなくてもOKです

豆腐と卵のふんわりとろみスープ(中華風)

豆腐と卵のふんわりとろみスープ(中華風)

水溶き片栗粉でとろみをつけてから卵を流し入れるので、卵がふんわりします

山盛りキャベツの絶品豚汁

山盛りキャベツの絶品豚汁

キャベツを炒めるときは、焼き色が付くようにあまり混ぜずに炒めると、キャベツの風味がより引き出されます。食べる前に、お好みでごま油(分量外)をまわしかけても、おいしくいただけます

簡単とうふポタージュ✨裏ごし不要

簡単とうふポタージュ✨裏ごし不要

焼肉屋さんのわかめスープ♪♪お豆腐入り♪

焼肉屋さんのわかめスープ♪♪お豆腐入り♪

春雨を入れても♪♪

☆簡単☆ふわふわ卵とワカメの春雨スープ

☆簡単☆ふわふわ卵とワカメの春雨スープ

春雨はどんどん水分を吸ってしまうので、すぐに食べない場合は春雨抜きで作って、食べる時に春雨を入れて、柔らかくなるまで煮て下さいね^^

トマトとズッキーニの冷製コンソメスープ

トマトとズッキーニの冷製コンソメスープ

最強毒だし★デトックストマトスープ♡

最強毒だし★デトックストマトスープ♡

私は夕食代わりに食べるので野菜は食べ応えがあるように大きめに切っています。 玉葱よりかなり効果が出るので、お出かけ時は気をつけて・・・。(玉葱以上のガスの臭いにビビリます!) これ以外の材料は追加しない方が効果があるそうです

具だくさん♡カボチャのクリームスープ

具だくさん♡カボチャのクリームスープ

●好みで、じゃがいもやコーンなどの野菜を追加しても美味しいです

♡ぽかぽか♡豆腐入り中華コーンスープ

♡ぽかぽか♡豆腐入り中華コーンスープ

*絹ごし豆腐は崩れやすいので、優しく混ぜながら調理して下さいね♡*鶏ガラスープの素は中華だしの素で代用されてもOKです

ダイエット♪生姜豆乳きのこスープ

ダイエット♪生姜豆乳きのこスープ

豆乳を入れたら、弱火で煮てください

あったか★白菜のごま豆乳スープ

あったか★白菜のごま豆乳スープ

豆乳を入れた後はあんまりぶくぶく沸騰させないでください。すりゴマはお好みで黒でもOKです!柚子胡椒を入れても美味しいです♪味の薄い濃いは、めんつゆの増減で調整してくださいね♪

包丁いらず♪ニラと海苔のスープ

包丁いらず♪ニラと海苔のスープ

オクラと豆腐の和風スープカレー

オクラと豆腐の和風スープカレー

超簡単絶品♡純豆腐チゲスープ

超簡単絶品♡純豆腐チゲスープ

豆腐や野菜から水分が出るので水は少なめで大丈夫です◎辛さや味の濃さの調節はお好みで!

ブロッコリーと人参のカレー豆乳スープ

ブロッコリーと人参のカレー豆乳スープ

●ブロッコリー、私は買った時にすぐに茹でているのですが、このスープは生のブロッコリーでも軽く茹でたものを使ってもどちらでもOKです。茎まで使ってね^^●粗みじんにすることでしっかり噛んで食べるスープになるのでお腹もしっかり満たされます!

ダイエットに!キャベツと鶏胸肉のスープ

ダイエットに!キャベツと鶏胸肉のスープ

・鶏胸肉は煮込むと水分が抜けパサパサになるので煮込まず最後に入れ火が通る程度にします。その為、肉にはしっかり醤油の下味をつけます(肉の臭みも取れます)。・片栗粉でコーティングすると同時に少しトロミっぽくなり食べやすいです

豆苗のかきたまスープ

豆苗のかきたまスープ

「丸鶏がらスープ」は、顆粒が細かくさらさらしているので、水にもサッと溶けます。溶き卵を入れるときは、ゆっくり鍋全体をまわすようにするとふわっとした仕上がりになります

たっぷりきのことふわふわ卵の白だしスープ

たっぷりきのことふわふわ卵の白だしスープ

卵は白身が残らないようによく溶いておくと、鍋に注ぎやすくなります。溶き卵を鍋に入れたら、大きく混ぜるようにしてかき混ぜ過ぎないのがふわふわに仕上げるコツ!さっと混ぜたら火を止めて、予熱で火を通すときれいに仕上がります♪

冷たい豆乳味噌スープで食す*冷製パスタ

冷たい豆乳味噌スープで食す*冷製パスタ

*和風Ver.で薬味に、きざみ海苔や青葱、ミョウガをプラスしても美味でした

トマトと卵の酸辛湯(サンラータン)風

トマトと卵の酸辛湯(サンラータン)風

卵はあまり火を通しすぎず、半熟くらいの方が美味しいと思います。 酢は最初から入れると飛んでしまうので必ず最後に加えて下さいね♪なんちゃって酸辛湯なので、辛くありません^^; 辛いのがお好きな方は食べる時にラー油をたらりと♪

オッサンの洋食屋再現!コンソメスープ

オッサンの洋食屋再現!コンソメスープ

工程3でゴマを入れる時は、指で捻り潰しながら入れています。器に注いだ後、飾り用のゴマを浮かせています。調味料は味見しながらお好みで調整して下さい

簡単!本格クリームシチュー

簡単!本格クリームシチュー

★手軽なフライパン調理がおすすめですが、厚手の鍋でもおいしくできます。★牛乳はホワイトソースの空缶ではかると便利です。(1缶=約300ml)★水を使わずにホワイトソースと牛乳で煮込んだシチューはクリーミーでコクのある仕上がりです

味覇で誰でも本格玉子スープ

味覇で誰でも本格玉子スープ

円を描くようにスープを掻き混ぜながらゆっくり玉子を入れて下さい。一気に入れると塊りになっちゃいます。どうやら味が濃いらしいので、味見をして濃かったら水または湯を足して調節して下さい。水溶き片栗粉を少々入れてもいいかもです♪

わかめと舞茸の中華スープ

わかめと舞茸の中華スープ

最後に胡麻油を入れるかわりに、ラー油を数滴落としても美味

ほうれん草とベーコンのミルクスープスパ

ほうれん草とベーコンのミルクスープスパ

具材はミルクスープに合うものならなんでもOKです♬キノコ類はなんでも合うし、キャベツやコーンでも美味しい!

♫大根のとろとろ♡スープ♫

♫大根のとろとろ♡スープ♫

大根から出る水分によって、味が濃くなったり、薄くなったりする場合があります。濃くなった時は、水を入れて調整してください。薄い場合は、塩を足してください。

たっぷり野菜チャウダー✽(ミルクスープ)

たっぷり野菜チャウダー✽(ミルクスープ)

✽人参は他の具材より心持ち小さめに切ると火の通りが早くなり時短に♪✽出来立てはサラッとしていますが、冷めて時間が経つととろみがでてきます。✽仕上げにオリーブオイルとパセリをお好みで加えて下さい♪

牛乳大量消費!ほうれん草のミルクスープ

牛乳大量消費!ほうれん草のミルクスープ

ほうれん草は適当にカットしてたっぷりめのバターかマーガリンで炒めるのがコツです。鍋で炒めた方がバターとベーコンの旨味がスープに溶け込みますよ♪

超簡単!「ふわふわとろ~りたまごスープ」

超簡単!「ふわふわとろ~りたまごスープ」

*②の行程で、卵を菜箸でかき混ぜないコト。鍋を左右に傾けるように形を整えると、ふんわりたまごが出来上がります。*卵は余熱で固まるので。すぐに火を止める。口当たりの良いふわふわ卵が出来ます

ふわっ玉♡白菜とトマトの中華スープ

ふわっ玉♡白菜とトマトの中華スープ

とき卵を入れたら、すばやく回し入れふわっとなったら、すぐ火を止めてください

手間なし簡単♥白菜のクリームシチュー

手間なし簡単♥白菜のクリームシチュー

*バターをレンジで柔らかくする際、溶かさないように少しずつレンジにかけてね。*手順3で「水が少ない?」と思うかもしれませんが、白菜から水分が出るので分量通りで大丈夫です。*牛乳(豆乳)を加えてからは沸騰させないようにして下さい

大根×節約

大根×節約レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。

新じゃがいも

新じゃがいもレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。

ロールキャベツ

ロールキャベツレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。

もやしナムル

もやしナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。

キャベツナムル

キャベツナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。

スポンサーリンク



🔍 検索