リュウジ至高の粕汁×濃厚スープレシピ。大人気の料理研究家リュウジのバズレシピ
SNSで大人気の料理研究家 リュウジさん至高の粕汁×濃厚スープレシピの詳しい作り方

至高の粕汁×濃厚スープ
料理研究家リュウジのバズレシピ
材料/分量
- 4~5人前
- 豚バラ肉 (200g)
- ちくわ (100g)
- こんにゃく (250g)
- にんじん (100g)
- 大根 (200g)
- 油揚げ (2枚)
- ごぼう (150g)
- サラダ油 (少量)
- 水 (1000cc)
- 白だし (大さじ3半)
- 酒粕 (120g)
- みりん (大さじ2)
- 味噌 (大さじ3半)
- 醤油 (小さじ1)
- 長ねぎ (1/2本)
- ★仕上げに七味唐辛子
作り方・手順
- 1. ごぼうは皮をそぎ縦半分に切って斜め切りにする。にんじんは半分に切り斜め切り、大根はイチョウ切り、油揚げは1cm幅に切る。こんにゃくはぬるま湯で洗い、スプーンでちぎる。ちくわは斜め切り、長ねぎも斜め切り、豚バラ肉は半分の長さに切る。
- 2. フライパンに油(少量)を入れ、豚バラ肉(200g)を炒める。火が通ってきたら、ちくわ(100g)、ごぼう(150g)、大根(200g)、にんじん(100g)を順に加えて炒め、炒まったら油揚げ(2枚)とこんにゃく(250g)を加えてさらに炒める。
- 3. 水(1000cc)を加え、白だし(大さじ3半)、みりん(大さじ2)を入れる。酒粕(120g)をザルに入れ、溶かしながら加える。
- 4. 蓋をして弱めの中火で15分煮る。
- 5. 味噌(大さじ3半)と醤油(小さじ1)を加えて溶き混ぜ、味を整える。最後に長ねぎ(1/2本)を加え数分煮る。
作業全体の大まかな流れ
- 1. 野菜・具材を切る
- 2. 豚バラ肉と具材を順に炒める
- 3. 水と調味料、酒粕を加える
- 4. 弱火で煮る
- 5. 味噌と醤油で味を整え、長ねぎを加えて煮る
- ( 目安:・準備時間10分、調理時間20分、合計時間30分)
コツ・ポイント
・酒粕は溶かしながら少しずつ加えるとダマにならず滑らかに仕上がる
・野菜は火の通りに差があるので順番に炒めるのがポイント
・豚バラの脂がスープにコクを出すので炒めすぎず火加減に注意
・仕上げに七味唐辛子で香りとピリッと感をプラスすると味が引き締まる
アレンジレシピ紹介
酒粕をヨーグルトと合わせてクリーミー粕汁にしたり、赤味噌で濃厚さを強化するのも面白い。豚バラの代わりに鶏もも肉や鮭を使うと和風シーフード粕汁に変身。
野菜をかぶや白菜に変えても季節感が出て、七味以外に柚子胡椒を仕上げに加えるとピリッと香り高い冬の逸品に。
お勧め献立・付け合わせ
栄養成分・カロリー
豚バラ肉でタンパク質と脂質をしっかり補い、酒粕でビタミンB群やアミノ酸をプラス。ごぼう、大根、人参の食物繊維とビタミンでバランス良く、寒い日でも体を温める効果大。
味噌と白だしで旨味と塩分を加えつつ、深いコクとまろやかさを楽しめる一品。
(目安:・カロリー:480kcal/・脂質:28g/・炭水化物:32g/・糖質:22g/・食物繊維:6g/・たんぱく質:24g/・塩分:1200mg/・コレステロール:90mg/)
お勧めポイント
まさにラーメンのように濃厚でコク深い粕汁。豚バラ肉の旨味と酒粕のまろやかさが合わさり、具材一つひとつがスープに溶け込み「これ、豚汁超えたかも!?」と叫びたくなるウマさ。
野菜もたっぷりで栄養満点、寒い日には体の芯から温まる。七味をかければ香りのアクセントもバッチリで、飲み干す一杯に仕上がる。
よくある質問と回答(Q&A)
>>よくある質問と回答(Q&A)を見る
- Q:酒粕を入れすぎると味はどうなりますか?
- A:酒粕を多く入れるとコクは増しますが、発酵の風味が強くなりすぎる場合があります。酒粕は発酵食品なので、加熱すると旨味が増し、栄養も吸収されやすくなります。
- Q:豚バラ肉以外でおすすめの肉はありますか?
- A:豚肩ロースや鶏もも肉でも美味しく作れます。豚肉は脂の量と部位によってスープのコクが変わるので、部位を変えるだけでも風味が楽しめます。
- Q:こんにゃくを煮る前に下処理した方がいいですか?
- A:軽く湯通しやぬるま湯で洗うと臭みが取れ、味が染みやすくなります。こんにゃくはカルシウムを吸着しやすい性質があり、栄養面でも下処理はおすすめです。
- Q:濃厚スープにしたいときのポイントは?
- A:酒粕と味噌を溶かすタイミングと量を調整すると濃厚になります。酒粕のタンパク質が熱で溶け出すことで、スープに自然なとろみがつきます。
- Q:七味唐辛子の代わりに他の香辛料は合いますか?
- A:一味唐辛子や山椒などでもアクセントが付きます。唐辛子に含まれるカプサイシンは血流を良くして体を温める効果があるので、寒い日にぴったりです。
レビュー・コメント
>>レビュー・コメントを見る
酒粕のコクがすごくて、豚汁よりも深い味わいになりました。
具だくさんで食べ応えがあり、まるでラーメンのスープみたいに満足感があります。
酒粕と味噌のバランスが絶妙で、濃厚なのに後味がスッキリしています。
ごぼうや大根のシャキシャキ感が残っていて、食感も楽しいです。
ちくわとこんにゃくがアクセントになって、最後まで飽きずに食べられました。
豚バラ肉の脂がスープに旨味を出して、濃厚さが格段にアップしています。
仕上げの長ねぎが香りを引き立てて、食欲がぐんと増します。
味噌と酒粕をしっかり溶かすことで、スープがなめらかでリッチな味わいに。
七味唐辛子をちょい足しするとピリッと引き締まり、風味が変化して面白いです。
寒い日にこれを食べると、体がポカポカ温まって元気になります。
![]() こっくり粕汁!基本編 | ![]() 和食の定番、簡単、おいしい!かす汁♪ | ![]() うちの粕汁が美味しいワケ | ![]() 母の粕汁 | ![]() 酒粕が苦手でもOK♡我が家の粕汁♡ | ![]() ♡鮭の粕汁♡具が大きい!おばぁちゃんの味 | ![]() 酒粕たっぷり豚汁~粕汁 |