リュウジ至高の粕汁/ラーメンのように濃厚なスープで食べるレシピ書き起こし

youtubeで人気のリュウジさん至高の粕汁/ラーメンのように濃厚なスープで食べるレシピ書き起こし(自分用覚書き)

これガチで豚汁越えるウマさです。ラーメンのように濃厚なスープで食べる【至高の粕汁】

材料・分量 /4-5人前

豚バラ肉  200g
ちくわ   100g
こんにゃく 250g
にんじん  100g
大根    200g
油揚げ   2枚
ごぼう   150g
サラダ油  少量
水     1000cc
白だし   大さじ3半
酒粕    120g
みりん   大さじ2
味噌    大さじ3半
醤油    小さじ1
長ねぎ   1/2本
★仕上げに七味唐辛子

作り方・手順

1・ごぼうは皮をそぎ縦半分に切って斜めに切り、人参は半分に切って斜め切り、大根はイチョウ切り、油揚げは1cm幅に切り、こんにゃくはぬるま湯で洗い、スプーンでちぎる。
ちくわは斜めに切り、長ネギも斜めに切り、豚バラ肉は半分の長さに切る。

2・フライパンに油を少量入れ、豚バラ肉を入れて炒め、火が通ってきたら、ちくわ、ごぼう、大根、人参を順に入れて炒め、炒まってきたら油揚げとこんにゃくを入れて炒める。

3・水1リットルを加え、白だし、みりんを入れ、酒粕をザルに入れ、酒粕を溶かしながら溶き入れる

4・蓋をして弱めの中火で15分煮る

5・味噌大さじ3と半分、醤油小さじ1を入れて溶き混ぜ、味をととのえ、長ネギを加え数分煮る

>>コメント

冬になると「今日は寒いから」と母がよく粕汁を作ってくれていました。認知症でもう料理はできなくなってしまった母にこのレシピで粕汁を作って食べさせたら、おいしいおいしいと、なんと小どんぶり一杯完食!食も細くなっていたのに「お腹いっぱい!寒い日はやっぱり粕汁ね」と喜んでくれました。

甘酒は好きでは無く、粕汁は食べたことなかったのですが
この動画を見てどうしても食べたくなり材料購入してきました。
昨夜恐る恐る作ってみましたが、、、、私の過去NO1の汁物と出会いました。

もらった酒粕がいつまでも冷蔵庫に眠ってたから作ってみたらめっちゃ美味しかったです。2日目は冷凍うどんにかけて柚子胡椒添えて、3日目は餅巾着入れて
炊いて味変で食べるラー油入れたらこれまためっっちゃ美味しかった!

粕汁って関東では作らないと聞いて、ビックリしました。わたしの住む京都伏見では、新酒の時期になるとどこかしらから酒粕を貰って冷凍庫が酒粕だらけになり、粕汁も定番的に作ります。
我が家では、さつまいもを入れます。酒粕の発酵パワーのお陰か黄金色になってとても甘く美味しくなりますよ。

粕汁大好きなので何度も作っています。
リュウジさんのレシピ色々出していますが夫に出すと毎回必ず「うまっ!」と言ってくれて私も幸せな気持ちになります。

至高のレシピ本を買ったので、至高の豚汁を作ろうと思ったけど、酒粕があったので至高の粕汁を作りました。今まで作ってた粕汁は一体何だったのだろうか!と、美味しすぎて感激しました。家族にも大好評でした。

粕汁最近よく作っています。今日も、初午なので北関東の「しもつかれ」を作り、「かぶの粕汁」とリュウジさんのレシピで紹介されていた、サケのネギだれを乗せた「ねぎまみれ鮭」を作りました。
かぶを丸ごと煮ると熱々で寒い時期に重宝しています。

これガチで豚汁越えるウマさです。ラーメンのように濃厚なスープで食べる【至高の粕汁】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ至高の粕汁/ラーメンのように濃厚なスープで食べるレシピ書き起こし/これガチで豚汁越えるウマさです。ラーメンのように濃厚なスープで食べる【至高の粕汁】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ至高の粕汁/ラーメンのように濃厚なスープで食べるレシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

こっくり粕汁!基本編

こっくり粕汁!基本編

酒粕の濃度は好みがありますので味見をしながらお好みの量を使って下さい。 酒粕は別の容器で溶かしてから入れる。小さくちぎって熱いだしにつけておくと溶けやすいです。酒粕をたっぷり使った濃いめのものが好きなので、食べるときは黒胡椒をたっぷりふって食べています。 ※二日目のほうが断然美味しいですw!

和食の定番、簡単、おいしい!かす汁♪

和食の定番、簡単、おいしい!かす汁♪

お味噌を入れることで、酒粕が苦手な人もおいしく食べられます。具はゴボウ、小芋、ちくわ等も合いますね。 翌日は、お鍋に卵を落として半熟程度に煮て食べてみてください!これまたすごくおいしいですよ~~♪

うちの粕汁が美味しいワケ

うちの粕汁が美味しいワケ

粕汁にマーガリン⁉と思われるかもしれませんがコクが出てびっくりするほど美味しくなりますよ‼

母の粕汁

母の粕汁

豚肉をさっと湯通しすることによって、煮ている時も灰汁が少なく上品に仕上がります。しめじを入れても美味しいです。味噌汁同様こちらも、具材、酒粕の分量等、ご家庭の好みがあると思うので、これを参考に色々アレンジなさって下されば嬉しいです

酒粕が苦手でもOK♡我が家の粕汁♡

酒粕が苦手でもOK♡我が家の粕汁♡

鮭と豚肉、両方入れるのもあり♡です(*^^*)我が家は、ちょっとしたおもてなしの時は、両方入れます♡

♡鮭の粕汁♡具が大きい!おばぁちゃんの味

♡鮭の粕汁♡具が大きい!おばぁちゃんの味

こだわりは具を大きく切る事です♪じっくりコトコト煮ることで、酒粕も完全に溶けて、お野菜も出汁と酒粕の旨味をたっぷり吸ってくれます♪酒粕、150gだと子供さんでも食べれる程度です♪お好みで♪鮭を、鰤・鰤アラで作っても良いです♪

酒粕たっぷり豚汁~粕汁

酒粕たっぷり豚汁~粕汁

具材は適当にあるもので、同じ大きさに揃えて、煮えやすいものから入れますさつまいもは煮すぎないでね。味噌は味を見て少しづつ足すようにして下さいね

大根×節約

大根×節約レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。

新じゃがいも

新じゃがいもレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。

ロールキャベツ

ロールキャベツレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。

もやしナムル

もやしナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。

キャベツナムル

キャベツナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。

スポンサーリンク



🔍 検索