おやつ・お菓子人気レシピ1位「もう市販のお菓子は買いません。家にある材料で手軽に美味しい」つくれぽ1000越クックパット殿堂入/ジャンル,料理別に掲載

おやつ・お菓子人気レシピをジャンル別に掲載。 クックパットつくれぽ1000越殿堂入り人気1位

脱マンネリ!!

Keksi sa medom – モンテネグロ ~ はちみつが主役の素朴なビスケット

ザクザクとした食感に、ふわっと漂うナッツと蜂蜜の香ばしさ。モンテネグロの伝統的なクッキーは見た目こそ地味ですが、ひと口食べると、その優しさに驚かされます。甘さ控えめで、午後の紅茶にぴったり。保存性もあるので、作り置きおやつとしても人気。

Banitsa s tikva – ブルガリア ~ カボチャとパイの甘やかさ

外はパリッと、内側はふんわりとしたフィロ生地に、甘く煮たカボチャがぎっしり詰まったブルガリアの伝統菓子。スパイスの香りと一緒に、どこかおばあちゃんの家を思い出すようなぬくもり。温かくしても冷たくしても美味しく、朝食代わりにもなる満足感たっぷりのおやつ。

Tinginys – リトアニア ~ 冷やして固める、怠け者のチョコお菓子

チョコレートとビスケットを混ぜて冷やし固めるだけという、手抜きなのにクセになるリトアニアの人気スイーツ。ザクザクとした食感と濃厚な甘みが、まさにコーヒーに合う味。名前の意味は「怠け者」。それでも、しっかり満足できる力強い一品。

Gulab Jamun – ネパール ~ シロップをまとったやわらか団子

揚げたミルク団子をスパイス入りのシロップに浸したおやつ。とにかく甘くて、ジューシーで、口の中でとろける食感がたまりません。ネパールではお祝い事によく登場しますが、日常のおやつとしても人気。温かいまま食べると、スパイスがふわっと香り立ちます。

Sohan – イラン ~ カリッと香ばしいピスタチオ入り飴菓子

キャラメルでもクッキーでもない、独特のザクザク感を持つイランの伝統菓子。サフランとローズウォーターが香り、ピスタチオがぎっしり詰まった黄金色の破片を噛むと、カリッという音とともに香ばしさが弾けます。甘さはしっかりあるけれど、不思議と軽やか。

Koeksister – 南アフリカ ~ 甘く絡みつくシロップの誘惑

編み込んだ揚げ生地を、冷たいシロップに浸すという独特な南アフリカのお菓子。外はカリッ、中はじゅわっとジューシーで、冷えていても香ばしさが残ります。一度食べたら止まらなくなる、不思議な中毒性を持つスイーツ。

Coxinha Doce – ブラジル ~ 甘く変身した"コシーニャ"の意外性

本来はチキン入りのスナックとして有名な「コシーニャ」が、甘いフィリングに姿を変えたデザート版。見た目は変わらず丸く、先のとがった形。中にはココナッツや練乳ベースの甘いペーストが詰まっていて、衣はサクサク。見た目にだまされるけど、食べれば納得の美味しさ。

Pestiños – スペイン(アンダルシア)~ ハチミツとオレンジの香る揚げ菓子

揚げた生地にシナモンとハチミツをまとわせた、スペインの伝統的おやつ。表面はカリカリ、中は少しだけもちっとした食感。ほんのりオレンジの香りが立ち、口に入れた瞬間、香ばしさと甘さのバランスに思わず笑みがこぼれます。祭りの時期になると特に多く作られます。

Tangyuan – ラオス風 ~ ココナッツミルクで食べるもち米団子

中国由来の団子をラオス風にアレンジ。もちもちの米団子の中にピーナッツや黒糖が詰まり、温かいココナッツミルクに浮かべていただくスタイル。ひと口かじれば、香ばしさとコクがじゅわりと広がり、甘さと塩気のバランスが絶妙。

Kletzenbrot – オーストリア ~ 干し梨たっぷりの甘くないおやつパン

「お菓子」としては異色かもしれませんが、オーストリアでは甘さ控えめのこのフルーツパンが冬のおやつに。干し梨やナッツがぎっしり詰まり、噛むほどに自然な甘みと香りが広がります。バターを塗って食べるのもおすすめ。お茶やホットワインにぴったりの、じんわり温かい一品。