コウケンテツ鶏むね肉の南蛮漬け×揚げないレシピ。大人気のKoh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】
SNSで大人気の料理研究家 コウケンテツさん鶏むね肉の南蛮漬け×揚げないレシピの詳しい作り方

鶏むね肉の南蛮漬け×揚げない
Koh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】
材料/分量
- 2〜3人分
- 鶏むね肉(大1枚・300〜350g)
- 新玉ねぎ(1個・約150g)※普通の玉ねぎでもOK
- しょうゆ(大さじ1)
- 酒(大さじ1)
- 小麦粉(適宜)
- サラダ油(適宜)
- オリーブオイル(大さじ2)
- 南蛮だれ
- しょうゆ(大さじ3)
- みりん(大さじ2)
- 砂糖(大さじ2)
- 酢(大さじ3)
- 赤唐辛子小口切り(1本分)
- おろしにんにく(少々)
作り方・手順
- 1. 玉ねぎ(1個・約150g)は薄切りにし、バットなどの容器に並べておく
- 2. 耐熱皿にしょうゆ(大さじ3)、みりん(大さじ2)、砂糖(大さじ2)、酢(大さじ3)、赤唐辛子小口切り(1本分)、おろしにんにく(少々)を入れて混ぜ、レンジで1分ほど加熱する
- 3. 1の玉ねぎに2のタレを入れ、オリーブオイル(大さじ2)を加えて混ぜる
- 4. 鶏むね肉(300〜350g)はそぎ切りにし、包丁で軽くたたき、しょうゆ(大さじ1)、酒(大さじ1)で下味を付ける
- 5. フライパンにサラダ油(適宜)を熱し、4の鶏肉に小麦粉(適宜)をまぶして焼く
- 6. 両面を2分ほど焼き、3の容器に入れ、全体をサッと和える
- 7. 時間に余裕があれば一晩漬けて味をなじませる
作業全体の大まかな流れ
- 1. 玉ねぎを切ってタレをレンチンして準備
- 2. 玉ねぎとタレを合わせて南蛮床を作る
- 3. 鶏むね肉を下味&粉付け
- 4. フライパンで焼いて南蛮床に漬け込む
- ( 目安:・準備時間10分、調理時間15分、合計時間25分)
コツ・ポイント
・新玉ねぎを使うと辛みが少なく、タレとの相性が抜群
・鶏肉は包丁で軽くたたくことで柔らかく仕上がる
・揚げない分、油控えめでヘルシーなのに味はしっかり
・漬け込み時間を長くすると味しみ度が爆上がり
アレンジレシピ紹介
南蛮漬けをベースに「サーモン南蛮漬け」や「厚揚げ南蛮漬け」にすれば、魚派・ベジタリアン派にも対応。さらに韓国風にアレンジしてコチュジャンを加えれば「ヤンニョム南蛮漬け」、イタリア風にしてオレガノを入れれば「地中海風南蛮漬け」に変身。
夏なら冷やしそうめんの具材にオンして「南蛮漬けそうめん」、お弁当なら「南蛮漬けサンドイッチ」としても大活躍。南蛮漬けは、実は世界を旅できる万能アイテムだったのです。
お勧め献立・付け合わせ
栄養成分・カロリー
鶏むね肉は低脂肪・高タンパクで筋トレ勢も大喜びの食材。新玉ねぎのビタミンCと硫化アリルが疲労回復に効き、南蛮だれの酢が胃をリフレッシュ。
ヘルシーなのに食欲を刺激する甘酸っぱさで、ご飯を食べすぎてしまうのが唯一の弱点かもしれません。
(目安:・カロリー:350kcal/・脂質:20g/・炭水化物:18g/・糖質:16g/・食物繊維:2g/・たんぱく質:30g/・塩分:1400mg/・コレステロール:110mg/)
お勧めポイント
南蛮漬けといえば揚げ物のイメージですが、このレシピはまさかの「揚げない方式」。揚げ油の後片付けなしで済むし、カロリーも控えめなのに、しっかりご飯が進むパンチ力!鶏むね肉は叩いて柔らかくし、甘酸っぱい南蛮だれがじんわり染み込んでいくので、一晩寝かせれば「えっ、これホントに胸肉!?」と驚くほどジューシー。
節約・ヘルシー・作り置きの三拍子がそろった、平日夜の救世主レシピです。
よくある質問と回答(Q&A)
>>よくある質問と回答(Q&A)を見る
- Q:鶏むね肉をさらに柔らかくするコツはありますか?
- A:鶏肉はそぎ切りにして包丁で軽くたたくことで繊維がほぐれ、柔らかく仕上がります。ちなみに、包丁でたたくことを「筋切り」と呼び、肉の食感を改善する古くからの調理法です。
- Q:レンジで加熱するタレはどれくらいで十分ですか?
- A:1分ほどで十分ですが、濃度を調整したい場合は10秒ずつ追加加熱すると失敗が少ないです。レンジで加熱すると水分が均一に蒸発しやすく、味がよく染みます。
- Q:一晩漬けると味が濃くなりすぎませんか?
- A:一晩でも酸味や甘みが角を取ったまろやかな味わいになります。実は、酢に含まれる酢酸は時間をかけることで肉のタンパク質をほどよく分解し、柔らかくする効果があります。
- Q:玉ねぎを普通の玉ねぎで作った場合、食感に差は出ますか?
- A:普通の玉ねぎでも大丈夫ですが、新玉ねぎより少しシャキッとした食感になります。玉ねぎは種類によって辛味成分が違い、加熱で甘みが引き出されやすくなります。
- Q:オリーブオイルを省略しても美味しく作れますか?
- A:省略しても作れますが、コクや香りが少し弱くなります。ちなみにオリーブオイルは加熱すると香りが立つので、和洋問わず料理の味わいをぐっと引き上げる効果があります。
レビュー・コメント
>>レビュー・コメントを見る
鶏むね肉がしっとりしていて、作り置きでも柔らかさが保たれるのが嬉しいです。
南蛮だれの酸味と甘みが絶妙で、玉ねぎとの相性も抜群でした。
揚げずに作れるのでヘルシーなのに満足感が高い!フライパンだけでできる手軽さが最高です。
下味をつけて焼くだけで味がしっかり染みて、時間が経っても美味しく食べられます。
レンジで作るタレとオリーブオイルがポイント。香りがよく、ご飯が進む味です。
赤唐辛子を入れるとピリ辛感が加わり、単調にならずに楽しめました。
玉ねぎと一緒に一晩置くとさらに味がなじみ、まるでお店の味に。
小麦粉をまぶして焼くことで食感がちょうどよく、南蛮漬けでも鶏肉が柔らかい。
オリーブオイルを加えるとコクが出て、油っぽくなくてさっぱり食べられます。
忙しい日でも短時間で作れて、冷蔵庫で保存できるので重宝しています。
![]() ごはんがすすむ!!鶏肉となすの南蛮煮 | ![]() 一番人気!チキン南蛮!簡単お弁当にも♪ | ![]() 揚げずにさっぱり☆柔らか鶏むね肉南蛮漬け | ![]() 揚げない!鶏むね肉のチキン南蛮 | ![]() お弁当☆子供に◎揚げずに簡単♪チキン南蛮 | ![]() ムネ肉しっとり♥我が家の『チキン南蛮』 | ![]() 作り置き!なすとささみの南蛮漬け | ![]() お手軽チキン南蛮!鶏むね肉の甘酢マヨ焼き | ![]() 茄子と鶏肉のみぞれまみれ〜☆(南蛮風) | ![]() ヘルシー!揚げない!しっとりチキン南蛮★ | ![]() タレがポイント胸肉あったらチキン南蛮! | ![]() むね肉やわらか!揚げないチキン南蛮 | ![]() 油はフライパン5mm!鶏むね肉チキン南蛮 | ![]() 油はフライパン5mm!鶏もも肉チキン南蛮 | ![]() 和な♪鶏むねチキン南蛮 | ![]() 鶏もも肉となすの南蛮漬け【作り置き】 | ![]() ❀揚げない☆鶏もも肉でチキン南蛮❀ | ![]() 簡単♪美味しい♪柔らか♪胸肉のチキン南蛮 | ![]() 鶏胸肉の南蛮漬け | ![]() 大人気☆揚げないチキン南蛮(お弁当にも) | ![]() 簡単ヘルシー♪鶏むね肉の柔らかチキン南蛮 | ![]() 鶏ひき肉で簡単!チキン南蛮風な丼 | ![]() 鶏むね肉で揚げないチキン南蛮 | ![]() フライパン一つで!鶏胸肉のチキン南蛮♪ |







































