コウケンテツエビマヨ×揚げないフライパンで中華料理の味レシピ。大人気のKoh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】
SNSで大人気の料理研究家 コウケンテツさんエビマヨ×揚げないフライパンで中華料理の味レシピの詳しい作り方

エビマヨ×揚げないフライパンで中華料理の味
Koh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】
材料/分量
- 2人分
- 冷凍むきえび(大) (10~12尾・200g)
- 片栗粉 (大さじ1)
- 卵 (1個)
- ごま油(またはサラダ油) (適宜)
- こしょう (適宜)
- ●ころも
- 片栗粉 (大さじ4)
- トマトケチャップ (小さじ1)
- 塩 (小さじ1/3)
- ●マヨソース
- マヨネーズ (大さじ3)
- 砂糖 (小さじ1/2)
- プレーンヨーグルト (大さじ1)
- ごま油 (小さじ1)
作り方・手順
- 1. 冷凍むきえび(10~12尾・200g)は、背ワタがある場合は取り除き、水でさっと洗う
- 2. ボールにエビ、片栗粉(大さじ1)を入れてもみ込み、水洗いして臭みを取り、キッチンペーパーで水気を取る
- 3. ボールに卵(1個)を割り入れ、卵黄は別皿に取る
- 4. ボールに卵白、片栗粉(大さじ4)、塩(小さじ1/3)、トマトケチャップ(小さじ1)を入れ、よく混ぜて衣を作る
- 5. 容器にマヨネーズ(大さじ3)、砂糖(小さじ1/2)、プレーンヨーグルト(大さじ1)、ごま油(小さじ1)を入れ、よく混ぜてマヨソースを作る
- 6. フライパンにごま油(適宜)を入れ、中火でエビを衣に絡めて焼く
- 7. 良い焼き色が付くまで2分ほど焼き、裏返してさらに2分ほど焼く
- 8. 焼けたエビを耐熱皿に入れ、マヨソースを加えて和える
- 9. お皿に盛り、別皿に取っておいた卵黄を箸で溶き、上から回しかけて完成
作業全体の大まかな流れ
- 1. エビの下処理・臭み取り
- 2. 卵を割り、卵黄と卵白に分ける
- 3. 衣作り
- 4. マヨソース作り
- 5. フライパンでエビを焼く
- 6. マヨソースと和える
- 7. 卵黄をかけて盛り付ける
- ( 目安:・準備時間10分、調理時間10分、合計時間20分)
コツ・ポイント
・エビの背ワタは必ず取り除き、片栗粉で揉んで臭みを取ると仕上がりがグッと美味しくなる
・衣は卵白でふんわりサクサクに、卵黄は最後の仕上げでコクをプラス
・フライパンで中火でじっくり焼くと揚げなくても香ばしくサクッとした食感になる
・マヨソースは最後に和えるだけで、エビの熱で程よく絡み、濃厚なのにしつこくない
アレンジレシピ紹介
エビをホタテやイカに変えればシーフードミックス風に。マヨソースにカレー粉やチリソースを混ぜるとスパイシーエビマヨに。
さらに大葉や青ネギを散らすと彩りと香りがアップ。卵黄の代わりに温泉卵をのせれば、まろやかさが増して韓国風エビマヨ丼にも応用可能。
お勧め献立・付け合わせ
栄養成分・カロリー
エビは高タンパクで低脂肪、さらにタウリンやアスタキサンチンなど美容・健康成分も豊富。マヨソースにはヨーグルトが入ることで、まろやかでコクがありつつも脂質を少し抑え、カルシウムや乳酸菌もプラス。
片栗粉で作る衣は軽く、揚げずに作ることでカロリー控えめながら満足感のある一品。
(目安:・カロリー:420kcal/・脂質:28g/・炭水化物:15g/・糖質:12g/・食物繊維:1g/・たんぱく質:25g/・塩分:1200mg/・コレステロール:200mg/)
お勧めポイント
揚げずにフライパンで作れるのに、まるで高級中華料理店の味!衣はサクッ、エビはプリッ、マヨソースは濃厚でコク旨、ご飯が止まらない魔法の一品です。さらに卵黄をトロリとかけることで、口の中でとろける贅沢感が倍増。
揚げ物の後片付けも不要で、忙しい日やちょっと贅沢気分を味わいたい日の夕食にピッタリです。
よくある質問と回答(Q&A)
>>よくある質問と回答(Q&A)を見る
- Q:冷凍エビを使うとき、解凍は必要ですか?
- A:軽く流水解凍か自然解凍がおすすめです。急激に熱を加えるとエビが縮むので、冷凍のまま直接焼くと硬くなることがあります。
- Q:マヨソースを温めすぎるとどうなりますか?
- A:マヨネーズは熱に弱く分離しやすいため、ソースは火から下ろして和えるのがベストです。マヨネーズは卵黄と油が乳化してできており、熱で分離しやすい性質があります。
- Q:衣を厚くすると食感はどう変わりますか?
- A:厚くするとサクサク感が増しますが、エビのぷりぷり感が少し隠れることがあります。片栗粉は加熱すると表面がカリッとしやすく、食感作りに適しています。
- Q:卵黄を最後にかける理由は何ですか?
- A:見た目の華やかさとコクを増すためです。中華料理では仕上げに卵黄をかけることで、ソースにまろやかさと光沢を与えるテクニックがあります。
- Q:フライパンで焼くときの火加減のコツは?
- A:中火でじっくり両面を焼くと衣がサクッと仕上がります。強火だと衣が焦げやすく、火加減が味に直結するので注意が必要です。
レビュー・コメント
>>レビュー・コメントを見る
揚げずにフライパンで作れるので後片付けが楽。しかもエビがぷりぷりで感動しました。
衣がサクッとしてマヨソースと絡むと絶妙!子どもが何度もおかわりしました。
ヨーグルトを入れるとコクが増して、家庭でも高級中華の味になりました。
卵黄を最後にかけると見た目が豪華になり、ちょっとしたおもてなしにも良いです。
片栗粉で衣を作るので油は少なく、ヘルシー志向でも楽しめます。
ごま油の香りが食欲をそそり、エビの旨味とマヨソースがよく合いました。
冷凍エビでも臭みがなく、片栗粉で下処理するとこんなに美味しくなるんだと驚きです。
ソースと衣を絡めるだけで簡単なのに、見栄えも味も大満足です。
甘さと塩気のバランスが絶妙で、ご飯がすすむ一品になりました。
フライパンで手軽にできるのに、エビがぷりっとして高級感があります。
![]() 簡単ヘルシー エビマヨのサクサク焼き♥ | ![]() むきエビでぷりっぷり♬簡単エビマヨ♡ | ![]() 節約簡単!エビマヨならぬ厚揚げマヨ | ![]() 揚げない本格★簡単エビマヨ | ![]() エビマヨwithブロッコリー | ![]() 絶品!ちくわでメインのおかず!エビマヨ風 | ![]() ちょっとピリ辛♡スイートチリでエビマヨ♡ | ![]() ソースの材料は3つ!本格エビマヨ | ![]() 超簡単!プリプリえびマヨ☆ | ![]() ぷりぷりエビマヨ | ![]() 子供完食☆エビマヨ 弁当おかずに夕食にも | ![]() ☆はんぺんでかさ増しエビマヨ☆ | ![]() 大人も子供も大好き♪簡単えびマヨ★ | ![]() 簡単 ♪ ササミでエビマヨ風 | ![]() ☆海老マヨ☆ | ![]() お弁当に☆簡単!美味しい!エビマヨ❤ | ![]() すごくおいしい!大好きエビマヨ | ![]() ブロッコリーと海老で!ぷりぷりエビマヨ | ![]() エビ揚げなくてもおいしい☆エビマヨ | ![]() 簡単サクぷり★エビマヨ | ![]() ✿ポテト・アスパラ入りエビマヨ✿ | ![]() 節約!エビマヨならぬ胸肉で鷄マヨ☆ | ![]() はんぺん de もちもちエビマヨ風♪ |