茄子×チーズレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
いつもの醤油味、中華味の茄子にあきたら、たまには洋風はいかがですか?チーズと茄子の組み合わせが絶妙です。お酒のおつまみやもう一品欲しい時にも..。
れぽ17000人達成ありがとう! 「うまい!もうこの味変えないで!」と旦那に言われてからずっと我が家の定番の味です♪
最初から最後まで強火で、タレはほぼなくなる程度まで煮詰めること。
柔らかくしたいという質問を頂きましたがその場合は普通に肉に小麦粉をはたいて弱火で焼けばOKです♪小麦粉が面倒なら肉を豚こまにかえると気にならないかも
いつも同じ味で作りたいと思って、試行錯誤しました
>>作り方はこちらいつもの醤油味、中華味の茄子にあきたら、たまには洋風はいかがですか?チーズと茄子の組み合わせが絶妙です。お酒のおつまみやもう一品欲しい時にも..。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ17000件★やっぱりコレ!!とろとろ卵の甘じょっぱい親子丼*
●卵はあまりまぜすぎない♪●溶き卵を入れる前に、煮汁を味見!お好みの味に調整しておく♪
我が家定番の味*
>>作り方はこちらたらといえばホイル焼きというくらい、たらとホイル焼きは相性抜群です。たらは身が崩れやすいので、ホイル焼きにすると、たらがバラバラになりにくい..。
作り方を秘密にしたいくらい本当においしいの♪豆腐が入ってるのがほとんどわからないのにいつもより柔らかジューシー。
豆腐を入れたのは秘密にしちゃう??(笑) 2008年5月13日つくれぽ100人になりました☆本当にありがとう♡
豆腐はしっかりペースト状にした後パン粉に十分水分を吸わせてください。
粘りが出るまでしっかり混ぜてね。
蒸し焼きにすることによりふっくら焼きあがります。
大根おろしにポン酢でもおいしいよ~(*^-^*)
たまたまあった豆腐と合挽き肉。
豆腐ハンバーグにしようと思ったけど豆腐の水切りが面倒くさい。
じゃあ余分な水分をパン粉に吸わせちゃえばいいじゃん~♪と思って作ったらいつものより段違いでおいしいの! 豆腐が入ってるのがほとんど感じないのにやわらかくてジューシー。
以来うちでハンバーグと言えばいつもこれです☆
とろっとした茄子とパスタの組み合わせはクセになるおいしさ。ひき肉を入れてボロネーゼ風のパスタもおいしい。トマトとの相性も抜群なので、トマトや..。
お家で簡単本格麻婆豆腐!辛さの調節は自分でできます。
ご飯にのせても美味しい!調味料は先に混ぜておくので簡単です!
使用したお味噌は甘めのものです。
お味噌によって味が変わるので調味料の分量は目安です・・・。
m(・ω・m) 豆板醤の量で辛さを調節してください。
仕上げに花椒(ホワジャン)という四川山椒の粉をふりかけるとピリッと美味しい、かなり本格的な味になりますョ!
簡単に本格的っぽい味になるように頑張りました
>>作り方はこちら麻婆茄子などが定番ですが、作るのがめんどくさい、手間暇かけられない、そんな時にささっと作れるおかず。ちなみに私は、市販の浅漬けの素で漬けただ..。
我が家自慢の唐揚げデス☆ 11'1'311000人話題入り!!大大大感謝(T_T)
2度揚げする事で中はジューシー、外はカリカリに仕上がりマス♪さっぱりと簡単に、塩唐揚げもおススメ~♪↓『塩唐揚げ』レシピID :1306316
ジューシーな唐揚げを目指して作りました☆
>>作り方はこちらにんにくの芽は火が通るのが早いので、さっと炒めるのがコツです。我が家ではレバニラ炒めなどに、ニラのかわりにニンニクの芽をいれたり、野菜炒めに..。
つくれぽ14,000件ありがとうございます!飽きのこない味を目指しました
包んだら早めに焼くこと(または急速で冷凍)。
水分が多く外に漏れると焦げやすいです、口はしっかり閉じましょう!小ワザですが、冷蔵庫から出したての豚肉や卵は手が冷たくちょっと辛い・・・野菜を出すタイミングで一緒に出しておきましょう
シンプルでジューシーな餃子を目指しました。
知り合いの中国の人が、茹でて刻み絞った白菜を入れたタネに「水」を結構たっぷり加えていました。
それなら野菜の水分はそのままでいいのでは・・・とこれをベースにいろんなものを足したり引いたり・・・
値段も安く、何かと使いやすいひき肉ですが、片栗粉やパン粉などと一緒におからを混ぜて、つくねやハンバーグのようにして食べるのもお勧めです。その..。
♥レポ1万人!大感謝♥玉葱入りのタレがお肉にからんでこってり&甘旨です♫忙しい時にも簡単に出来て家族喜ぶレシピです
*豚肉はモモ肉・バラ肉などお好みの部位で出来ますが、しゃぶしゃぶ用などのなるべく薄いお肉の方が味がからみやすく、柔らかく出来ると思います
手軽に作れる豚丼。
タレにみじん切りの玉葱を加えてみたら、いつもより更に美味しく出来上がりました
学校やバイト先、会社などに自分で作ったお弁当を持参する、という方や、家で食べるお昼ご飯は何にしようかな?と考えてる方にお勧めな、簡単に作れて..。
つくれぽいつもありがとうございます、お陰様で8000件以上もいただきました。
海外からも数多くいただき、本当に感謝です
肉は、脂身があってなるべく薄切りにしたものがよいです。
味は、甘さと辛さのバランスが重要です、醤油も種類・地域によって塩分がちがうので、最後の調整を慎重に。
因みに、ここで使用した醤油は、ヒゲタ醤油とヒガシマルの薄口です。
新玉ねぎは、溶けてしまうので普通の玉ねぎを使ってください
結構前から、作っていたのでよく覚えてないですが、子供がまだ赤ちゃんだったので吉野家に食べに行けなくて、それなら作ってしまえと・・・
>>作り方はこちら暑い夏でもさっぱり食べられる蒸し鶏。パサパサしないでしっとりと蒸し上げるのがポイントです。きゅうりやレタス、野菜やトマトなどと一緒に盛って、..。
春キャベツを使っておいし~い☆回鍋肉をつくりませんか?テンメンジャンがなくても作れます。
豆板醤を抜けばお子様向きになります。
11月6日、100人話題入りさせていただきました。
みなさん、ありがとうございますっ♬♫
☆のあわせ調味料は、味が濃いと感じたら酒を多くして薄めてください。
『市販の素より美味しい』シリーズ、こっちも美味しいよ♪レシピID :354493
キャベツで回鍋肉を作りたかったのですが、テンメンジャンがなくて味噌とみりんと豆板醤で代用してみたところ、照りが出ておいしくできたので。
本家の回鍋肉とはちょっと違う味かもしれないのですが、おいしい我が家の味です
崎陽軒の焼売って美味しいですよね。家庭でもあんな味と食感に作れないかと、試行錯誤して色々なレシピを参考に作ってみた方も多いと思います。ひき肉..。
★話題入り感謝★ずっとずっと再現したかったびっくりドンキーのハンバーグ❤ やっと満足いくものがヽ(>ω<。)ノ
味噌とマヨネーズが入ることで、あのドンキー独特の肉だねができます。
玉ねぎはあえて炒めずに、いつもより細かめのみじん切りにして入れました。
★びっくりマヨの大根サラダ★レシピID:353522とご飯を一皿にまとめるとあのバーグディッシュに♪
びっくりドンキーが大好きなので(。→∀←。)
>>作り方はこちら昔テレビチャンピオンか何かの番組で、大根の皮を使ったきんぴらを作っていたのを見て、さっそく私も作ってみたところ、歯ごたえがシャキシャキしてい..。
れぽ9000人ありがとう!ぷりぷりのエビマヨがおうちで簡単に作れます♪ぜひチャレンジして見て下さい♪
えびは焼きすぎると固くなるし、さわりすぎると片栗粉が落ちるので、あまり触らずにさっと焼くこと
お家で簡単にエビマヨを食べたいな、と思ったのがきっかけで考えました
>>作り方はこちらスーパーには生のめかぶも売ってますが、茹でて刻んでたれ付きのめかぶも売ってますよね。生のめかぶを刻むのは結構大変なのですが、たれ付きのやつは..。
【つくれぽ1万件本当にありがとう】フライパン1つでソースまで♡
水は蒸し焼き用とソース用の2回に分けます。
肉詰めをとり出した時にまだフライパンに水分が残っていたらソース用の水は減らしても。
グツグツ煮詰めてとろみがついてきたらok。
9の段階であくが出ていたら軽くとります
食べやすい肉詰めを作ろうかなと ♪
>>作り方はこちら鶏肉の中でも食感がやわらかく、食べやすいので人気のささみ。フライなどに使うと冷めてもやわらかで美味しくいただけます。小麦粉をまぶしてソテーに..。
ナポリタンを作る時、ケチャップを最後に入れていませんか?手順を変えるだけで外で食べるあの味に♡お砂糖と牛乳が隠し味
手順のポイントは、ソース→パスタ!そしてパスタ投入の際に、煮詰めたソースを茹で汁でのばすこと。
これでとってもまろやかに♡パスタにもしっかり絡みます。
ナポリタンが単なる「ケチャップ味」にならないための、一工夫です
ナポリタンを作る時、パスタを入れてからソースを絡めようとすると、味がなじまない上に、どうも酸っぱくなってしまうのが悩みでした。
そこで、先に煮立たせたらどうかな、と思って試してみたら大成功。
お砂糖と牛乳を加えることで、まろやかさに奥行きを出しました。
いつかどこかの喫茶店で食べたような、懐かしい味。
うちの大人気メニューです
辛いものが食べたい時は、ストレスがたまっている時なんだそうですが、ストレスがたまった時や食欲が無い時、夏バテ気味な時、食欲がない時に、辛い物..。
10000つくレポありがとうございます!宮崎名物の本場のチキン南蛮です!とっても簡単!なのに本格的な味です♪
鶏胸肉で作るとさっぱり、モモ肉で作るとジューシーです★ タルタルは時間がないときなんかはゆで卵とマヨネーズとケチャップを混ぜたものでもOK!お弁当にもいいですよ!キャベツやスライスたまねぎ、レタス、ピーマン、人参なども一緒に添えたり、肉の下に置いて出すとマリネみたいでおいしいです♪
子供用と大人用と南蛮酢を変えてみました。
両方ってのもいいですよ~!魚でも豚肉でもできちゃいます★
フォーはベトナムの麺料理で、ナンプラーやレモン汁などの調味料を使ったエスニックな味付けの、日本でいうラーメンのようなものです。パクチーなどの..。
殿堂入りありがとうございます!!いつもたくさんのつくれぽ感謝です。
簡単、美味しいがモットーです~(o^.^o)
手順4でたれをからめる時は,焦げやすいので気をつけてください(#^.^#)
料理本のレシピで自分好みの味にアレンジしてます。
何年もこの味で作ってます♪
ひと昔前は、日本人は煮物でも何でも料理する時は、鍋で作る方が多かったですが、今は色んなサイズのフライパンが売っていて、煮物を作るのに最適なサ..。
手作りすれば市販品よりも具沢山!おいしい!安い!安心!ですよ^^9000件つくれぽ達成しました♪
基本ですがパスタを茹でるときは塩を入れパスタに塩味をつけてください ※皆さんのつくれぽいつも楽しく拝見させていただいてます。
リピ、アレンジして下さる方もホント嬉しいです!つくれぽは初めてでもすでに何回も作ってくださる方も多々いて感謝です※
家にあるもので作ったらとってもおいしかったので。
他にご飯にミートソースをかけチーズをのせてオーブンでチン♪これもおいしい^^しいたけじゃなくてもマッシュルーム、ピーマンを入れてもおいしそう。
お好みでどうぞ^O^
お弁当のおかずにも最適な肉団子。甘酢のあんが絡んでごはんがすすみます。多めに作って小分けして冷凍保存しておくと便利です。肉団子を油で揚げるの..。
【殿堂入り】1万レポ★2冊のレシピ本&おいしい健康掲載★感謝❣️洗い物もワンパンで楽チン!!
*早茹でマカロニは別に茹でなくてもそのまま使えます。
*マカロニを茹でてから投入の場合は小麦粉を大匙1くらい多くしホワイトソースを硬めにし仕上げてマカロニを入れて下さい。
彩に茹でたほうれん草やブロッコリーを入たら尚良いかと!
高校生の時蟹クリームコロッケを作るのにホワイトソースを本で覚え以来ずっと別立てで作っていました。
35歳の息子が幼稚園くらいの時に別立てしなくても出来るのではと思いこの作り方に。
早茹でマカロニが出てから茹でずに入れる様に成ったのはUP前数年
生地は、サクサク系が好きな方と、もっちもち系が好きな方と、いろいろ好みが分かれると思いますが、ちなみに私はクリスピーなさくさく、もっと言えば..。
♥つくれぽ1000人殿堂入り感謝♥アッという間に超簡単に作れるローストビーフです♪短時間で美味しく作れちゃいます☆
・しっかり火を通したい方は長めに放置してください。
・肉を常温に戻したり冷めるまで放置するのは、肉汁がダラダラ出てしまうのを防ぐ為。
「時間がない」「多少の肉汁を犠牲にしちゃってもいいからすぐに食べたい」という方は、この行程は抜かして大丈夫♪
「ローストビーフが今すぐ食べたい!」と思って時短で作れる方法として考えたレシピです♪YouTubeでレシピ動画始めました☆【hirokohのおだいどこ】で検索☺お料理ブログ☺https://hirokoh.seesaa.net/
>>作り方はこちら冬に旬をむかえる大根は、まるまると太ってみずみずしく、甘みもたっぷりで美味しいですが、いかんせん、大きすぎる。2本も買うと冷蔵庫の野菜室が満..。
茄子の色がいいでしょう^^調味料をあらかじめ混ぜておけば、後は簡単♪2014/06/07つくれぽ1000人になりました
茄子は揚げるか多めの油で炒めます。
甜麺醤がなければ味噌でもOKです。
茄子を入れたらざっくりとからめる程度で。
辛さや甘さは砂糖や豆板醤で調節してください
あまり時間をかけず、材料もあれこれ入れないのを考えたらこれになりました^^
>>作り方はこちらどうしてもあっさり、淡泊になりがちな大根サラダですが、マヨネーズを入れることで、コクが出て、苦味や青臭さやえぐみも中和されてマイルドになるの..。
鮭やタラ、ウィンナーや帆立、きのこなどホイル焼きを使った料理は色々ありますが、私のお勧めは、タラや鮭のホイル焼き。お魚はグリルで焼くと、やや..。
✿1000れぽ&クックTV感謝です✿一度にたくさんできます♪タレ要らずしっかりした味付けなのでお弁当にも(。→‿◕。)♫
タレ要らずのしっかりした味付けです♪ 味付けはお好みで加減してください<ペコリ>蒸し焼き時間は目安です、様子を見ながらお願いします。
また鉄製等フライパンによってはこびり付く事もあるようです、ご了承ください
蒸し器が小さい為、2度に分けて蒸さなければならず。
・・・ちょっぴり面倒・・・という訳でフライパンで蒸し焼きです(‾▼‾*)ニヒッ
アジは淡泊で上品な味で、身がやわらかく美味しいお魚ですが、いかんせん、小骨を取るのが大変ですよね。アジのフライなどは三枚におろして中骨を取り..。
値段も安く、何かと使いやすいひき肉ですが、片栗粉やパン粉などと一緒におからを混ぜて、つくねやハンバーグのようにして食べるのもお勧めです。その..。
少ない材料で簡単に出来るカレーです。
後片付けも超簡単。
2007.5.10発売「大絶賛おかず」に掲載して頂きました♪
☆辛いのが好きな方は、赤唐辛子をもっと増やして下さい ( 5本を超えるとかなり辛くなります) 【要注意】☆カレー粉を入れるタイミングはくれぐれも間違えない様にして下さい。良く炒めないと粉っぽいカレーが出来上がります(実体験済み) ☆トマト缶の汁は入れないで下さい。酸味が増すようです(受報告)
姉から教えて貰ったレシピをアレンジしました。 以来、市販の固形ルーを使ったドロドロカレーと、 こちらのサラサラカレーをその日の気分で作ってます。(たまにはドロドロカレーも食べたくなるので・・)命名の由来・・・昔の彼が、別れた直後レシピを聞いてきた。急に食べたくなったそうな。。。(ご親切に教えてあげましたw) それで、この偉そうなレシピ名ですw
>>作り方はこちら喫茶店やこじゃれたレストランなどでも見かけるパングラタン。自宅で作るという人はあまりいないと思いますが、マカロニより、茹でる手間がはぶけて簡..。
鶏の旨味が大根にシミて美味しいお手軽一品♪☆大根を入れるタイミングを追加しましたH12.9/7
☆深めのフライパンがあったら、これ一つでできます。
☆時間に余裕があったら早めに仕込むと味がしみてより一層美味しくなります♪☆手羽先でも美味しいです♪☆味が薄いな~と感じたら最後に蓋を取り強火で煮汁を少しだけ煮詰めてみてください
私が好きだから~☆鶏肉を水で軽く洗うこと&フライパンで軽く焼き目を付けることで肉の臭みを軽減(^_-)-☆※※朝仕込んで夜まで何度か火を通すと・・・夜には軟骨まで柔らかく身も箸でほぐれます♪※※
>>作り方はこちらサラダが定番と思いがちですが、炒め物やスープ、レタスチャーハンなども美味しいですよね。火を通しすぎないこと、強火で短時間でパパっと炒めるのが..。
ご飯が進む~我が家のおすすめ人気メニューです⭐美味しくて簡単♪モモ肉&甘辛たれが食欲をそそります。
私も大好き^-^♪
◯砂糖はお好みで、増やしてみてください(^^)(小さじ1~2。
好みで大さじ1弱)調味料が焦げ付かないように見てくださいね♪☆2012.6.20☆つくれぽ、なんと「1000人」達成しました!幸せです。
本当にありがとうございました
母が昔作った照り焼き。
子供時代の好物でした。
その思い出が料理したいときっかけになりました(*^^*)
サラダやチーズなどと相性抜群の生ハムですが、パックを開封するとすぐに食べきらないといけないので、我が家では買ったらすぐに、小分けにしてラップ..。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ8400件★パスタの王道★混ぜて和えるだけの簡単絶品明太子パスタ*ランチにおすすめ♪
あっさりめのしたい方は生クリーム大さじ1、牛乳大さじ3にしても
我が家の定番のレシピ*
>>作り方はこちらダイエット中の方など、お腹いっぱい食べてカロリー、糖質は低くおさえたい、そんな方にもってこいなのがきのこ。成分の大半は食物繊維なので、便秘が..。
洋食シェフに何品か作ったらこのレシピだけ^^;絶賛されました。
実はこれ、母が昔の料理教室で習った物の簡易版なんです…
☆材料は4枚分ですが、2枚でも3枚でも同じ分量で作ってOKです。
写真は2枚で作ったので、ソースたっぷりでしたぁ。
☆お肉によってはとても固くなる時があります。
ちゃんと噛めば良いだけなので私は気にしませんが、事前にスジ切りをしっかりしたり、漬けタレに長めに漬込むなどすればマシになると思います。
固くなっちゃった時は、小さく切ってね♪☆粉ふきいも、合うよ
元々、母が30年以上前に料理教室で習って来たレシピ。
子供でも食べられる様に、身近な材料で出来る様にアレンジしていった様です。
小さな祝い事があると、よくねだって作ってもらっていた覚えが…好きだったんだよねぇ〜♡
生のさばを使って煮物を作ると、骨があったりして食べにくかったりと、何かと大変ですが、缶詰のさば缶を使って作れば、骨の心配もなく、時間も短縮で..。
鮭の皮もパリッと焼ける裏技工程(皮が剝がれてしまわない裏技コツポイントに記載あり)
写真で使ってる鮭は皮が下にありますが横の場合は行程3を参考して下さい。
●フライパンをしっかり加熱してから鮭を入れます。
鮭の皮同士がくっ付かないように(皮剝がれ防止)●鮭に小麦粉を薄く塗すと絶対皮も剝がれずタレにトロミも
美味しい定番レシピです
>>作り方はこちら醤油系、和風系の味付けが合いますが、そればっかりでも飽きますよね。たまには茄子を洋風の味付けで食べるのも変化があって良いですよ。茄子にトマト..。
☆殿堂入り・レシピ本掲載感謝☆絶対ダマにならない自慢の甘酢あんです♪つくれぽ1000人ありがとう♡
野菜をレンジで加熱しておくので、炒める必要がなく簡単!片栗粉を予め甘酢あんの材料に入れておくのでダマになりません。
工程⑥でフライパンに入れる前にもう一度良く混ぜておいて下さいね。
片栗粉が沈んでいるので
酢が効き過ぎたり、甘過ぎたり…と思い通りの甘酢あんになかなか巡り会えず、自分で何度も配合を変えながら、納得のいく甘酢あんが完成しました♪
>>作り方はこちら鶏肉の中でもうまみが強く、味が濃く美味しい手羽ですが、大根などと一緒に煮ると、うまみが染みこんだ煮汁で、お醤油、みりんだけでも、奥深い味に仕..。
「お店のより美味しい~♪」とごはんを何度もおかわり・・。
それくらい美味しいと子供が絶賛のレシピですヾ(=^▽^=)ノ 2008.5.13話題のレシピ入りしました.♡.。.:*・゚♡.作ってくださった皆様ありがとうございます☆
こんなに簡単なのに本格的な味。
ウェイパーがしっかりした味にするのだと思いますがなければ私は鶏がらスープの素を小さじ1くらい入れちゃいます
普通のチンジャオロースより少しだけこっくり感を出したくて♪
>>作り方はこちら中華料理や野菜炒めなどに使うお肉は、豚肉が一般的ですが、鶏肉の方が値段も安く、ボリュームもあるので、食費を安くおさえたい方や、育ち盛り、食べ..。
*7000レポ、殿堂入り感謝です♪クックパッドレシピ本に掲載していただきました*素敵なつくれぽ下さる皆様感謝です♡
バターでなくサラダ油等でもできますが、バターの方がより贅沢な風味になります(*^^*)ふわふわたまご、タイミング掴むまでが難しく感じますが慣れれば簡単にできますよ♡
ふわふわトロトロのオムライスをいっぱい練習して完成したレシピです(*^^*)ぜひ皆さんも作って大事な人に褒められてください!
>>作り方はこちらお正月のおせち料理にかかせないものといえば栗きんとん。ちなみに私はさつまいもを使って、さつまいものきんとんを作っていますが、とても簡単で安上..。
ご飯が進んで食べ過ぎちゃいます(*^^*)皆さんたくさんつくれぽありがとう☆レポの言葉に感謝・感激です♪
ただ最初にアクをとったら後は待つのみ≧▽≦
もっとおいしいスペアリブを料理したいと思って、考えて作りました
>>作り方はこちら我が家ではかまぼこはお正月のおせちの時くらいしか買いませんが、調べてみると、かまぼこって、おつまみやサラダや炒めものなど、結構色々な使い道が..。
カツさえあればササッと、あっという間においしい丼が出来ます♡ 1人前分量なので人数分に合わせて作れます♪
☆テフロン、エンボス加工の小さめフライパンを使うのが1番作りやすいと思います◎☆卵は混ぜすぎず、1度に全部入れないこと!2回に分けて入れることでトロンとしたおいしい卵になります♪
いつも目分量だったので、真剣に調味料を計量してみました♪トロンとした卵が…甘辛タレが…ご飯に絡んで…おいしぃ~(ღ→ܫ←ღ) ♡
>>作り方はこちらお酒のおつまみとしても定番のカマンベールチーズですが、おかずとしても色々と使えます。小麦粉、卵、パン粉をまぶしてフライにして揚げても、ちょっ..。
肉豆腐は豚ばら!この脂、この旨味が豆腐との相性バッチリ。
殿堂入り感謝です!
豆腐を入れたらあまり煮すぎないほうがおいしいです
肉豆腐のイメージってこれでした。
そんな味を再現しました
中にもち米などを詰めて、もっちりとうまみが詰まったご飯が美味しいイカめし。昔はもっと沢山とれてスーパーにも手ごろな値段で売っていましたが、今..。
簡単に家にある物で出来ますよ❤あつあつトロトロの餡に絡めてどうぞ♬
ご飯をチャーハンにすると、もっと美味しいです。
面倒な時はご飯にガーリックパウダーを掛けただけでもワンランク↑します。
※卵を焼く時に胡麻油を加えるとより美味しい
天津飯とよべるかな~?我が家の天津飯です
>>作り方はこちらとろっとした茄子とパスタの組み合わせはクセになるおいしさ。ひき肉を入れてボロネーゼ風のパスタもおいしい。トマトとの相性も抜群なので、トマトや..。
ヒルナンデス放送レシピ本・ニュース掲載健康レシピ・殿堂入献立ヤフー新聞雑誌食べログアプリwebメディア広告枠掲載
お酒はなしで作ってもおいしく仕上がりますお好みで使用してください肉の内側or外側に塩胡椒を振るかで味が若干違ってきますお好みの方でよかったら食べ比べてみてね調味料は具材の量と見合わせ各同量で調整して貰っても構いません臨機応変に
よく作る我が家の定番メニューです^^
>>作り方はこちら夏野菜といえば、なんといってもきゅうりじゃないでしょうか?1年中売ってますが、旬じゃないと、イマイチ味や食感が落ちるので、ささみなどと一緒に..。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ6000件調味料をあわせておけば失敗無し♪簡単に本格的なエビチリの出来上がり*
海老は背わたを取り、軽く洗う際に分量外の片栗粉大さじ1、塩少々をふりやさしく揉み洗いすると良い♪お好みで仕上げににラー油をトッピングしても美味しい♪
定番料理♪
>>作り方はこちら寒い冬に、野菜がたっぷり食べれて温まる豚汁はいかがですか?豚肉が入ることで、コクが出てご飯にもよく合うお味噌汁です。ちなみに我が家の味付けは..。
何度作っても家族が大満足する我が家のすき焼きです。
2015/11/27 1000人話題入り~☆有難う♡
先に葱と牛肉を焼くことで旨味UP。
割り下で煮込まれた牛肉とふわふわに火が通ったばかりの牛肉が味わえます
家族絶賛の我が家のすき焼きの味。
この分量に落ち着いてから10年以上経ちますが本当に美味しいと家族が言ってくれます
夏といえば冷たくキンキンに冷やしたビールが美味しい季節ですが、冷えたビールにはなんといってお酒に合うおつまみがないとですね。スナック菓子とか..。
レシピ本掲載&つくれぽ千人達成殿堂入り有難う! 甘みそバター味が万人受けのしみじみ美味しい一品
玉ねぎをざく切りのキャベツに、上にのせる野菜も舞茸やしいたけ等、野菜室にある残り野菜に変えてもいいですよ
漁師料理をホイルを使い家庭料理に!テレビで大きな鉄板で漁師さんが作っていたチャンチャン焼き。
家で作れないものかと考えました。
鯖の味噌煮の調味料を応用してタレを作り、バターを加えて作ったら大成功でした
スーパーなどで一束100円位で売っている水菜。鍋などに入れても合いますが、炒め物やサラダなど、味にクセがないのでなんにでも合います。私的には..。
フライパンひとつで簡単洋食お家イタリアン!やわらかジューシー♡残りのソースもリメイク出来ます!
下味の塩コショウと薄力粉はポリ袋を使うと洗い物も減って楽チン☆鶏肉を焼く時には中まで火が通らなくても焦げ目がつく程度でOK!しっかり煮込んで火を通します。
ホールトマトを使用する時は手で潰しておくか煮込みながらヘラなどで潰して下さい
我が家で定番のトマト煮込み!実家ではよく豚肉で作ってポークチャップにしてました!私の1番大好きな母の味♡お肉も柔らかいので子供でも食べやすくクリスマスやホームパーティーにもぴったりです♡
>>作り方はこちら常備菜として昆布の佃煮などを常に冷蔵庫に入れている方も多いと思いますが、我が家では昆布の佃煮を、もう私が子供の時からずっと毎日食べてます。お..。
5000件突破しました(*≧∀≦*)圧力鍋がある人はぜひ一度お試し下さい!圧力鍋がない方も、もちろん大丈夫です(^^)
コツは特にありませんが、両面の焼付けは忙しくても必ずして下さい。
香ばしさが違います。
もし忙しい時は市販のハンバーグのタネ(まるめてあって後は焼くだけのもの)を分割してまいたりしてもおいしいですよ。
あと、好みでロールキャベツの上にスライスチーズをちぎったものや、ピザ用チーズとかをのっけてレンジで軽く1分強まわせばトロ~りとしてまた美味しいです!
結婚したときに、料理上手と思われたくてこのロールキャベツを色々と研究し、ここにたどりつきました。
今では夫と喧嘩したときには黙ってこのロールキャベツを出すと自然に仲直り。
皆さんも旦那様の気持ちを変えるにはこの愛情タップリの一品でバッチリ!
豆腐が入ってるぶん、ひき肉の量が少なくてすみ、節約にもなります。私個人的には普通のハンバーグより好みです。豆腐が入ってるのでしつこくなく、や..。
かくし味に生クリームを使うとお肉屋さんのコロッケみたいになりました
あげたてをどうぞナリ。
※ 生クリームの代わりにコンデンスミルクやエバミルクを入れても良いかもしれません
全くの思い付きです。
フルーツケーキを作るために買い置きしてあった生クリームがなければ、思いつかなかったであろうレシピ。
偶然に感謝です
おせち料理にかかせないのが伊達巻。我が家でも煮物やたづくりは作らなくても、伊達巻だけは必ず出すようにしています。伊達巻は買うと高いですが、は..。
しゃきしゃき野菜が美味しい中華屋さんの野菜炒め定食に負けない野菜炒めです
■③以降は、強火で手早く炒めます。
炒めすぎると野菜から水分が出て、しゃきしゃき感がなくなります
大好きな野菜炒めなので、色々作っていくうちにこの味になりました
>>作り方はこちら我が家ではよく大根の大量消費に、大根をただ千切りに切っただけ、人参をただ千切りに切っただけのサラダを食べますが、マンネリでもつまらないですよ..。
♡つくれぽ5000件殿堂入り感謝♡面倒なフライも春巻の皮なら楽々♪
・大葉を透けさせたい方の面をまず下向きにして油に入れ、すぐに裏返します。
・その後、菜箸でそっと押さえて大葉と皮の間の空気を抜くようにすると大葉が綺麗に透けやすいです。
(割れないように力加減注意!)・焦げないように低温で揚げてください
フライを作るのが面倒な時はなんでも春巻の皮に巻いて揚げています。
先にささみに火を通しているので中身の火の通り具合を気にしなくてもいいので揚げるのが楽です
シャキシャキとした歯ごたえがあり、食べ応えのあるレンコンサラダはマヨネーズとの相性抜群です。かぼちゃやツナ、ひじきなど、色々な食材と組み合わ..。
殿堂感謝!リピ率が自慢です。
ウスターじゃないトンテキ。
お酒にもご飯にも♪肉食女子&男子の愛情レポ感謝です!我が子も大好き
しょうが・にんにくが効いていてスタミナつきます!砂糖控え目ですので、甘めが好きな方は砂糖を少し増やしてみてください。
(2012.5.13追記)肉への塩コショウも味付けの一部になります、忘れずに!!
けっこう安いことが多いロース。
買ってきて味噌につけこもうとしたら、「味噌が無い\(゜ロ\)」・・・ありあわせで作ったら旨し!
シーザーサラダが食べたいけれど、ドレッシングがない、そんな時は手作りしましょう。マヨネーズ、粉チーズ、レモン汁、又はお酢等の家にある材料で作..。
タレに浸け込んで焼くだけの簡単レシピです♪前夜タレに浸け込んでおけば、朝焼くだけで、簡単にお弁当のおかずが作れます
浸け込む時間は、最低30分は必要です。
出来れば、1晩置いた方が、味がしみて一段と美味しいです
醤油味に飽きたので、塩味にしました
>>作り方はこちら小魚を丸ごと食べると、カルシウムやEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)などが取れるので、我が家でもちりめんじゃこはも..。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ4500件ちょっとの手間で衣がサクサク!とんかつ屋さん風に♪ 癖になる美味しさ!
小麦粉と、卵の3度付け!衣付けの時、多少ぐちゃとした感じもありますが揚げるとサクッとなりますので、頑張って衣付してください☆パン粉は生パン粉がおすすめ♪さらに食パンの耳を細かくして生パン粉に混ぜて使うとお店の味!さっくりします!
サクサクの衣を研究☆
>>作り方はこちらうどんやそばの汁などを作る時に昆布でだしをとる、という方もいると思いますが、だしがらの昆布を使っても再利用出来ますし、スーパーの安い昆布でも..。
どうせ串から外して食べるんだから、最初から刺さなくてもいいんじゃない!?…ということで、こんな感じになりました~☆
お好みのとろみになるように、たれの片栗粉の分量を調節してください。
※2019.04.14鶏もも肉をぷりぷりジューシーに仕上げる下ごしらえとして、酒・砂糖・塩を追記させて頂きました
家族には、「串があるほうが雰囲気が出ていいなぁ~。
」と言われましたが、作るほうとしては、このほうが断然楽チン!簡単だと献立に登場する回数も増えるので、まあ我慢してもらいましょう。
たまには、串を刺して本格的に作るけどね♪
牛すじはおでんの具のイメージが強いですが、やわらかく煮込むと美味しいので、煮込み料理、煮物などに合います。煮込み時間を短縮したい、やわらかく..。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ4300件ひき肉で簡単ビビンバ*ナムルと韓国風肉そぼろを作り置きしておくと便利♪
簡単なので特になし♪韓国風肉そぼろ、3色野菜のナムルを多めに作っておくと便利♪(冷蔵庫で3〜4日保存可能)スキレットで作る場合、ごま油少量をひき、ご飯を入れおこげが出来始めるまで軽く熱して火を止め、具材を盛り付けて♪
3色野菜のナムル(レシピID:3807563)を使ったアレンジレシピ♪ひき肉を使ってよりお手軽に
>>作り方はこちらお子さんが学校でお弁当を開けて、そこにピカチュウなどのキャラ弁があったら、きっと、いや絶対に喜んでくれること間違いなし。朝は早起きしないとい..。
沢山の方に作って頂きました1000人れぽ感謝です。
ポン酢で食べるところをもう少し足して。
いつものお鍋が格段にUPします
お肉はばら肉をお勧めします。
さっぱりした鍋なので豚バラの脂がコクを出してくれます。
残ったおつゆで、ご飯を入れ卵を落として雑炊。
翌朝子供たちの朝ごはんになります。
子供たちの楽しみなんだよね~
柚子胡椒にはまってからずっとこの食べ方
>>作り方はこちらもうなにもかもめんどくさい、フライパンを洗うのも、鍋を洗うのもめんどくさい、そんな時のお助け、レンジで簡単に作れる人参のおかずシリーズ。時間..。
淡白なかじきまぐろが大変身!!トッピングの大根おろしとねぎソースが食欲をそそります♪(動画あり)
下味を付けたかじきは焦げやすいので、弱めの中火で焼いてください。
かじきを漬け込む時間がない場合は、●の調味料(ニンニク入りで)にさっとくぐらしてから作り方2の工程へ進んでください。
調味料の分量はお好みで加減してください
下味については、数年前TVの料理番組で見た「まぐろのステーキ」の方法をお手本にしました。
ねぎソースはまほじょのオリジナルです♪
トマトの赤い色と、アボカドの緑色で、一緒に盛るとはなやかでオシャレな組み合わせ。生ハムなんかを散らしたり、モッツアレラチーズと合わせてカプレ..。
【殿堂入り・つくれぽ2500件感謝です♡】クックパッドレシピ本【厳選お肉レシピ】掲載☆とろとろ〜もちろん箸で切れます!
◎豚肉は必ずバラ肉を使って下さい。
バラを使う事でやわらかくなります。
◎1000レポ有難うございます‼レポ返信が追いつかなくなってきたので角煮レシピは固定コメントとさせて頂きます( ´ ▽ ` )ノいつも沢山のレポ感謝感激です♪
角煮は手間がかかり手を抜くと固くなってしまうので、簡単に柔らかく作りたいと思い完成しました♪パパの大好物なので月に1回は作っています
>>作り方はこちらご飯と生姜って合うの?という方もいるかもですが、生姜の香りとお醤油の風味でご飯がすすみますよ。生姜が入ってるので、お弁当やおにぎりなどにする..。
あさりよりキャベツが美味しいんです!つくれぽ2000人&話題入り☆H27.4.15TV放送されました(*^^*)
全部フライパンに入れちゃうから簡単すぎてコツもありません!
格安でキャベツを大量にゲットし、サラダにも飽きてきたのと、冷凍庫にあさりが眠ってたので
>>作り方はこちら炒め物に使うお肉といえば、豚肉が一般的ですが、値段の安い鶏肉でもおいしい炒め物が作れます。肉が固くならない様に、片栗粉をまぶしたり、もみこん..。
2014年3月Yahoo!JAPAN紹介。
ピリ辛ダレでビールがすすみます。
おもてなしにもぴったり♪
(※)アクはすくう。
茹で汁はスープに利用可能です。
ささみ2本分茹でる場合も水・酒・塩レシピ通りで。
練り胡麻の代わりにピーナッツバター(甘さ控えめなもの)でも美味しくできるそうです(hichiyuさんありがとう)
美味しいタレの配合を考えました。
結構ピリ辛ですので、お好みでラー油を減らしてください。
タレの量はたっぷりです。
余ったら冷やし中華や茹で卵やその他サラダなどに活用ください
オレンジ色の人参と、緑色のピーマンが、色鮮やかな組み合わせ。じゃがいもなんかを足しても、ボリュームが出て彩も綺麗です。きんぴらやかき揚げなど..。
宝酒造さん準グランプリ受賞&レシピ本掲載&3500れぽ感謝♡揚げずに作る南蛮漬け。
鯵や鶏肉でも◎調味料の割合も簡単♬
漬けダレは…醤油:みりん:酢=1:1:1と酒1/3の割合いなので覚えやすい!? 具は焼くだけ、15~20分も漬けておけば大丈夫。
フライパンはテフロンを使っています。
そのままでも、冷やしても美味しいです。
ねぎをピーマンにしても
簡単で覚えやすい南蛮漬の調味料を結婚したての頃に考えたレシピ。
我が家では定番の南蛮漬けです
トマトや玉ねぎ、きのこなど、どんな材料と合わせても相性が良い、ツナパスタ。で肉や魚介の代わりに入れたり、和風パスタに入れたりとアレンジも多彩..。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ3500 件漬けダレは、醤油:みりん:酒=3:2:1の割合♪覚えておけばいつでも簡単
漬けダレの分量さえ覚えれば作りたい時にいつでも手軽に♪醤油:みりん:酒=3:2:1でマグロの量に合わせてタレを作ってください♪
シラスも一緒に♪
>>作り方はこちら練りものはお魚のすり身が原料なので、骨を気にすることなくお魚のたんぱく質や栄養がとれるのが練り物の凄いところ。練り物の添加物が気になる、とい..。
焼いて、タレを入れて、完成!甘辛いタレがやみつきに!最後のコショウが命です!絶対ハマる簡単節約レシピ♡殿堂入り感謝♡
しっかり中まで火を通しておく・調味料を入れたら焦げやすいので気を付けることくらいです!蓋をするので時短にも油跳ね防止にもなります!忙しい主婦の味方♡手羽中や、モモ肉だと火の通りも早いし小さなお子様はさらに食べやすいです♡
本当はカリッと揚げてタレに絡ませたいけど、準備も片付けも大変…。
手軽に美味しい手羽先を食べたくて、フライパンひとつで出来る簡単レシピにしました。
友達から神レシピや!と言われました♡(やっほ~い!笑)小さいお子さんにはコチュジャン抜きでも♡
丸ごと食べたい、そんな貴方にお勧めな、たまねぎを丸ごと食べれて、レンジなど簡単、時短で作れる人気レシピを集めました。丸ごと火を通すとうまみも..。
✤✤✤1000れぽ感謝です✤✤✤これより美味しいのに出会った事はまだありません(笑)
最後の卵はあってもなくてもいいですがあると味が優しくなり、より食べやすくなります✽豚肉はこま切れなどでもいいですがバラ肉が1番美味しいです
辛いのが苦手な主人に✽
>>作り方はこちら普通のサラダ以外にも、トマトのマリネやカプレーゼなんかにかけても美味しく、見た目もなんだかイタリアンでオシャレな感じに仕上がります。にんにく..。
クックパッドの本に掲載されました!タレに良く絡んだイワシが香ばしい!ご飯がすすむ!夕食やお弁当にも!
手でさばけるので、包丁いらすでとっても簡単!イワシは傷みやすいので素早く調理!山椒の粉をふりかけても美味しいかも!オリーブオイルがない時はサラダ油でもOKです
母から教わったレシピ。
すっごく簡単で美味しい!しかもリーズナブルなおかずです。
主人の大好物です
ピザは好きだけど発酵する時間がめんどくさい、発酵しないで短時間で簡単に生地を作りたい、そんな貴方にお勧めな発酵しないで作れる生地の作り方。食..。
2018.05.25殿堂入り!皆さま感謝です♡人気検索1位♡クックパッドの大人気野菜おかず本に掲載されてます!
強火でサッと炒める◎むきえびの臭みが気になる場合は背わたを取り、少量の酒と片栗粉で軽く揉み込んだ後にサッと水洗いしてください◎味が薄い場合は醤油を少し足して調節してください♡
冷蔵庫の中身処理、白菜の大量消費のために作ってみました♡
>>作り方はこちら我が家ではいびつな形をした人参を、よく大量にいただくのですが、そんな私が大量消費するためによく作るのがサラダです。ツナ缶と和えるのが一番好き..。
めざましテレビ紹介&殿堂入り♡思い立ったらすぐ!薄力粉使用でお手軽に生地を寝かさず簡単♪30分で焼きたてが食べられるよ☆
工程②は耳たぶ位のかたさになってから更に2〜3分コネて下さい☆コネが足りないと粉っぽく固い生地になります;クッキングシートはフッ素加工のフライパンでも敷いて下さい。
火力が強いと固い生地になるので火加減に注意してね♪
パン作りにハマってる時に作りました。
オーブンがふさがっていたのでフライパンで焼いてみよう!と。
すぐ食べたいから生地も休めず作ってみたらコレがとっても美味しかったので♬
絹さやって何に使うの?という方もいるかもですが、絹さやがメインのレシピってなかなか思いつかないですよね。煮物やラーメンの上にのったお飾りのイ..。
韓国の人から教わった本場のスンドゥブチゲ♪のレシピです。
簡単なのにメッチャ美味しいですよ。
つくれぽ2230人ありがとう♡
※「粉唐辛子」は韓国の唐辛子で、日本の一味唐辛子とは違います。
一味唐辛子しかない場合は、最後に入れて辛さの調節をして下さいね。
大さじ1も入れるとメチャ辛いと思います(^^;
美味しいレシピを教わったので
>>作り方はこちらポテトが食べたい、いや、マックのポテトが食べたい、あのマックのポテトを作るには、一体どんな秘密があるのだろう、味付けは?調味料は?謎だらけの..。
感謝☆感激2012年10月6日話題入り♪濃いめのタレがよく絡んで美味しい!!甘辛いタレでご飯もすすみますよ☆
もやしとニラを炒めるときはあまり炒めすぎないようにしてください。
レバーを片栗粉でまぶしてあるので、調味料を入れて炒めると少しドロッとしてタレがレバーによく絡みますよ
時々無性に食べたくなります。
レバーにタレがよく絡むようなレシピにしました
おもてなしやパーティなどにお勧めな、エビとアボカドの組み合わせ。オレンジと緑色で、彩も綺麗なので、SNSなど写真に撮っても映えること間違いな..。
✿ つくれぽ1000人&レシピ本掲載感謝✿ シンプル簡単なあさりのパスタ♡にんにくバターがいい香り~(●´艸`)
✿ パスタはやや固めに茹で上げてクダサイ✿ 黒胡椒の代わりに葱をちらしても♬
旬のあさりが手に入ったら、酒蒸しもいいけどやっぱパスタ好きな私は...これでしょ〰〰(*≧艸≦)♬
>>作り方はこちら何かと使うことの多い豚のひき肉ですが、私はとんかつなどに使う豚肉の脂身を切り落として、脂身だけ包丁で叩いてひき肉にして、冷凍保存して、煮物や..。
具とタレを包んで焼くだけ!鱈の味が出ておいしいですよ。
つくれぽ1000人突破大感謝☆
生鱈はそのまま使えますが、塩鱈の場合、予め塩抜きして下さい。
焼きの最中ホイルがあまりにもパンパンになったら、火を止め蓋をしたまま数分放置すれば出来上がりです。
写真では輪切り人参をハート型でくりぬきました。
酒よりも白ワイン使用がお勧めです
我が家の定番です。
もっと簡単なレシピ「鱈のレンジ蒸し」(ID:325208)もあります。
2016.02.07バターの分量を「10gカット2かけ」から「5~10gカット2かけ」に修正しました
たとえばスペアリブなんかは、豚肉の中でも結構食感固めですが、そんな、普通に焼いて食べるとちょっと固い部位も、圧力鍋ならやわらかく食べれて小さ..。
つくレポ2000突破!片栗粉をつけて焼いただけなのに、超美味しい!牡蠣の嫌いな人も虜になる!みなさんもどうぞ!
しっかり牡蠣の水切りをして、たっぷりめに片栗粉をつけることと、片栗粉がカリッとするぐらい焼くと、とっても美味しいよ。
ん?大根のしっぽ?どうせ焼いちゃうので、塩水でじゃじゃっと洗うだけで十分だよ!!
創作居酒屋さんで食べてすごく美味しかったので、色々研究して(てほどじゃないか?)再現しました!!この味!この味!!牡蠣の季節になるとよく作ります。
味はシンプルに塩胡椒で!!
和食好きな方など、揚げ出し豆腐をよく作る、という方も多いと思いますが、見ためもこじゃれてて、立派な一品になるので、美味しい作り方を是非マスタ..。
我が家ではよく人参をいただくのですが、わきやくのイメージが強い人参ですが、人参をメインにした料理は結構あり、例えば人参と卵を炒めた人参しりし..。
❤つくれぽ2000件 殿堂入り感謝です❤我が家では昔からこの冷やし中華を作っています。
タレが本当に美味しいです
具は好みで付け足してください
小さいころから食べている冷やし中華です
>>作り方はこちら冷ご飯さえあれば、パパっと誰でも簡単に作れるチャーハンですが、あのパラパラとした食感とにするには、素人ではむずかしいですよね。強火で炒めても..。
ルウ不要!ソースとケチャップで作るハヤシライスのレシピです。
洋食屋さんの定番の味を、ご家庭でもお手軽に♪
ウスターソースを具材と一緒に炒め、煮詰めることで旨みが凝縮されます♪!今回はマッシュルームを使用しましたが、代わりにお好みのきのこを使ってもOKです☆
スパイシーなのに味わいまろやかなカゴメ「醸熟ソース ウスター」と完熟トマトのおいしさをぎゅっと閉じ込めたカゴメ「トマトケチャップ」で作るハヤシソースは、やさしくてどこか懐かしいおいしさ☆たっぷりとご飯にかけて濃厚な風味をお楽しみください♪
>>作り方はこちら大豆ミートって食べたことありますか?100%大豆で出来ているのですが、お肉のような食感なので、お肉を何らかの理由で食べない方は、お肉の代用と..。
おでんの出し汁は、こんなに簡単!お好みの具で作ってみてください♫つくれぽ2,000件ありがとうございます(^-^)/
◎ダシになるので、昆布は必ず入れてくださいね。
◎練物や他の具からも味がでますよ!◎我が家は長男が練物苦手なので、タコやウインナー、ロールキャベツ、牛すじ等入れます
肌寒くなってきたので、おでんを作ってみました!我が家のおでんは、とっても簡単です
>>作り方はこちら中華料理屋さんなどで食べることが多いですが、ご家庭でも簡単に作れます。あんはとくにコツなどいらないですが、パラパラのチャーハンだけは難しいで..。
『ビックリするくらい』とか言ってスミマセン♡でもコレ胸肉?って言いたくなる程柔らかです♪つくれぽ1000人大感謝です!!
※観音開き⇒麺棒でバシバシ叩いて厚さを均等に⇒削ぎ切り⇒お酢&酒で漬け込む⇒衣にマヨネーズを忘れないこと!この工程を守れば、パサつく胸肉とはサヨナラできます♡(※胸肉は揚げすぎると固くなる傾向があるらしいので、揚げ過ぎ注意です※)
胸肉は安くて経済的♪しかもカロリー低い♪さらに疲れを取る効果もあるそうです♪でも我が家の主人はムネ肉派より断然もも肉派!ムネ肉はパサパサするから嫌だ!と言うので、じゃあパサパサしない下処理方法を研究しようと思い、色々試行錯誤した結果です
>>作り方はこちら沢山あるけど芽が出てきた、そんな時にじゃがいもを美味しく大量消費できるレシピをご紹介。揚げればポテトに、サラダにしても、煮物にしても、蒸して..。
殿堂入り感謝♡鰻を洗うのがポイントなんです☆臭みのない鰻を香ばしく焼いたら気分は鰻屋さん!パック鰻が大変身しますよ♪
輸入国産どちらのパック鰻にもタレがかかってますが美味しそうに見せるために着色料やら色々沢山入っているそうです。
勿体無いと思いがちですが洗い流すことで臭みが取れ酒を振ることでふっくらそしてグリルで焼くことで香ばしさが出て美味しくなります♬
テレビでパック鰻についているタレは洗い流すのが大事だと鰻の製造をしている方が力説していました。
以前は酒を振ってグリルで焼くだけでしたが洗ってから焼いてみたら断然美味しかったので以来この方法です♡
家庭で作ると、お店で食べるような肉汁じゅわーなハンバーグにはなかなかならないですが、せめてソースだけでもお店の味に近づけたいですよね。ソース..。
感激2度目の話題入り♫☆中毒性あり♡まじ旨いです!*34*話題入り♫200人達成!分量↓人数分見てね!
昆布茶とゴマ油が決め手だと思います。
本当においしいです。
③で調味料はしっかり混ぜ合わせます。
④でとりにくをしっかりなじませてからごま油を加えお肉をコーティングします!
鶏手羽はシンプルに塩焼きが一番好き♡もっとおいしく食べたくて下味をつけたら絶品に❤
>>作り方はこちら髪の毛に良いと言われる海苔ですが、ビタミン、ミネラルなどの他、食物繊維、鉄分なども豊富です。良い海苔は値段が高いですが、安い海苔でもグリルな..。
衣に入れる卵をマヨネーズに代えるだけで、上手に揚げるのが難しい天ぷらも、衣がべたつかずにカラッとサクサクにできる♪
れんこんは酢水にさらすことで、アクが抜けて白く仕上がります。
衣に使う水は冷水を使うと、より一層カラッと揚がります
キユーピーマヨネーズを使った、天ぷらがカラッと揚がる裏ワザレシピです。
マヨネーズ中の乳化された油が衣に分散し、衣の中の水分がとびやすくなるので、いつも通りに揚げるだけでサクサクの仕上がりなんです♪
リゾットは雑炊のようなものですが、チーズリゾットやトマトリゾットなど、濃厚な味が楽しめるのが魅力です。チーズ好きな方は絶対好きだと思うので、..。
食べだしたら、とまんない・・・・あっという間にたいらげちゃう! たくさんの方に作っていただき感謝しております♥
我が家はお醤油大さじ3で作ってます。
お好みで加減して下さいね。
1玉の時は、半量で!!少し麺の特性のドロット感が出てきますが、それがおいしいポイントだと思います。
野菜はキャベツ、人参、白菜など何でも
もともとは友人に教えてもらった焼そばの作り方でしたが、ウェイファーだけの味付けだったため、いろいろ考えてアレンジしました。 私は、塩っぽいのより、こってり、こっちの方が口に合っています!
>>作り方はこちら「カクテキ」とは大根とキムチを漬けたもので、韓国のキムチのことです。買うと結構高いし、少ししか入ってないので、韓国キムチが好きな方は、レシピ..。
2017.12.20殿堂入り♪沢山の皆様のつくれぽ&りぴれぽに感謝致します☆おつまみに最高!パスタソース代わりにも美味♥
★マリネード液に漬け込み焼くだけ、誰にでも簡単に出来ます。
★海老はブラックタイガーやバナメイ海老の様な安い物で十分です。
★ニンニクと黒コショウの量は好みで加減してください
毎年のハワイ旅行で欠かさずに食べてきます。
あちらのはニンニクと油が強いので控えめに作りました。
色々なマリネード液を買ってきて試してみましたが、身近な材料で簡単に作るのはこの味が一番近いように思います
美味しく大量に消費したい、そんな方にお勧め。スープや炒め物、煮物、サラダなど、玉ねぎは色んな料理に合いますよ。ちなみに我が家では、シンプルな..。
私が一番好きなほたての食べ方です。
簡単&スピーディー、お酒のおつまみにもピッタリな一品
ほたては冷凍のものを解凍してから使ってます。
しっかり水気を切るのがポイント!これをしないと、水っぽくなって美味しさ半減しちゃいます
大好きなほたて料理で、昔から作っています。
働いているお店にもあるメニューですが、友達にも絶対私の作る方が美味しいと誉められた一品
ニョッキって何?という方もいるかもですが、ニョッキはじゃがいもと小麦粉を使った、パスタみたいなやつで、すいとんとも少し似てます。日本ではあま..。
カキフライカテゴリ1位つくれぽ1000件突破失敗なしにきれいに揚がるカキフライは簡単牡蠣の国、広島県民じゃけぇ♪
◆カキの洗い方は塩をふる、大根おろし、色々とありますからお好みでOK私は大根おろしを作り、汁でつけ洗いをしていましたが、最近のカキは流水でも充分きれいに匂いもなくできます◆たれはお好みでタルタルソースでもレシピID : 2095691
子供の頃から当たり前に食べていたカキフライこれもお袋の味、実家の作り方です
>>作り方はこちら大量消費したい時にもお勧めな、レンジを使って簡単に短時間で作れるキャベツのおいしいおかずをご紹介。時間のない時や、もう一品欲しい時、和え物な..。
お手頃価格の具だって、のり巻きにすればちょっと豪華に見えるかも☆2015年9月、クックレシピ本に掲載されました!
①あつあつのご飯がすし酢を吸い込むため、ご飯は少々固めに炊いてください。
②手が汚れる具(ツナなど)は、いちばん下か手前にのせると巻きやすいです。
③白ごまはお好みですが、噛んだときにかすかにごまが香るのが好きで巻き寿司には必ずごまを入れてます。
④面倒でも、包丁を拭きながら切ることをオススメします(←手順11)。
見栄えが断然違ってきます
きれいなのり巻きが作りたくて、試行錯誤した結果です。
お弁当のおかずを作るのが面倒なときいつものり巻きだけ持って行きましたが、おかず無しなのに「すごいね~」と褒められました。
のり巻きは面倒だと思われがちだから余計なのかな・・。
のり巻きができて損はないかなぁと思います(*^-^*)
菜の花の旬は1月から3月頃です。 おもな生産地は千葉県で、次いで徳島県、香川県、高知県となっています。菜の花はさっと茹でて辛子醤油で和えて食..。
たまにはタコもちょっとイタリアン風にしてみましょう♪ワインにとても合います。
冷やしてどうぞ。
2020年7月10日殿堂入り
普通の玉ねぎでも良いと思いますが、あれば紫玉ねぎで作ってみて下さい。
塩、黒こしょうはお味をみながらお好みで調整して下さい
白ワインに合うおつまみにと作りました
>>作り方はこちら昔は各家庭に1つずつ、ぬか床があったそうですが、ぬか漬けってやったことある方は解ると思いますが、結構難しいです。大根のぬか漬けは定番中の定番..。
プリップリのエビマヨだよ~♪お弁当にもおつまみにも~♪これは・・・うまいだよ?(∈^∇゜)キラッ
はちみつの代用に砂糖でもOKです☆
エビマヨガダイスキダカラ~♪(^v^)
>>作り方はこちらお手軽、手間なしの代表といえばコンソメスープ。玉ねぎのやキャベツ、白菜や卵などなど、アレンジが豊富にあります。コクやうまみが足りないと感じる..。
めちゃめちゃ簡単でめちゃめちゃおいしい!ぜひともお試しください!★07'0711手順少し書き足しました。
★071212おかげさまでつくれぽ100人突破致しました!
水分のないソースなので、スパゲティの水気を切らずに和えると混ぜやすいです。
それでもパサつくようならスパゲティの茹で汁を残しておいて和える時に入れるとしっとり仕上がります。
★1人前:スパゲティ100g、たらこ1腹(小ぶりのもの)、バター大1です。
★かいわれ大根はお好みで♪★スイートバジルさんより「ソースの材料を1人分ずつお皿にのせ、その上で茹で上がった麺と混ぜると洗い物が少なくてすむ」そうです♪
お店で食べたのがおいしかったので家で試行錯誤の上、再現してみました。
(2019.07.18画像変更しました)
寒くなってくると安くて美味しくなるお野菜といえば、大根や白菜ですが、おっきなものはなかなか1本使い切れないですよね。そんな時はメイン、主役の..。
★★★つくれぽ900件 話題入りレシピ★★★チーズ入りのソースが美味しいシンプルなドリア♪バターライスは混ぜるだけ簡単
ケチャップライスではなくバターライスで簡単シンプルに具材はお好みで変更しても♪
あっさりと食べやすい、簡単なチキンドリア♪
>>作り方はこちら冬に旬をむかえる大根は、まるまると太ってみずみずしく、甘みもたっぷりで美味しいですが、いかんせん、大きすぎる。2本も買うと冷蔵庫の野菜室が満..。
三日とろろにも^^100人話題入り感謝です♪ウチのとろろは甘くてふんわり^^ついつい食べ過ぎちゃうの
2で、■を混ぜる時、醤油は他のを混ぜてからが良い感じです甘いけど醤油をプラスで引き締まりますネギと海苔は無くても美味しいです
いつも作っているウチのとろろご飯の作り方です他のレシピにあまり甘めがないみたいなのでアップしてみました
>>作り方はこちらそのまま食べるにはイマイチなかぼちゃはグラタンにしてみては。ベーコン、玉ねぎ、チーズなどと一緒に食べると、そのまま食べるとイマイチなかぼちゃ..。
我が家の定番メニューです。
あっという間にできるので、おもてなしにも普段のおかずにもオススメです(o^^o)
☆白ワインビネガーがない場合はレモン汁やリンゴ酢、米酢で作っても美味しいです。
☆砂糖を多めにするとやさしい味でまろやかになります。
砂糖の代わりにはちみつを入れるのも好評です。
☆セロリを加えたり、タコや白身魚で作っても美味しいです
美味しい白ワインビネガーが手に入ったので作りました
>>作り方はこちら昔に比べて食料品の値段が2倍位いになりましたよね。何も考えずにスーパーのかごの中に商品をつめていくと、お会計の時に簡単に1万円を超えてしまう..。
刺身用サーモンを丼にして、ボリュームのある一品に。
ごはんが進みます❤
お好みで玉ねぎスライスを一緒に漬けても美味しいです!
サーモンが大好きなので、たーっぷり乗せてづけ丼にしました❤
>>作り方はこちら夏になると食欲が落ちますよね。つるっとしたものなら食べれるけど、固形の食感のしっかりしたものはちょっと食べれない、そんな時におすすめな、つる..。
鮭フライ♡400レポ超え!&クックパッドmagagine掲載☆卵不要♪粉不要♪とても簡単な衣♪コクもプラスされて最高♡
塩コショウをしっかり効かせるとそのままでも美味しいとは思いますが、タルタルソースや、レモンを絞っても合うと思います☆
お弁当用に簡単にフライを作りたかったので☆これなら朝からでも作れるかな、と試した結果、とても美味しく簡単に出来ました!
>>作り方はこちらかつおといえばかつおのお刺身。かつおは脂が少ないので、ヘタに火を通すと身がしまってしまうので、お刺身やカルパッチョ、サラダなど生で食べるのが..。
クックパッドの本に掲載して頂きました!ありがとうございます♡美味しさ伝わったかなぁ(嬉)パリ2麺に野菜たっぷりのあん♪
水を入れ調味料を手早く入れて、あまり野菜がクタクタにならないように仕上げて下さいね^^野菜や、きのこ類何でも入れて具たくさんに作るといいと思います^^かまぼこも必須!!材料が抜けてたw冬は白菜で、夏はキャベツで作りますよ♪
皿うどんが好きな息子に、野菜も食べてもらおうと思い作りました^^甘めだったので、好みも変動したので調味料を改良しました!こちらでも試しに作ってくださいね。
皆様の好みで分量は調節してみてください
ご家庭によっては、お味噌汁やスープなど、必ず汁物を一品付ける、という方もいるかと思います。うちでもよくお味噌汁などを付け合わせますが、野菜を..。
つくれぽ100達成‼︎ありがとうございます♪寒い日のお鍋は格別です。
簡単牡蠣鍋を作ってみました!!
調味料は予めよく混ぜておいてください。
昆布は沸騰してらすぐに取り出してください
お鍋でプリプリの牡蠣が食べたかった
>>作り方はこちらひな祭りやお誕生日など、お祝いごとなどで作ることが多いちらし寿司ですが、上にまぐろやサーモンなどのお刺身をのせれば、見た目も一層豪華になりま..。
押し寿司用の型がないのでタッパーで作ってみました
サーモンの量で、型のサイズなど決めて下さい。
レシピ作成時、重し代わりにグレープフルーツを2個乗せていました
2016/10/14手順を少し整理しました。
よろしくお願いいたします
冷蔵庫におさまらない、早く使い切りたい、そんな時は、おいしくキャベツを大量消費。生で食べるとかさがあり、ボリュームが出ますが、煮たり、焼いた..。
♡100人話題入り感謝♡ある2つの事をすれば真っ直ぐな海老フライに♪
後片付けも楽チンなバッター液で簡単です(´∀`)
工程4と6を行えば真っ直ぐに揚がります
定番の海老フライを洗い物も少なくて済むバッター液で簡単に衣付け出来る様にしました
>>作り方はこちら中にもち米などを詰めて、もっちりとうまみが詰まったご飯が美味しいイカめし。昔はもっと沢山とれてスーパーにも手ごろな値段で売っていましたが、今..。
♡れぽ100件感謝♡長芋をすりおろしたものとみじん切りにしたものを混ぜて使います♪食感が最高~♡ごはんなしでも丼でも
長芋のすりおろしとみじん切りの比率はお好みで調節してくださいね
とろろ芋をすり下ろしたときに最後に手に残った部分をみじん切りにしてみたら食感が良くてはまりました♪
>>作り方はこちらいつものパスタに飽きたらたまには目先を変えて、きのこのクリームパスタはいかがですか? しめじが一番合うと思いますが、舞茸、しいたけ、エリンギ..。
好きな具材をくるっと巻くだけのお手軽手巻き寿司。
簡単なようで、意外ときれいに巻くのって難しい!コツをつかめばほらきれい!
すし飯をのせるのりの位置がきれいに巻けるコツです。
詳しくは手順をチェック! また、最後にくるっと巻くとき、両端を順番に折って先に折り込んだほうを巻きこむように折りたたみましょう
手巻き寿司をおいしそうに、上手に巻くのって難しいですよね。
ミツカンがおすすめする、上手に手巻き寿司を巻くコツです。
ぜひお試しください♪
2人暮らしのご家庭におすすめな、親子丼2人分。4人分じゃ多いし、3人分もちょっともったいない。きっかり2人分作りたい。ネットだと4人分で掲載..。
もうなにもかもめんどくさい、フライパンを洗うのも、鍋を洗うのもめんどくさい、そんな時のお助け、レンジで簡単に作れる人参のおかずシリーズ。時間..。
あったかいんだから~♪本格鍋焼きうどんをご自宅で簡単に!お蕎麦屋さんの味で、美味しいですよ。
夏バテにも!
卵は焦げるので、入れるタイミングとして、ブクブク言ってからです。
また、強火にすると、吹きこぼれますので、最初は中火、すぐ弱火にしゆっくり煮てください。
ゆずがあると美味しいです。
しいたけも甘煮があればGOODですし、伊達巻も美味しいです!
いつも作っている我が家定番の味。
なにかレシピを見たというわけでもなく、いつの間にかできました!
鶏肉とマヨネーズって、めちゃくちゃ合いませんか?鶏肉、特に胸肉は、ただ焼くとどうしても身がパサパサしてやわらかくないので、私はマヨネーズをも..。
スーパーのお魚コーナーに必ず売ってる魚といえばブリ。ブリの照り焼きやブリの煮つけ、シンプルに塩焼きも美味しいです。ブリのアラを使ったブリ大根..。
脂ののったブリと、ジューシーな大根で相性抜群。 よくスーパーの見切り品のコーナーに、ブリのあらが安い値段で売ってるので、ブリのあらを使って..。
フライが定番ですが、牡蠣のバター焼きも簡単で美味しいです。小麦粉を薄くまぶしてから焼く方も多いですが、私はちょっとしつこいかな、と思うので、..。
牡蠣といえば牡蠣フライや鍋が定番ですが、実は牡蠣を入た炊き込みご飯も美味しいです。牡蠣やあさりなどの魚介類は、煮汁から良いおだしが出るので、..。
11月頃から6月頃まで楽しめますが、牡蠣がふっくらとしていて一番おいしい時期は春です。出始めは身も小さく痩せているので、おいしい牡蠣が食べた..。
スポンサーリンク