コウケンテツ鶏むねの照りマヨチキン/とろけるやわらかいレシピ書き起こし

youtubeで人気のコウケンテツさん鶏むねの照りマヨチキン/とろけるやわらかいレシピ書き起こし(自分用覚書き)

ボリューム満点!とろけるほど柔らかい!鶏むねの照りマヨチキン

材料・分量 /2人分

・鶏むね肉:大1枚(約300g)
・塩:小さじ1/3
・しょうがのすりおろし:1かけ
・卵:1個
・しょうゆ:大さじ2
・みりん:大さじ2
・砂糖:大さじ1/2
・酒:大さじ2
・片栗粉、サラダ油:各適宜
・マヨネーズ、刻みのり:各適宜

作り方・手順

1・鶏胸肉は繊維に添って先ずは3等分に切り、次いで1cm幅位いに切り、塩小さじ1/3、おろし生姜1かけを加えて肉に下味を付け、卵を割り入れて肉にもみこむ

2・容器に醤油、みりん、砂糖、酒を入れて混ぜておく

3・フライパンにサラダ油大さじ3~4を入れ、1の肉に片栗粉をまぶして焼く

4・焼き色は付けずに、肉の色が変わる位いで裏返し、裏面も中火で2分ほど焼く

5・フライパンの余分な油をキッチンペーパーでふき取り、2の合わせだれを入れ、一旦火を止めてタレを全体に絡める

6・全体にとろみが付くまで弱火で煮絡め お皿に盛り、お好みでマヨネーズをかけ、刻み海苔、七味をちらす

>>コメント

これはホントに皆作ったほうがいい!
鶏むね肉パサついて苦手~って言ってた彼氏が「これ絶対鶏モモやろ!」って言いながらバクバク食べてました!
全然パサつかなくて最高においしかったです

動画みてたら 後ろに娘がいた。カンペがバレた気分。チキンは本当に裏切らない❣️クリスマスの一品に頂きますぅ〜

チキン南蛮食べたいけど今日はもう無理や…って疲れた日でもギリこれは作れる。簡単!そして疲れた体に照りマヨ味が染みる

鶏ムネ肉史上、最高に美味しい

今作って一切れ味見しました!
たまごと片栗粉のお陰でタレがしっかり絡みとろける美味しさです!!
ほんとに胸肉なの?って思います!
みなさん、ぜひ早く作ってください!

むね肉レシピ嬉しいです❣️
チキン南蛮も3150ですが、またこれも我が家の定番メニューにはいりました❣

既に2回作りました!
鶏むね肉がこんなにしっとりするなんて、感激です。
母も感動しておりました。

今まで作った鶏胸肉のレシピでダントツ1番の柔らかさ&うまさでした!サイコー!家族に「これまた作って!絶対!」と言われました!
ケンテツさんの癒しムードもクセになります(笑)すっかりこのチャンネルのファンになっちゃいました。

早速作ってみました!
柔らかくパクパクたべれました。

節約のために最近むね肉買って食べてたんですけどパサパサなのが気になってて…
この動画通りに調理したらパサパサした食感がなくなり、もも肉のように柔らかいむね肉を食べることができました!!これ全人類作るべきと思うレベルに美味しい!!
タレをフライパンに入れる際に熱々で入れたからタレが多少少なくなったけど、美味しかったです!有難うございました。

美味しかった!リピ確定!旦那さんと子どもたちにも好評でした。マヨ?こってりするかな?と思ったけど、こってりというよりはコクが深くなって、大人たちは一味をかけたら、これまた旨い!また次作るのが楽しみです

ボリューム満点!とろけるほど柔らかい!鶏むねの照りマヨチキン/Koh.Kentetsu.Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

コウケンテツ鶏むねの照りマヨチキン/とろけるやわらかいレシピ書き起こし/ボリューム満点!とろけるほど柔らかい!鶏むねの照りマヨチキン/Koh.Kentetsu.Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

コウケンテツ鶏むねの照りマヨチキン/とろけるやわらかいレシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

お手軽チキン南蛮!鶏むね肉の甘酢マヨ焼き

お手軽チキン南蛮!鶏むね肉の甘酢マヨ焼き

鶏むね肉に塩鶏風下ごしらえをしてから焼いているので、とっても柔らかくなっています。仕上げにかけるマヨネーズの分量は、お好みで調節してくださいね

☆キャベツとしめじの鶏肉マヨ醤油炒め☆

☆キャベツとしめじの鶏肉マヨ醤油炒め☆

もも肉とマヨネーズから油が出てくるので、油をひかなくても大丈夫です(^^)お好みでどうぞ☆

簡単!鶏ササミのマヨネーズホイル焼き

簡単!鶏ササミのマヨネーズホイル焼き

1.鶏ササミは火の通りを良くするためにそぎ切りにする。2アルミ箔を閉じる時は縁同士をシッカリ折ってタレがもれないようにする

鶏マヨ照り焼き【冷凍・作り置き】

鶏マヨ照り焼き【冷凍・作り置き】

・鶏ささみは焼き色がつくまで、しっかり焼いて下さいね

鶏肉と新ジャガのマスタードマヨネーズ炒め

鶏肉と新ジャガのマスタードマヨネーズ炒め

鶏肉は、一晩漬け込んでもOKです。時間がない時はすぐに小麦粉を塗して焼いても十分下味はついています。じゃがいもは丸ごとでもOKですが、時間がかかるので、先にレンジで加熱しておくことをオススメします

安い!鶏むね肉で鶏マヨ!焼くだけ!

安い!鶏むね肉で鶏マヨ!焼くだけ!

鶏は最低10分は下味して放置してくださいね。マヨネーズはメーカーによって酢っぱさが違うので量を調整してください

胸肉でもパサつかないヨ♪鶏マヨ♪

胸肉でもパサつかないヨ♪鶏マヨ♪

・火加減はやや弱火でじっくりと焼いてください!・ヘルシーにしたい方は皮をはずしてください! ・スイチリかけるのがオススメです!

【楽めし】ささみとピーマンの醤油マヨ炒め

【楽めし】ささみとピーマンの醤油マヨ炒め

ささみや胸肉など、パサつきがちなお肉にはおすすめの醤油マヨです。☆を入れる前に油が多く残っていたら拭きとります。ささみやピーマンの大きさにより調味料は加減して下さい♪

鶏むね肉と春キャベツの味噌マヨ炒め

鶏むね肉と春キャベツの味噌マヨ炒め

春キャベツの芯は、みずみずしてくて甘いので、私は薄切りにして入れちゃいます(オススメです)まぶした片栗粉で、鶏肉はしっとりぷるん!コクのある味噌マヨだれがよく絡みます◎

■鶏むね肉と茄子のガーリックマヨ照り焼き

■鶏むね肉と茄子のガーリックマヨ照り焼き

※マヨネーズは火を止めてから加えて下さい

やみつき☆〜ささみときゅうりのごまサラダ

やみつき☆〜ささみときゅうりのごまサラダ

難しいことは何もありません。ささみの焼きすぎに気をつける位かな?

☆簡単♪むね肉de鶏マヨ☆

☆簡単♪むね肉de鶏マヨ☆

ソースを入れたら弱火で♪

ニンニク鶏のアボカド炒め

ニンニク鶏のアボカド炒め

【最近、年のせいか(?)しょっぱく感じられるようになり、分量を変更しました。元の分量で大丈夫なかたはそのままでどうぞ】元レシピ分量・酒大さじ1。クレソル大さじ1。醤油大さじ1。マヨ大さじ2。わさび小さじ1。醤油小さじ1。片栗大さじ3

【簡単!胸肉でしっとり】鶏マヨ炒め

【簡単!胸肉でしっとり】鶏マヨ炒め

・鶏胸肉を水にどぼんするのはおススメ。超柔らかくなるし、ぱさつかないので。・冷めても柔らかいのでお弁当におススメ

簡単美味しい!レタスと鶏むね肉のマヨ炒め

簡単美味しい!レタスと鶏むね肉のマヨ炒め

レタスは入れて全体が少ししんなりするくらいでOKです!あまり火を入れすぎるとシャキシャキ感がなくなります。サニーレタスでも美味しく仕上がります♪

冬のサラダ 大根とりんごサラダ

冬のサラダ 大根とりんごサラダ

マヨネーズで和えてしまうのでリンゴを塩水につける必要なし♪

激ウマッ☆鶏むね肉のやわらか♪とりマヨ

激ウマッ☆鶏むね肉のやわらか♪とりマヨ

下味にもマヨネーズを使ってお肉を柔らかくするのがポイントです♪あとは衣つけて揚げ焼きして絡めるだけなので、コツはなし。タレたっぷりがお好みの方は多めに作ってね☆

■柔らか♪鶏むね肉のみそマヨ焼き■

■柔らか♪鶏むね肉のみそマヨ焼き■

★2012年10月19日話題入り★★2012年11月21日100人話題入り★皆様ありがとうございます♪

鳥胸肉でガッツリ☆鳥マヨ丼

鳥胸肉でガッツリ☆鳥マヨ丼

野菜は、レンチンキャベツじゃなくてもモヤシなどでもOKです!歯ごたえプラスされていい仕事しますよ♪

お弁当♡10分で!ささみマヨチー丸め焼き

お弁当♡10分で!ささみマヨチー丸め焼き

ささみを手で割いた方が柔らかく仕上がります。丸めるときにべたついたりまとまりが悪ければ、手に片栗粉を少しつけてください。薄味にしています。味が物足りなければ、粉チーズか塩を足してください

☆さつまいもとりんごのサラダ☆

☆さつまいもとりんごのサラダ☆

はちみつの量はお好みで加減してください♪トッピングにはアーモンドがおすすめ♪

食べ過ぎ注意☆鶏肉のねぎマヨポン炒め

食べ過ぎ注意☆鶏肉のねぎマヨポン炒め

表面を先にしっかり焼いてから蒸し焼きにすると、おいしさが逃げず、肉汁もとじこめてジューシーな仕上がりに。炒め用と味付け用の両方にマヨネーズを使うことでこくと風味が生きてきます。ポン酢多めであっさり仕上げ、マヨ多めでこってり仕上げになります(^^)b

簡単!にんにく効いてる!コクうま鶏マヨ

簡単!にんにく効いてる!コクうま鶏マヨ

レタスやキャベツと一緒に食べても◎タレを入れる前に火を止めて余熱だけで絡めることで、ソースが煮詰まらず、マヨネーズ感をキープできます!

簡単 ♪ ササミでエビマヨ風

簡単 ♪ ササミでエビマヨ風

焼き過ぎると固くなるので 焼き過ぎない様に 気を付けて!トウガラシを振ると 大人向きになりますよ。 +ゴマも◎沢山のつくれぽ ありがとうございます☆バランス良く お野菜を足したり皆さんのアレンジに感心しています!

お弁当・一口おつまみ☆むね肉でマヨ焼き鳥

お弁当・一口おつまみ☆むね肉でマヨ焼き鳥

焦がさないように&焼きすぎないように。醤油を入れたらすぐに火を止めてください。蓋をして焼くとふっくら柔らかに仕上がります。お弁当に入れる場合は下味の塩胡椒をしっかりめに◎

鶏むねと小松菜のこってり味噌マヨ炒め♪

鶏むねと小松菜のこってり味噌マヨ炒め♪

小松菜は炒め過ぎないでね~!お肉が冷めても柔らかいので、勿論お弁当にもお勧めです。※マヨネーズの分量はお好みで調整して下さい!ご飯につゆだく派のマヨラーさんはマヨたっぷりで作って下さいね♡

お弁当に重宝!鶏むね肉のマヨ和え

お弁当に重宝!鶏むね肉のマヨ和え

・鶏肉を焼いてすぐタレに和えると、マヨが溶けて油っぽくなります。お弁当の場合、特にしっかり冷ましてからタレに和えます。(タレの粘度をキープ、汁っぽくしない)・甘めなので砂糖は要調整。コショウ多めでパンチをきかせます。(一味唐辛子も可)

ささみがご馳走に♪簡単!鶏マヨネーズ和え

ささみがご馳走に♪簡単!鶏マヨネーズ和え

削ぎ切りしたささみは◎にしばらくつけこんでからしっかり片栗粉をまぶし カラッとなるまで揚げる

簡単♬チキンマヨ焼き

簡単♬チキンマヨ焼き

なんもない~~手抜きレシピ~~~~~アバウト~~~~でも白飯も酒もすすむ~キャー(▼▽▼メ)(▼▽▼メ)キャー♪旨

☆鶏ももキャベツの味噌マヨガーリック☆

☆鶏ももキャベツの味噌マヨガーリック☆

キャベツは焼きすぎてしんなりするより少しシャキシャキ感を残す方が美味♪※水っぽくなったとよくコメを頂きますがキャベツを加えてタレを絡めたら水分を飛ばすように火を強めて一気に炒めて下さいね。弱火で、炒め過ぎるとキャベツから水分が出ます

鶏むね肉のみそマヨ焼き

鶏むね肉のみそマヨ焼き

鶏むね肉を、みそと混ぜ合わせたマヨネーズに10分程漬け込むのがポイントです。しっかりと下味がつくのと同時に、お肉がやわらかくジューシーに仕上がります♪

ささみとなすのオイスターマヨネーズ炒め☆

ささみとなすのオイスターマヨネーズ炒め☆

なすもささみもこんがりキツネ色に焼いてから、ソースを絡めましょう☆ソースは予め混ぜ合わせて投入して下さいね♪なすの他、エリンギや玉ねぎ等も美味しく出来上がります(^^)

ほっこり❤マヨみそ和風グラタン 

ほっこり❤マヨみそ和風グラタン 

味噌やマヨは割と何にでもあうので、お家にある野菜やお肉を組み合わせても美味しく出来ると思います(^^)v

簡単!鶏むね肉で鶏マヨ

簡単!鶏むね肉で鶏マヨ

冷めてからたれと和えることでカリッとした食感が残り、たれもよく絡みます!サニーレタスとパンにはさんでサンドイッチにしても美味しいです!

冷めてもやわらかな☆鶏マヨ

冷めてもやわらかな☆鶏マヨ

★手頃な材料と調味料でお作り頂けます。★下味の酒と片栗粉の衣で揚げ焼きにして冷めてもしっとりやわらかに♪★しょうゆのかくし味でソースをまろやかにまとめ、香りよく、やさしい味に仕上がっています。今晩のおかずに♡

鶏むね肉でしっとり!まろやか絶品鶏マヨ

鶏むね肉でしっとり!まろやか絶品鶏マヨ

むね肉はわざと半分凍らせた状態にすると薄く切りやすくなります。下ごしらえで入れる砂糖と酒が肉を柔らかくしっとりさせます。下味の砂糖は甘くならない程度の量なので安心してお入れください。コチュジャンは小さじ1/2なら色だけで全然辛くなりません

鶏むね肉とブロッコリーのマヨ醤油炒め

鶏むね肉とブロッコリーのマヨ醤油炒め

ブロッコリーの茎は栄養豊富(特にビタミンC・βーカロテン)なので、捨てずに加えるのがオススメです。鶏むね肉は繊維を断ち切る方向にそぎ切りにして、酒・塩を揉み込むと柔らかく仕上がります。冷めても美味しいので、お弁当にも♬*゜

しっとり柔らか鶏むねマヨカツ

しっとり柔らか鶏むねマヨカツ

一度にたくさん揚げずに何回かに分けて揚げる

簡単早い♪鶏胸肉とチンゲン菜のマヨ炒め

簡単早い♪鶏胸肉とチンゲン菜のマヨ炒め

今回は鶏胸肉で作りましたが、もちろん鶏もも肉でも作れます。(ちなみに母は鶏もも肉で作っていました。)酒を揉みこみ片栗粉をまぶすことでパサつきがちな胸肉もやわらかくジューシーに仕上がります!3の時点で味が薄かったらお好みでマヨネーズを足してくださいね

むね肉でもしっとり!簡単!鶏マヨネーズ

むね肉でもしっとり!簡単!鶏マヨネーズ

最後に味をつける時は、必ず火をとめてください!

大根×節約

大根×節約レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。

新じゃがいも

新じゃがいもレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。

ロールキャベツ

ロールキャベツレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。

もやしナムル

もやしナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。

キャベツナムル

キャベツナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。

スポンサーリンク



🔍 検索