コウケンテツ豚プルコギ/10分で簡単韓国料理、野菜たっぷりレシピ書き起こし

youtubeで人気のコウケンテツさん豚プルコギ/10分で簡単韓国料理、野菜たっぷりレシピ書き起こし(自分用覚書き)

10分でできる簡単韓国家庭料理!ご飯がモリモリ進む野菜たっぷり豚プルコギの作り方

材料・分量 /2人分

・豚小間切れ肉または豚バラ肉:200g 
・玉ねぎ:1/2個
・にんじん:1/2本
・万能ねぎ:3~4本
・好みでサニーレタス、青じそ、しょうゆ:各適宜

●漬けだれ
・しょうゆ、酒、ごま油:各大さじ2          
・白煎りごま、砂糖:各大さじ1       
・にんにく、しょうがすりおろし:各1かけ

作り方・手順

①玉ねぎは縦に薄切りにする。
にんじんは皮をむいて斜め薄切りにしてから細切りにする。
ねぎは長さ5cmに切る。

②ボールに豚肉を入れてたれの材料を加えてもみ込む。
玉ねぎ、にんじんを加えてさっとからめる。

③フライパンを中火で熱して1を加えて、ほぐしながら炒める。
野菜がしんなりして肉の色が変わったら、しょうゆで味をととのえる。
仕上げに万能ねぎを加えてサッと混ぜる。
好みで葉野菜を添えて巻いていただく。

>>コメント

私も先日作りました!香りが良くて家族全員で美味しくいただきました!ありがとうございます!

この動画みながらプルコギ初めて作って最高に美味しかったんですけど料理苦手すぎて私が生姜おろしてる間にコウケンテツさんもう完成して召し上がってました笑

肉嫌いの6才と野菜嫌いの2才がパクパク食べてくれる神レシピです。ここぞとばかりにお野菜を何種類も入れて作っています!我が家の晩ご飯ローテのスタメンです❤コウさんありがとうございます!

今日、プルコギ生まれてはじめて家で作りました。コウさんばりの山盛りご飯で食べ盛りの長男がプルコギ美味しいと、2杯食べてました。幸せな家庭の一時、コウさん、ありがとう。

️プルコギ、昨日晩御飯のおかずに作ってみました。家族の評判も良く、完食でした。大変参考になります。

ネギの代わりにニラが安かったので使いましたが本当に美味しかった。
あと他の方のコメントから直接、豚コマをフライパンに入れて調理したら
より洗い物も少なくて。私でも簡単に出来たので、作ったことのない方はお勧めです。

プルコギ作りました。今日は実際に作ってみて、上手く出来ました。初めてにしては上出来だなと思います。コウケンテツさんの料理を見るのは楽しみにして居たので、料理を作る事も大切なんだなと学びました。参考にして作って見たところ、母に美味しく出来ていると言われて嬉しかったです!

10分でできる簡単韓国家庭料理!ご飯がモリモリ進む野菜たっぷり豚プルコギの作り方/Koh.Kentetsu.Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

コウケンテツ豚プルコギ/10分で簡単韓国料理、野菜たっぷりレシピ書き起こし/10分でできる簡単韓国家庭料理!ご飯がモリモリ進む野菜たっぷり豚プルコギの作り方/Koh.Kentetsu.Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

コウケンテツ豚プルコギ/10分で簡単韓国料理、野菜たっぷりレシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

ஐプルコギ ₍韓国すき焼き₎お家で簡単ஐ

ஐプルコギ ₍韓国すき焼き₎お家で簡単ஐ

※具材は他に、キャベツ・エリンギ・筍など入れても美味しいです♪※お野菜が多いと水っぽくなります。その時は焼き肉のたれを追加して味を調えて下さい♪※残ったら…翌日、うどんを入れて食べると美味しいです♪

豚コマプルコギ風

豚コマプルコギ風

ライオンのリード製品を使って、「ちゃんと」した料理を「かんたん」に実現するコツを紹介しています。リードを使ったコツはこちらからhttps://reed.lion.co.jp/tips/

プルコギ風*ピリ辛ピザ

プルコギ風*ピリ辛ピザ

ピザ生地の大きさにもよりますが、牛肉は多少余ると思います。(分量は作りやすい量なので)残りは酒の肴やご飯のお供に。 生地は、お気に入りレシピがあればそちらでどうぞ。玉ねぎは、くし形か角切りにしてサッと炒めて乗せてもまた違う食感になります

野菜がたっぷり食べられる!プルコギ

野菜がたっぷり食べられる!プルコギ

冷蔵庫にある食材、葱、もやし、きのこなど入れてもOKです☆我が家では3人で牛肉200g笑お肉をいっぱい食べたい方はお肉を増やして玉葱を1/2にして下さい笑丼にする時は温玉をのせてもおいしいです!

大好き♡美味しいプルコギ風うどん

大好き♡美味しいプルコギ風うどん

簡単なので特にコツはありません。ニンジンやキノコetc.お好きな具材で楽しんで下さい。お肉も自由です。私は鶏も結構好きかな?玉ネギだけは必須デス

下味冷凍 糀甘酒で旨味たっぷり豚プルコギ

下味冷凍 糀甘酒で旨味たっぷり豚プルコギ

先に調味料をなじませてから、豚肉をからませます。水分が出やすくなるので、切った野菜は豚こまに混ぜずに冷凍を。冷蔵庫で自然解凍、または電子レンジの解凍機能を使用。暑い時季でなければ、常温に2時間程度置いて解凍もできます

糀甘酒で旨味たっぷり豚プルコギ

糀甘酒で旨味たっぷり豚プルコギ

豚肉も野菜も調味料も入っているので、調理するときに「切る&味つけ」の必要が一切ありません。好みでキムチをのせたり、レタスに巻いたりしていただいても美味。しっかり味なので、野菜を足しても、調味料を追加する必要がいらないのもいいところです

保存バッグ作り置き 豚コマプルコギ風

保存バッグ作り置き 豚コマプルコギ風

ライオンのリード製品を使って、「ちゃんと」した料理を「かんたん」に実現するコツを紹介しています。リードを使ったコツはこちらからhttps://reed.lion.co.jp/tips/

ピーマンと厚揚げの甘辛炒め〜プルコギ風〜

ピーマンと厚揚げの甘辛炒め〜プルコギ風〜

強火でサッと炒めて下さい。食感、彩りも良く仕上がります♡火を通す時間を長くしても◎キノコやマロニー、春雨を入れても美味しくいただけます♡

☆プルコギ☆

☆プルコギ☆

お肉は薄切り使用♪漬け込み時間はお好みで♪忙しい日は前日漬け込みOKです♪にんにくはお好みで調整してくださいね♪

ごはんすすむ!お野菜たっぷりプルコギ

ごはんすすむ!お野菜たっぷりプルコギ

材料を全部切ってしまえば全部一緒に浸けこんで焼くだけの簡単レシピです。割と甘めの味付けなのでお子様にもおすすめです。ピリ辛がお好きな方は唐辛子の量を増やしてみて下さい。2013/09/20 話題入り☆感謝!!

牛肉と白菜のプルコギ

牛肉と白菜のプルコギ

軽く炒め煮するような感覚で調理して下さい。白菜の甘みによって、合わせ調味料の砂糖、みりんの分量を調節してもOK。

簡単牛肉のプルコギ

簡単牛肉のプルコギ

タレが美味しい☆プルコギ

タレが美味しい☆プルコギ

1*1*人参は若干太めの千切りにして下さい。*コチュジャン等はお好みで加減して下さい。 夏場は食材が傷むので、タレを加えたら容器に入れて冷蔵庫で保存し、野菜がしんなりしたら炒めて下さい。野菜は他に小ネギ等が合います

牛肉(豚肉)とレタスのプルコギ風炒め♪

牛肉(豚肉)とレタスのプルコギ風炒め♪

*脂の多いバラを使った時に脂が沢山出ると、多少味が薄くなってしまいます。余りにも沢山の油が出た際は、キッチンペーパーで油を吸って下さい。 *《コチュジャン》の一部を《豆板醤》に変えると、辛さが増してそれはそれで美味しいです^^

ご飯がすすむ♪簡単プルコギ

ご飯がすすむ♪簡単プルコギ

玉ねぎやニラ、きのこ類を入れても美味しいです。今回作ったのははニラも入っています。冷蔵庫の余り物を入れてみてください

焼肉のタレいらず!簡単美味しい♪プルコギ

焼肉のタレいらず!簡単美味しい♪プルコギ

調味料を揉み込む前に少しの小麦粉がポイントです^ ^ニラやもやしなどでも美味しいです(^_^)冷蔵庫にあるお好きな野菜で作ってください♪コチュジャン少々を入れても美味しい♡

たけのこ炊き込みご飯

たけのこ炊き込みご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬は春ですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中たけのこご飯が楽しめます。ちなみにたけのこは腐りやすいので、夜炊飯器に入れてタイマ..。

たけのこ

たけのこレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬、出回る時期はとても短いですが、茹でたけのこを使えば1年中たけのこ料理が作れます。我が家でよく作るのは、市販の細く切ってある茹で..。

たけのこ煮物

たけのこ煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

生のたけのこがスーパーに出回る時期は短いですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中、手軽いたけのこの煮物が楽しめます。 味が淡泊なので、し..。

ふき煮物

ふき煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私もフキ、大好きなんですが、スジが多いので、スジをとるのが一苦労なんですよね。フキのスジをとるには、一旦スジ付きのままさっと茹でて、良い色を..。

ふろふき大根

ふろふき大根レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

見た目もシンプル、単純なようで実は奥が深いふろふき大根。煮汁が命なので、めんどうでもかつおぶし(けずりぶし)で丁寧にだしをとると、料亭みたい..。

ふき

ふきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ふきは上品なお味でおいしいお野菜ですが、スジが多いのでスジとりをしっかりやることが大事です。ふきは、太いもの、細いものがあり、太い方がスジが..。

スポンサーリンク



🔍 検索