コウケンテツ極旨つくね/ふんわりジューシー作り置きもOKレシピ書き起こし

youtubeで人気のコウケンテツさん極旨つくね/ふんわりジューシー作り置きもOKレシピ書き起こし(自分用覚書き)

ふんわりジューシー!キッズたちにも大人気!作り置きにもOK!極旨つくね

材料・分量 /2人分

●たね
 ・鶏ひき肉:250g
 ・玉ねぎみじん切り:1/2個(約100g)
 ・片栗粉:大さじ1
 ・しょうゆ:大さじ1
 ・酒:小さじ1
 ・しょうがのすりおろし:たっぷり
 ・サラダ油:大さじ1
 ・青じそ:3~4枚
 ・酒:大さじ2(蒸し焼き用)
●たれ
 ・酒:大さじ1
 ・しょうゆ:大さじ1・1/2
 ・みりん:大さじ2
・卵:1個

作り方・手順

1・卵は黄身と白身にわけておく

2・ボールに鶏ひき肉を入れ、醤油大さじ1,酒小さじ1、おろし生姜を入れ、手でしっかりもみこんで練り混ぜる。

3・卵白を加えてさらに混ぜ、玉ねぎのみじん切り(100g)、片栗粉大さじ1を加え、さらによく混ぜる。

4・フライパンに油をひいて垂らし、3のタネを手で丸めて フライパンに並べる

5・全て入れたら火を付け、中火で焼き、こんがりと焼けてきたら裏を返して両面を焼く
 ※この時、ふんわりと仕上げる為、潰さないで焼くこと

6・酒大さじ2を入れ、蓋をして3~4分ほど蒸し焼きにする

7・一旦火を止め、醤油大さじ1と二分の一、みりん大さじ2、酒大さじ1、(甘めが好きな方はお砂糖少々を加えて良い)を入れ
再度火をつけ、全体にたれを煮絡める。

8・お皿にのせ、卵黄を添え、刻んだしそをのせて完成。

>>コメント

つくねもふわふわで、生姜、大葉、卵黄、タレ、素晴らしくご飯に合うおかずでした。。
家族はやはりお酒が進むと言っていましたが。

お店のように卵黄をつけて食べたくても、余った卵白の行方を考えるのが面倒でなかなかできませんでした。
それがつくねのたねに混ぜてしまうとは!しかも生地がふわふわになるとういう嬉しすぎる効果が……コウ先生、天才すぎます

昨日の夕飯の献立は、こちらのつくねとにんじんしりしり。どちらも使ってる調味料は常備してあるものだし、短時間で出来るし、とても優しいレシピですね!!
コウケンテツさんレシピでお料理すると、なんだか料理上手になった気分になって、夕飯作りが楽しいです

つくねのレシピを探してたら、コウさんの動画でつくねレシピがあり、
絶対美味しいに違いない!!っと思い、動画見ながら、作りました!
とってもとっても美味しかったです!またコウさんのレシピで作ります

初めて作りましたが、ほんとうにふわっふわのつくねができました✨
大学から疲れて帰った日に、前日の余を食べましたが、美味しすぎて元気回復しました!ありがとうございます

生卵が苦手でタネに全卵使いましたが、ふわっふわのつくねができましたー‼️これは子どももパクパク間違いなしですね。生姜が効いててサイコーです❤

最近何回やっても ふわふわな食感のつくねが作れなくて……。
それ以降つくね作るの辞めてましたがケンテツさんのこれを観ながら作ったら めっちゃふわふわに出来ました

ふんわりジューシー!キッズたちにも大人気!作り置きにもOK!極旨つくね/Koh.Kentetsu.Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

コウケンテツ極旨つくね/ふんわりジューシー作り置きもOKレシピ書き起こし/ふんわりジューシー!キッズたちにも大人気!作り置きにもOK!極旨つくね/Koh.Kentetsu.Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

コウケンテツ極旨つくね/ふんわりジューシー作り置きもOKレシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

豚ひき肉×豆腐のふわふわつくね♪

豚ひき肉×豆腐のふわふわつくね♪

◎お豆腐は出来れば絹で!絹の方がしっとりふわふわになります♪木綿だと少し固めになります◎2の工程で粘りが出るまでしっかりと混ぜる事がポイントです。◎形を作るときは、愛情たーーーっぷり注いでください♪

塩ちゃんこ鍋のスープとつくねの作り方

塩ちゃんこ鍋のスープとつくねの作り方

つくねは多少柔らかくても大丈夫です!

タレ比率1:1!うちの鶏つくねの照り焼き

タレ比率1:1!うちの鶏つくねの照り焼き

鶏ひき肉はもも肉だとプリプリでジューシー!でもタレを入れる前に脂をペーパーで吸い取って。タレの比率は1:1なので覚えやすいですよ

焼き鳥屋さんの味♪塩ダレ青じそつくね

焼き鳥屋さんの味♪塩ダレ青じそつくね

<柔らかいつくねにするポイント>・挽肉は胸よりモモがお勧め・電子レンジ加熱が長いと肉の水分が飛んで固くなる場合があります。その場合500Wにするか、レンジ加熱時間は短めにして下さい

節約ヘルシー♡鶏むね肉と豆腐のつくね

節約ヘルシー♡鶏むね肉と豆腐のつくね

★下準備★・木綿豆腐は水切りしておく。・パン粉は酒に浸しておく。・つくねのタレは合わせておく。《豆腐の水切り時短法》https://yuu-stylish-bar.blog.jp/archives/1032699816.html

豆腐入り♪ふんわり鶏つくね

豆腐入り♪ふんわり鶏つくね

お好みで温泉たまごをたっぷりつけて食べるのもおすすめ!豆腐は木綿でも良いですが絹のほうが滑らかな食感に仕上がりますよ♪

スープも鶏つくねもお手製☆味噌ちゃんこ鍋

スープも鶏つくねもお手製☆味噌ちゃんこ鍋

*鶏つみれは多少ゆるいですが、お豆腐のみで片栗粉は不要です。ふわっふわの食感をお楽しみ下さい。*鶏つみれにレンコンをプラスすると歯ごたえがあって更に美味しくてなります。*にんにくは、生のまま小分けにして冷凍しておくと便利です

鶏ミンチのふわふわ豆腐つくね♥鍋にも♪

鶏ミンチのふわふわ豆腐つくね♥鍋にも♪

特にコツはないです!失敗知らずの簡単レシピです(*^^*)ちなみに、豆腐の量ですが結構入れても大丈夫です!給料前で本当にお金なかった時に、肉:豆腐=4:6でやったら案外いけた!笑ただし、水はちゃんと切りましょう!笑

えのきでかさ増し♪鶏つくねの照り焼き

えのきでかさ増し♪鶏つくねの照り焼き

特にないけど、しいて言えば、鶏肉とえのきをムラなく混ぜることかな… えのきの量間違えてました。ゴメンナサイm(__)m100g→150gに変更しました

はんぺん+鶏挽肉でつくね

はんぺん+鶏挽肉でつくね

フライパンに入れて焼くときに入れた瞬間から丸さがなくなっていくので箸でコロコロしたり、フライパンを揺すったりで丸さをキープして焼くようにしてください。面倒なら最初からハンバーグの様に焼いてもいいのかも

豆腐とツナのふわトロつくね*お弁当にも

豆腐とツナのふわトロつくね*お弁当にも

*野菜は豆腐の入ってたパック1杯分位の量で。長ねぎ、コーン、枝豆、シラス…好みで。*ツナは油漬け、ノンオイルどちらでも。軽く油、水気を切って加える。*豆腐の水分で片栗粉は調節して下さい。*片面焼き固まるまで触らないと上手に返せます。

お弁当にも! 鶏ひき肉のしそつくね

お弁当にも! 鶏ひき肉のしそつくね

ちょっと柔らかめの生地ですが、焼いても固くならないので、美味しいですよ。タレの甘さや分量はお好みで加減して下さい

簡単ボリュームアップ★豚ひきもやしつくね

簡単ボリュームアップ★豚ひきもやしつくね

焼き色がしっかりついてからひっくり返すと、もやしをたっぷり入れても崩れません

生姜が香る豚挽き肉でふんわり甘辛つくね♡

生姜が香る豚挽き肉でふんわり甘辛つくね♡

☆後からタレを絡めるので肉種に入れる塩はほんの少しでOKです!☆しっかりタレにとろみが出るまで煮詰めてほしいのですが、焦げないように注意!後半心配な場合は少し火加減を弱くし様子を見ながらタレを煮詰めて下さい

鳥ひき肉のふわふわつくね☆お弁当にも☆

鳥ひき肉のふわふわつくね☆お弁当にも☆

簡単なので特にありません(^.^)★つくれぽ300人達成!ありがとうございます♥

しそつくねの甘辛レンコン

しそつくねの甘辛レンコン

れんこんに"乗せる"だけだとはがれやすいので、フライパンに並べた時に、肉が穴の中にまで入るように、よく押し付けておきましょう

*鶏つくね蓮根梅だんご*

*鶏つくね蓮根梅だんご*

・わさびの量はお好みでどうぞ♪・③で手に水をつけると形成しやすいです。・柔らかいのでフライパンに並べる時にも形を整えてくださいね♪

マヨでやわらか鶏つくね〜しそ風味〜

マヨでやわらか鶏つくね〜しそ風味〜

☆鶏肉はよく練ること。でも練るのに時間がかかりすぎてお肉があったまってだれてしまうのはNG。☆片栗粉を使うと玉ねぎがお肉に馴染みます☆どんぶりにしてみても☆☆玉ねぎが柔らかい方がいい方はレンジで1分ほどチンして冷めてから使ってください

鶏挽き肉の照り焼きハンバーグ☆つくね風

鶏挽き肉の照り焼きハンバーグ☆つくね風

バターは省いてもOKですが入れるとコクがでて美味しさアップ☆お砂糖は好みで加減。濃い目の味にしたい場合はたれの調味料の分量を少しづつ増やしてください。冷凍保存できるので便利♪

ひじきと枝豆のつくね☆

ひじきと枝豆のつくね☆

・タネは柔らかく、手での成形が難しいのでスプーンですくってフライパンに落とすと良いです♪

☆絶品つくね☆

☆絶品つくね☆

たれを入れてからは火加減に注意、強過ぎるとすぐに煮詰まります

ヘルシー♪えのき入り☆鶏つくねハンバーグ

ヘルシー♪えのき入り☆鶏つくねハンバーグ

うちは小さい子供がいるので、えのきを細かく切りましたが、もっと食感を楽しみたいなら大きくきってもいいかもしれません♪

れんこんシャキシャキ!鶏ひき肉のつくね

れんこんシャキシャキ!鶏ひき肉のつくね

・蓮根は水(酢水)に浸す必要なし。皮付きでもOK。・豚ひき肉もOK。・肉だねは粘りが出るまでよく混ぜる。・タレを入れたら、酢の酸味を飛ばす為、一煮立ちさせる。焦げやすいの火を弱める。・トロミ付けの際、水分不足なら水を足し照りよくする

歯ごたえ抜群!軟骨入り鶏つくねの照り焼き

歯ごたえ抜群!軟骨入り鶏つくねの照り焼き

出来たつくねにゴマをかけてもOK!!刻んだ大葉をかけてもOK!!色々アレンジしてみて下さいね♪

豚ひき肉のつくね風

豚ひき肉のつくね風

お好きな形・大きさに成形してくださいね

椎茸の鶏つくね肉詰め★ポン酢風味★

椎茸の鶏つくね肉詰め★ポン酢風味★

椎茸に薄力粉をまぶすのは面倒ですが、これをすると鶏つくね部分と椎茸がしっかり密着して離れなくなります。鶏つくねは成形し易く・詰め易いように固めの配合です。もう少し柔らかくしたかったら、卵1/2個入れて下さい

豚ひき肉の大葉巻つくね(豆腐入)*お弁当

豚ひき肉の大葉巻つくね(豆腐入)*お弁当

大葉がポイントになります。もし大葉が少なくて、巻くほど無ければ大葉をみじん切りにしてタネに混ぜるのも良いかと思います。

鶏つくね

鶏つくね

手順④では種が柔らかいので、水で手を濡らしながら作業すると楽です。小判型を作ったら出来た順からどんどんフライパンに並べていきます。手順⑤で、弱火がついていると慌ててしまうようなら、一旦火を消してから並べていき、全部できたら着火しても◎

豚ミンチと大葉のつくね♪甘辛タレがからむ

豚ミンチと大葉のつくね♪甘辛タレがからむ

粘りがでるまで混ぜて下さい♪大葉はもっとたっぷり入れても美味しいですよ♪

甘辛たれでふっくら大葉れんこん鶏つくね♡

甘辛たれでふっくら大葉れんこん鶏つくね♡

蓋をして蒸らすことでふっくら仕上がります!

*お弁当おかず* 豚挽肉の簡単海苔つくね

*お弁当おかず* 豚挽肉の簡単海苔つくね

*4.5cm~5.5cmの海苔4個分が出来ます♡ *白ネギや玉ねぎのみじん切りを入れても美味しいですよ!(↑入れる分量として大さじ2杯分位いれるといいと思います)

つくねの甘辛照焼き

つくねの甘辛照焼き

つくねに・・・椎茸や残りもののひじきの煮物、おろし生姜を加えても。(※)手を軽く水で濡らすと丸めやすいです

合いびき肉で!レンコンつくね♪

合いびき肉で!レンコンつくね♪

節約レシピ♪ムネ肉でつくねの照り焼き♪

節約レシピ♪ムネ肉でつくねの照り焼き♪

2011.10.30照り焼きのタレ~その2~を追加しました。その2は、簡単配分で、甘みが強い味です。照り焼きバーガーのような味です。お子様や、甘くてこってりがお好きな方にオススメです

☆ふわふわつくね☆

☆ふわふわつくね☆

茹でてしっかり火を通して下さいね♪

居酒屋気分♡アスパラまるごと♪豚つくね

居酒屋気分♡アスパラまるごと♪豚つくね

下茹でしないので、アスパラのシャキシャキ食感を楽しめます♡かなり立派なアスパラを使いましたので、ひき肉の分量多いかもしれないです。あまったらつくねだけでもおいしいです♡※ちょっとやわらかめのたねになってます

お弁当に冷凍作り置き!豆腐入り☆鶏つくね

お弁当に冷凍作り置き!豆腐入り☆鶏つくね

トップの写真は冷凍する前のものです。冷凍保存してから加熱すると、たれのとろみがなくなってしましますが、味はしっかり付いています。(※朝時間がある場合は、たれを少量煮詰めて作り、加熱した鶏つくねの上に塗ってもいいですね。)

簡単!大葉の香♡鶏とはんぺん照りつくね♡

簡単!大葉の香♡鶏とはんぺん照りつくね♡

✿おつまみにしたいときは、タレに少し七味唐辛子など混ぜるとピリッと美味✿✿好きなお野菜を刻んで入れても美味しいよ✿

おうち居酒屋〜筍と大葉のつくね串〜

おうち居酒屋〜筍と大葉のつくね串〜

平らに形作ると火の通りも早く焦げないと思います。★のタレは少し多めですので、お好みで加減してくださいね。生地は柔らかめですが、出来上がったらちょうどいいと思います

豚ひき肉DEもっちもちレンコンつくね★

豚ひき肉DEもっちもちレンコンつくね★

今まで鶏ひき肉で作っていたのですが、豚でも十分にもっちもちでジューシーにできました★お弁当にもオススメです!

たけのこ炊き込みご飯

たけのこ炊き込みご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬は春ですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中たけのこご飯が楽しめます。ちなみにたけのこは腐りやすいので、夜炊飯器に入れてタイマ..。

たけのこ

たけのこレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬、出回る時期はとても短いですが、茹でたけのこを使えば1年中たけのこ料理が作れます。我が家でよく作るのは、市販の細く切ってある茹で..。

たけのこ煮物

たけのこ煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

生のたけのこがスーパーに出回る時期は短いですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中、手軽いたけのこの煮物が楽しめます。 味が淡泊なので、し..。

ふき煮物

ふき煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私もフキ、大好きなんですが、スジが多いので、スジをとるのが一苦労なんですよね。フキのスジをとるには、一旦スジ付きのままさっと茹でて、良い色を..。

ふろふき大根

ふろふき大根レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

見た目もシンプル、単純なようで実は奥が深いふろふき大根。煮汁が命なので、めんどうでもかつおぶし(けずりぶし)で丁寧にだしをとると、料亭みたい..。

ふき

ふきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ふきは上品なお味でおいしいお野菜ですが、スジが多いのでスジとりをしっかりやることが大事です。ふきは、太いもの、細いものがあり、太い方がスジが..。

スポンサーリンク



🔍 検索