コウケンテツよだれ鶏×レンジレシピ。大人気のKoh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】
SNSで大人気の料理研究家 コウケンテツさんよだれ鶏×レンジレシピの詳しい作り方

よだれ鶏×レンジ
Koh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】
材料/分量
- 2人分
- 鶏むね肉(1枚(約350g))
- 長ねぎの青い部分(1本分)
- 塩(小さじ1/2)
- ごま油(大さじ1)
- 酒(大さじ2)
- ★仕上げ用
- 青ねぎの小口切り(適量)
- ○タレ
- しょうゆ(大さじ3)
- 酢(あれば黒酢)(大さじ1)
- 砂糖(小さじ2)
- 長ねぎ(10cm)
- しょうがのすりおろし(1かけ)
- 鶏の蒸し汁(大さじ1)
- ラー油(たっぷり、※苦手な方はごま油大さじ1)
作り方・手順
- 1. 鶏むね肉は観音開きにし、厚い部分を開いて均一の厚さにする(1枚)
- 2. 両面に塩(小さじ1/2)をまんべんなくふる
- 3. ごま油(大さじ1)を加え、全体に絡める
- 4. 皮を下にして置き、鶏肉の中央に長ねぎの青い部分(1本分)をのせ、包むように丸める
- 5. 酒(大さじ2)をふり、ラップをして600Wで3~4分加熱(火が通っていなければさらに1分)
- 6. 長ねぎ(10cm)をみじん切りにする
- 7. ボールにネギ、しょうゆ(大さじ3)、砂糖(小さじ2)、おろし生姜(1かけ)、酢(大さじ1)、鶏の蒸し汁(大さじ1)を入れて混ぜ、レンジ600Wで30秒加熱
- 8. 鶏肉から長ねぎの青い部分を取り出し、スライスする
- 9. 皿に盛り、7のネギだれとラー油を回しかけ、青ねぎの小口切りをちらす
作業全体の大まかな流れ
- 1. 鶏むね肉の観音開きと下味
- 2. ごま油を絡め、長ねぎを包む
- 3. ラップでレンジ加熱
- 4. タレを作りレンジで加熱
- 5. 鶏肉をスライスし、タレと青ねぎをかけて盛り付け
- ( 目安:・準備時間10分、調理時間10分、合計時間20分)
コツ・ポイント
・観音開きにして厚さを均一にすることで、加熱ムラなくしっとり仕上がる
・ラップで包むことで蒸し効果が生まれ、ジューシーさを保持
・蒸し汁をタレに加えると旨味が増し、深みのある味わいになる
・ラー油の量は好みで調整し、辛さを楽しむ
アレンジレシピ紹介
タレに練りごまを加えると濃厚さがアップし、冷やして棒棒鶏風にも。鶏もも肉を使うとよりジューシーに、豆板醤で辛味を増すと刺激的なピリ辛風味に。
蒸し鶏を冷ました後、サラダにのせてヘルシー中華風サラダにアレンジするのもおすすめです。
お勧め献立・付け合わせ
栄養成分・カロリー
鶏むね肉は高タンパクで低脂肪、ネギや生姜で血行促進や消化サポート、ラー油で香りとカプサイシン効果も加わり、簡単に栄養バランスの良い一品が完成。ご飯との相性も良く、満足感も十分。
(目安:・カロリー:460kcal/・脂質:24g/・炭水化物:10g/・糖質:9g/・食物繊維:1g/・たんぱく質:48g/・塩分:2300mg/・コレステロール:135mg/)
お勧めポイント
火を使わずレンジだけで作れる、究極の簡単よだれ鶏!ジューシーな鶏むね肉にピリ辛ネギだれが絡み、ご飯にもお酒にも合う最強のおかずです。下味と蒸し加減で柔らかさが変わるので、レンジ時間は様子を見ながら調整を。
家飲み、ランチ、お弁当のおかずとしても大活躍。ラー油のピリ辛とごま油の香りで、一口食べると笑顔が止まらない美味しさです。
よくある質問と回答(Q&A)
>>よくある質問と回答(Q&A)を見る
- Q:胸肉をしっとり仕上げるために一番大事な工程は?
- A:塩とごま油をなじませてからネギで包むことです。ネギが蒸気を閉じ込める役割をして保湿されます。昔から和食でも「落し蓋」で蒸気を逃がさない工夫がされています。
- Q:ネギの青い部分を使う理由は何ですか?
- A:青い部分は香りが強く、鶏肉の臭みを消す効果があります。実はネギの青い部分にはビタミンCやカロテンも豊富に含まれています。
- Q:タレに黒酢を使うとどんな違いがありますか?
- A:コクとまろやかさが増し、酸味が柔らかくなります。黒酢は熟成期間が長いほどアミノ酸が多く、旨味が強くなるという特徴があります。
- Q:レンジ加熱の際にラップをする理由は?
- A:蒸し焼き状態を作るためです。ラップの内側に水滴がつくのは蒸気が対流している証拠で、これがしっとり仕上げるポイントです。
- Q:辛いのが苦手な場合、タレをどう工夫すると美味しいですか?
- A:ラー油を抜いてごま油やオイスターソースを加えるとコクが出ます。ちなみに四川料理でも「辛味抜き」の特注がよくあるそうです。
レビュー・コメント
>>レビュー・コメントを見る
レンジだけで本格的な味になってびっくりしました。火を使わないので夏でも快適です。
胸肉がこんなにしっとりするのは初めてでした。コツはネギと一緒に巻くことかも。
ピリ辛のタレが本当にクセになって、ご飯が進みました。ラー油多めが好きです。
ネギを青い部分から使うのが新鮮でした。香りが強くなっていいですね。
お弁当用に前日仕込んで翌日食べてもパサつかず美味しかったです。
家族の中で辛いのが苦手な人にはラー油を抜いてごま油で代用しました。やさしい味になります。
タレに黒酢を入れたら中華料理店みたいな深みが出て大満足でした。
切ったときの断面がきれいで食卓が華やかになりました。
胸肉に下味の塩とごま油をなじませるだけで驚くほどジューシーになりました。
レンジで短時間でもタレがしっかり染みていて、忙しいときの救世主です。
![]() 簡単副菜!焼き★厚揚げ~よだれ鶏のたれ~ | ![]() レンジ4分★柔らか鶏むね肉のよだれ鶏 | ![]() ゆで鶏で作る★柔らか鶏むね肉のよだれ鶏 | ![]() レンジで簡単♪中華屋さんのみそよだれ鶏 | ![]() なす☆豚ロース冷しゃぶ(よだれ鶏のたれ) | ![]() きゅうりともやしの深煎りごまよだれ鶏 | ![]() レンジ4分★ぷりぷり鶏もも肉のよだれ鶏 | ![]() 神レシピ!簡単で美味しい よだれ鶏 | ![]() サラダチキンで簡単よだれ鶏 | ![]() ゆで鶏で作る★ぷりぷり鶏もも肉のよだれ鶏 | ![]() 鶏むね肉でしっとり柔らか!よだれ鶏 | ![]() レンジで作る!よだれ鶏 | ![]() パクチーマニア!大量パクチー簡単よだれ鶏 |
























