コウケンテツ豚ニラチヂミ/韓国カリカリもちもちニラチチヂミレシピ書き起こし

youtubeで人気のコウケンテツさん豚ニラチヂミ/韓国カリカリもちもちニラチチヂミレシピ書き起こし(自分用覚書き)

韓国家庭料理!素材3つでボリューム満点!カリカリモチモチ豚ニラチヂミ

材料・分量 /直径24~26cmほどのフライパン1枚分

・豚バラ薄切り肉:150g
・にら:1/2束
・玉ねぎ:1/4個

○チヂミ生地
・卵:1個
・小麦粉:50g
・片栗粉:30g
・しょうゆ:大さじ1
・水:60ml
・ごま油:適宜
・塩:少々

○たれ
・しょうゆ、酢:各大さじ1
・白いりごま:小さじ1/2
・わけぎの小口切り:適宜
・あれば韓国産粉唐辛子:適宜

作り方・手順

1・ボールに小麦粉、片栗粉、卵、醤油、水を入れて混ぜる

2・玉ねぎは薄切り、ニラは3cm位いの長さに切り、1のボールに加えて混ぜる

3・<<タレ作り>>
容器に、酢、醤油、刻みネギ、粉唐辛子、白ゴマを入れて混ぜ タレを作っておく

4・フライパンにごま油を垂らし、2の生地を入れて焼き、上に豚バラ肉を広げてのせ、上から塩少々をふり、裏返して焼く

5・まな板に焼けたチヂミをのせ、包丁で食べやすく切る

6・フライパンに油を熱し、再度こんがり、香ばしく焼き、お皿に盛り、3のたれを添えて完成

>>コメント

いつもチヂミの素を買って作ってました。小麦粉と片栗粉はいつでもあるのですぐにできました!豚肉がなくて、ニラと玉ねぎだけでしたが夫も子供も無言でパクパク食べてくれました。玉ねぎは初めてでした。

いままでつくったチヂミの中で、1番簡単で1番おいしかったです!コウさんの動画おいしそうで、ゆるくて、楽しくて最高です。

我が家のチヂミは ずっと前にネットで見たレシピをテキトーに自分流にして作っていましたが、
こちらの動画通りに作ったら本当に美味しくてビックリ!!!

家にある材料で出来ちゃいました!これだけボリュームあるおかずチヂミだと、胸張って家族に、ご飯できたよーー!って言えました!自粛中の夕飯の中でも変わり種でしたが、家族も大満足でした。

チヂミ激ウマ!
1人で一気に全部食いしてしまった〜。
タレがさっぱりしてこれまた美味い!
冷奴にも合いそうですね。

いつもチヂミがうまく切れなくて困っていたので、切り方のコツを話してくださっていてとても参考になりました!

カリカリモチモチ本格的なチヂミがおうちで出来ました。
チヂミの音に
雨音はチヂミの調べ
なんて感じながら楽しんで作り

韓国に留学していた時に、雨が降ったらチヂミってよく言われました!でもそういうものって思って深く考えてなかった!雨で出かけたくない時に家にあるもので作れる…なるほど!!

チヂミもよく作るので昨日試してみました✨
ハンバーグも旦那さんに好評でしたが、チヂミもすごく美味しいと言ってもらえました!
チヂミはベチャッとなりがちで、失敗しやすかったのですが、カリッモチっと出来ました!
次は海鮮で挑戦してみたいと思います。

韓国家庭料理!素材3つでボリューム満点!カリカリモチモチ豚ニラチヂミ/Koh.Kentetsu.Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

コウケンテツ豚ニラチヂミ/韓国カリカリもちもちニラチチヂミレシピ書き起こし/韓国家庭料理!素材3つでボリューム満点!カリカリモチモチ豚ニラチヂミ/Koh.Kentetsu.Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

コウケンテツ豚ニラチヂミ/韓国カリカリもちもちニラチチヂミレシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

おからと気づかないヘルシー美味チヂミ♪

おからと気づかないヘルシー美味チヂミ♪

中はもっちり、表面をカリッと焼くために、中火で火を通しておいて、引き上げる直前に、必ず強火にして、カリッとさせてくださいね♪

餃子のタネの余で!リメイクチヂミ

餃子のタネの余で!リメイクチヂミ

元々餃子に味付けがされていると思いますが味が薄ければ、鶏がらスープの素と塩を足してください。またコストコのプルコギでもできます。餃子のたね→刻んだプルコギ、水1/2カップ→水3/4カップに変えて、鶏がらスープの素と塩を足してください

OSAKA鶴橋オモニのチヂミ♪わけぎ・韮

OSAKA鶴橋オモニのチヂミ♪わけぎ・韮

*韮でも美味*魚介を入れるとちょっと豪華でより美味*10・9月23日分かり易く作り易い分量にグラムで変更してます卵2個→1個に変更、印刷して頂いた方すみません

長いもとベーコンのチーズチヂミ

長いもとベーコンのチーズチヂミ

そのまま食べても美味しいですが、お好みでポン酢をつけてたべてもおすすめ! コンソメが無い場合は和だし・鶏がらスープ・中華だしでもOK!

【簡単】餃子・チヂミのタレ★

【簡単】餃子・チヂミのタレ★

・上記の分量だと餃子約10個分になります

米粉のカリカリチヂミ♪小松菜・人参・竹輪

米粉のカリカリチヂミ♪小松菜・人参・竹輪

具沢山なので、生地を流した時は具材どうしがひっつかないような感じがしますが触らず焼いていくと、丸い塊になるので心配せず触らず焼いていて下さい。

カリカリもっちり♡ニラ入りチヂミ♡

カリカリもっちり♡ニラ入りチヂミ♡

②の工程で混ぜ合わせたら、すぐに焼いてね♪時間をおくと、食感が変わってしまいます

韓国料理☆ズッキーニのチヂミ

韓国料理☆ズッキーニのチヂミ

ソースは味を見ながらお好みで!ナスでもおいしくできると主人が申しておりました

*ジャガイモのもちもちニラチヂミ*

*ジャガイモのもちもちニラチヂミ*

桜海老を入れたら風味がUP!タレはレシピID1171075を参考にしてください^ー^

野菜完食!子供喜ぶ パリパリチーズチヂミ

野菜完食!子供喜ぶ パリパリチーズチヂミ

チーズをパリパリに焼くことが子供の胃袋への近道。水がでる野菜で作る場合は、生地に入れる水を減らしてくださいね。焼き上がりに生地がもったり や ベタッとするなら水分が多いです

モッチモチのネギチヂミ!豆腐で!

モッチモチのネギチヂミ!豆腐で!

生地に入れる出汁は、鶏ガラスープの素でもOKです。豆腐は小さめ1丁の量です。生地がゆるい場合、豆腐が大きい場合は片栗粉を増量してみて下さい。ニラやイカ、桜エビなど具で色々楽しめます

簡単♫たこ焼き粉でチヂミ

簡単♫たこ焼き粉でチヂミ

生地を作る時には、水を少しずつ加えながら混ぜていくとダマになりにくいです。タレに酢をいれても、おいしいかな。#残り物救済

タレも美味しい❤ 本場のチヂミ

タレも美味しい❤ 本場のチヂミ

◆生地は混ぜてすぐでも美味しいですが寝かせると更に美味しくなります◆焼くときは多めの油で焼くとカリッと仕上がります◆いか・えびはシーフードミックスを使うと便利です。◆タレはポン酢を使っていますが、醤油大さじ3.5酢大さじ1.5でも代用できます。できればポン酢を使ったほうが美味しく仕上がります。◆具にはキムチ・ひき肉・ちくわ・いろいろな野菜等入れても美味しいです

簡単!ニラチヂミのたれ

簡単!ニラチヂミのたれ

☆早めに作っておいた方が味がなじむかも。酢醤油だけだと和風な感じがしますが、ごま油と砂糖とごまを入れると、韓国っぽくなりました。☆辛いのがお好きな方は豆板醤、コチュジャン、ラー油など足して下さいね

塩昆布と豚肉入りチーズのジョン(チヂミ)

塩昆布と豚肉入りチーズのジョン(チヂミ)

*豚肉に塩昆布で下味をつける事で旨味がUP♪*何もつけずでも味がついています(塩分はきつくない程度にしてますがハッキリした味がお好きでしたら塩昆布を足して下さい)*チーズもお好みで足して下さい*具をプラスしてアレンジもOK

【大量消費】シソとチーズのカリカリチヂミ

【大量消費】シソとチーズのカリカリチヂミ

フライパンの蓋を取ったあと、しっかり水分を飛ばしましょう!カリカリでいただけます!

簡単料理☆薄力粉で本格ニラキムチチヂミ

簡単料理☆薄力粉で本格ニラキムチチヂミ

余ってる野菜があれば、入れてください!フライパンに火が当たらないようにすること

【卵不要】簡単カリカリ♡ニラチーズチヂミ

【卵不要】簡単カリカリ♡ニラチーズチヂミ

うどんで♡なんちゃって洋風チーズチヂミ

うどんで♡なんちゃって洋風チーズチヂミ

かいわれは彩りに入れただけなのでなくても構いません。他のお野菜でもOKですがカリっと薄く焼くので水分の多い野菜は向きません。大きさも薄く切ってください。卵の量が少ないので入れすぎると生地と野菜が馴染みません。何も入れなくても美味しい♡

【話題入り】ニラと玉ねぎのチヂミ

【話題入り】ニラと玉ねぎのチヂミ

大きめのフライパンで1枚、小~中くらいのフライパンで2枚焼けます生地はしっかりつながっているので、フライ返しで簡単に裏返せます少し厚めに焼いて、もっちり食感を楽しむのも良いですよ♬※ニラが多いとのコメントがありましたお好みで調節を!

10分で簡単!本格派 ニラだけチヂミ☆

10分で簡単!本格派 ニラだけチヂミ☆

*包丁が苦手な方はキッチンバサミでザクザク切るだけでOK!*たっぷりのごま油でカリッと焼き揚げる感じにするとカリッともちっと仕上がります!

余ったそうめんでチーズチヂミ☆

余ったそうめんでチーズチヂミ☆

1枚1枚焼き終わったらごま油をひくとフライパンにくっつかず、キレイに焼けます!

さくっ&もっちり♪簡単ニラチヂミ

さくっ&もっちり♪簡単ニラチヂミ

※フライパンに野菜と合わせた生地を流し込んだら、固まらない間に菜箸で薄く広げる。※ごま油多め(大さじ2位)で、中火〜強火でカリカリにきつね色の焼き目を付ける。※たれは①もしくは②をお好みで。※ニラが多い一束の場合は、1/2束弱を使用

絶品タレと♡小松菜とニラのチーズチヂミ

絶品タレと♡小松菜とニラのチーズチヂミ

やや多めの油とフライ返しで押し付けることで表面がカリッといきます。チーズやや多めも表面が焼きチーズのようになって美味♡

**チヂミ(豚肉・ニラ・人参)**

**チヂミ(豚肉・ニラ・人参)**

★中に入れる具は色んなバリエーションがあるそうです。セリ、三つ葉、青じそ、せんぎりごぼう、、etc. ★焼き始めはサラダ油で、焼き終わりにゴマ油を少し入れて焼くというのもいいですよ★卵は1個でもいいですが2個入れた方が美味しいです^^

もう一品欲しい時に!簡単♪人参のチヂミ

もう一品欲しい時に!簡単♪人参のチヂミ

・再びひっくり返した時は、火を止めないと焦げちゃうので要注意!!・粉をフォークで混ぜると、ふるいにかけたのと同じ効果があります。・焼き加減はお好みで。焼き時間は目安にしてください

ニラの大量消費♪ニラと人参のチヂミ

ニラの大量消費♪ニラと人参のチヂミ

行程3で生地は出来るだけ薄く延ばした方がカリッとなって美味しいです

玉ねぎのチーズチヂミ

玉ねぎのチーズチヂミ

玉ねぎに塩をまぶしておくと辛みが残りにくいです!あとはこんがりと焼いてください。蓋をして焼くので、もしふにゃってしてるなと思ったら、最後は火を強めてカリッとさせるといいと思います。卵がないので半量で1枚だけ焼いても^^

ニラとじゃが芋のもちもちチヂミ。タレ2種

ニラとじゃが芋のもちもちチヂミ。タレ2種

生地は薄めにのばし、ごま油でしっかり焼き色をつけてください。我が家では、焼肉のたれ+ラー油が人気です。竹輪を輪切りにして入れても美味しいです

もっちり美味しい♪玉ねぎと春菊のチヂミ

もっちり美味しい♪玉ねぎと春菊のチヂミ

いりごまは、指先で少しひねりつぶして入れると香りがアップして良いですよ☆春菊苦手な方や子供向けには、春菊少なめ・玉ねぎ多めの分量で作るのがおすすめ♡

韓国風の海鮮チヂミ(たれ付き)

韓国風の海鮮チヂミ(たれ付き)

生地は具材に薄く絡んでいる程度で、ちょっと少ないかな?と思う程度で大丈夫!ごま油がカリッの決め手なので、量を減らさずしっかり使います。片面にいい感じの焦げ目がついてからひっくり返せば崩れにくくなります

山芋と好きな材料でもちもちチヂミ

山芋と好きな材料でもちもちチヂミ

トマトなどの柔らかい具材を使うときは、最後に投入してざっくり混ぜたほうがいいです

豆腐でカリッとふわっとチヂミ

豆腐でカリッとふわっとチヂミ

*簡単です♪チーズが多めの場合は、お塩を減らして下さい

嘘みたいに美味しい!もやしチーズチヂミ☆

嘘みたいに美味しい!もやしチーズチヂミ☆

カリッと焼いて下さい♪焼きたてが美味しいですよ(o^^o)平昌オリンピックを観ながら是非〜!レシピブログhttps://www.recipe-blog.jp/profile/256099/blog/17257223

簡単 おからと豆腐のヘルシーチヂミ♪

簡単 おからと豆腐のヘルシーチヂミ♪

タレのねぎは今回は小葱を使いましたが、長ねぎを刻んで入れるのが私は一番好きかも☆豆腐は3パックで売られてる豆腐を使ってます。

美味しい☆チヂミのタレ

美味しい☆チヂミのタレ

万能ねぎのみじん切りを入れてもOKです

もっちり♪もちもちもずくチヂミ

もっちり♪もちもちもずくチヂミ

少し多めのごま油で焼くといいです!外はカリッ✨中はもっちりです( ˘ ³˘)♡

美味しいチヂミのタレ♡

美味しいチヂミのタレ♡

混ぜるだけ!①の※…余ったタレを冷蔵保存する時、ネギが入っていると日持ちしない為、出来上がったタレにネギを入れるのではなく、その日に食べる分のタレの中に入れてね☆砂糖が入るとグッと美味しくなります!

余った餃子の具で!『チーズチヂミ』

余った餃子の具で!『チーズチヂミ』

チーズは、スライスチーズをちぎって入れても、とろけるチーズを乗せて焼いても、ピザ用チーズを混ぜ合わせて焼いても、OK!お好きなチーズを使ってください♪我が家には、たまたまカマンベールチーズがありましたので、小さく刻んで混ぜてみました

話題入!10分でニラチヂミと本格韓国タレ

話題入!10分でニラチヂミと本格韓国タレ

カリカリ・もちもちの食感は油多め、強火で、時間をかけない。生地をいれたら最初押さえつける事。弱火でじゅくじゅく焼いていると、やわやわのパンケーキのよう

大根×節約

大根×節約レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。

新じゃがいも

新じゃがいもレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。

ロールキャベツ

ロールキャベツレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。

もやしナムル

もやしナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。

キャベツナムル

キャベツナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。

スポンサーリンク



🔍 検索