コウケンテツしっとりなめらかマカロニサラダレシピ。大人気のKoh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】
SNSで大人気の料理研究家 コウケンテツさんしっとりなめらかマカロニサラダレシピの詳しい作り方

しっとりなめらかマカロニサラダ
Koh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】
材料/分量
- 3~4人分
- マカロニ(100g)
- 玉ねぎの薄切り(1/4個)
- ロースハム(3~4枚)
- きゅうり(1本)
- マヨネーズ(大さじ5くらい)
- 牛乳(大さじ2)
- 砂糖(小さじ1/2)
- 塩、粗びきこしょう(各適宜)
- 好みで練り辛子、粒マスタードなど(適宜)
作り方・手順
- 1. 鍋に湯を沸かし、塩を多めに入れてマカロニを茹でる(100g)。袋の表示より1~2分長めに茹で、ザルに取り、流水で冷まし、水気をしっかり切る。
- 2. 玉ねぎは薄切りにし、水に5分ほどさらす(1/4個)。手で水気をしっかり絞って切る。
- 3. きゅうりは縦半分に切ってから斜め薄切りにし、塩少々を加えてもむ(1本)。5分ほどおき、水気を手でしっかり絞って切る。
- 4. ハムは粗みじん切りにする(3~4枚)。
- 5. ボールに水気を取ったマカロニを入れ、マヨネーズ(大さじ5)、牛乳(大さじ2)、砂糖(小さじ1/2)を入れて混ぜる。
- 6. 玉ねぎ、ハム、きゅうりを加えて和え、お皿に盛り、粗びきこしょうをふる。好みで練り辛子や粒マスタードを添える(適宜)。
作業全体の大まかな流れ
- 1. マカロニを茹でて冷まし、水気を切る
- 2. 玉ねぎを薄切りにして水にさらし、水気を絞る
- 3. きゅうりを切り塩もみして水気を絞る
- 4. ハムを粗みじん切りにする
- 5. マカロニと調味料を混ぜる
- 6. 野菜とハムを加えて和え、盛り付けて粗びきこしょうをふる
- ( 目安:準備時間10分、調理時間10分、合計時間20分)
コツ・ポイント
・マカロニは少し長めに茹でると、しっとりなめらかな食感に仕上がります。
・玉ねぎときゅうりは水気をしっかり絞ることで、マカロニサラダが水っぽくならずに味が決まります。
・マヨネーズと牛乳の配合で柔らかくコクのある味わいに。牛乳を少量ずつ足すと好みの濃さに調整できます。
・練り辛子や粒マスタードを少し加えると、ピリッとアクセントになりおつまみにも最適です。
アレンジレシピ紹介
茹でたマカロニにツナやゆで卵を加えたり、彩りにパプリカやコーンを混ぜると華やかで食感も楽しめます。和風アレンジとして、マヨネーズをヨーグルトに替え、醤油やかつお節を混ぜるとさっぱり味に。
イタリアン風にはオリーブオイルとハーブを足して、粉チーズをトッピングすればおつまみにも最適です。ピリ辛派なら、仕上げにラー油を少量かけてアクセントをつけるのもおすすめ。
お勧め献立・付け合わせ
栄養成分・カロリー
マカロニは炭水化物の主な供給源で、エネルギー補給に最適。玉ねぎは血液サラサラ成分や食物繊維が豊富で、腸内環境を整えます。
きゅうりは低カロリーで水分補給に役立ち、ハムはタンパク質を提供して満足感をアップ。マヨネーズと牛乳の組み合わせで脂質とカルシウムも補える、子供から大人まで楽しめる栄養バランスの良い一品です。
(目安:・カロリー:420kcal/・脂質:25g/・炭水化物:38g/・糖質:35g/・食物繊維:3g/・たんぱく質:12g/・塩分:800mg/・コレステロール:40mg/)
お勧めポイント
作り置きやお弁当のおかずに困ったときの救世主、しっとりなめらかマカロニサラダは、茹でたマカロニと水気を絞った野菜を混ぜるだけの超簡単レシピ。玉ねぎのシャキシャキ感、きゅうりのさっぱり感、ハムのコクが合わさって、一口食べれば笑顔がこぼれる味わいです。
マヨネーズと牛乳の黄金比で仕上げれば、口当たりは驚くほどクリーミーで、作り置きしても固くならず、時間が経っても美味しさキープ。パーティーやおつまみとしても喜ばれ、練り辛子や粒マスタードで変化をつければ、同じマカロニサラダでも飽きずに楽しめます。
よくある質問と回答(Q&A)
>>よくある質問と回答(Q&A)を見る
- Q:マカロニは茹で時間を変えると食感にどう影響しますか?
- A:茹で時間が短いと固め、長いと柔らかくなります。パスタを茹でる際に塩を入れると、グルテンの形成を助けてモチモチ感が増します。
- Q:玉ねぎは水にさらさないとどうなりますか?
- A:辛みが残り、サラダ全体の味がキツくなります。玉ねぎに含まれる硫化アリルは辛み成分で、体温を上げる効果もあります。
- Q:牛乳の量を増やすと味や食感は変わりますか?
- A:増やすとよりまろやかでクリーミーになりますが、ゆるくなるので注意です。牛乳の脂肪分は乳化作用があり、マヨネーズと混ざると滑らかになります。
- Q:ハム以外の具材でアレンジするなら何がおすすめですか?
- A:ツナやコーン、ゆで卵などもおすすめです。コーンは冷凍のままでも栄養素がほとんど損なわれず、甘味が加わります。
- Q:作り置きした場合、味が変わるタイミングはありますか?
- A:半日〜1日置くと味が馴染み、より美味しくなります。マヨネーズは時間が経つと水分と油分が少し分離することがあり、和える前に軽く混ぜ直すと良いです。
レビュー・コメント
>>レビュー・コメントを見る
茹で時間を少し長めにしたら、マカロニがもっちりして美味しくなりました。
玉ねぎの水さらしで辛みが取れて、全体がまろやかに。
ハムときゅうりの食感がアクセントになって、毎回飽きません。
マヨネーズと牛乳の配合が絶妙で、しっとり感が抜群です。
作り置きしても味が落ちず、お弁当にも最適でした。
粒マスタードを少し加えるとピリッとして大人向けの味になります。
きゅうりを塩もみすると水分が出て、サラダがダレずに食感も良いです。
砂糖を少し入れるだけで全体の味がまろやかになって驚きました。
マカロニサラダ初心者でも失敗せず作れました。
練り辛子を添えると、おつまみにもピッタリです。
![]() ホッと!マカロニサラダ(カルボナーラ風) | ![]() 常備菜に★基本のマカロニサラダ | ![]() ■ツナとコーンのマカロニサラダ■ | ![]() 簡単!和風なマカロニサラダ | ![]() クリーミー♪癒しの卵マカロニサラダ | ![]() ☆マカロニサラダ☆ | ![]() とろっとろソースのマカロニサラダ | ![]() ツナ&オニオンのマカロニサラダ♪^^ | ![]() 嬉しいツナ入りマカロニサラダ♬ | ![]() ローソン風☆マカロニサラダ | ![]() カレーマカロニサラダ | ![]() レタスと卵のマカロニサラダ | ![]() 作り置きして美味しいマカロニサラダ | ![]() うちのおばあちゃんのマカロニサラダ♪ | ![]() ☆オーロラソース味のマカロニサラダ☆ | ![]() ☆ブロッコリーとマカロニの和風サラダ☆ | ![]() ★我が家の定番★卵とハムのマカロニサラダ | ![]() ツナとゆで卵入り☆カレーマカロニサラダ | ![]() キュウリとペンネのミモザサラダ… | ![]() 簡単作り置きにもカリカリマカロニサラダ♡ | ![]() ◆とろとろマカロニサラダ◆ | ![]() ☆卵マカロニサラダ☆ | ![]() 絶対に美味しい♪我が家のマカロニサラダ | ![]() 簡単美味♡キャベツたっぷりマカロニサラダ | ![]() 自慢のソースで!*韓国風マカロニサラダ* | ![]() 白菜in*和風マカロニサラダ* | ![]() キャベツたっぷり!マカロニサラダ | ![]() 居酒屋風☆コンビーフマカロニサラダ | ![]() クリーミーなマカロニたまごサラダ | ![]() ほうれん草とマカロニのオーロラサラダ | ![]() ☆ツナとマカロニのサラダ☆ | ![]() 大量消費も◎簡単一品☆マカロニサラダ | ![]() すりおろしにんじんのマカロニサラダ | ![]() 胡瓜とツナの簡単マカロニサラダ❁ |