コウケンテツピリ辛白菜漬け/簡単味しみ無限に止まらない白菜漬けの作り方レシピ書き起こし

youtubeで人気のコウケンテツさんピリ辛白菜漬け/簡単味しみ無限に止まらない白菜漬けの作り方レシピ書き起こし(自分用覚書き)

簡単味しみ!止まらない美味しさ!無限ピリ辛白菜漬けの作り方

材料・分量 /

・白菜:250g
○塩水
 塩:小さじ2
 水:2カップ
・酢:大さじ2
・砂糖:大さじ1〜(甘さは好みで調節してね)
・しょうゆ:大さじ1
・ごま油:大さじ1くらい
・赤唐辛子:1本
・しょうがの千切り:1かけ
・長ネギの細切り:5〜6cm

作り方・手順

1・ボールに水2カップ、塩小さじ2を入れ、塩をしっかり溶かして混ぜる

2・白菜の芯は厚さ5mm位いの細切りにする。葉の部分はざく切りにする。

3・1のボールに白菜を入れ、軽く全体を混ぜて浸し、ラップをのせ、その上に水を入れた鍋をのせて重し代わりにしてのせ、10~15分置く。

4・長ネギ(あれば)を、5~6cmの長さに、縦に千切りにする。

5・3の重しをのせた白菜の水気をしっかりと手で絞り 容器に入れる

6・砂糖、酢、醤油を入れて混ぜ ネギ、生姜の千切りをのせる、

7・フライパンにごま油大さじ1を入れ、赤トウガラシの種を取って入れ、軽く火にかけ 香りが油になじんだら6の容器に回しかけて入れ 全体を和え 2~3時間漬けておく

>>コメント

この白菜レシピ。大好きです。
沢山作って色々な人にあげて皆んな喜んでました。ご飯にも。ビール。にも合うから何度も作りました。

無限に食べれる白菜。
これからの冬の時期 お鍋の白菜。
ちょーど毎回このくらいの量余るんです。
白菜の漬物がこんなにお手軽にできるなんてビックリです コツは切り方ですね
さっそく作ってみまーす

お鍋を頻繁にしますので白菜は良く買います。次からはたくさん白菜を買って、白い部分を多く使ってこの白菜づけを作りお鍋の時の副菜にします。

煮ると柔らかくなるのが嫌、とかで白菜にいい顔をしない家族がこれならバリバリ食べます。
ようやくいいペースで白菜を買えます。ありがとうございます。ショウガ多め、お酢控えめで作っています。

昨日、白菜1玉買って早速さっき作らせてもらいました。
味を入れた段階で、味見のつもりが美味しくてバリバリバリバリかなりの量をいただいちゃいました。
お昼には浸かってると思うので、ご飯を食べすぎないように気をつけながらいただきます。

無限に食べれるや~つ。懐かしい。。
白菜が旬で美味しいですよね。️
明日はキムチ作るんで、ピリ辛白菜漬けも一緒に作っちゃいます

白菜を大量消費、鍋か鶏肉とクリーム煮、厚揚げと煮物など、レパートリーが少なかったので、今夜のおかずの一品にします!
先日初めて白菜の漬け物作ったら塩辛くて失敗。お漬物で失敗なんてショックでした…この作り方参考にします‼️再チャレンジ

簡単味しみ!止まらない美味しさ!無限ピリ辛白菜漬けの作り方/Koh.Kentetsu.Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

コウケンテツピリ辛白菜漬け/簡単味しみ無限に止まらない白菜漬けの作り方レシピ書き起こし/簡単味しみ!止まらない美味しさ!無限ピリ辛白菜漬けの作り方/Koh.Kentetsu.Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

コウケンテツピリ辛白菜漬け/簡単味しみ無限に止まらない白菜漬けの作り方レシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

★白菜のお茶漬け漬け *Ym*

★白菜のお茶漬け漬け *Ym*

塩もみや砂糖を省いても出来ますが、味は薄めになります。その時は白菜を少なめにしてみてください。あられはあと乗せです♪食べる直前に少しずつ混ぜてお召し上がりください☆上に乗せるより、中に混ぜる方が、ちょっと水分に漬かってイイ感じになります♪d(´▽`)b♪※トップの写真はきゅうりの薄切りも入れたものです

**褒められる柚子と白菜の漬物**

**褒められる柚子と白菜の漬物**

調味料を入れたら、軽く揉むことです。添加物が気にならない方は、昆布茶を小さじ1弱入れると市販のお漬物の味みたいになります。12/27材料に昆布茶を追加しました

簡単★ウメェ~!塩コンブde白菜

簡単★ウメェ~!塩コンブde白菜

葉っぱの部分は芯より太く切る!袋に入れてから、塩コンブ・梅がちゃんと馴染む様に揉む!

ご飯のお供に♪白菜の浅漬け

ご飯のお供に♪白菜の浅漬け

柚子の香りが好きなので私はいつも冷凍しているゆずの皮を使いますが、柚子をナシにして、鷹の爪を入れてピリ辛にしたり、ミョウガのスライスを一緒に入れて漬けてもまた違った味で美味しい!食べきれず余った分は炒め物に加えてもおいしいですよ~。

あっという間に無くなる!白菜の塩昆布和え

あっという間に無くなる!白菜の塩昆布和え

水分を良く絞る位?私的には、和えた後しばらく置いといて、馴染んだ方が好きです。レンジで温めても美味しいよ!

冬白菜は旨味漬け◆簡単◆辣白菜

冬白菜は旨味漬け◆簡単◆辣白菜

軸を繊維に沿って切ることと絞らず手で挟んで水分を出すことが大切です。具体例を挙げるなら『お仏壇の長谷川~なぁむぅ』って昔CMであったけど。さらに分かりづらい?

白菜の漬物

白菜の漬物

●白菜は小さく一口大に切る。●漬けて3日目が1番美味しく頂ける

きゅうりと白菜と塩昆布のナムル風浅漬け

きゅうりと白菜と塩昆布のナムル風浅漬け

よく混ぜよく揉むだけw中華だしの量はお好みで調節してね。ご飯によく合います(o^^o)

簡単!美味!白菜の中国風甘酢漬け

簡単!美味!白菜の中国風甘酢漬け

早く漬けて食べたいので細かく切りました。作り方1の白菜の葉の部分の切り方を約1cm角と打ち間違ってしまいました。正しくは1cm長さです。申し訳ありません。※1度に2単位を作るくらいで、ちょうどいいほどでしょうか?

中華棘白菜(ラーパーツァイ)作り置き最高

中華棘白菜(ラーパーツァイ)作り置き最高

白菜の芯は繊維に沿って短冊にすると美味しくなる。甘酢の匙加減はお好みで。1~2日、置いたものも美味しくなります。

ラーパーツァイ(白菜の中華風甘酢漬け)

ラーパーツァイ(白菜の中華風甘酢漬け)

◆熱々のごま油は、はねることがありますので静かにまわしかけるようにして下さい。 ◆作ったら、最低30分おけば食べられますが、そのまま1日程度おくとより味がなじみます

☯韓国人直伝☯自家製白菜キムチ

☯韓国人直伝☯自家製白菜キムチ

もし➄で白菜がしょっぱくなってしまったら、軽く水にさらして塩を抜いてください。 出来上がり量は2kgと多めかもしれませんが、自家製キムチで作るキムチチゲや豚キムチは一味違います。キムチ料理を色々楽しむなら適量かもしれません

漬けない!揉むだけ簡単★白菜のお漬けもの

漬けない!揉むだけ簡単★白菜のお漬けもの

なし★しいて言うなら、揉む時は優しい気持ちで…( 〃▽〃)

塩こんぶと白菜の簡単副菜

塩こんぶと白菜の簡単副菜

洗った白菜の水分をよく切ること。出来たての方がシャキシャキで美味しいから、食べる直前に作るのがオススメ♡

塩麹で☆白菜のスタミナ漬け☆

塩麹で☆白菜のスタミナ漬け☆

初めに塩もみする事で早く漬かるので・・・白菜の塩もみはしてね~♪塩麹の量はご使用になる塩麹の塩分で調整してみて下さいね♪私の塩麹は・・・さっこままさんID637783

白菜の甘酢醤油漬け

白菜の甘酢醤油漬け

時間が無い時は、よくかき混ぜればすぐにでも食べられます(ちなみに写真は混ぜてすぐの物です)。 このたれで、カブ、きゅうり、人参でも美味しく漬けられるという嬉しい報告がありました。他にも利用できそうな予感です!(^^)!

簡単浅漬☆白菜とキュウリのゆかり漬け

簡単浅漬☆白菜とキュウリのゆかり漬け

振った後、5分くらい置くと白菜とキュウリから水分が出てちょうど良いしんなり感がでます(*´꒳`*)☆

ビニール袋で簡単〜さっぱり白菜の浅漬け♪

ビニール袋で簡単〜さっぱり白菜の浅漬け♪

白菜の芯が大きめの場合は最初に芯を入れて少し揉んでから葉の部分を入れて揉んだほうがいいかもしれません

白菜の甘酢漬け(ラー・パァ・ツァイ)

白菜の甘酢漬け(ラー・パァ・ツァイ)

最後に味をみた時に「何か足らない」と感じた場合は、塩を少し足してみてください

さっと一品!白菜のゆず香る甘酢浅漬け♪

さっと一品!白菜のゆず香る甘酢浅漬け♪

白菜は塩もみして水分を絞っておかないと水っぽくなってしまうので必ずしてください。あとは放っておけば出来るので簡単!冬の甘い白菜の時期には頻繁に食卓に並ぶ味です。

白菜で♪簡単美味しいラーパーツァイ♪

白菜で♪簡単美味しいラーパーツァイ♪

花椒は中華材料コーナーで100円くらい~で売っているのでぜひ使ってみてください。本格的な味になります。白菜の塩分は塩もみ後、味見して少し塩気を感じるくらいに☆濃すぎたら水で洗い流し、足りなければ足してください^^。

買ったみたい~!な白菜と大根の浅漬け

買ったみたい~!な白菜と大根の浅漬け

・昆布だし(顆粒、液体、昆布茶もOK)使用で、かつお系のだしはダメです。・基本は昆布だし&少しの酸味&甘味&白菜の旨みです。味の素を入れると、まさに売ってる浅漬けになります!・2日置くとベスト。白菜の芯が軟らかくなる頃が食べ頃

ご飯のお供に。白菜と塩こんぶ漬

ご飯のお供に。白菜と塩こんぶ漬

塩こんぶを加えて混ぜる分、野菜を揉むときの塩の加減を薄めにすると、しょっぱくならずに、おいしくいただけます

人参と白菜の漬け合わせ

人参と白菜の漬け合わせ

白菜は繊維にそって千切りにしてね♡

白だしで!白菜のシャキシャキ漬け

白だしで!白菜のシャキシャキ漬け

白菜の芯の部分は、そぎ切りにして断面を広くすることで味が染み込みやすくなり、早く漬かります。鰹節だしのうま味が効いたほどよい塩加減で、シャキシャキとしていて箸休めにぴったりです

あっさり塩昆布柚子白菜♪

あっさり塩昆布柚子白菜♪

早く食べたいときは、もみもみを長く~(笑)塩昆布の量で味を調節してくださいね(゚ー^*)d

いつかあなたと 祖母と私の白菜のお漬物

いつかあなたと 祖母と私の白菜のお漬物

愛を込める

漬物桶不要!少量から昔ながらの白菜づけ

漬物桶不要!少量から昔ながらの白菜づけ

●白菜を日当たりの良い場所で干して、甘味を引き出す。●面倒でも重さを量って塩の分量を出した方が良い(スーパーや八百屋さんに計量あり)●昆布茶入りなので、昆布なしでもOK

ご飯が進む!簡単♡白菜のにんにく漬け

ご飯が進む!簡単♡白菜のにんにく漬け

しょっぱい場合は、少し水洗いすれば大丈夫です♫味が薄い場合は、味の素と醤油を少しつけて食べても美味しいですよ^_^日持ちしますが、やはり作りたてが一番美味しい^ ^うちはこの食べ方で、白菜丸々一個終わってしまいます(笑)

∮ ほんだしで✰彡白菜の浅漬け風 ∮

∮ ほんだしで✰彡白菜の浅漬け風 ∮

味付けはお好みで加減してください<ペコリ>

たけのこ炊き込みご飯

たけのこ炊き込みご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬は春ですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中たけのこご飯が楽しめます。ちなみにたけのこは腐りやすいので、夜炊飯器に入れてタイマ..。

たけのこ

たけのこレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬、出回る時期はとても短いですが、茹でたけのこを使えば1年中たけのこ料理が作れます。我が家でよく作るのは、市販の細く切ってある茹で..。

たけのこ煮物

たけのこ煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

生のたけのこがスーパーに出回る時期は短いですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中、手軽いたけのこの煮物が楽しめます。 味が淡泊なので、し..。

ふき煮物

ふき煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私もフキ、大好きなんですが、スジが多いので、スジをとるのが一苦労なんですよね。フキのスジをとるには、一旦スジ付きのままさっと茹でて、良い色を..。

ふろふき大根

ふろふき大根レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

見た目もシンプル、単純なようで実は奥が深いふろふき大根。煮汁が命なので、めんどうでもかつおぶし(けずりぶし)で丁寧にだしをとると、料亭みたい..。

ふき

ふきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ふきは上品なお味でおいしいお野菜ですが、スジが多いのでスジとりをしっかりやることが大事です。ふきは、太いもの、細いものがあり、太い方がスジが..。

スポンサーリンク



🔍 検索