コウケンテツちくわと玉ねぎのつくねレシピ。大人気のKoh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

SNSで大人気の料理研究家 コウケンテツさんちくわと玉ねぎのつくねレシピの詳しい作り方

コウケンテツちくわと玉ねぎのつくねレシピ|Koh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

ちくわと玉ねぎのつくね

Koh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

材料/分量

  • 2~3人分
  • ちくわ (4本)
  • 玉ねぎ (1/4個)
  • 片栗粉 (大さじ4)
  • 水 (大さじ2くらい)
  • しょうゆ (小さじ1)
  • 青のり (小さじ1)
  • サラダ油 (適宜)
  • マヨネーズ (適宜)

作り方・手順

  • 1. ちくわ(4本)は斜めにできるだけ薄切りにし、玉ねぎ(1/4個)も薄切りにする
  • 2. ボールにちくわ、玉ねぎを入れ、しょうゆ(小さじ1)、片栗粉(大さじ4)、青のり(小さじ1)、水(大さじ2)を入れて混ぜる
  • 3. フライパンにサラダ油(適宜)を入れて中火で熱し、2のタネをスプーン大くらいの大きさに落とし、弱めの中火で3~4分じっくり焼く
  • 4. 裏返してさらに2~3分、こんがり焼く
  • 5. お皿に盛り、マヨネーズ(適宜)を添えて完成

作業全体の大まかな流れ

  • 1. ちくわと玉ねぎを薄切りにする
  • 2. 材料を混ぜてタネを作る
  • 3. フライパンでスプーン大に落として焼く
  • 4. 裏返して焼き色をつける
  • 5. 盛り付けてマヨネーズを添える
  • ( 目安:・準備時間5分、調理時間10分、合計時間15分)

コツ・ポイント

・ちくわと玉ねぎは薄切りにすることで、火通りが均一になり、つくねの食感がふんわりする
・片栗粉と水を混ぜると、焼いたときにタネがまとまりやすく、ふっくら感が出る
・弱めの中火でじっくり焼くと、焦げずに中までしっかり火が通る
・お好みで紅しょうがを加えると、ピリッとアクセントが加わりおつまみに最適

アレンジレシピ紹介

ちくわをさつま揚げやはんぺんに変えると、食感や風味が変わり、また違ったつくねが楽しめる。玉ねぎの代わりに長ネギやキャベツを使うと、甘みやシャキシャキ感が加わる。
味付けを味噌ベースやチーズ入りにすると、居酒屋風から洋風おやつまで幅広くアレンジ可能。

お勧め献立・付け合わせ

主食には白ご飯や雑穀米がおすすめ。副菜にはきゅうりとわかめの酢の物や、にんじんと大根のナムルで彩りをプラス。
汁物はわかめと豆腐の味噌汁、もしくはミニトマトと玉ねぎのコンソメスープで軽やかさを加える。サイドにはほうれん草の胡麻和えやピーマンのきんぴらを添えると、栄養バランスも満点。おつまみとしてはビールや日本酒との相性も抜群で、冷蔵庫にある素材だけで満足感のある食卓が完成。

栄養成分・カロリー

ちくわでタンパク質とカルシウムを、玉ねぎでビタミンCや食物繊維を補える一品。片栗粉が加わることで程よくエネルギーを補給でき、青のりでミネラルと風味もプラス。
マヨネーズを添えることで脂質も加わり、簡単ながらバランスの良いおつまみとして楽しめる。
(目安:・カロリー:220kcal/・脂質:8g/・炭水化物:28g/・糖質:24g/・食物繊維:2g/・たんぱく質:10g/・塩分:800mg/・コレステロール:20mg/)

お勧めポイント

冷蔵庫にちくわと玉ねぎだけ!?それでも大丈夫、手軽に作れる磯部焼き風つくねの登場です。ちくわの旨味と玉ねぎの甘みがタッグを組んで口の中でジャンピング、片栗粉でまとめて焼けばふわっふわ。
マヨネーズをつければ、お箸が止まらないこと間違いなし!紅しょうがをプラスすると居酒屋気分もアップで、家飲みが一気に華やかに。

よくある質問と回答(Q&A)

>>よくある質問と回答(Q&A)を見る
Q:ちくわを太めに切ると食感はどう変わりますか?
A:太めにすると噛みごたえが出て、食べ応えのあるつくねになります。ちくわは加熱することで旨味が増すので、厚さによって焼き時間を調整すると美味しくなります。
Q:片栗粉の量を減らすとどうなりますか?
A:つくねが崩れやすくなり、焼き上がりが柔らかくなりすぎます。片栗粉は加熱すると粘りが出て具材をまとめる効果があります。
Q:マヨネーズを省略すると味はどう変わりますか?
A:コクやまろやかさは少し控えめになりますが、さっぱり食べられます。マヨネーズの油分が熱で少し香ばしくなると風味が増すので、添えるだけでも味の印象が変わります。
Q:焼き時間を長くするとどうなりますか?
A:表面がより香ばしくなりますが、中は硬くなりやすいです。余談ですが、弱火でじっくり焼くと内部まで均一に火が通り、ふんわり仕上がります。
Q:玉ねぎの甘みをもっと出したい場合はどうすればよいですか?
A:事前に玉ねぎを少し炒めて甘みを引き出すと、つくね全体の味がまろやかになります。玉ねぎの甘みは加熱することで糖が分解されて増すため、炒めるとより甘く感じます。

レビュー・コメント

>>レビュー・コメントを見る

ちくわと玉ねぎだけなのに、味も食感も大満足。おつまみにぴったりです。おつまみ探検隊

片栗粉でまとめるだけで、簡単にふわっとしたつくねができました。時短クッキング太郎

青のりの香りがアクセントになり、子どもも喜んで食べました。家庭料理ママ

マヨネーズを添えるだけでコクがアップ!見た目もおしゃれです。彩り好きシェフ

冷蔵庫の余り物でここまで美味しいのは嬉しい驚き。お弁当にも使えます。ズボラ飯キング

斜め薄切りにすることで食感が良く、焼き色も綺麗に仕上がりました。焼き上手主婦

ちくわの旨味が玉ねぎと片栗粉でまとめられて、手軽に美味しく作れます。簡単料理ラバー

弱めの中火でじっくり焼くと香ばしさが増して本格的な味になります。香ばしマニア

スプーン大に落とすだけで形も均一になり、焼きやすいです。形整え名人

玉ねぎの甘みとちくわの塩気が絶妙で、家族にも好評でした。甘辛バランス好き

コウケンテツちくわと玉ねぎのつくね

こんにゃくとちくわの甘辛煮

こんにゃくとちくわの甘辛煮

春菊とちくわの柚子胡椒マヨ和え★

春菊とちくわの柚子胡椒マヨ和え★

お弁当おつまみに☆納豆とちくわの磯辺焼き

お弁当おつまみに☆納豆とちくわの磯辺焼き

簡単!節約1品*ちくわのピリ辛ラー油和え

簡単!節約1品*ちくわのピリ辛ラー油和え

✿絹さやと竹輪の中華風炒め✿

✿絹さやと竹輪の中華風炒め✿

大根とキュウリの胡麻マヨサラダ

大根とキュウリの胡麻マヨサラダ

こんにゃくと竹輪の鶏だし炒め【作り置き】

こんにゃくと竹輪の鶏だし炒め【作り置き】

簡単♪甘いの大好き♪我が家のひじき煮物♡

簡単♪甘いの大好き♪我が家のひじき煮物♡

時短!ピーマン人参ちくわの塩昆布ごま和え

時短!ピーマン人参ちくわの塩昆布ごま和え

人参とちくわのマヨゴマ和え

人参とちくわのマヨゴマ和え

3分クッキング♪竹輪カレー炒め

3分クッキング♪竹輪カレー炒め

旨味凝縮★サニーレタスとちくわのサラダ

旨味凝縮★サニーレタスとちくわのサラダ

ちくわとキャベツのコクマヨカレー炒め

ちくわとキャベツのコクマヨカレー炒め

ちくわの辛味炒め

ちくわの辛味炒め

竹輪のごま揚げ(石垣揚げ)

竹輪のごま揚げ(石垣揚げ)

お弁当にも♡竹輪と人参のカレーマヨ炒め♬

お弁当にも♡竹輪と人参のカレーマヨ炒め♬

サクサクちくわ♥

サクサクちくわ♥

*おでんやお鍋にウインナーINのちくわ*

*おでんやお鍋にウインナーINのちくわ*

安い!もやしときゅうりのサラダ

安い!もやしときゅうりのサラダ

キャラ弁やお弁当に♡きゅうりちくわ♡

キャラ弁やお弁当に♡きゅうりちくわ♡

朝食&お弁当♪ピーマンとちくわのきんぴら

朝食&お弁当♪ピーマンとちくわのきんぴら

ちくわがおいしい!玉子サラダ♡

ちくわがおいしい!玉子サラダ♡

ちくわときゅうりのマヨごまサラダ

ちくわときゅうりのマヨごまサラダ

にんにくの芽inちくわの照り焼き

にんにくの芽inちくわの照り焼き

簡単*カブと油揚げとちくわの煮物

簡単*カブと油揚げとちくわの煮物

簡単♪豆苗とちくわのオイスターソース炒め

簡単♪豆苗とちくわのオイスターソース炒め

お弁当に☆チーズinちくわの甘辛焼き

お弁当に☆チーズinちくわの甘辛焼き

枝豆ちくわ♡

枝豆ちくわ♡

子供が好きな天ぷら♪チーズ竹輪の磯辺揚げ

子供が好きな天ぷら♪チーズ竹輪の磯辺揚げ

【山うどレシピ・皮】山うど&竹輪きんぴら

【山うどレシピ・皮】山うど&竹輪きんぴら

お弁当に✿しめじとちくわの照り焼き

お弁当に✿しめじとちくわの照り焼き

ウィンナー入り竹輪のコロコロきんぴら

ウィンナー入り竹輪のコロコロきんぴら

簡単節約!大根・竹輪・こんにゃくの煮物

簡単節約!大根・竹輪・こんにゃくの煮物

白菜とちくわのお味噌汁

白菜とちくわのお味噌汁

マヨで美味◆インゲンと竹輪のゴマ和え◆

マヨで美味◆インゲンと竹輪のゴマ和え◆

少ない油で*ししとうとちくわの磯辺揚げ

少ない油で*ししとうとちくわの磯辺揚げ

おひとりさまのちくわで簡単おつまみ㉛

おひとりさまのちくわで簡単おつまみ㉛

きゅうりとちくわの簡単ナムル♡

きゅうりとちくわの簡単ナムル♡

春菊とちくわのきんぴら

春菊とちくわのきんぴら

もやしでおかずサラダ

もやしでおかずサラダ