コウケンテツちくわと玉ねぎのつくね/おつまみ冷蔵庫の残りものレシピ書き起こし

youtubeで人気のコウケンテツさんちくわと玉ねぎのつくね/おつまみ冷蔵庫の残りものレシピ書き起こし(自分用覚書き)

おつまみにいかが?冷蔵庫に残ってる素材2つでボリューム満点レシピ!ちくわと玉ねぎのつくね(磯部焼き風)

材料・分量 /2~3人分

・ちくわ:4本
・玉ねぎ:1/4個
・片栗粉:大さじ4
・水:大さじ2くらい
・しょうゆ:小さじ1
・青のり:小さじ1
・サラダ油:適宜
・マヨネーズ:適宜
 ※好みで紅しょうがを加えても美味しいよ!

作り方・手順

1・ちくわは斜めに出来るだけ薄切りにする。玉ねぎも薄切りにする

2・ボールにちくわ、玉ねぎを入れ、醤油小さじ1、片栗粉大さじ4、青のり小さじ1、水大さじ2を入れて混ぜる

3・フライパンにサラダ油を入れ 中火で熱し 、2のタネをスプーン大位いの大きさに落とし、弱めの中火で3~4分じっくり焼く。

4・裏返してさらに2~3分、こんがり焼く

5・お皿に盛り、マヨネーズを添えて完成

>>コメント

先週夫に作って食べさせました。そうしたら、むちゃくちゃ旨いと完食。昨日自分でちくわ買ってきた夫。「こないだのコウケンテツ作ってくれ❗」と言いました笑笑。コウケンテツさんの料理は本当に美味しい、いま片っ端から作ってます。

早速、ちくわと玉ねぎのつくね作り、梅酒で頂きました。✌️
美味しかったぁ

玉ねぎ+竹輪+醤油+水=お餅だった
こんな美味しいものが存在するのか

冷蔵庫にちくわ、新玉ねぎがあったので
作ってみました。
簡単でしかも美味しい!
子供達も大喜びでした。家計の救世主レシピです。

竹輪が手に入らないので(海外の田舎なものですから)、冷凍カニカマ(商品名surimi)で作ってみました。青のりもないので、日本から送ってもらった貴重品のチューブの紅ショウガを入れてみました。美味しいですね。定番が増えました~

なんとなくちくわ食べたいなあと思ってスーパーで買ったんだけど運命だったみたいだな。ディスティニー!

つくね風と言いながら笑うしw 竹輪を薄切りにしたのは初めて!竹輪の穴見ると何か詰めたくなってしまうんで、、頑張って酒のつまみ作った感いいわー

ちくわが冷蔵庫に入っていたのでレシピ検索してここにきました。
私でも作れそう!青のりはなかったので省略しましたが、全然美味しかったです。
日本酒飲みながらペロッといっちゃいました。

つくねなん?ぐるぐるステーキなん?いつも楽しいトークです。笑ったし。
お好み焼きにも見えるが、、、お弁当に入れてみよ!

おつまみにいかが?冷蔵庫に残ってる素材2つでボリューム満点レシピ!ちくわと玉ねぎのつくね(磯部焼き風)/Koh.Kentetsu.Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

コウケンテツちくわと玉ねぎのつくね/おつまみ冷蔵庫の残りものレシピ書き起こし/おつまみにいかが?冷蔵庫に残ってる素材2つでボリューム満点レシピ!ちくわと玉ねぎのつくね(磯部焼き風)/Koh.Kentetsu.Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

コウケンテツちくわと玉ねぎのつくね/おつまみ冷蔵庫の残りものレシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

こんにゃくとちくわの甘辛煮

こんにゃくとちくわの甘辛煮

特にありません

春菊とちくわの柚子胡椒マヨ和え★

春菊とちくわの柚子胡椒マヨ和え★

ごまは多い方がおいしいです♬柚子胡椒はお好みで増減させてください。量は、我が家が食いしん坊なのでこの量です。半量でも4人分取れます

お弁当おつまみに☆納豆とちくわの磯辺焼き

お弁当おつまみに☆納豆とちくわの磯辺焼き

今回は中粒納豆で作りましたが、他にもひきわりや大粒などお好みでどうぞ。しっかりと焼き色をつける事で出来たてはサクッと、冷めるとしっとり。どちらもオススメです♪

簡単!節約1品*ちくわのピリ辛ラー油和え

簡単!節約1品*ちくわのピリ辛ラー油和え

ビニール袋では無くタッパーなどに全ての具材を入れてシャカシャカ振っても♪卵アレルギーがある場合は卵成分の入っていない竹輪を使用して下さいね

✿絹さやと竹輪の中華風炒め✿

✿絹さやと竹輪の中華風炒め✿

絹さやの食感が残るよう、手早く調理して下さい♪ゴマ油は多めの方が色よく、香りよく仕上がります♪鶏がらスープの素(中華だしの素)は多めが美味しいです♪鷹の爪は、絹さや・竹輪と一緒に入れて炒めて下さい(先に油に入れると焦げる事が多いので)

大根とキュウリの胡麻マヨサラダ

大根とキュウリの胡麻マヨサラダ

ちくわは千切りがオススメです(^_^)塩もみの後、水で洗うのは塩辛くならない為ですf^_^;最初の水切りはだいたいで大丈夫ですが、だしの素の後しっかり水気を絞るとマヨネーズが水っぽくなりません♪

こんにゃくと竹輪の鶏だし炒め【作り置き】

こんにゃくと竹輪の鶏だし炒め【作り置き】

・板こんにゃくは両面に格子状の切り込みを入れてちぎると、断面が広くなり味が染みやすくなります

簡単♪甘いの大好き♪我が家のひじき煮物♡

簡単♪甘いの大好き♪我が家のひじき煮物♡

☆40gのひじきで4~6人分とありますが、結構量が多いです!うちは結構バクバク食べるので…(汗) ☆熱々の白ご飯に、このひじきの煮物を混ぜて、おにぎりにしたら…めっちゃおいしいです!私だけかな?w☆砂糖分量を以前より少し減らしました

時短!ピーマン人参ちくわの塩昆布ごま和え

時短!ピーマン人参ちくわの塩昆布ごま和え

レンジの加熱時間はお手持ちのレンジ機能に合わせてくださいね。塩昆布の量もお好みで加減してください♪

人参とちくわのマヨゴマ和え

人参とちくわのマヨゴマ和え

特にありません

3分クッキング♪竹輪カレー炒め

3分クッキング♪竹輪カレー炒め

カレー粉は多めがスパイシーで美味しいです♪お弁当にもおすすめ(^O^)

旨味凝縮★サニーレタスとちくわのサラダ

旨味凝縮★サニーレタスとちくわのサラダ

とくにありません。サニーレタスの水分をよくきって下さい

ちくわとキャベツのコクマヨカレー炒め

ちくわとキャベツのコクマヨカレー炒め

春キャベツでなければキャベツは葉の柔らかいところを使ってください

ちくわの辛味炒め

ちくわの辛味炒め

豆板醤の量は好みで加減してください。入れすぎには要注意。すごい辛くなります(笑)ゴマは白でも黒でもお好みで!

竹輪のごま揚げ(石垣揚げ)

竹輪のごま揚げ(石垣揚げ)

竹輪はそのままでも食べられるものですから、周りの衣だけ揚がればOKですので揚げ過ぎに注意して下さいね

お弁当にも♡竹輪と人参のカレーマヨ炒め♬

お弁当にも♡竹輪と人参のカレーマヨ炒め♬

特にありません。いろんなお野菜での素敵なアレンジレポ沢山頂いています♡使用するお野菜によって調味料の加減をして下さいね

サクサクちくわ♥

サクサクちくわ♥

マヨネ−ズ以外にもトマトケチャップやチ−ズに変えても美味しいです!アレンジ楽しんでみてネ(^O^)焼き上がりは熱々‼︎食べる時気をつけてね!パセリは無くても大丈夫です(^O^)

*おでんやお鍋にウインナーINのちくわ*

*おでんやお鍋にウインナーINのちくわ*

特にありません

安い!もやしときゅうりのサラダ

安い!もやしときゅうりのサラダ

*もやしの水気はよくきっておいてくださいね。*生姜はチューブでも○*冷蔵庫で味をなじませ、途中1度かき混ぜると一層美味しくなります

キャラ弁やお弁当に♡きゅうりちくわ♡

キャラ弁やお弁当に♡きゅうりちくわ♡

*特にないです

朝食&お弁当♪ピーマンとちくわのきんぴら

朝食&お弁当♪ピーマンとちくわのきんぴら

ピーマンやちくわ以外でも、ある材料を入れて作ってみてくださいね。(人参を入れると、彩りがよくなります。)

ちくわがおいしい!玉子サラダ♡

ちくわがおいしい!玉子サラダ♡

✿ちくわの酒煎り!是非お試しください。✿ちくわは太めに切った方が旨みを感じられます

ちくわときゅうりのマヨごまサラダ

ちくわときゅうりのマヨごまサラダ

ちくわを蒸し鶏・ツナ・茹で豚なんかに変えても美味しいです 時間が経つときゅうりから水分がでて水っぽくなるので 食べる直前に作るのがオススメです!調味料の量はお好みで加減してください

にんにくの芽inちくわの照り焼き

にんにくの芽inちくわの照り焼き

片栗粉をまぶすので時間がたってもタレが水っぽくなりません。すぐに食べる時は片栗粉なしでもOKです。いったんフライパンの底をぬれ布巾で冷ましてタレの調味料を入れるといいです。フライパンが熱すぎるとあっという間に蒸発して焦げてしまいます

簡単*カブと油揚げとちくわの煮物

簡単*カブと油揚げとちくわの煮物

具材はなんでもOK!大根で作る場合は、事前に米のとぎ汁か少量の米で煮こぼして下さいネ☆大根臭さが取れますョ♪人参を入れると彩りもアップしますネッ*^-^*

簡単♪豆苗とちくわのオイスターソース炒め

簡単♪豆苗とちくわのオイスターソース炒め

豆苗は多く見えても、火を通すとかなりかさが減ります。ちくわの代わりにハムやベーコンやソーセージでもおいしいです。ベーコンの場合はごま油を小さじ1に減らして先に炒めて、後から豆苗をくわえてくださいね

お弁当に☆チーズinちくわの甘辛焼き

お弁当に☆チーズinちくわの甘辛焼き

調味料をフライパンに投入するときは油ハネに注意して下さいね

枝豆ちくわ♡

枝豆ちくわ♡

焼きたては熱いので、食べるときには気をつけて下さい

子供が好きな天ぷら♪チーズ竹輪の磯辺揚げ

子供が好きな天ぷら♪チーズ竹輪の磯辺揚げ

チーズをちくわが開かない程度の細さにすれば、楊枝などでとめなくても、ちくわを閉じるだけでOK♪簡単、楽ちんで美味しい(*´艸`)

【山うどレシピ・皮】山うど&竹輪きんぴら

【山うどレシピ・皮】山うど&竹輪きんぴら

●うどを水に晒す時間は15分~1時間程度です。●七味唐辛子ではなく鷹の爪を使う場合は、プロセス4で油と一緒に加えて下さい。●実家のきんぴらは甘めの味付けなので、砂糖の量は加減して下さい(小さじ2程度を入れ味見をして足す、というように)

お弁当に✿しめじとちくわの照り焼き

お弁当に✿しめじとちくわの照り焼き

忙しい朝でも、ささっと出来る1品です

ウィンナー入り竹輪のコロコロきんぴら

ウィンナー入り竹輪のコロコロきんぴら

竹輪とウィンナーを2等分にしてから詰めるとやりやすいです

簡単節約!大根・竹輪・こんにゃくの煮物

簡単節約!大根・竹輪・こんにゃくの煮物

◎濃いなと感じた場合は 醤油を大さじ0.5〜1減らす ◎薄口醤油推し◎一晩置くとお出汁が染み込んで 更に美味しくなりますよ〜♪

白菜とちくわのお味噌汁

白菜とちくわのお味噌汁

簡単すぎて特にありません。優しい味なのでもっと味にアクセントをつけたい方は、すりおろし生姜を入れたり、七味をかけてもOKです。

マヨで美味◆インゲンと竹輪のゴマ和え◆

マヨで美味◆インゲンと竹輪のゴマ和え◆

*インゲンはお好みの固さに茹でて下さい。*めんつゆで砂糖をよく溶かしてから、すりごまとマヨを混ぜ合わせてね

少ない油で*ししとうとちくわの磯辺揚げ

少ない油で*ししとうとちくわの磯辺揚げ

ししとうのヘタの先の枝部分は切り取って下さい。絡みやすい衣にしたいので最初水は少な目にしています。水分が足りない場合は同量の水にして下さいね。油で火傷しない様に気をつけて下さいね!

おひとりさまのちくわで簡単おつまみ㉛

おひとりさまのちくわで簡単おつまみ㉛

強火で焼くとすぐに焦げるので弱火~中火でじっくり焼いて下さい

きゅうりとちくわの簡単ナムル♡

きゅうりとちくわの簡単ナムル♡

きゅうりから水気が出るので水っぽくならないように!ピリ辛がお好きな方はラー油をお好みで(#^.^#)

春菊とちくわのきんぴら

春菊とちくわのきんぴら

★ちくわのほか、じゃこやツナなどもおすすめです♪★ひねりごまとは炒りごまを指先でひねりつぶすことですが、そのままかけるよりごまの風味が増すのでおすすめです。★赤唐辛子のほか、七味や一味を最後にふってもOKです

もやしでおかずサラダ

もやしでおかずサラダ

もやしは厚手のキッチンタオルでしっかり水切りすること

大根×節約

大根×節約レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。

新じゃがいも

新じゃがいもレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。

ロールキャベツ

ロールキャベツレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。

もやしナムル

もやしナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。

キャベツナムル

キャベツナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。

スポンサーリンク



🔍 検索