チンジャオロースレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
牛肉とたけのこがたっぷり入った、野菜とお肉がたっぷりとれる、ご飯がすすむ炒め物。我が家ではチンジャオロースのたれは基本買いません。鶏ガラスープの素、醤油、酒、みりん、砂糖さえあればおいしいチンジャオロースのたれが作れますよ。
✿100人れぽ話題入りレシピ✿たっぷりの野菜を南蛮酢に漬けて。
やさしい味の南蛮酢に漬かったシシャモが美味しいですよ♪
シシャモが熱いうちに南蛮酢に漬けてください
揚げるのは面倒だし汚れるからグリルで焼きました。
さっぱり食べれてヘルシーです。
「ゼロ仕立て」レシピコンテストに参加
牛肉とたけのこがたっぷり入った、野菜とお肉がたっぷりとれる、ご飯がすすむ炒め物。我が家ではチンジャオロースのたれは基本買いません。鶏ガラスープの素、醤油、酒、みりん、砂糖さえあればおいしいチンジャオロースのたれが作れますよ。
2011.8.29話題入り☆小あじと違って下処理不要♪油を使わないのでカロリーも気にならず、片付けも楽チンです
アツアツを汁に漬けることで味が染みやすくなります。
2、3日は日持ちするので、多めに作って出来立てすぐを食べたり一晩寝かせてから食べたり、味の違いを楽しむのもオススメです
我が家で子供の頃から父が作ってくれていた人気メニューです。
揚げないで焼くだけなのでヘルシーですよ。
頭からバリバリいっちゃいましょう!
カレー鍋が食べたいけど、どうやって作るの?という方もいるかもですが、市販のカレールーとほんだしなどのだしの素、めんつゆなどがあれば、おいしいカレー鍋のつゆが完成します。あとは野菜やお肉など冷蔵庫にあるものを適当に入れればOKです。
お家にある調味料と野菜でメインディッシュ**お肉でも魚でもおいしいです♪H25.7.27話題入り!
ししゃもの他に白身魚や、鶏肉でも美味しいと思います♪
お酢でさっぱり( ´ ▽ ` )
>>作り方はこちらじゃがいもを使った料理は沢山ありますが、私が一番好きなじゃがいも料理はジャーマンポテトです。私の作り方は、じゃがいもを丸ごとチンして中まで火が通ったら、すぐに使わず冷蔵庫に置きます。そうするとじゃが芋が崩れにくいんですよ。
両面こんがり焼いてタレをまわし入れたら完成です♬ 2011.1.8話題入り!2012.8.19に100レポ達成☆☆☆
ししゃもはなるべくこんがり焼きます。
4の工程で調味液を入れたらまんべんなくタレをいきわたらせる為に、フライパンを5回ほど大きく円を描くようにまわします。
ししゃもの塩分もあるので濃い場合はお湯で薄めて下さい♪
ししゃも好きの子供たちにと♡
>>作り方はこちらぬたって何?という方もいるかもですが、ぬたは、ネギなどの青い野菜とワカメなどを、酢味噌などのたれで和えたもの。もう一品欲しい時や、サラダ代わりなどにパパっと作れます。
海苔にはビタミン、ミネラルなどの他、食物繊維もたっぷり含まれているので、サラダなどの上に散らすと、彩も良く、栄養もUPします。ごま油のきいた韓国海苔などもサラダに合いますよ。
子供が食べやすいようにししゃもを使って南蛮漬けを作りました。
丸ごと食べられて簡単でヘルシー!ご飯もお酒も進みます!
辛味の無い新玉ねぎを使っています。
普通の玉ねぎで辛さが気になる場合は先に水にさらしてよく絞って漬けて。
南蛮酢が熱いうちに野菜をつける、ししゃもが熱いうちに漬ける、これが重要!冷めていく中で味も浸み込みやすく美味しく仕上がります
南蛮漬けが大好きだけど、骨が気になる子供はちょっと食べにくい。
それなら骨ごと食べられるししゃもで作ろう!とやってみたらみんなに大好評!揚げたりもしないのでヘルシーだし、何より手軽です。
常備菜として日々の食卓に是非♪
ピーマン嫌いなお子さんは案外多いですが、ピーマンは油で炒めたりして火を通すと苦味が薄れ、甘みも出るので食べやすくなります。ピーマンの肉詰めなどはメインの一皿になりますが、さっと油で炒めて甘辛く味付けると夕飯の副菜、もう一品にもってこいです。
揚げずに焼いてカロリーオフ♪味付けも簡単♡温めても冷やしても美味しいです(*^_^*)
お砂糖の分量は多めです。
大さじ1/2でも十分です!
母親学級で習ったレシピをアレンジしてみました(*^^)v
>>作り方はこちらおすもうさんが食べてるイメージのちゃんこ鍋ですが、ちゃんこと名前が付いているだけで、どうやら普通の、ありあわせで作る鍋のことを言うみたいです。ちゃんこ鍋の専門店のような鍋を作りたい、そんな貴方必見です。
さばかない、揚げない、シシャモを使った簡単南蛮漬けです♪
さばかなくても、揚げなくても、シシャモなら骨ごと食べられるので簡単です。
いっしょに漬けた長ネギが美味しいので、いつも2本は仕込んでしまいます。
漬けた当日も、翌日も更に美味しいので、是非多めに作ってくださいね♪ 写真はオニオンスライスを下に敷きました。
2日目は味がしみて濃くなるので、こうやって野菜もいっしょに食べています(๑→‿ฺ←๑)
テレビで見たレシピを、一部変更しました。
この漬けタレは失敗知らずでオススメですよ♪
ミニトマトはなんとなくお弁当のイメージがありますが、ミニトマトを使ったマリネなどは、見た目も可愛らしくオシャレなので、パーティやおもてなしにも最適です。
スーパーのお魚コーナーに必ず売ってる魚といえばブリ。ブリの照り焼きやブリの煮つけ、シンプルに塩焼きも美味しいです。ブリのアラを使ったブリ大根..。
脂ののったブリと、ジューシーな大根で相性抜群。 よくスーパーの見切り品のコーナーに、ブリのあらが安い値段で売ってるので、ブリのあらを使って..。
フライが定番ですが、牡蠣のバター焼きも簡単で美味しいです。小麦粉を薄くまぶしてから焼く方も多いですが、私はちょっとしつこいかな、と思うので、..。
牡蠣といえば牡蠣フライや鍋が定番ですが、実は牡蠣を入た炊き込みご飯も美味しいです。牡蠣やあさりなどの魚介類は、煮汁から良いおだしが出るので、..。
11月頃から6月頃まで楽しめますが、牡蠣がふっくらとしていて一番おいしい時期は春です。出始めは身も小さく痩せているので、おいしい牡蠣が食べた..。
スポンサーリンク