ブッシュドノエル/クリスマスロールケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
クリスマスケーキといえば、いちごがのったショートケーキが定番ですが、木のまきの形をした丸いロールケーキのブッシュドノエルもおすすめ。サンタやトナカイの飾りを付ければ、家族が喜ぶことうけあいです。
私は砂糖菓子は甘すぎて少々苦手ですがプレゼントに喜ばれるので作っています。
このマカロンは失敗なしの生地です❤
卵白のグラニュー糖は25gでも大丈夫でした。
(それ以上は減らさない方が良いかも) ⑧で乾燥するまでの時間は日によって異なります。
このマカロンはレシピ通りに作れば表面がひび割れしたり、中がしぼんだりしませんよ
私は砂糖菓子の塊で甘すぎてあまり好きでは無いのですが、このレシピで作って一度も失敗した事がないんです。
プレゼント用に作っていて、とても好評だったので・・
クリスマスケーキといえば、いちごがのったショートケーキが定番ですが、木のまきの形をした丸いロールケーキのブッシュドノエルもおすすめ。サンタやトナカイの飾りを付ければ、家族が喜ぶことうけあいです。
【殿堂入り♡沢山のれぽ感謝いたします】このレシピの『成功のコツと秘訣』で沢山の初めての方がマカロン成功しています^^
工程は出来るだけ失敗の無い様に細かく記載している為長いですが、読めば単純作業です。
*とにかく全てが大切でポイントです。
*初めての方や今まで上手く出来なかった方は『失敗の原因』も細かく記載しているので、御面倒ですが熟読して下さい
自分自身の経験、そしてお友達や生徒さんに教えているうちにも色々な失敗のパターンに出くわしました。
邪道な部分もありますが沢山の方が成功して楽しんで下さってます。
1人でも多くの方にマカロン作りの楽しさを分けてあげたい!!それだけです^^
値段が他の果物に比べるとややお高いイメージのあるメロンですが、それでもイマイチなメロンというのは存在するもので、そんなアタリ(ハズレ?)のメロンに当たった時は、ゼリーやケーキなどにアレンジしてみては。
ココア入りのマカロンに甘さ控え目のココアバターをサンド。
甘くほろ苦い大人なマカロンに仕上がります。
(^-^)
こちらのレシピの作り方は簡単にしか記載していません。
マカロンはデリケートなお菓子なので詳しい作り方は下記のレシピ(大好き 私のマカロン 抹茶)を参考にお願いします
私のマカロンレシピ第4弾。
甘くほろ苦く可愛いプチフールです。
普通ガナッシュをサンドする事が多いショコラマカロンですが私の物はこちらもバタークリーム仕上げです。
ガナッシュサンドも美味しいんですが私にはちょっと甘すぎる仕上がりになるので・・。
(^-^)
一時期高級食パンがブームだった時、ありましたよね。食パン一斤千円とかが飛ぶように売れてたと思います。今はブームは去ったみたいですが、ホームベーカリーとかも普及してるので、自分で作る方も多いですよね。
私がこよなく愛するプチフールの1つです。
味も好きですがマカロンのコロンと愛らしい姿が大好きです。
抹茶生地に黒糖バタークリームをサンドして。
和風マカロンの出来上がり♪(^-^)
私仕様の作りやすい量の心持ち甘さ控え目マカロンです。
各工程を出来るだけ詳しく書いてみました。
1番重要なポイントは使用する卵白の状態とマカロナージュの仕上がり状態です。
マカロナージュは少なすぎても多すぎても仕上がりに差が出るので気をつけて下さい。
サンドするクリームは好みの物でOKです。
私はバタークリームサンドのマカロンが大好きです♪
マカロンが大好きです。
ホワイトデーに旦那様が買って来てくれる予定だったのですがあいにく売り切れていたらしく・・。
とても残念で悲しくて。
丁度余っていた卵白があったので久しぶりに自分で作ってみました。
やっぱりマカロン作りは楽しい♪しばらくハマリそうです。
(^-^)
ケーキ屋さんやスーパーでも売ってますが、オリジナルの、自分好みのチョコレートケーキが食べたければ、いっそ自分で作ってしまうのも手です。本格チョコをたっぷり使い、材料にこだわって作れば、極上のチョコレートケーキが食べれることうけあい。
失敗知らず?このレシピで失敗したことがありません!意外と簡単にできちゃう夢のようなマカロンです(´∀`*)
手順⑫の見極めがポイントです。
2種類のマカロンを同時に作る場合は、泡立てたメレンゲを別々のボールに分けて作業していきます。
ホワイトガナッシュをサンドしていますが、好みのジャムでお手軽にサンドするのもおいしいです。
サンドするものはお好みで♪
ネットで見かけたレシピから、作りやすく自分流にアレンジしたマカロンレシピです
>>作り方はこちら卵アレルギーの方にもおすすめな卵なしクッキー。卵を入れたクッキーの方がサクサク感は強いですが、卵を入れなくてクッキーは作れます。ちなみに私も普段自分でクッキーを作る時に卵を入れないで作ることもよくありますよ。
何度も何度も失敗しては改良しを繰り返しました。
誰でも失敗しないで出来ると思います!乾燥時間がカギです
粉ふるいが粗めのやつは2回繰返してふるうといいです
クックパッドや本でみたレシピでも成功せず、原因を何度も考えて自分でアレンジしたレシピです!しっかりピエもでるし、クリームと馴染みやすい生地です
>>作り方はこちら一番簡単で安上がりなゼリーといえばコーヒーゼリーじゃないでしょうか。コーヒー好きな方はもちろん、安い値段でゼリーを作りたいという方にはもってこい。インスタントコーヒーと砂糖を溶かすだけで、たっぷりのコーヒーゼリーがお腹いっぱい食べれます。
コロンとかわいいチョコマカロン♪バレンタインに簡単にできるシンプルなレシピです♬滑らかなチョコガナッシュをサンドして♡
ツヤが出て、生地がリボン状にゆっくり落ちるまでマカロナージュする事と、よく乾かす事でキレイに仕上がります。
ガナッシュは、マーガリンを入れる事でなめらかな舌触りになりますよ
バレンタインに見た目がかわいいチョコマカロンを作りたくて、手軽な材料で簡単にできるように、シンプルなレシピを考えました♪ラーマバター好きのためのマーガリンのレシピコンテストに当選したので、なめらかなチョコガナッシュをサンドしました
>>作り方はこちら体を鍛えている方や成長期の方、栄養補助などの目的で、案外プロテインを摂取している方、多いですよね。買ったは良いけど飽きてしまった、買ったプロテインがイマイチおいしくない、そんな時におすすめたプロテイン救済クッキー。たんぱく質たっぷりでヘルシーです。
材料たったの4つ!乾燥、マカロナージュなし✖︎初心者でも、簡単に作れます
焼きはじめたら絶対にオーブンを開けないでください!マカロンは優しく触らないと割れてしまいます
マカロンがすきで、簡単に作れるように色々なレシピを組み合わせてたらできました!
>>作り方はこちらプリンを作りたいけど蒸し器がない、レンジは使いたくない、そんな貴方のために、蒸し器がなくてもフライパンさえあれば作れるプリンをご紹介。ちなみにケーキもフライパンで作れますよ。
【200人れぽ感謝いたします】この生地は乾燥が早く正しく作れば空洞が出来にくいです^^リッチな食感もお奨めです♡
記載していること全てがコツです。
出来るだけ湿度の低い日に作って下さい^^正しく出来れば極上のお味が待ってます♡
1人でも多くの方にマカロン作りの楽しさを分けてあげたい...お蔭様で好評の【絶対に失敗ないマカロン★】と並行して皆さんが色んな生地のマカロンを楽しめたら...またうまく出来るほうをメインにしていただいたらと思いアップしました^^
>>作り方はこちら業務スーパーなどの冷凍コーナーに、冷凍のブルーベリーなどが安く売ってますが、ブルーベリーに含まれるアントシアニンという物質は、眼精疲労や視力回復などの効果があり、目にとても良い成分が入っているのだそうです。
とっておきの簡単マカロンの作り方です。
用意するものは、たった1つだけ・・・♪
マシュマロの大きさや、オーブンによって、温度調整が必要かもしれません。
今回は2cm位の普通のマシュマロを使用。
ジャム入りでも作れましたが、かなり甘いので普通のマシュマロがお奨めです。
焼き上がりタイミングは、ちょっと乾いて、うっすら色ずいた感じです。
焦げないように気をつけましょう。
少量で焼いてみて、温度を調節すると良いかと思います。
つぶれてしまった場合は、少し温度をさげてみると良いと思います
ちょっとした失敗から、発見した裏業レシピです。
だまされたと思って、是非お試しください♪とにかく低温で乾かし気味に焼くのがコツです。
すぐに取り出さないで、余熱を利用すると成功率が高くなると思います。
どうぞ、成功されますように・・・☆
チーズケーキ作りにはかかせないクリームチーズ。濃厚なチーズのコクと爽やかな酸味があり、デザートにピッタリです。クリームチーズに砂糖を入れて混ぜてパンにはさんだり、クラッカーにのせても美味しいですよ。
敷居の高いマカロンより、手軽に作れてなおかつ美味しいお菓子『ダックワーズ』特別難しい行程も無いので是非作って下さいね♪
①しっかり固いメレンゲを作る②泡をつぶさないように混ぜる③焼きすぎ注意!以上のことに気をつければ、失敗はありません♪挟むクリームは簡単に生クリームにしましたが、バタークリームにすると本格的になりますよ♪
マカロンを作るときは気合が必要ですが、ダックワーズは楽チン♡食べたくなったらすぐ出来るので、最近ハマってるお菓子です。
カロリーが気になるので、お砂糖&アーモンドプードルは控えめです(^^)
みかんを使ったお菓子やデザートといえば、ゼリーのイメージが強いですが、実はみかんケーキやピールなど、案外色んなスイーツに使えます。みかんケーキなどはあまりお店では売ってないので、少し変わった味のケーキが楽しめて良いですよ。
卵白を湯煎するスイスメレンゲで成功率9割強♪乾燥省略も可能で簡単です♪2014.12.20.2度目の話題入り感謝です
卵白を湯煎する事でグラニュー糖が全て溶け、メレンゲの気泡が強くなり、失敗が減ります。
※私の粉糖不要マカロンシリーズに届いたつくれぽの内、9割強の方が成功している自信のレシピです
粉砂糖不使用。
卵白を湯煎で泡立てる『スイスメレンゲ』で失敗知らずです。
自分なりに色々調べ実験を繰り返し試行錯誤してこのレシピが出来ました。
単に『粉糖を使わないでお手頃』ってだけでなく成功率が高くなる様に工夫したレシピです
大豆の栄養がたっぷり入った豆乳ゼリー。納豆嫌い、豆腐嫌いの方にもおいしく大豆の栄養がとれておすすめです。牛乳で作ったゼリーとは又違った味が楽しめます。豆乳によって大豆の味の濃さが異なるので濃いめが好きな方は、濃厚タイプを買ってください。
苺の香味がとっても気分を良くしてくれます。
バタークリームにも苺を挟んで・・ 子供たちのお気に入り❤
卵白のグラニュー糖は25gでも大丈夫でした。
(それ以上は減らさない方が良いかも) ⑧の乾燥するまでの時間は日によって異なります。
色素を加えた生地は温度を低めにしています。
(焦げないように途中でアルミをかぶせても良いです)
マカロン第2弾でアレンジしてみました
>>作り方はこちら一時期、ココアダイエットがめちゃめちゃ流行った時期がありますが、ブームが去った今でも、ココアやチョコレートはストレスを軽減し、リラックス効果があるなど、毎日ココアを飲む、食べるという方も多いと思います。カカオポリフェノールなども豊富です。
薄力粉でマカロン?!そんなのできるの?はい。
できちゃいます。
ぜひ、試してみては?
マカロナージュは慎重に生地の具合を見ながら行ってくださいね!このくらいかな?と思うところでやめてもらって結構です
アーモンドプードルって結構高いですよね^^:なのでアーモンドプードルなしでマカロンを作れないかと思い
>>作り方はこちらバレンタインの手作りチョコとしてもおすすめなトリュフチョコ。中のやわらかいチョコレートが口の中に入れるとすっと溶けてとろけます。表面のほろ苦いココアとやわらかいチョコレートの組み合わせが絶妙です。
初めての方はこの作り方の方が成功すると思います( *˙ω˙*)و !ものすごく簡単で個人的には1度も失敗したことない!
卵白に油がほんの少しだけでも付着してしまうとメレンゲを作る時に泡がたちにくくなります( ˙ཫ˙ )
数年前に失敗した苦い思い出があり、失敗して材料をムダにしたくなかった(´;ω;`)
>>作り方はこちら値段が他の果物に比べるとややお高いイメージのあるメロンですが、それでもイマイチなメロンというのは存在するもので、そんなアタリ(ハズレ?)のメロンに当たった時は、ゼリーやケーキなどにアレンジしてみては。
初めての人でも簡単に作れるマカロンです 難しいことは簡単にしました。
見た目・味はまるでお店の商品みたいに作れます?
全ての分量正確に!雑にやらない
買うと高いから家で作ろう(*^_^*)
>>作り方はこちらレモンの形が可愛いレモンケーキ。甘酸っぱいアイシングをかけた、冷たく冷やしても美味しいケーキです。レモンが入っているのでケーキなのにどこか爽やか。見た目が可愛いのでプレゼントにも。
とっても難しいマカロンですが初心者の方でもレシピ通り作ると簡単に、綺麗に出来ます!ピエもしっかり出来ますよ〜^ ^
マカロナージュはメレンゲの状態で回数も変わりますが、大体生地にツヤが出るまでします。
表面が割れるのは乾燥不足やマカロナージュをあまりしないのが原因です。
ピエが出来ないのは乾燥不足、マカロナージュのやりすぎです
昔からこのレシピでマカロンを作ってました!どうしたら美味しく、綺麗にできるかまだまだ研究中です(^_^;)
>>作り方はこちら大阪のおばちゃんは飴をバックに入れている人の割合が多いそうですが、私も一時期、飴を毎日のように舐めていた時があり、さすがに飴代がもったいないので、自分で飴を作ろうかと思い、作っていた時期があります。
マカロナージュなし!乾燥なし! あっという間に出来る簡単レシピ 完成です♪お好みのフレーバーを楽しんでください✿
今回はペーストですが、抹茶やココア等を混ぜる時はアーモンド粉と粉糖と 一緒にふるっておいてくださいね
マカロンはとっても繊細で難しいお菓子ですが、簡単に手早くできるマカロンはないかと思い、考えました!
>>作り方はこちら卵アレルギーの方にもおすすめな卵なしクッキー。卵を入れたクッキーの方がサクサク感は強いですが、卵を入れなくてクッキーは作れます。ちなみに私も普段自分でクッキーを作る時に卵を入れないで作ることもよくありますよ。
いつものマカロン生地で可愛く♪
■生地が硬すぎると顔と耳が割れて離れてしまい、逆に軟かすぎると輪郭が崩れます!ゆーっくり角が消える硬さで。
■我が家のオーブンは下火が強いので新聞紙を敷いて焼いています。
■100均のごく小さいサイズの絞り出し袋が便利でよく使っています
マカロン作りが楽しくて少し遊んでみました♪
>>作り方はこちらモンブランといえば栗を使ったモンブランが定番ですが、甘栗ならともかく、普通の栗ってそんな売ってないですよね。ご家庭で作ろうと思ったら、さつまいもで代用するのが一番かな、と思います。
ピンクのマカロンって可愛い♪私が1番好きな苺味^^見ているだけでもHappyな気分になるマカロンです❤
【生地A】と【生地B】は味、食感だけでなくそれぞれの良さと難点があります。
比較的乾燥などしやすい扱いやすい生地ですが、マカロン作りに慣れない方は必ず晴れた日、そして湿度の低い日に作って下さい。
子供の頃より松田聖子さんが大好きです♡そしてピンクのマカロンも大好き♡あるブランドのストロベリーのマカロンをいただいてから、マカロンに色だけじゃなくてデパ地下に負けない苺の風味をつけたくて…(笑)私の出来る範囲では納得です^^;;
>>作り方はこちら市販の冷凍パイシートを使って、手軽に作れるパイやお菓子をご紹介。定番のアップルパイなどの他、チョコをはさんだチョコレートパイや、かぼちゃペーストをはさんだかぼちゃのパイなどアレンジも色々です。
♡話題入りレシピ♡茶葉を混ぜ込んだマカロン生地と濃厚ロイヤルミルクティーが美味しいガナッシュクリーム入りの贅沢マカロン
マカロナージュはやり過ぎないよう気をつけて下さい
紅茶が好きなので紅茶マカロンを考えました♡濃厚ですごく美味しいです♡
>>作り方はこちらお豆腐がたっぷり入ったヘルシーで栄養たっぷりな豆腐プリン。豆腐がまり好きではない方や、豆腐を普段食べない方でも美味しく食べれることうけあいです。バナナなどを入れても合いますよ。
簡単にチョコレートマカロンが作れちゃいます♪♪
生地を絞り出すときに大きさを揃えることが大切です☆焼いた生地にガナッシュを挟むとき、強く押すと生地が割れてしまうので注意してください!乾燥させるのに時間がかかりますが、それ以外はとても簡単なのですぐに作ることができます(^^)
マカロンを作ってみたくて(*^_^*)友達にあげたら好評でした♪
>>作り方はこちらベイクドチーズケーキのベイクドは、英語で「焼く」という意味だそうです。焼くことで濃厚でしっかりした食感のチーズケーキに仕上がります。固めのしっかり食感が好みの方におすすめ。
粉糖無しで手軽!面倒な工程を省いても綺麗に作れて簡単☆可愛くプレゼントに喜ばれる事間違い無し!2012.2話題入感謝♪
マカロナージュが足りない、しすぎるが失敗の元。
後はしっかり乾かす!!この2点に尽きると思います(*´・ω・。)可愛く美味しいマカロンを作って下さいね☆
美味しいガナッシュが出来たので♪粉糖は結構高い!粉糖不使用レシピ ID:1709705を見て以来、さらに簡単に出来ないかと派生で沢山作るようになりました。
色あいが違うだけで印象がぐっと変わるマカロン。
色を試したくて作りました
我が家では毎日必ずヨーグルトを食べています。一時期はまっていたのが水切りヨーグルト。ヨーグルトをキッチンペーパーの上にのせ、ザルの上にのせて水を切って食べるのですが、濃厚なヨーグルトになります。
アーモンドプードルも粉砂糖もなくても、マカロンが出来ちゃう!!
しっかり乾燥させましょう!!!ピエ無し・ヒビ有りのマカロンになしまいます!!生地は少し硬めぐらいを目安に
マカロンを作ろうと思ったら、アーモンドプードルがないっ!そこで小麦粉を代用したところマカロンに近い感じになりました
>>作り方はこちらゼリーを簡単に作るポイントはいくつかあって、1つはレンジを使うこと。もう1つは缶詰などを使うこと。あとは市販のジュースなどをそのままゼリーにしてしまうこと。レンジで作ると鍋も汚れずお手軽です。
粉糖、乾燥無しのマカロンです♪
メレンゲ は固めにしっかり泡立てる。
ゆっくりリボン状に垂れる位までマカロナージュをする。
早く垂れる状態はマカロナージュしすぎで、変なシワや空洞が出来て、表面が薄く割れやすいです。
見極めが大事です
冬になるとマカロンが作りたくなり食べたくなるので(^^)近所のケーキ屋さんの抹茶マカロンに着色料が入っていると知り、自分で試行錯誤し出来ました。
自分で作った方がおいしいと自負しております。
以前に載せたレシピの改良版です
お子さんのおやつや離乳食にも人気のバナナ蒸しパン。バナナの栄養もとれますし、バナナ自体が甘いので、砂糖の量も控えることが出来て、体にも良い簡単お手軽おやつです。
バレンタインに♪乾燥時間・乾燥具合・乾燥目安で悩んでいる方必見!冷蔵庫乾燥で簡単乾燥!難しいマカロナージュも解説♪
① 卵白には卵黄や水が混ざらない様に!泡立ちが悪くなる!卵(Mサイズ)の卵白は約30g!② 艶が出てリボン状に落ちる様になれば、マカロナージュ完了!③ 冷蔵庫内で乾燥中、途中で天板の向きを逆転させる!乾燥ムラを防ぐ為!
マカロンに合う色んなクリームのレシピを作ろうと思ったので♪
>>作り方はこちら体を鍛えている方や成長期の方、栄養補助などの目的で、案外プロテインを摂取している方、多いですよね。買ったは良いけど飽きてしまった、買ったプロテインがイマイチおいしくない、そんな時におすすめたプロテイン救済クッキー。たんぱく質たっぷりでヘルシーです。
離乳食のおやつってどんなのがあるの?という方必見です。定番なのは蒸しパンやバナナのパンケーキ。みなさん結構レンジで簡単に作ってるみたいです。プリンやゼリーなんかもよく作られています。
基本のマカロンで、材料もシンプルに。
難しいと思われるマカロンも基本をきちんと押さえて作れば必ず失敗しないで作れます
分量は正確に量って下さい。
卵白の泡立てはピンとつのが立つまで泡立てて下さい。
粉類を入れた後は、様子を見ながら丁寧に混ぜて下さい。
天板の上に生地を絞った後、表面が乾くまで絶対焼かないで下さい。
焼いている間、焼き過ぎない様にこまめに見て下さい
何度も作ってみて、簡単で美味しくて失敗しないレシピを作りたかったので
>>作り方はこちら生地にクリームチーズを練りこんだ、贅沢なクッキー。チーズ好きにはたまりません。チーズ味のクッキーはお砂糖、甘さ控えめでも、それはそれで美味しいので、甘さ控えめのクッキーが好みの方にもお勧めです。
クリスマスに♪冷蔵庫乾燥で簡単!難しいマカロナージュも解説♪人気のチョコマカロンのかわいいミニサイズを大量生産!
① 卵白には卵黄や水が混ざらない様に!泡立ちが悪くなる!卵(Mサイズ)の卵白は約33g!② チョコの湯煎の温度は50~60℃! ③ ガナッシュは氷水でしっかり冷やして、適度な硬さにする!熱いと緩くて失敗する!
ミニマカロンのチョコVer.を作ってほしいとリクエストがあったので♪
>>作り方はこちら独特のしっかりした食感が特徴のベーグル。ベーグルは油脂を入れないのが一般的なので、カロリーも低めでヘルシーです。ドーナツのような形をしていますが、、中心に穴がないと、中心まで火が通り難くいので輪っかになっているのだそうです。
バレンタインに♡生クリームなしで作る節約レシピ。
クッキングシートの上に絞り出してココアパウダーをかければ、生チョコに♪
美味しい食べ方① タッパーで密閉して冷蔵庫で一晩~2日間寝かせる(クリームの水分がマカロンに移行! / 軟らかいマカロンに戻る!)② 食べる時は室温に戻すと、より美味しい
生クリームなしでガナッシュを作りたいというコメントを多く頂いたので考えてみました
>>作り方はこちらパイナップルを丸ごと買ったけど、イマイチおいしくない、飽きてしまった、そんな時におすすめしたいのがパイナップルジャム。パイナップルは食物繊維が豊富なので、食物繊維がたっぷりとれますよ。
お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。
旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。
人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。
値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。
大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。
スポンサーリンク