担々麺レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
あっさり系のスープのラーメンもおいしいけど、たまには濃厚なこってり、ピリ辛のラーメンが食べたい、そんな時におすすめなのが、ひき肉たっぷり濃厚..。
切り身を使って手軽にコツいらずのぶり大根を…つくれぽ8000人達成大感謝です (*ˊᵕˋ*)
最初にぶりと大根を別々に下ゆでしておくだけで、生臭さもなく味が染み染みのぶり大根が出来ます(*^^)
ぶりの照り焼きに飽きたので、切り身でぶり大根を作ってみました☆
>>作り方はこちらあっさり系のスープのラーメンもおいしいけど、たまには濃厚なこってり、ピリ辛のラーメンが食べたい、そんな時におすすめなのが、ひき肉たっぷり濃厚..。
つくれぽ6000人・レシピ本掲載・ Yahoo掲載・ピックアップ感謝です❀簡単なミネストローネ濃厚ぽってりバージョン♪
砂糖は、はぶいてもいいですがあまり気にならないので入れてみてください^^※H25.12.22水分調整について追記してあります
ぽってりした濃厚スープがこのみなので
>>作り方はこちらきのこ類のなかでも日持ちがするマッシュルーム。ミートソースなどに入れたりしますが、メインとしてアヒージョなどにして食べるのもおいしいです。食..。
少し甘めのお汁で煮含めたナスは優しい味夏バテや暑い日には冷やしてあと一品や夏野菜大量消費にお勧めレシピ本掲載感謝
生姜はお好みで入れなくてもok。
薬味も好きな物をのせてください。
ヘルシーもいいけどナスを焼く時油を大さじ1/2程入れたのもまた旨し♪なすと一緒に煮物にしてもおいしいよ。
厚揚げ・インゲン・ししとう・ピーマン、干し椎茸等おためしあれ
もう何年も前ですが悪阻での料理…しんどかった為めんつゆを使ってみたら、かえって美味しい気がしたので。
H26.6.ここ何年間は二倍濃縮タイプを適当に希釈して使っていたので、計量して追記しました
お昼のランチやお弁当にもおすすめなオムライス。昔からある定番っですが、歯が悪い時や固い物が食べずらい時でも食べやすいです。ちなみに我が家では..。
絶品! 簡単なので是非、お試しください。
2010.6.17 話題入り。
定番レシピ本に掲載させて頂きました✿
簡単ですので特にありません
一番美味しいと言われた煮汁の覚書としてレシピにしました
>>作り方はこちら煮物の中でも定番中の定番の肉じゃが。それだけに各家庭によって、微妙に作り方が違うのがおもしろいです。水を入れない方が良いのか、水を入れた方が..。
肉豆腐は豚ばら!この脂、この旨味が豆腐との相性バッチリ。
殿堂入り感謝です!
豆腐を入れたらあまり煮すぎないほうがおいしいです
肉豆腐のイメージってこれでした。
そんな味を再現しました
ポテトが食べたい、いや、マックのポテトが食べたい、あのマックのポテトを作るには、一体どんな秘密があるのだろう、味付けは?調味料は?謎だらけの..。
*1000れぽ感謝です*お豆腐に味が絡んで美味しいですよ。
卵は半熟で。
丼ぶりにもいいですね♪
行程②の豆腐は、揚げても時間短縮でいいと思います。
カロリーが気になるもので
お豆腐でご飯にも、おつまみにもなりそうなものを作りたくてできました
>>作り方はこちら我が家でも2週間に一度は食卓に登場する親子丼。ちなみに私の美味しく作るポイントは、卵を入れたら火を止め、余熱でとろとろの半熟に仕上げることで..。
照焼つくね風です。
簡単で作りやすく私はとても気に入っています(*´∀`*)
鶏挽肉は200gに近づくほどつくね風に仕上がります。
豆腐は主に充填絹ごしを利用していますが、木綿豆腐okです。
生姜パウダーはすりおろしで代用可
豆腐ハンバーグのレシピを早2つも出したのですが、貧しさゆえに、鶏胸肉の挽肉の出番が多いので、自分のためにレシピ化しました。
合びき肉ID:2524917豚ひき肉ID:2473467
アンチョビはカタクチイワシの塩漬けのことで、濃厚な味がするお魚の塩漬けです。パスタなどの隠し味として使われることが多いので、プロのお店では使..。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ5100件ほっこり甘〜い♪濃厚なかぼちゃスープ♪隠し味でコクのある絶品スープに
しょうゆの隠し味を忘れずに!味に深みとコクが出ます♪砂糖はとても甘いかぼちゃの場合は要りません♪牛乳は少量を生クリームにすることでさらに濃厚に♪温める際は弱火で!
昔から変わらない定番のかぼちゃスープ♪
>>作り方はこちら秋ナスは嫁に食わすな、とよく言われますが、作り置きにもおすすめなのが南蛮漬け。もう一品欲しい時や、サラダっぽいおかずが欲しい時に作ってみては..。
つゆをキンキンに冷やしてどうぞ! さっぱり塩味とニンニクで夏バテ防止! 旦那も絶品の一品♡8/15話題入り感謝♡
写真の具材は鶏肉・胡瓜・茹で卵・ゴマです!具材はお家にある物でどうぞ♪鶏がらスープの素はお好みで加減してください!※2015/8/9レシピ改良しました
旦那好みの味付けのソーメンを♪
>>作り方はこちら定番中の定番といえばエビグラタン。背ワタを取るのが面倒だと思う方は、背ワタをとってあるやつがスーパーに売ってる場合があるので、処理済みのエビ..。
忙しい時にさっと出来てお財布にやさしく心温まるお料理です。
つくれぽ4000超え!皆様ありがとうございます(^O^)
生姜は、入れなくてもいいですが入れると味にしまりが出ます
寒い冬によく作るので投稿しました
>>作り方はこちら煮物やスープなどが定番ですが、かぼちゃのサラダもおすすめです。我が家ではお湯でもどしたレーズンとアーモンド、チンしたかぼちゃ、それにクリーム..。
甘辛味でごはんがほしくなる簡単スタミナメニュー。
お安い鶏レバーが満足の味に。
お酒のおつまみにもたまりません(●´∇`●)レバーが苦手な方でも「これなら食べられる!」と言ってもらえます❤2008.06.11つくれぽ100人達成しました!
砂糖の代わりにはちみつやマーマレードで煮ても風味が変わって美味しいです。
レバーの血抜きは牛乳につけたりする方法もあるけど、軽く下ゆですれば全然気になりません。
冷ますと味がしみます。
生姜は多めの方がおいしいです。
もちろん生姜も食べられますよ~♫水を少なめにして一気に煮詰めたほうが柔らかに仕上がります☆
貧血気味だったので。
血が足りないなーってときには、レバニラかこの甘辛煮が定番メニューです
牛肉のステーキは値段が高くて手が出ない、そんな方には豚肉のステーキがお勧め。牛肉のステーキよりあっさりしてて食べやすいと思います。ソースを美..。
材料は豆腐だけ!水切り不要で簡単!ボリューム満点で節約レシピ☆2011/10/19話題入り感謝☆
青葱とか混ぜても美味しいし湯がいたじゃが芋とかにかけて焼いても美味です。
絹豆腐ならクリーミーでなめらか、木綿豆腐なら食べ応えアリでどちらもオススメです。
アレンジが利くメニューです。
仕上がりの水分が気になる方は水切りしてくださいね~^^
面倒なホワイトソース作らなくてもホワイトソースに見立ててぐちゃぐちゃ豆腐を焼いてみたら意外に美味しかったです
>>作り方はこちら我が家は胃腸が弱い家計なので、あんまり辛い物とか消化の悪いものとかは、普段あまり夕飯などに出さないようにしていますが、胃が疲れている時、弱っ..。
最後までごくごく飲めるあっさり優しい、基本のうどんだしです*^-^*
麺以外、汁物全般に使えます☆いろいろアレンジして便利に使っていただけると嬉しいです(*^v^)
あっさり優しい大好きな味♪このレシピを教えてもらってもう5、6年?うどんだしを買うことはなくなりました♪
>>作り方はこちら定番中の定番といえばエビグラタン。背ワタを取るのが面倒だと思う方は、背ワタをとってあるやつがスーパーに売ってる場合があるので、処理済みのエビ..。
☆H26.5.18 殿堂入りしました♪市販の固形のカレー粉で作れる!!だしを効かしたうどん屋さんのカレーうどんです!
★今回、めんつゆは、ヤマモリの『名代そばつゆ元祖ストレート』を使ってます。
他にセブンアイPBの『そばつゆストレート』も使ってます♪★うどんは、個人的に冷凍うどんを使うとコシがあって美味しいと思います!
だしの効いたカレーうどんを作ってみようと思って!!
>>作り方はこちら中学で給食のある学校って、昔よりは増えたなあと思いますが、依然お弁当持参の中学も多いですよね。お弁当を注文できる学校も多いですが、お金もかか..。
ふわふわでお汁がジュワ~っと 京都風の優しい味のだし巻き卵♪ 京都では葛粉が入っていましたが、片栗粉で充分です♪
☆焦げにくい生地ですが、弱火でゆっくり焼くと焦げ目が付かず綺麗です♪ ☆片栗粉の存在感は無いです!お出汁を卵に閉じ込めてくれます!これがジュワ~の決め手です♡ ☆だしの素にもよって塩分量が違うので薄口醤油で調節して下さい
出汁巻きって色々ありますよね…。
京都で食べた出汁巻き卵が、上品なお味でふわふわでとってもおいしくて、聞いた所葛粉が入っていると言っていました。
その出汁巻き卵を簡単に味わえるように改良したのが我が家の出汁巻き卵です♡
副菜やもう一品欲しい時、野菜のおかずを付け足したい時などに、よく食卓に登場するのが、胡麻和え。すり鉢は100円ショップでも売ってるので、一家..。
つくれぽ1000人ありがとう!シンプルな材料で簡単に作れる鶏だしのきいたお雑煮です
*「味が濃い」とのつくれぽを多くいただいています。
醤油の量は味を見ながらお好みで調整して下さいm(__)m*お餅はそのまま入れていますが、焼いたものを入れても美味しいです
昔から食べている我が家のお雑煮です
>>作り方はこちらお弁当にもおすすめなちくわの炒め物。ウィンナーの代わりにも。甘辛い味付けで炒めたり、マヨネーズで炒めたり、カレー粉を入れてカレー味にしたりと..。
簡単失敗しない美味しい煮込みハンバーグ!! つくレポ3500人突破 作ってくださり感謝です。
幸せです♡
焦げる心配なし。
そして片栗粉でとろみをつけソースがしっかりつくので時短に。
ご飯に乗せロコモコ丼風にもパンにはさんでハンバーガーにもなります
簡単.焦げない.時短.失敗しないハンバーグを結婚前に母と作りだしたものです。
美味しい笑顔をもらえる一品。
パパも子供も大喜び。
ぜひお試しを。
妊婦時に某赤ちゃん雑誌に掲載された一品です
そのまま食べても甘くないトマト、ありますよね。そんなハズレを引いても美味しく食べたい時におすすめ。我が家では甘くないと思ったら、ポン酢と砂糖..。
白ダシ不要!だしの素で簡単本格茶碗蒸し♪おもてなし・困った時のもう一品に!具は何でもイイんです(^ー^)b
粉末ダシを少量のお湯で溶いてから水を計量すると、粉末ダシが残りません。
玉子のサイズによりお好みで出汁の量など調節して下さい♬※「す」防止の為に、茶碗蒸しの器にもアルミ箔などで蓋をして下さい。
蒸し時間が長いと「す」が出来やすい寿司屋だった父から教わった物を簡単に家庭で作れる様にアレンジしました!本格的に、ダシを取らなくても粉末だしで十分美味しいですよ♬
寿司屋だった父から教わった物を簡単に家庭で作れる様にアレンジしました!本格的に、ダシを取らなくても粉末だしで十分美味しいですよ♬
>>作り方はこちら我が家ではごぼうの煮物といえばしぐれ煮です。牛肉とさきがけに切ると、歯ごたえが良く相性抜群ですが、牛肉じゃなく、豚肉の安いやつと炒めても、充..。
殿堂入り*3200レポ感謝です!お箸を入れると崩れてしまう位トロトロ角煮も圧力鍋であっという間♪子達が美味しいと大喜び!
圧力鍋の蓋がきちっと閉まっている事を確認してから火にかけ、蒸気口から蒸気が出るまでは強火で、蒸気が出たら弱火にして20~25分煮込んだ後、ピンが確実に下がってから蓋を開けて下さい。
ピンが下がっていない状態で絶対に蓋を開けないで下さいね
トロトロの豚の角煮が小さい時から大好きで、角煮が作りたい為に圧力鍋を購入!長年ずっと作って来たお手軽角煮です。
数年前に圧力鍋が壊れて作っていなかったのですが、下の子が誕生日プレゼントに棚卸セールで買ってくれたのでレシピアップ出来ました(笑)
アボカドグラタンといっても、こったものではなく、アボカドを半分に切って、チーズやマヨネーズ、ツナなどをのせて焼くだけで簡単手間なしです。熟し..。
シンプルな煮物だけど、とってもホクホクとしておいしいです。
きれいに照りが出るとうれしいですよね〜
皆様、たくさんのつくれぽありがとうございます。
本当に簡単にできますので良かったら作ってみてくださいね。
煮物は煮過ぎない方がよいですよ。
かたちが崩れない程度に!水分が少し多目です。
照りが出る程度で
うどんのつゆを、かつおぶしや昆布などでダシをとって作る、という方も多いと思いますが、調味料の分量など、結構難しいですよね。失敗しがちなうどん..。
♥2000人感謝♥専門家厳選レシピ『美容・ダイエット』登録。
ヘルシーでも、食べごたえあってダイエット中にも嬉しい♡
*おろし生姜はお好みの分量を入れて下さいね。
*お豆腐は木綿よりも絹ごしの方がのどごし良くツルンと食べられます。
湯豆腐用のお豆腐でももちろんOK!*豚挽き肉で作っても旨味たっぷりで美味です
涼しくなり、あんかけ料理が恋しくなったので♡ ヘルシーなお豆腐と大好きな挽き肉を使ってあったかレシピを考えてみました
>>作り方はこちら豆乳は飲むだけじゃもったいない、シチューやスープ、グラタンのホワイトソースや、豆乳ゼリーや豆乳プリンなどのデザートに使っても美味しいです。納..。
【1000人れぽ&レシピ本掲載感謝!】休日の朝食なんかに、さっさーと出来るリゾットです。
デニーズのカルボ風
黄身を崩して絡めながらお召し上がり下さい。
ホントに簡単です。
野菜スープの残りなんかがあれば、水+コンソメの代わりに使って下さい^^
デニーズのカルボナーラって、クリーム&チーズで味付けしたパスタの上に温泉卵がのってて、自分で黄身を混ぜながら食べるタイプなんですよね。
これなら作り手は失敗が無くて嬉しいし、食べる側は混ぜる楽しみ(混ぜないバージョンとの2つの味を試す楽しみも)があって嬉しいという、良いスタイルだと思います^^その方法を知ってからは、うちのカルボはいつもこのスタイルです!今回はおじや版で、さらに楽チン&ヘルシーです
中まで火が通るまでに時間がかかる野菜、といえば大根ですよね。レンジで加熱するとか、お湯で下茹でするなど、一工夫すると時短で、中までしっとりや..。
♥レポ1000人&本掲載感謝♥MYレシピの鶏そぼろあんが美味しい!と好評なので、じゃがいもと組み合わせてみました♡
*手順4の煮込み時間は、じゃがいもの種類や大きさによって違うので、様子を見ながら煮て下さい。
アルミ箔で落し蓋をして煮込んでもOK。
*とろみ加減はお好みで…水溶き片栗粉の分量を加減してみて下さい
MYレシピ『♥とろ~り優しい♥豆腐の鶏そぼろあんかけ』レシピID : 1609847が好評なので、同じ味付けで作ってみました
>>作り方はこちら嫌われることが多いピーマンですが、私は結構好きでよく買うんですね。弱火で中までじっくり火を通すと、苦味がまいるどになって、甘さが出てきて美味..。
大阪のお好み焼き屋で働いていた時の大人気メニューをグラタン風にしてみました♪簡単に作れて超美味いオススメの一品です★
長いもと卵をふわっふわによく混ぜ合わせる事ぐらいです♪豆腐を入れて作った場合は、食べる時にしょうゆを少したらすと、美味しいです★
昔、お好み焼き屋で作っていた大人気メニューを鉄板の変わりにグラタン皿で焼いた、これまた家の定番の一品です♪こんがりチーズとマヨネーズ、香ばしいネギが焼いたとろろと絶妙にマッチしてこれは本当に、クセになります★
>>作り方はこちら小分けにして冷凍しておく方も多いと思いますが、ひき肉はわりと脂があって、コクが出るので、煮物なんかに入れても良いし、じゃがいもなどの野菜と一..。
お家にあるもので簡単に♡素を使わなくてもそれなりにきちんと麻婆になるものです
辛くない麻婆なのでお好みで調整して下さい 白菜を芯と葉に分けることで葉に火が通り過ぎることもありません水溶き片栗粉は火力を小さくしてから加えるとダマになりません
麻婆白菜のCMを観てこれならお家でも簡単に出来るはずと思い考えました
>>作り方はこちら豚肉といえば生姜焼きも定番ですが、シンプルに豚の厚切り肉をフライパンでソテーしただけのポークソテーも簡単でおすすめ。お肉をやわらかくジューシ..。
臭みがなくて柔らかい、大人気のモツ煮込み。
レシピ動画https://youtu.be/8pvtzxJzdIA
【point①】1の工程をしっかりしないと、もつの臭みが残ってしまいます。
【point②】完成したら一度しっかり冷ますと味がグッと染み込みます。
(追記)5の工程で最後にゴマ油を一回し入れるとコクと風味が増して美味しかったですよ~♪
【2014/11/11追記】おおよその煮込み時間とトロトロ柔らかく仕上げる一手間(工程7)を追記しました。
是非一度お試し下さい
煮汁でご飯を炊くから、あさりの磯の香がしてご飯がすすみます。よく旅館や日本料理屋さんなどで出てくることが多いですよね。潮干狩りなどであさりを..。
具とタレを包んで焼くだけ!鱈の味が出ておいしいですよ。
つくれぽ1000人突破大感謝☆
生鱈はそのまま使えますが、塩鱈の場合、予め塩抜きして下さい。
焼きの最中ホイルがあまりにもパンパンになったら、火を止め蓋をしたまま数分放置すれば出来上がりです。
写真では輪切り人参をハート型でくりぬきました。
酒よりも白ワイン使用がお勧めです
我が家の定番です。
もっと簡単なレシピ「鱈のレンジ蒸し」(ID:325208)もあります。
2016.02.07バターの分量を「10gカット2かけ」から「5~10gカット2かけ」に修正しました
炒め物やなべに飽きたら白菜サラダ。大量消費したい時にもおすすめです。味が淡泊なので、味付けはしっかりめ、少し濃いかな?くらいで調度いいです。..。
おでんの出し汁は、こんなに簡単!お好みの具で作ってみてください♫つくれぽ2,000件ありがとうございます(^-^)/
◎ダシになるので、昆布は必ず入れてくださいね。
◎練物や他の具からも味がでますよ!◎我が家は長男が練物苦手なので、タコやウインナー、ロールキャベツ、牛すじ等入れます
肌寒くなってきたので、おでんを作ってみました!我が家のおでんは、とっても簡単です
>>作り方はこちらワカメや海藻のサラダ、大根サラダなどによく合う和風ドレッシング。市販でも多く売られてますが、自分で手作りしても、案外簡単で市販品のものとそれ..。
つくれぽ1800人になりましたm(__)mサッと煮込むだけで直ぐに出来上がります。
簡単だけど美味しいクリーム煮です
白菜は(葉と芯)先に炒めても良いですが、後から葉を加えた方が作り易いと思います。
*ベーコン、ブロッコリー、しめじ等を加えると更に美味しくなります。
ブロッコリーは茹でてから最後に入れて下さい
我が家の冬の定番料理です。
*パスタにかけても美味しいです。
ドリアもお薦めです。
2013/10/17画像を変更しました。
画像は若干牛乳多めで作りました。
*カロリーオフで作る場合は牛乳の半分を水に替えて作ってみて下さい
スーパーで買うと、大抵カブの葉っぱもくっついてますよね。なんなら白い部分より、長く伸びた葉っぱの部分の方が量が多かったりします。捨ててしまう..。
つくれぽ2000件超❤smaSTATION絶品鍋ランキング1位ゴマ油で焼いたお餅がだしの中でジュワっと香ばしい♡
お餅をごま油で香ばしく焼くのがコツ。
鶏肉にまぶす片栗粉はなくてもOKですが煮込んでも柔らかく仕上げる、お汁に少しとろみを持たせる為です。
粉がなくても美味しく仕上がりますのでお好みで。
粉が多いととろみがつきすぎますので少なめに
よく実家でたべた我が家の鍋です。
母の味ですね。
しめは うどんやおじやでぜひ!片栗粉はふらなくてもOKですし豚バラ肉でもとってもおいしいです♡わが家では最近は豚バラのほうが出番が多いです
スンドゥブは韓国の鍋料理で、キムチやコチュジャン などを入れた、見た目からして辛そうな、ホットな鍋です。辛い物好きな方、若い方は好きだと思い..。
シンプルだけどカラダの芯からホッカホカになる、「超簡単・優しい味で美味な玉子雑炊」です。
お昼ごはんや朝食・夜食にどうぞ!
煮立てる際には、お鍋の底にひっつかないよう気をつけましょう。
また、お好みで刻みねぎや刻み海苔をのせても美味しいですよ♪夏はポン酢をかけながら食べるとアッサリして美味しくいただけるそうです。
(ルークのママ♪さんより)
母から教わりました。
^ム^)
ナムルは韓国料理ですが、日本でもすっかり定着した感あります。日本だとお浸しみたいですが、お浸しより中華風の味付けで箸がすすみます。大根にごま..。
2000人感謝☆新たまねぎを丸ごと1つ入れた贅沢スープです♪玉ねぎの甘みが美味しい!簡単に作れるヘルシースープです♪
★玉ねぎだけで、本当に甘くて美味しいスープが出来ます♪是非お試しを♪★具は、冷蔵庫に残っている、好きな具を追加してもOKです♪
義母から新玉ねぎをもらったので、丸ごとそのまま美味しく食べようと、そのままスープを作りました
>>作り方はこちらちなみに私が作る巻きずしは、かんぴょうは入れず、干し椎茸をもどして甘辛く煮て、だし巻き卵を焼いて、カニカマを入れて巻いたやつです。かんぴょう..。
さんまの甘露煮です。
骨はあったのか?という状態になります。
ただ、圧力鍋必須です。
レシピの基本は渋谷のマスター直伝です
渋谷のとあるバーのマスターに教えてもらいました。
ありがとう、マスター
ゆかりはスーパーのふりかけコーナーなどに売ってる、紫色をした、梅干しふりかけの様な味と香りのやつです。白いご飯にかけるだけじゃなく、大根など..。
★2019年4月殿堂入り★実家の母が作る親子丼あまりに美味しいのでレシピを聞きました昔、定食屋さんから教わったそう
卵を加えた後はなるべく混ぜないでね(*^_^*)
実家の親子丼が美味しすぎる~(^u^)面倒くさがりの母の隣に立って計量してあげました(笑)
>>作り方はこちらフライド大根って知ってますか?あのマックの有名なフライドポテトならぬ、フライド大根でやんす。下味を付けて油でカリっと揚げたつもりが、元々水分..。
殿堂入り感謝♡鰻を洗うのがポイントなんです☆臭みのない鰻を香ばしく焼いたら気分は鰻屋さん!パック鰻が大変身しますよ♪
輸入国産どちらのパック鰻にもタレがかかってますが美味しそうに見せるために着色料やら色々沢山入っているそうです。
勿体無いと思いがちですが洗い流すことで臭みが取れ酒を振ることでふっくらそしてグリルで焼くことで香ばしさが出て美味しくなります♬
テレビでパック鰻についているタレは洗い流すのが大事だと鰻の製造をしている方が力説していました。
以前は酒を振ってグリルで焼くだけでしたが洗ってから焼いてみたら断然美味しかったので以来この方法です♡
うちの近所の八百屋さんが、なぜかいついってもレンコンが安くて、ザルに1山3本位い入って150円位いで売ってるんですが、いかんせん、うちの家族..。
辛いスープといえば、韓国系を思い出しますが、本格的に辛いと飲めないけど、子供から大人まで飲める、家族全員が飲めるとなると、やっぱり辛さを調節..。
なんだか懐かしい味の短時間煮物です♡500人もの方にレポを頂きました♬ありがとうございました
味の濃さは煮詰め方で変わります。
薄味がお好きな方はごく短時間で、濃い味がお好きな方は小松菜を入れる前に少し煮詰めてから入れるといいかと思います。
10/31少し味が薄いようなので調味料に幅をもたせました。
写真変更
定番の我が家の煮物です
>>作り方はこちら旬の時期はどんな野菜でも値段が安く、品物も大きめで味も良いですが、じゃがいもは、1年を通して値段も安く、食費を節約したい時など、手作りのコロ..。
2007.11.26.つくれぽ100人頂きました^^みなさま♪本当にありがとうございました!
卵はお好みで増やすと、もっとふわふわに♪ トリガラスープの素は1カップに小さじ1入れました。
白ご飯ではなくて、チャーハンだともっとおいしい!!ニラがある時は、【2】の時にごま油と一緒に入れると美味しいです^^
昔から天津飯が大好き♪いろんなレシピを参考にして試しながら、我が家のお気に入りの味になりました。
卵を返さないのは、単に技がなかったからですが(笑)とろとろで色も綺麗だし、かえって良かったみたい^^06.11.29甘酢あんの配合変更しました
私は生ハムが大好きなのでよく買うのですが、開封すると日持ちしないですよね。余ったらラップで包んで冷凍し、使う時にお湯で戻すと、ほぼ生ハムの食..。
殿堂入り・レポ1500件に大感謝です♡絹さやといえばやっぱり卵とじ♪ほっこり美味しい♡ご飯進みますよ(*´∪`*)
強火だと煮汁がなくなってしまうので中火で絹さやを煮立た方がオススメ。
卵を入れる前に火を強めてください
実家から絹さやをもらったので
>>作り方はこちら生で食べるイメージが強いですが、レタスを強火で炒めて、しゃきしゃき感が残る位いでお皿に上げると、生とは一味も二味も違う味と食感が楽しめます。..。
10分ぐらいで出来る煮魚っていいわ~。
煮汁は少し多めの分量で、ご飯にかける分ちゃんとあります
金目鯛じゃなくてもいいです^^
自分好みの味つけを追求しました。
ちょっと濃くてちょっと甘めかな
さらさらっとして、ドロドロと重くないので、食欲が無い時にもお勧めなスープカレー。粉から作らなくても市販のルーを入れるだけでも簡単で美味しいで..。
冷蔵庫のトマトと卵だけで、超カンタン本格中華!おかずにもおつまみにもぴったり、シンプルレシピでアレンジも自由自在!!
トマトの皮が気になる方は、湯剥きしてください。
大きさに合わせて、切り方も適当に。
卵を一度皿に上げることで、ふわとろの半熟状態を維持します。
とにかくスピードが命なので、調理は手早く!・・・と言っても、フライパンの中で混ぜるだけですけど
ネット上の何かで見たレシピに、少し味付けのアレンジをしたものです
>>作り方はこちら生のひじきは洗ってすぐに使えますが、乾燥ひじきは水で戻すと、結構時間がかかってしまいます。そこで時間短縮のために、お湯でひじきを戻すと、短い..。
関西風の甘いだしが絶妙です♪うどんのだしは、めんつゆの濃さによって割合が異なるのでお好みで調節して下さい
うどんのダシは器の大きさによって少なくもなるので水とめんつゆで調整してみてください。
夏は牛肉ぶっかけとろろうどんにするのがオススメです!レシピはこちら→ ID 5257338
東京ではなかなか味わえない関西だしのうどんを家庭で再現してみました☆
>>作り方はこちら一人暮らしの方や、ランチなどにちゃちゃっと一人分だけ作って食べたい、そんな方にお勧めなホワイトソース一人分の作り方。ちなみにホワイトソースは..。
これからの季節に、ポカポカ温まるほっこり優しい甘さの味噌ミルクスープ(*^^*)時短で手早くできます*\(^o^)
しっかりレンチンして、具材をやわらかくしておきます。
味噌の種類によって塩分が違うので、お好みで調整して下さい。
濃くなってしまった場合は、豆乳や牛乳、又は水を加えて薄めると良いです
温まりたい時に、時短ですぐできるほっこり優しいミルクスープ(*^^*)
>>作り方はこちらミネストローネはイタリアのトマトスープ味の野菜がたっぷり入ったスープです。私もシチューやお味噌汁に飽きた時にたまに作ります。ベーコンやハム、..。
◆殿堂入大感謝◆濃厚でとろとろのロールキャベツを家にある調味料で☆スープでリゾットも作ってね★動画有り★
★キャベツがとろとろで、スープに少しとろみがついたら出来上がりです。
今回は蓋をして30分→蓋を取って10分煮込みました。
★スープが余ったらご飯を入れてリゾットも作ってね♪
トマトソースのロールキャベツが大好きで、好みのスパイシーな味に仕上げました☆
>>作り方はこちらボルシチを食べたことがない、という方もいるかもですが、ロシアなどでは一般的な定番の酸味のある煮込みスープ料理です。原料にビーツを入れるのが一..。
【話題入り・つくれぽ1000人感謝です♡】下味を付けなくてOKです♪ブリ照りをフライパンで簡単に♪
塩をふっておくと余計な水分・臭みが抜けておいしくなります。
あまり煮詰めすぎるとしょっぱくなるので注意して下さい
大好きな料理です
>>作り方はこちら中にもち米などを詰めて、もっちりとうまみが詰まったご飯が美味しいイカめし。昔はもっと沢山とれてスーパーにも手ごろな値段で売っていましたが、今..。
つくれぽ1300件殿堂入り!寒い冬の夜に!たっぷりのだしで煮込んだ美味しいふろふき大根!上からかける味噌だれがクセに!
ゆっくり時間をかけて煮込めばお箸で切れる位の柔らかさになります。
しかし、元々固い大根もあります。
その際はご容赦ください
いつもこの作り方!
>>作り方はこちらやきとりの中でも不動の人気を誇る鶏皮ですが、もも肉や胸肉を買った時に、皮をはがして料理する方も多いと思います。でも捨ててしまうのはもったいな..。
実家で食べ続けてきた肉シューマイです♪とってもシンプルで作るのもあっという間ですヽ(*^^*)ノネギ関係が大嫌いな主人でも、このシューマイは真っ先に完食してくれますヽ(〃'▽'〃)ノ☆゚'・:*☆
手順どおりにしていただけば、特にありませんヽ(*^^*) 蒸す時にはクッキングシートやキャベツや白菜の葉を敷くと、後で取り易くなります☆できることなら、皮と皮の間を多少でも空けると、皮同士がくっつかなくて綺麗に取り出せます☆
実家で食べたシンプル肉シューマイが好きだったので、作り方を聞きました=*^-^*=ご飯の食べ過ぎに注意です(。
^_・)ノ
たけのこの旬は春ですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中たけのこご飯が楽しめます。ちなみにたけのこは腐りやすいので、夜炊飯器に入れてタイマ..。
あと一品足りない時のお助けメニュー☆簡単美味しい♪殿堂入りしました★作って下さった方ありがとうございます♡
かつお節たっぷりが美味しいです★お好みで万能ネギを散らしてください♪
冷蔵庫のお掃除に
>>作り方はこちらチーズって買うと高いですよね。私もチーズ大好きですが、いかんせん値段が高い。安かったらもっと食べたいのに。チーズは牛乳から手作りすることが出..。
難しそうなカニ玉も失敗なく簡単に作れちゃいます!あんかけも簡単!H27.5.16 二度目の話題入り!
卵を焼く時も、あんかけを作るときも素早く混ぜるのがポイントです!卵はトロッとした状態で火からおろしましょう
失敗しない、簡単なカニ玉をと思い考えました
>>作り方はこちら中華街で食べるような、とろっとろ、やわらか、お口でとろける豚の角煮が食べたい、そんな貴方の夢を叶える、圧力鍋でとろとろに似た角煮をご紹介。..。
子供も大好きな麻婆豆腐ですが、たまには塩味のあっさりアレンジで。
ごま油と薬味がきいてます。
梅酒コンテストでおつまみ賞を♪
特にないですが、塩と辛さは好みで調節してくださいね
いつものこってり麻婆豆腐もいいけど、最近マイブームの塩味もひかれたので
>>作り方はこちら私の知り合いの旦那さんは、おかずに最低3品出せと言う人なのですが、実はうちの家族も、少しずつ色んなものが食べたい、という時代錯誤もはなはだし..。
あさり&しじみの味噌汁は一度酒蒸しにしたほうが旨味が濃厚で絶対に美味しい♡是非作ってみてください
普段の味噌汁より味噌は少なめに~酒蒸しの旨味とコクで十分美味しい。
あさりの口が開いたらあまり煮込まない。
(ふっくら仕上げたい)しじみやお吸い物(潮汁)も酒蒸しから作ってます、超おススメです
潮干狩りでたくさん採れたあさりを酒蒸しで食べて~残ったあさりとスープでお味噌汁を作ったらメチャメチャ美味しかった♡その後はズ~ッとこの作り方です
>>作り方はこちら料理研究家のりゅうじさんがユーチューブで作ってて、おいしそうだな、と思ったのがアボカドパスタ。なんだか濃厚で食べ応えがありそうですが、アボカ..。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ1400件とろ〜りトロトロ〜の食べやすいマカロニグラタン♪フライパンで簡単♪
具は鶏肉やキノコなど、お好みでアレンジ可能♪
昔からグラタンはトロトロ派♪ちょっとゆるいかな?程度があっさりと最後まで美味しく食べられる♪
>>作り方はこちらうちの近所の八百屋さんが、なぜかいついってもレンコンが安くて、ザルに1山3本位い入って150円位いで売ってるんですが、いかんせん、うちの家族..。
♡れぽ1000件感謝♡ お酒は是非入れてくださいね。
「あさりの味噌汁」も同じ作り方でできます☆
☆お酒を入れることで臭みも消えるし、いい味わいになるので、是非。
☆普通のお味噌汁だとおだしを使うけど、貝類のお味噌汁の時は貝類からいいおだしが出るので私はおだしは入れませんが、お好みでおだしを使ってください
貝のお味噌汁をさらにおいしく♪
>>作り方はこちら絹さやって何に使うの?という方もいるかもですが、絹さやがメインのレシピってなかなか思いつかないですよね。煮物やラーメンの上にのったお飾りのイ..。
厚揚げとえのきと生姜、思いのほか合います!5分でできますよ
①小ねぎと生姜はほんの5〜10秒ほど炒め、他の材料と混ざったらOKです。
②あんの素を先に作っておくとかなり便利。
炒め始めて5分ほどですぐ出来上がりますよ
滅多に見ない臭くない厚揚げ(こちらで主流なのは、どういう訳なかなり匂いのする日本とは違った厚揚げが多いので)を見つけたので、生姜あんかけにしてみました
>>作り方はこちら美味しいニラの見分け方は、肉厚で葉っぱが太いこと。ニラの旬は冬~春で、1月~5月位いです。やわらかく、スジなどもなく食べやすいので、炒めもの..。
♥1000件&テレビ紹介感謝♥レンジでとっても簡単♫ベーコンの旨味とバターのコクで淡泊なタラと白菜がウマウマです♡
※生タラ使用の場合、タラに塩少々を振った方が美味しく出来ると思います♫※レシピは500Wのレンジ使用です。
加熱時間はご家庭のレンジに合わせて調節してみて下さい。
※レンジ加熱後は かなり熱くなっているので気を付けて作業して下さいね
旬のタラと白菜をレンジで簡単に調理してみました。
ホイル焼きよりも時間が掛からずお手軽にできたのでレシピアップしました
今日は色々料理を作る気がしない、一品で済む料理はないか、そんな貴方にお勧めな、エビ入りで豪華なパスタ。アスパラやきのこなどと一緒に炒めれば、..。
❁つくれぽ1000人感謝!!❁お鍋をほっとくだけで、お肉ホロホロ!白菜トロトロ♡誰でも簡単に作れます♬
✤放ったらかすだけなので特にコツはないです(笑)✤お肉がホロホロなので、盛りつけの時に注意してください♡
お友達に教えてもらいました。
その時は、白菜だけで煮込んでたんですが、タマネギも一緒に煮込んでみたら甘くておいしくなったので、うちの定番料理になってます♬長ネギや、キノコ類などを入れてもおいしいですよ!
さつま揚げといえばおでんのイメージが強いですが、サラダや煮物、炒め物などに入れても合います。個人的に私はさつまあげをそのまま食べるのが好きで..。
美味しんぼにも登場した、あの温泉豆腐が自宅で楽しめちゃう!?角が溶けて、トロトロにとろけたお豆腐。
これってほんとにあの豆腐?キングオブ豆腐です!!!
食べすぎ注意!(^^♪これを知ってから、わざわざ「温泉豆腐セット」を買わずにすむようになりました。
絹ごし推奨ですが、木綿でも少し長めに煮れば無問題☆
☆ろんろん☆さんのレシピ(131635)のおかげです!伊東家の食卓でやっていたそうです。
おかんに話したら、ばーちゃんの得意料理だったそうな…!しらんかった
しらこは魚のオスの精巣ですが、料亭のような、高級和食レストランで出てくることが多いです。あまり食べる機会の少ないしらこですが、いつものおかず..。
刺身用のぶりで簡単ごちそう!鍋にさっとくぐらせた半生ぶりはとろけるおいしさ。
脂ののったぶりを味ぽんでさっぱりいただいて♪
〆は卵ぞうすいがオススメ!鍋から具材を取り除き、ごはん(丼1杯)を入れて煮立てます。
よく溶いた卵(1個)を回しかけてふたをして火を止め、少し蒸らしてできあがり。
器に盛り、お好みで「ミツカン味ぽん」を少量かけてどうぞ
脂ののったぶりを、さっぱりおいしく食べられる冬の絶品鍋。
具は切るだけだから楽ちん。
「ミツカン味ぽん」や「ミツカンごましゃぶ」、「ミツカンかおりの蔵丸搾りゆず」で、旬の味覚を野菜とともに楽しめます!
牛肉のステーキより値段が安く、手軽に作れるチキンステーキ。とりのもも肉を使うことが多いですが、鶏のムネ肉やささみも合います。とりにくは固くな..。
✳︎100人れぽ 話題入り感謝✳︎10分で厚揚げのおろし煮ができちゃいます。
秋から冬にかけ、温まる一品お勧めです♪
・少ない調味料で短時間に仕上げるため、小さめの鍋をチョイス♪
寒くなってきたら、定番メニューの一品♡アレンジで、えのきだけを入れたり生姜を入れたりしています。
2013.10.17
とんかつやトンテキを作る時などに使う豚ロース厚切り肉。なんか他に使い道はないかな?と思った貴方の参考になれば幸いです。ステーキなんかも良いで..。
❀1000人れぽ殿堂入り・レシピ本・クックパッドニュース掲載レシピ❀豆腐はレンジでチン!その間にあんを作って出来上がり♪
盛り付け用の器に切った豆腐をのせレンジにかけ、その器を斜めに傾けて水気を切るので、洗い物も増えません
急いでいた時に生まれたレシピです
>>作り方はこちらみつばって何に使うの?という方もいるかもですが、みつばは親子丼の上にちらしたり、お吸い物やお味噌汁にちらしたり、かき揚げなんかにすると美味し..。
コクと旨みがたっぷりの、栄養満点のスープです。
わざわざだしを使わなくても、「牛乳がだしになる」ということがわかりますよ
野菜を中火弱で蒸し煮にすることで、野菜本来の味と甘みが出ておいしさがぐんとアップします。
水やだしを使わず牛乳だけで作ることで、コクや旨みが出てもの足りなさを感じさせません
浜内千波先生考案レシピ。
だし代わりにもなる牛乳を余すところなく使った、やさしい味わいのまろやかなスープを考えました。
実は牛乳は味噌汁など和風の汁物にも使えます。
栄養満点なので、ぜひ毎日のメニューに取り入れてみてくださいね
色々な食べ方がありますが、一番簡単なのはやっぱり茄子の炒め物かな、と思います。麻婆など中華系が定番ですが、ピーマンと味噌を甘辛く炒めてお味噌..。
つくれぽ1,000人!皆様、有難うございます!簡単・美味しい・体に優しい。
料理上手の母の味、ずっと作り続けたいです
☆2013.02.16レシピ見直しました。
☆豆乳は風味が異なるので、牛乳がお勧めです。
☆ベーコンを追加すると、しっかりしたお味になります。
(1枚程度)☆じゃが芋の代わりに南瓜、カブでもOK
簡単に作れて、美味しくて、体に良いスープはないかと思ったところ、料理上手の母がこれを教えてくれました。
心温まるスープです。
是非、お試し下さい!
業務スーパーで買うと春雨が安く、大量に手に入るので、私は春雨を色々な料理に使いますが、そんな私がお勧めするのが「チャプチェ」。炒めた野菜に茹..。
かぶとかぶの葉をあったか~いクリーム煮にしてどうぞ♪ 12/17にピックアップレシピに選ばれちゃいました・・・(^^;)いやぁビックリ!です。
で、12/23に話題のレシピにも入っちゃいました~皆様ありがとうございます!
先に、かぶに火をとおしておくと、早く煮込めて時間が短縮~。
とろみはそんなにしっかりではないので、小麦粉の量をふやしていいかも
かぶとかぶの葉を使って、簡単に作れるものを~と思って作りました
>>作り方はこちら目覚ましかけたはずなのに起きれなかった、弁当を作ってる時間がない、そんな時におすすめな、生でも食べれるハムを使った簡単なお弁当のおかず。とい..。
♥700件&本掲載感謝♥地味だけど、何だかホッとする田舎風なすの煮物です。
温かいままでも、夏は冷やして食べても美味♡
*今回は和風顆粒だしの素を使用しましたが、鰹節やいりこでとっただし汁を使用しても もちろんOK! 私の母は、なすの煮物はいりこで取っただし汁で作っていました。
*なすの色が厚揚げに付く事があるので、なすと厚揚げは重ねない方がいいです
私の母がよく作ってくれた煮物です。
小さい頃なすが苦手だった息子が最近になって食べられるようになったので、我が家でも作るようになりました
みつばって何に使うの?という方もいるかもですが、みつばは親子丼の上にちらしたり、お吸い物やお味噌汁にちらしたり、かき揚げなんかにすると美味し..。
800人・Yahoo・ニュース掲載感謝✿ さつま芋の甘みがほっとするお味噌汁です♡玉葱と油揚げ+で美味しさup♪
* さつまいもの煮くずれに注意して下さい* 玉葱を入れると甘みが増し美味しくなります♪* 材料の分量は目安ですのでお好みでどうぞ
さつま芋を入れたお味噌汁は甘くてとっても美味しい♪具はこの組み合わせがお気に入り。
夫も好きなので我が家の定番お味噌汁になりました
ポテトが食べたい、いや、マックのポテトが食べたい、あのマックのポテトを作るには、一体どんな秘密があるのだろう、味付けは?調味料は?謎だらけの..。
かぶとベーコンの優しい味わいが美味しい和風スープ☆2009年11月21日100人感謝♪ かぶの葉を彩りにどうぞ~♡
固形スープの素はコンソメなら1個、マギーのチキンブイヨンなら2個。
最後に香り付けにしょうゆを入れますが、味が薄ければ塩で加減して下さい。
残った蕪の葉で、レシピID :504020 「ご飯がすすむ☆かぶの葉のじゃこ炒め」をどうぞ♬♫
10年ほど前に料理の本を見て作ったスープを作っているうちに、我が家流にアレンジされたレシピです
>>作り方はこちら食費を節約したい方や、ダイエット中、カロリー制限してる方にもお勧めな、お腹いっぱい食べても低カロリーな大根ステーキ。時短で作るには、レンジで..。
♥100人話題入♥新聞掲載皮むき楽勝☆魚焼きグリルで焼くから香ばしジューシー!一人1本じゃあ足りませんっ(*´艸`)
♥きれいに皮をむくポイント①切れ目を入れる②全体がフニャっとなるまでしっかり焼く③ヘタ(上側)から下に向かってゆっくりはがす④皮だけ つまむ!♥焼いた後は水につけない
色々試した結果、簡単にむけるのは、この④つのコツが大事だったのでまとめました。
♦2015/8/26 北國新聞「和食は最高」♦レシピカテゴリ♦English version掲載
きのこ類は色々ありますが、私はバターソテーにしたり、炒め物にするのはエリンギが多いです、まいたけなどに比べるとクセがなく、食べやすいと思いま..。
フワフワの鶏団子です!生姜inでホカホカになりますよ♡
✿スープに醤油を入れましたが、お好みで入れなくても美味しいです。
✿野菜はお好きなもので作ってください。
✿鶏団子のタネが柔らかいようなら片栗粉を足してみてください!(追記です)
風邪気味で生姜をたっぷりと入れました
>>作り方はこちら大量消費したい時にもお勧めな、レンジで簡単に作れる白菜レシピ特集。水分が多いので加熱してもパサパサになりにくく、時間がたってもしっとりしてい..。
シーチキンの旨みでだし要らず、具沢山で栄養バランスと食べごたえアップ。
ご飯とおみそ汁だけでも大満足のおみそ汁です
具材はシーチキンの油で炒めるのがポイント。
シーチキンの旨みで、だしを使わなくてもコクと風味豊かなおみそ汁が楽しめます!卵を加えたら、ふたをして弱火にするか火を止めて、予熱で固めるようにするとふんわりとした卵に仕上がります
具沢山のおみそ汁に、シーチキンを加えて味も栄養のバランスもさらにアップ!ご飯と合わせるだけでも満足でき、食べごたえも◎忙しい時でも作りやすくて、しっかりと食べられる、大満足のおみそ汁です!
>>作り方はこちらコラーゲンたっぷりの手羽ですが、煮ると煮汁がプリプリになって、甘辛い味付けで、見た目のボリュームもあるのでメインの一皿にも、もってこちです。..。
ごはんがすすむ♫酒のおつまみにもピッタリ♪ とっても簡単な分量で楽ちん(◕‿<)❤100人話題入り感謝です✿
◆調味料は覚えやすい楽チンな分量にしました。
焼く時間は様子を見ながらある程度焦げ目がつけばOKです。
◆お好みのお野菜も一緒に焼いても美味しいとつくれぽ頂きました(^^)(例)きのこ類・ねぎ・など
今が旬の牡蠣をご飯に合うおかずとして作りたかったから。
酒のつまみにもOK♪
にゅうめんはそうめんをうどんの様して食べる料理です。冷たいそうめんに飽きたら、あったかいにゅうめんがお勧め。カレーうどんならぬ、カレーにゅう..。
★★★つくれぽ1000件 話題入りレシピ★★★豚バラは炒めて脂とコクを出して濃厚に♪少し濃い味の具沢山豚汁
具材は多少の過不足OK!豚肉はよく炒めて、コクを出す♪
頻繁に作る豚汁、計量してレシピにしてみました♪
>>作り方はこちら丼ものといえば、丼ものと味噌汁だけで夕飯を作らなくてすむ、忙しい時に大助かりな一品メニューです。親子丼、豚丼などの他、おさしみを使った漬け丼..。
1000レポ突破感謝♡餃子が余ったらこの食べ方♪とっても簡単で心も体もあったまりますよ~!
最初のお湯は絶対沸騰させては×。
沸騰する前の状態で餃子を入れてネ♪茹で時間は2、3分でとめましょう。
それ以上茹でると皮がブヨブヨになり、まずくなります。
鶏がらスープの粉は味の素の丸鶏スープの素を使ってます♪今回は手作りえび餃子で!
餃子が余ったのでたまにはスープでツルんと食べたくなって!あえてあっさり目指してます。
酢は米酢・黒酢・梅酢なんでもOK。
お野菜もお好みのものプラスすると良いかと。
野菜いれるなら、醤油を増やしてね。
煮詰める場合はからくなるのでお水増やしてね!
春雨でボリュームがあり、ご飯がすすむがっつり系の炒め物。春雨がメインなので節約レシピでもあります。市販の麻婆春雨のたれを買うと高くつくので、..。
★★★つくれぽ900件 話題入りレシピ★★★ふわふわの卵が美味しい優しい味のあったかスープ♪簡単に出来上がり*
溶き卵は必ず沸騰してる中へゆっくり落とす♪(片栗粉の量を加減してお好みのとろみ具合で♪)
昔から変わらない味☆
>>作り方はこちら粉ものといえばお好み焼きやもんじゃ焼き、チヂミなどがありますが、お昼のランチやちょっと小腹減ったなあという時に、ささっと作れて食べれるのが粉..。
★★★つくれぽ900件 話題入り感謝★★★ほっくり熱々でやさしい味♪パパッと作れる簡単グラタン*
じゃがいもは3ミリ厚でフライパンで透きとおるまでじっくりと炒めます♪時間短縮したい方はシャキシャキのままだと良くないのでレンジで加熱してから炒めてもOK牛乳の量はお好みで加減してください
定番メニュー♪
>>作り方はこちらお肉が胃がもたれるという方、健康志向の方、お肉とお魚を交互に食べるという方に参考になる、魚がメイン(魚介)の夕飯おかずをまとめました。マンネ..。
アボカドの切り方も時短で簡単♡簡単調理、ごま油とニンニクが香って美味しい甘辛和えです。
慣れたら1〜2分で作れます!
アボカドは皮を剥いてから切るのが面倒なので、ササッと切り込みを入れてブチュっと出しちゃいます。
熟したアボカドを使ってください。
おつまみに物足りない場合は塩又は醤油で調整。
アボカドぎ足りない場合は、サーモンやまぐろ、トマト等足しても◎
あと一品や、即席おつまみとして作るアボカドレシピです
>>作り方はこちら今やジャパンの食卓に定着しつつある塩昆布。しょっぱさの中に甘味もあるので、切った大根やかぶなどを塩昆布でもみこんで漬けておくと、塩昆布のお漬..。
2012.7.9 話題入りしました♡香港出身の上司に教えてもらった中華粥。
低カロリーで胃腸にやさしく、ダイエットにも◎
ごはんを入れたら頻繁にかき混ぜて。
むね肉はももに比べて脂肪が少なく、抗疲労物質を多く含むとっても優秀なたんぱく質。
しょうがとねぎが身体を温め、免疫力もアップ♪
香港の人に教わりました。
本来は生米からじっくり煮るそうですが、炊いたご飯でスピードUP♪ピータンも入れるそうですが私はちょっと・・(´・ω・`)
冷蔵庫にそのまま入れておくと、レンコンはすぐに色が茶色っぽくなって痛むのも早いですが、濡らした新聞紙につつんでビニール袋に入れて冷蔵庫にしま..。
温かいお豆腐を食べると、ほっとしますよね~♪きのこの味がしっかりするあんかけで、お腹の中までポカポカです♡夏の冷えにも!
えのき以外にも、しめじやしいたけなどお好きなきのこを入れて作ってみてください。
(※具を多くする場合は、味見をしてお好みの味になるように調味料の分量を調節してくださいね。
)
えのきが1袋あったので、朝食にいつも食べている豆腐料理のアレンジに作ってみました♪※先日、酢生姜を入れてみたら、さっぱりした感じでおいしかったですよ☆
>>作り方はこちらおすもうさんが食べてるイメージのちゃんこ鍋ですが、ちゃんこと名前が付いているだけで、どうやら普通の、ありあわせで作る鍋のことを言うみたいです..。
冬が旬の鱈と大根は相性が抜群!!大根おろしの水分だけで煮ますヨ~♪美味しくって子供にも人気のメニューです(^−^)
濃口しょうゆを使うときは、量少なめの方が良いようです。
味見しながら加減してくださいネ^^
半額の鱈を使って・・・♪
>>作り方はこちら厚揚げの食べ方は色々ですが、やっぱり定番は煮物だと思います。我が家では、甘辛く煮て、煮汁に片栗粉を入れて軽くとろみを付けて、その上に大根おろ..。
トップ写真、変更しました。
100れぽ達成させていただき、感謝です!トロトロ卵あんで、心も体も温まって下さい☆
卵を入れる前に、スープにトロミをつけるのがポイントです。
トロミ加減は、片栗粉の量でお好みに調節してください。
卵を入れたら火を通しすぎない方が美味しいです
休日の昼食は、楽して簡単に美味しい物があったらいいですよね。
そんなもので、秋~冬の昼食で頻繁に作られる、家の定番メニューです(^O^)v
がっつり系のおかずが食べたい時、成長期のお子さんのいるご家庭の夕飯におすすめなのが、ユーチンリー。鶏肉を使うので豚肉や牛肉よりも安く、沢山食..。
白菜消費のための超手抜きレシピ♪でも予想以上にほっこり美味しい。
材料は白菜とベーコンだけ!白菜をがっつり食べましょう♪
白菜はこれでもか!というくらいお鍋に入れても小さくなるから大丈夫^^
白菜をたくさん食べたかったので♪超簡単にいってみました♪子供も喜んでたくさん食べてくれます
>>作り方はこちら子供から大人まで万人受けするエビチリ。揚げるという方、炒める、という方など作り方は人それぞれですが、私はさっと茹でます。エビをプリプリにする..。
★★★つくれぽ900件 話題入りレシピ★★★チーズ入りのソースが美味しいシンプルなドリア♪バターライスは混ぜるだけ簡単
ケチャップライスではなくバターライスで簡単シンプルに具材はお好みで変更しても♪
あっさりと食べやすい、簡単なチキンドリア♪
>>作り方はこちらすきやきを作るのはめんどくさいけど、すきやきっぽいものを手軽に作りたい、そんな貴方におすすめなのが肉豆腐。これ1つで夕飯の立派なメインになり..。
2012.10.5祝!100れぽ話題入りしました♪チンゲン菜と柔らかいチキンがクリームソースとの相性バツグンですよ♥
塩・胡椒は味を確認しながらお好みの味に調整してください。
お肉は鶏肉以外にも肉団子・豚肉・ベーコン・ウィンナーでもOKですよ!子供が食べる時はコーンを入れると喜びますよ!
冷蔵庫にある材料を組み合わせてクリーム煮を作りましたぁ
>>作り方はこちらすき焼きを美味しく作るポイントはなんといっても「わりした」の配合だと思います。わりしたの味が濃すぎると、全て甘じょっぱくなって台無しだし、味..。
安い・体に良い、ヘルシーと三拍子そろったお豆腐。よく厚揚げなんかは荷崩れしにくいから、お弁当とか炒め物なんかに入れることが多いですが、お豆腐..。
*100人れぽ 話題入り感謝*秋らしいサツマイモの炊き込みご飯☆炊飯器にお任せで簡単調理。
お弁当にも♡
・今回のサツマイモは中ぐらいの大きさでした。
・炊飯モードは普通で大丈夫です
今年もたくさんサツマイモをいただいたので炊いてみました:)お弁当に入れても美味しかったです♬2016.10.1
>>作り方はこちら鶏肉をきゅうりやレタス、トマトなどと合わせて、ボリュームたっぷり、食べ応えのあるチキンサラダ。千切りにしたきゅうりの上に茹でた鶏肉をのせた、..。
お刺身用サーモン、高かったらアボカドでかさ増ししてご馳走に!2012年11月17日、つくれぽ100人達成しましたー!
たれにすり胡麻を入れたり、すりおろした生姜やにんにく、レモン汁などを入れて、好きな味で試してみてください
ポキ丼を刺身用サーモンで作ったら、これもおいし~い!火を使わないので暑い日もうれしい
>>作り方はこちら中まで火が通るまでに時間がかかる野菜、といえば大根ですよね。レンジで加熱するとか、お湯で下茹でするなど、一工夫すると時短で、中までしっとりや..。
700人以上の方に作って頂き感謝です!鶏の旨みがしっかり味わえる絶品スープ☆シンプルでやさしい美味しさです(^^♪
☆シンプルなスープなので美味しい水と塩を使うとなおいいです。
☆キャベツだけでなくジャガイモや白菜などお好きなお野菜でアレンジして楽しんで下さい。
☆イミダゾールペプチドを意識するなら含有量の多い胸肉を使うのもいいですね
ブリタの浄水器モニターに当選♪いつも食べているシンプルなスープを美味しい水で作ったらいいんじゃないかと思いこれを機会にレシピアップさせていただきました。
うちでは大人はもちろん子供たちにも大好評の定番スープ♥
親子丼を作りたいけど鶏肉がない、親子丼はめんどくさい、そんな貴方におすすめな玉子丼。火を通しすぎず、とろっと半熟に仕上げるのが美味しさのポイ..。
お酢でさっぱりと水溶き片栗粉でトロミをつけました。
つくれぽ嬉しく拝見してます♡作って頂き、ありがとうございます
スープは中華だし(ウェイバー)小さじ3です。
スープをかき混ぜ卵を回し入れ火を止めます。
フワフワに仕上がります。
※注意※かき混ぜ過ぎないようにしてね
母の思い出の味。
卵スープにトマトをいれてアレンジ
アボカドディップって何に付けるの?と思う方もいるかもですが、アボカドディップは、トルティーヤチップス、クラッカー、パンなどに付けて食べること..。
つくれぽ800件感謝~!中華料理店の★あの味★再現です!激旨!暖まりたい時サッと出来ます!今晩是非~!子供も大好き~!
ネギを切る、玉子をよく解きほぐす、調味料を揃える、などと、下準備がしてあると5分でできます。
片栗粉と玉子は、くれぐれも『糸を引くように』鶏ももや、豚肉小角切りを入れても!
近所の中華料理屋さんが、閉店するさいにレシピをいただきました
>>作り方はこちら私の知り合いの旦那さんは、おかずに最低3品出せと言う人なのですが、実はうちの家族も、少しずつ色んなものが食べたい、という時代錯誤もはなはだし..。
多めの油で焼いた卵はふわふわとろとろ!簡単ランチにサッと出来て満足感たっぷりの卵丼はいかがですか?^^
多めのサラダ油がポイント♪卵がふわふわに膨らみます^^●はアルコール分が飛ぶまでレンジでチンして下さい。
味付けは濃い目なので、お好みで調節してみて下さい
TVのケンミンショーの北京丼(だったかな?)が美味しそうだったので、卵の部分を真似して油を多めにして卵丼を作ってみたら、ふわふわとろとろになって美味しく出来ました^^♪
>>作り方はこちら普段あまり牛肉を使わない、買わない私ですが、しぐれ煮だけは好物なので、安いこま切れなどを使って、よく作っています。甘辛い味付けで、お弁当のお..。
三日とろろにも^^100人話題入り感謝です♪ウチのとろろは甘くてふんわり^^ついつい食べ過ぎちゃうの
2で、■を混ぜる時、醤油は他のを混ぜてからが良い感じです甘いけど醤油をプラスで引き締まりますネギと海苔は無くても美味しいです
いつも作っているウチのとろろご飯の作り方です他のレシピにあまり甘めがないみたいなのでアップしてみました
>>作り方はこちら大量消費したい時に、もりもり食べられる、人参とツナのサラダ。マヨネーズを入れても合いますし、味の素なんかを隠し味に入れると、うまみがアップし..。
さつまいもだけの甘みをいかしたポタージュスープです♪とっても簡単!100人!話題入り感謝です✿
手順3でスープを冷ます時間がない時は冷たい牛乳を加えてミキサーにかけても大丈夫です。
さつまいも、牛乳などの量はお好みで加減して作ってくださいね!
サツマイモの季節に作るお手軽ポタージュスープです
>>作り方はこちら小分けにして冷凍しておく方も多いと思いますが、ひき肉はわりと脂があって、コクが出るので、煮物なんかに入れても良いし、じゃがいもなどの野菜と一..。
栄養たっぷりのお野菜も、ポタージュにすればたくさん食べられます♪子供も喜んでくれるしね(*^_^*)
ほうれん草の他にカボチャやサツマイモやジャガイモでも美味しいポタージュが出来ます♪生クリームを使えばもっとクリーミーでコクのあるポタージュになるけど、我が家では牛乳の方が好きかな。
ベーコン入れても美味しいですよね(^^)
寒い冬に飲むと最高♪ 夏は冷やしてどうぞ♪ちょっとした洋風の献立だったりする時に活躍します(^^)
>>作り方はこちら家に大量に残ってるという方にお勧めな白菜の蒸し料理。蒸すかさが減ってぺちゃんこになるので、あっという間に大量に消費できます。スープや煮物など..。
長芋とアボカドをさっぱりとした和風ドレッシングで和えました。
わさびを効かせて味のアクセントに♪
長芋は、包丁でサクサク切ってもかまいません♪お好きな切り方でどうぞ
さっぱり系で食べたくて、わさびドレッシングで和えてみました
>>作り方はこちらいくらは高級食材なので、めったに食卓に登場しない、めったに買わない、という方も多いと思いますが、和え物や小鉢料理の上に飾ったり、ちらし寿司な..。
豆乳と味噌でホッコリ♡いりごまとごま油がダブルで香る♪手順はいたって簡単な、極ウマ鍋です♡^^
・具材はお好きな材料でアレンジしてくださって構いません^^・もしも味が薄かったら、味噌をプラスしてくださいね^^
市販の鍋スープが無い時に、旦那からの『味噌系の美味しい鍋が食べたい』という急なリクエストに応えるべく、頭に浮かんで即席で作ったものです♪
>>作り方はこちら調理器具が炊飯器しかない、そんな方はいまどき一人暮らしでもいないと思いますが、炊飯器って実は色んな料理が作れちゃう優れものなんです。ちなみに..。
❄つくれぽ100人♡大感謝❄パンにもピッタリのお腹にあったか~いスープ♪朝にしっかりからだを温めてよい一日を…♪♪
我が家では大根はたっぷり、スープの中で身動きできないくらい入れます。
材料ふたつでこんなに美味しいスープになりますが、できれば美味しい大根とベーコンで。
塩加減はベーコン、ブイヨンの味にもよるので調節してください
根菜はからだを温めるので朝にぴったりだと思って…。
越冬野菜を煮物以外でも使いたいので、+ベーコンでパンにも合うスープにしました…
節分といえば恵方巻。恵方巻は元々は関西が発祥だそうですが、今は全国に広まって、節分になるとあちこちで恵方巻が売ってますよね。家で手作りすれば..。
ユッケだれとマグロ、よく合います!
テンメンジャンが隠し味です。
なかったら赤味噌でもOK!辛い方が好きなら、コチジャンや豆板醤がいいですね♪
普通に食べるよりも、ちょっとアレンジ!実はあまりマグロは好きではないんです・・・でも、こんな感じで味付けすると食べれるんです^_^;以前バイトしていたお店で「まぐろのユッケ風カルパッチョ」というメニューがあったので、それを思い出し自分でアレンジしてみました(´▽`)
>>作り方はこちら目に良いと言われるアントシアニンが豊富に含まれているので、眼精疲労の方やパソコンで目を駆使する方にもお勧めです。不思議なんですが、紫キャベツ..。
とろ~り中華あんに包まれた、とっても美味しいチャーハンです♪レタスやカニカマ、えのきなど、アレンジは自由自在♪
5の過程↓①一旦火を止める。
②水溶き片栗粉を回し入れる。
③再度火をかける。
④菜箸などでとろみが出始めるまでくるくる混ぜる。
⑤火を止めてから卵白を加える。
これで失敗してドロドロのあんにならずに済むはずです!(^^)!
色んなレシピを参考に、自分好みの味付けに仕上げました。
工程4で必ず味見、調整してくださいね!(^^)!
煮物や炒め物などにお肉を使いたいとき、冷蔵庫の中を見たら、薄切り肉が無いこと、ありませんか?冷凍庫にひき肉しかなかったら、ひき肉を使って煮物..。
大根おろしタップリでお肉も柔らかく、サッパリ頂けます♪フライパンひとつで出来るので簡単です。
冷めても美味しいよ
鶏肉を焼くとき火が完全に通っていなくても煮込むので大丈夫です。
大根の水分にも因るので、水分が多いようでしたら大根おろしの汁を少し絞ってから使用して下さいね
照り焼きやから揚げは、あまり好まない両親のために作ったら好評だったのでupしました。
年配の方に喜ばれると思います
育ち盛りのお子さんには、お野菜もしっかり入った栄養バランスのとれたお弁当を持たせてあげたいものですよね。うちの母はよく、茹でたブロッコリーを..。
♥つくれぽ750件♥フライパン必要なし!混ぜるだけの卵ソースで簡単ヘルシー豆腐グラタン!
卵ソースは膨らんでくるので、グラタン皿ひたひたまで入れず少なめで調度良いです◎途中で焦げそうになったらアルミホイルをかぶせて下さい
豆腐グラタンが大好き、でも作るのが面倒…な私でも混ぜるだけなら簡単☆家に常備してある卵+牛乳でもっともっとお手軽に!!
>>作り方はこちらコンビニや喫茶店で食べるような、あの味の玉子サンドが食べたい、そんな貴方にお勧め。マヨネーズと塩・コショーだけじゃ、あのコンビニの味にならな..。
レポ750件感謝です!ふわっと柔らか胸肉にトロッと小松菜とニラが絡まってめちゃ旨!野菜食べない下の子が美味しいとパクパク
鶏胸肉に片栗粉をまぶしてカラッと揚げ焼きする事で旨味を閉じ込め、野菜と鶏ガラスープで蒸し煮して中はふわふわ柔らかく仕上がりますよ(*^^*)1番シンプルに作っているので、色んな野菜を入れて楽しんで作ってみて下さいね♫
前にエビと小松菜とニラで作ってみたら小松菜とニラの意外な組み合わせが美味しかったのでID3073370今まで白菜と合わせて作っていた鶏胸肉でも美味しいんじゃないかな?と作ってみたら子達が美味しい♫と喜んで食べるおかずが出来ました
>>作り方はこちらラタトゥイユはフランスの煮込み料理で、トマトやナス、ピーマン、ズッキーニなどの夏野菜がたっぷり入った、栄養も盛りだくさんな煮物です。いつもの..。
豆乳スープにごまを入れました!朝食・ランチ・ディナーと色んなところで大活躍。
あったかスープを飲んで元気に!
豆乳を入れた後はあんまりぶくぶく沸騰させないでください。
すりゴマはお好みで黒でもOKです!柚子胡椒を入れても美味しいです♪味の薄い濃いは、めんつゆの増減で調整してくださいね♪
いつもは豆乳スープだけで飲んでましたが、すりゴマを入れたら風味が増しておいしかったので!個人的には黒ゴマが好みです★
>>作り方はこちら作り置きしておくと、忙しい朝など便利なおかずその1。おせちやお正月によく食べる、人参と昆布とスルメの松前漬け。味がけっこうしょっぱいので、白..。
♥500件&掲載感謝♥のどごし良くツルンと食べれるので、食欲がない時でもOK♫夏は冷やして美味(もちろん温でも◎)
*手順4と手順5は、煮立っている状態で水溶き片栗粉・溶き卵を回し入れて下さい。
*あんは、お好みに応じて塩・おろし生姜の分量を調節してみて下さい
暑くなってきたので、のどごし良くひんやりしたものが食べたくなって。
家にあった材料で何となく作ってみたら家族に大好評!冷たいあんかけ豆腐は、我が家の大定番になりそうです
炒め物を作りたいけど、お肉が無い、そんな時は缶詰のツナ缶を使うと便利です。缶の底の油を捨てる方もいますが、私はあえて油を使って野菜を炒めてし..。
毎年冬がくるとこのレシピで作っていました。
つくれぽ500件超ありがとうございます!!
汁は多めに作っているので、うどんや野菜をたくさん入れて4,5人分でもいけると思います。
白菜や大根、しいたけなどをいれてもおいしいです
何年も前に料理本などを見て作ったレシピですが、おいしくてメモ書きがボロボロになるまで作り続けていました!どこで調べたのかはもうわかりません・・・。
お野菜は私の好きなものにアレンジしていますが、最高の味をおしえてくれたこのレシピに感謝です!
冬に出回る寒締めほうれん草は、甘みが強く、栄養価も高く、味、食感ともにナンバーワンです。1年中出回っていますが、時期によっては痩せていてへな..。
小さい頃から食べている大好きな味。
すりゴマたっぷり♪優しくてホッとする味です。
★08/05/11 初めて話題入りさせていただきました♪つくれぽ下さった皆様どうもありがとうごじざいます!おばあちゃんも天国できっと喜んでいるはず!
茹でたほうれん草の水気はよく絞ってください。
【☆おばあちゃんの味シリーズ☆他にも♬♪】 ■おばあちゃんの味☆ほうれん草のごま和え:レシピID:691466 ■おばあちゃんの味☆白菜とニラの浅漬け:レシピID:691466
おばあちゃんから教えてもらったレシピです
>>作り方はこちらビーフンって何?という方もいるかもですが、春雨のような食感と見ための、米粉を使った、炒め物にもよく合う麺です。野菜との相性抜群なので、たっぷ..。
★★★つくれぽ700件 話題入りレシピ★★★とろ〜りホワイトソースとミートソースがよく合う♪簡単ランチにおすすめ♪
ミートソースは市販のものでも♪
ミートソースが残ったら作るレシピ♪
>>作り方はこちらやきそばといえば昔からある庶民の味ですが、あんかけ焼きそばは、ちょっと高級な中華料理屋さんで出てくるようなイメージですよね。エビや帆立などの..。
山梨の郷土料理ほうとう人気検索1位話題入り♬地元の人はお店では食べません!!それは家で作るほうとうのほうがおいしいから♥
かぼちゃは汁にとけるとおいしいですが、全部とけてしまわないよう、半分は皿に取り上げて下さい。
ほうとうの麺についている小麦粉もそのまま入れて煮込むので、汁がとろ~とおいしいですが、鍋底が焦げつきやすいので時々かき混ぜながら煮込んで下さい
山梨の郷土料理のかぼちゃのほうとう。
お店で食べるより家で作った方がおいしい!我が家のレシピです♪
量がいっぱい食べれて、お腹いっぱ~いになって、なおかつ安いといえば白菜。節約したい方には、もはや一年中安い白菜は必須アイテムとなっていますが..。
ウマい!ごはんが進む!簡単!マンネリがちな白菜消費にぴったりなレシピです♪
*ごはんの上にかけてチーズをのせて焼けばドリアに♪これだけでランチになります☆*コーンやしめじなど好みの具を加えてアレンジしてくださいね~♪
白菜をたくさんいただいたので考えました♪
>>作り方はこちら忙しい時にパパっと作れるお酒のつまみが盛りだくさん。家の冷蔵庫にある材料をうまく組み合わせて作れば食費の節約にもなります。ちなみに我が家では..。
チーズのように濃厚なコクと爽やかな酸味のヨーグルトが、トマトの甘さを引き立てる、ヘルシーなカプレーゼ♪
ヨーグルトとトマトの酸味がマッチした、切ってお皿に盛るだけのスピードレシピ!オリーブオイルは、お好みでEXバージンオリーブオイルを使うと、オリーブの香りが楽しめるカプレーゼになります
モッツァレラチーズを使うカプレーゼを、水切りヨーグルトでアレンジ♪一段と深まったヨーグルトのコクのあるまろやかな味わいが楽しめます。
爽やかな酸味で、酸っぱいのが苦手な人でも食べやすいのが嬉しい♪
スーパーに売ってる有名な調味料、お塩といえばクレイジーソルト。なにそれ?知らないという方もいるかもですが、岩塩などのちょっと良いお塩に、胡椒..。
スタミナUPや滋養強壮効果もあるにんにく。生のにんにくは皮をむいて芯があれば芯を取り除く作業がいるので、ガーリックパウダーや乾燥にんにく、チ..。
★★★つくれぽ700件 話題入りレシピ★★★トマトのあま〜いマリネ♪湯むきして漬けるだけで簡単*
甘いマリネです♪さっぱりしたい方ははちみつを少し減らして、レモン増量!
子供も大人も喜ぶプチトマト♪
>>作り方はこちらうどんやお蕎麦の汁って、みなさん手作りされますか?我が家はどちらも汁を手作りするのですが、その時に使った昆布とかつおぶしって、余りますよね。..。
牛乳とコンソメで簡単に作れちゃいます♫ ほうれん草た~っぷり消費レシピであったまろぉ~(*ゝ∀・)2008.3.12に話題入りさせていただきました♥みなさま、どぉもありがとぉございました~♫♫
牛乳を加えてからは煮立たせないように気をつけてください。
2009.8.26写真差し替えました
傷みがちなほうれん草の消費に♫
>>作り方はこちらビーフンって何?という方もいるかもですが、春雨のような食感と見ための、米粉を使った、炒め物にもよく合う麺です。野菜との相性抜群なので、たっぷ..。
包丁も使いたくない!洗い物出したくない!とにかく手間をかけたくない時にはこれ!冷凍ストックのミートソースでも♪
★バターライスはレンジを使用していますが、フライパンでベーコンと一緒に炒めると、より美味しくなります。
ミートソースの濃さを考えてご飯の味付けは薄めに★使用する耐熱皿は、大きさにゆとりがあったほうが良いかと思います
トロトロ半熟卵が大好きな息子の休日ランチに。
冷凍ミートソースを利用して簡単に作ってみました!
ポンデケージョってなに?という方もいるかもですが、チーズを入れたもちもちパンのようなものです。おからとチーズのが絶妙で相性ばっちりです。冷め..。
フライパン1つであっという間に完成♪ニンニク風味が食欲そそります!時間がないときのメインディッシュにもオススメ☆
たらは、塩がかかっていない生たらを使ってください。
今回はハーブなどは加えずにどこの家にでもあるシンプルな材料で作りましたが、ハーブを加えて煮込めばより一層おいしくなります。
たらを洋風に食べたいなと思い、考えました。家にある材料で時間もかからず簡単に作れるメインディッシュを!と思い、トマト缶で煮てみました。じゃがいもとの相性もばっちりです☆
>>作り方はこちらよく中華料理屋さんなどで、イカの炒め物がありますが、火の通りが早いので、時間のない時や忙しい時など、パパっと短時間で作れる炒め物はお勧めです..。
★★★つくれぽ600件 話題入りレシピ★★★さつまいもとりんごのデリ風サラダ♪ヨーグルトマヨソースが美味しい♪
はちみつの量はお好みで加減してください♪トッピングにはアーモンドがおすすめ♪
秋の定番デリサラダ♪
>>作り方はこちら食費を節約したい方や、ダイエット中、カロリー制限してる方にもお勧めな、お腹いっぱい食べても低カロリーな大根ステーキ。時短で作るには、レンジで..。
✿400人話題入り感謝✿フライパンに次々と材料を入れるだけ!かに玉風味で柔らかな熱々の豆腐料理が完成♪
コツが無い位に簡単です。
白だし醤油を使っていますが、麺つゆを使っても美味しいです
優しい味でほっこり温まる豆腐料理を作りたくて考えました(*^^*)
>>作り方はこちら鶏や豚よりも値段が高いので、あまり買わないという方もいると思いますが、牛丼やすきやき、ローストビーフなど、牛肉だからこその料理もありますよね..。
甘辛いたれがおいしい鶏つくね♪まとめて作って冷凍保存しておけば、忙しい朝はレンジでチンして入れるだけ~!
トップの写真は冷凍する前のものです。
冷凍保存してから加熱すると、たれのとろみがなくなってしましますが、味はしっかり付いています。
(※朝時間がある場合は、たれを少量煮詰めて作り、加熱した鶏つくねの上に塗ってもいいですね。
)
いつも冷凍食品で買っている鶏つくねを、手作りしてみました。
お弁当を食べる時はつくねは冷めているので、少しでも柔らかくなれば…と思い、絹ごし豆腐を入れてみました
鶏肉の中でもうまみが強く、味が濃く美味しい手羽ですが、大根などと一緒に煮ると、うまみが染みこんだ煮汁で、お醤油、みりんだけでも、奥深い味に仕..。
旦那が通っていた中華屋さんの天津飯を家でも食べたいと言うことで試行錯誤の末にやっと納得できる天津飯が出来ました!甘酢じゃないのが食べたかったんだって(笑)たっぷりのタレでお召し上がりください^^
卵をフライパンに入れたら、トロトロのオムライスを作る感じでまだ卵が固まってない状態で火を止めたほうが美味しいと思います。
卵はひっくり返したりしないで、とろとろの部分が表面にくるようにフライパンからそっとごはんに移す。
たれは味見をした段階では辛いと思いますが、ごはんに掛けると丁度よくなりますので薄めなくても大丈夫! ※中華あじをウエイパーで作る場合=小匙1/4ぐらいで(まれ子さんありがとう!)
旦那が甘酢じゃない天津飯が食べたい!ってことで何度も失敗しながらやっと出来た我が家の味です♪《ちゃまママさんのアドバイス》先にフライパンでトロトロ卵を作っておき、それをご飯の上に乗せて、それから同じフライパンでタレを作るとフライパン1つで出来るし、5分で出来るそうです!洗い物が少なくていいですよね^^ちゃまママさんありがとうございます!!!
>>作り方はこちら中華街やお弁当のおかずとしても定番の春巻き。たけのこなど具だくさんでボリュームがありますが、作るのが難しそう、大変そう、時間がかかりそう、と..。
レシピ本掲載・500レポ・100人話題入り・クックパッドニュース・カテゴリ掲載・感謝♡巻かないロールキャベツ☆彡
このレシピはブイヨン味ですがその時の気分でケチャップ味にする事も有ります。
ケチャップ味にしたい方は醤油を入れずケチャップをお好みの量入れて下さい。
*ご家族が少ない方は小鍋で作ると良いかと思います
20年以上前にロールキャベツにしたい時に外側の大きな葉が無くて重ねたら簡単で美味しく出来、それからは我が家ではロールキャベツ、ロールにした事が有りません^^キャベツや下に敷いた玉葱がトロトロで美味しいですよ~(*^_^*)
>>作り方はこちら量がいっぱい食べれて、お腹いっぱ~いになって、なおかつ安いといえば白菜。節約したい方には、もはや一年中安い白菜は必須アイテムとなっていますが..。
定番中の定番『ほうれん草の卵とじ』ですが片栗粉と酢のおかげで、卵とほうれん草がしっくり馴染みます♪
半熟&トロトロの卵とじがお好みの方にはお勧めしません。
片栗粉に順次混ぜていくようにしてください(片栗粉がだまになるのを防ぐため)。
お好みでハムやベーコン、ウィンナー、コーンなどを入れても美味しいです。
◎卵液だけでスクランブルエッグを作っても美味しいですよ♪
卵焼きを作るときに片栗粉や酢を加えるとしっとり&フワッとした焼き上がりになります。
この感じが大好きなので
煮物やスープなどが定番ですが、かぼちゃのサラダもおすすめです。我が家ではお湯でもどしたレーズンとアーモンド、チンしたかぼちゃ、それにクリーム..。
ご飯にのっけても!もちろん日本酒の肴にもたまりません。
新鮮な鯵が手に入ったら是非!
3枚におろせたならあとは簡単です!材料を混ぜて細かくするだけ〜。
おろした中骨!捨てちゃうのはもったいない!よろしければ鯵の骨せんべいも作ってください〜レシピID2477132
新鮮な鯵がスーパーで売っていると、お刺身よりもなめろうを作る事が多いのですが、なめろうを買ったりお店で食べるとお高いですが、自分で作ると安いしとってもお得なんですね!
日本酒と一緒に食べるのが大好きです!
ラーパーツァイってなに?という方も沢山いると思いますが、ラーパーツァイは中華料理で、甘酢っぱい漬物のことを言うそうです。韓国なら白菜といえば..。
とっても簡単なビストロ風のごちそうチキンです。
鶏肉がやわらか~❤︎バレンタイン、記念日、お誕生日などのお祝いにも♪
◆ローズマリーの葉が食べた時に気になる方は、量を減らして風味づけだけにするか、少し細かく刻むといいと思います。
(もしくはなしでも)
うちの定番チキン料理です。
★クックパッド記事*掲載中★https://cookpad.com/idea/articles/43569
ダイエット中の方はもちろん、もう一品欲しい時やお酒のつまみとしてもおすすめなこんにゃくステーキ。包丁で斜めに飾り包丁を入れれば、見た目のステ..。
カキは下味をつけ、その煮汁でご飯を炊きます。
カキはプリプリのまま美味しくいただけますよ
米とカキをいっしょに炊くと、身が縮まりますが、カキを後で加えることで、プリプリのカキが楽しめます。
カキの煮汁を加え米を炊くので、カキのおいしさ十分のご飯に炊きあがります。
「あさり」も同様に、別に煮ると、あさりの身がプリプリの「あさりご飯」が出来ますよ
大きな身のカキを買ったので・・・
>>作り方はこちらスンドゥブは韓国の鍋料理で、キムチやコチュジャン などを入れた、見た目からして辛そうな、ホットな鍋です。辛い物好きな方、若い方は好きだと思い..。
焼き鮭に飽きたらぜひ!塩鮭から出る塩分と出汁で、お野菜が本当に美味しく沢山頂けます♪簡単ヘルシーだから作ってみてね♪
好みですが、塩の強い鮭を使う場合は野菜を多めにしないと塩辛くなるので調整してください。
今回は塩が強めの新巻鮭を使ったので少し濃い目の仕上がりでご飯がすすみました^^野菜は冷蔵庫にあるもので良いと思いますが、ジャガイモは入った方が美味♪
冬になるとよくいただく塩鮭。
ただ焼くだけにも飽きて、鮭ご飯にもパスタにも飽きた頃、なんとなくいつも作っていたお料理をレシピにまとめました。
冷蔵庫の野菜整理にもなるので、我が家ではよく登場します^^
タルタルソースをのせたチキン南蛮はボリューム満点で食べ応えがあるので、がっつり系が食べたい人、育ち盛り、食べ盛りのお子さんには喜ばれると思い..。
600れぽ&カテゴリ掲載感謝です♡長芋とアボカドに相性抜群の玉葱入りわさび醤油ドレを和えて♪色んな食感が楽しめます☆
アボカドがよく熟れていると、混ぜた際 崩れてしまい少し見た目が…。
でも美味しさに変わりはないので、懲りずに召し上がって下さい(^▽^;;❶で時間を置く間に玉ねぎの辛味が和らぎ良い風味が出ますので、15分以上はぜひ確保して頂きたいです
故郷 鳥取県の名産品である長芋のレシピをいつかアップしたかったので、身体に良いアボカドと一緒に和え物にしてみました。
私のレシピ、やたら刻み玉ねぎ&ねぎが多いです…^^; ねぎ類から出る独特の風味が大好きなんです…ハイ
サーモンはカルパッチョやサラダ、漬け丼などの他、パスタなどにも合います。サーモンと鮭は同じ鮭課に属します。ちなみに鮭は「しゃけ」と呼んでも「..。
*2015/04/11話題入り〜ありがとう*無性に食べたくなったオクラのトロトロお味噌汁…鰹節が効いています
オクラはタップリ使うこと うす〜く切ること。
火を止めてから鰹節を入れることです
オクラのお味噌汁が食べたくて イメージしていたものを作ってみました
>>作り方はこちら一時期人参のゴマ和えにはまっていた時があり、「ゴマは体に良いから~」と思って、朝、昼、夜と必ずスプーン1杯く位いとっていた時、なんかオナラが..。
できるだけシンプルな材料で、シンプルな作り方で、大根のポタージュを作りました♪100人話題入り感謝☆
シンプルなので大根の甘さが味わえます。
もし辛めだったら玉ねぎを増やしてください。
トッピングで和風にも洋風にもなります☆最後にバターを少々溶かしても風味が出て美味しいです♪
使い切りたい大根。
でもお味噌汁気分じゃない。
そして寒い・・・。
とろっとあったまるスープが欲しくて作りました☆大根の自然なとろみだけのさらっとしたポタージュです
お酢には血液をさらさらにする効果があるのですが、なかなかお酢ってとれないですよね。なので色々な料理に毎日少しずつ使って取り入れると良いです。..。
☆レシピ本掲載300人節約献立掲載感謝です♪ほっこり上品な煮物です♪シンプルだからこそ、やさしいほっとする味です♪
面倒ですが仕上がりがきれいなので、蕪の面取りは頑張ってして下さい^^
両親が育てた美味しい蕪♪上品な煮物に仕上げてみました
>>作り方はこちら大根を使っても美味しいですが、かぶの煮物も上品な味と食感で美味です。味は良いのですが、スジがあることも多いので、そのへんをうまくカバーして作..。
ルーは使わないトマトシチューです。
仕上げに生クリームを少し、ママの愛も少し入れたら心温まるほっこりシチューのできあがり♡
手順⑦でジャガイモをよく炒めるのは、小麦粉のとろみをつけた状態で煮込むので、ジャガイモに火が通りずらくその為じっくり炒めます。
手順⑩ではとろみがついているので焦げ付かないように時々ヘラで混ぜながら煮込みます。
手順⑪の塩は思ったより多めです
トマト缶レシピのお題で考えたレシピです♪
>>作り方はこちら煮物やスープなどが定番ですが、かぼちゃのサラダもおすすめです。我が家ではお湯でもどしたレーズンとアーモンド、チンしたかぼちゃ、それにクリーム..。
★★★つくれぽ500件 話題入りレシピ★★★ほんのり甘くてクリーミーななめらかポタージュ♪洋食献立や朝ごはんにも♪
さつまいもによって甘さが違うので、味をみて足りないようだったら砂糖を加えて調整する♪
さつまいもがたくさんあると作ります♪
>>作り方はこちらピザ生地を作りたいけど、家に小麦粉しかない、そんな貴方にお勧めな、小麦粉でも本格的においしく、もちもちに作れる生地の作り方をご紹介。..。
《cook本➌冊》《ピックアップ》洋風なさんま♪ トマト缶で煮たら美味しいです♪圧力鍋で骨までうまい~~♪♪
今回は圧力鍋で調理しましたが、フライパンで煮ても良いです♪骨も一緒に食べるなら、圧力鍋を使って下さい♪鍋により加圧時間が違うと思います。
私の安い圧力鍋では15分でした^^ゞ。
白ワイン→赤ワインでもOK♪魚なので白が合うかな~と私の推測♪
トマト味が大好き…お家に常備してあるトマト缶で煮てみました^^♪圧力鍋で時短♪骨まで美味しく♪
>>作り方はこちら朝は納豆とお味噌汁、という方も多いと思いますが、人参と大根を千切りにしたお味噌汁は、簡単で栄養もたっぷりとれておすすめです。赤と白の紅白で縁..。
✽400レポ感謝です✽フライパン&めんつゆで簡単♡カリッと焼いた豆腐にトロトロみぞれあん。
安い豆腐もご馳走に大変身^^
片栗粉を約直前にまぶすことでカリッと仕上がります^^大根は大まかに水気を切る程度で大丈夫です。
しめじ以外のきのこ類でも美味しく召し上がれますよ~♪
母が良く作ってくれた豆腐ステーキをアレンジ。
一丁39円の安〜いお豆腐で作りました^^
いつもの牛乳で作るスープに飽きたらたまには豆乳で作ってみては?牛乳とは又違った、大豆の甘味で奥深く、味わい深いスープになります。納豆嫌い、豆..。
「100人つくれぽ話題入り」ありがとうございますm(_ _)mなめことお豆腐と長ネギで、昔ながらの定番のおみそ汁です
■なめこを入れる前にお味噌を溶かし入れないと味噌が溶けなかったので、なめこを入れる前にみそをとき入れました
夫がなめこ大好きなので、よく作るおみそ汁です
>>作り方はこちらクリーム煮って作ったことありますか?想像以上にクリームと白菜って合うんですよ。シチューと似てそうなイメージですが、お肉やベーコンなどを入れる..。
「あえるパスタソース たらこ」で作る簡単たらこうどん。
たっぷりたらこにバターのコクがほんのり。
温泉卵を絡めて召し上がれ♪
レンジの加熱時間は様子をみて調節してください
あえるだけでおいしいたらこパスタが作れる「キユーピー あえるパスタソース たらこ」をうどんにアレンジ♪たらこのうま味とバターのコク、温泉卵が麺にマイルドに絡んで、つるつるおいしくいただけます
>>作り方はこちら生のたけのこがスーパーに出回る時期は短いですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中、手軽いたけのこの煮物が楽しめます。味が淡泊なので、し..。
2014/1/26話題入り感謝!オイスターソース味の餡がとろ~りと絡んで、シャキシャキの青梗菜がたくさん食べられます!
今回はミニチンゲン菜を使いましたが、普通サイズのチンゲン菜なら、四つ割にするなど、適当な大きさにカットして下さい。
豆腐と茹でたチンゲン菜から水が出て薄まるので、餡はやや濃いめの味で丁度よいです
畑でミニチンゲン菜がたくさんとれるので、いろいろ調理して食べています。
これも定番のひとつ
煮物のイメージが強いがんもどきですが、いつも煮物ばかりじゃあきますよね。がんもどきをたまには違った食べ方、味付けで食べてみたい、そんな貴方に..。
胃腸が弱っている時や、体調のすぐれない、食欲のない時にもおすすめなほうれん草のスープ。栄養豊富なで胃に優しく、食べやすいです。溶き卵などを混..。
じっくり火を通した白菜は驚くほど甘くて美味しい。
ホワイトソースなしのグラタンでフライパン1つで出来上がりますよ。
お皿に入れずフライパンにチーズを入れ蓋をしてチーズが溶けるまで火にかけると、洗い物も手間も省けます。
焦げ目はありませんが…
白菜消費のためクリーム煮を作ろうと思っていたけど冷蔵庫にすこーしあったコーンを入れたらなんだかグラタンみたい…チーズのせて焼いてみたらクリーム煮よりも美味しい。
ってことで出来上がったレシピです。
みつばって何に使うの?という方もいるかもですが、みつばは親子丼の上にちらしたり、お吸い物やお味噌汁にちらしたり、かき揚げなんかにすると美味し..。
☆300人の皆様ありがとう☆母が作ってくれたお味噌汁。
ポタージュのようにとろとろです。
ほんわりと心も温まる優しい味♪
長いもがすりおろしきれずに、少し形が残っていても美味しいです。
表面が冷めているようでも、中は熱いので、火傷しないように気をつけて下さい
冷めにくいので、寒い時には特に体がポカポカになります。
このお味噌汁が大好きなので、レシピアップしました
メインのおかずに添えたい副食といえば汁物。焼き魚やお肉のソテーなどに汁物はかかせません。一番簡単なのはお味噌汁ですが、お味噌汁ばかりでも飽き..。
横文字のしゃれた材料は要りません簡単だけどきちんとミートソースです♥
ほったらかしであっという間に出来る割にはきちんとミートソースです娘達の大好物でコレを食べる為ならと・・・今日玉ねぎを買いに行ってくれました
ずっと前から自己流で作っていますお友達にも好評でレシピを教えてあげました
>>作り方はこちら辛いスープといえば、韓国系を思い出しますが、本格的に辛いと飲めないけど、子供から大人まで飲める、家族全員が飲めるとなると、やっぱり辛さを調節..。
キャベツの和風タルタルサラダ♪すりゴマの風味豊かなところもうま~いたる~(∈^∇゜)キラッ
キャベツはシャキっとめに(^v^)キャベツの大きさにもよるので調味料の調整はお好みで♪
しつこいくらいにタルタルが大好きなんです~(^v^)
>>作り方はこちら一家にひとつはあると便利な圧力鍋。小骨の多い魚を圧力鍋で煮れば、骨までやわらかくいただけます。固いお肉もやわらかくホロホロと食べれますし、も..。
淡白な青梗菜も、トロ~リふわふわの餡のおかげで、ご飯にピッタリなおかずになりました♪ 優しい味です^^
◆青梗菜はあまり炒めすぎないこと。
◆卵白を入れない場合は、塩の量を控えめに~
中華料理でよくある"青梗菜のカニあんかけ"せめてカニ缶で作りたいところですが、ここはやっぱりお手軽なカニカマで♡
>>作り方はこちら旅館の朝ごはんに出てくるような、あのだし巻き卵が家で作れたらなぁ、と思ったことはありませんか? 焦がさずに上手に作るにはコツがいるので、自己..。
粗みじん切りした白菜に卵がふんわり絡まって、お子様も食べやすいお味噌汁です(^^)
寒い時には、4の工程のところでみそと一緒にすりおろし生姜を少し入れると、体も温まって美味しいです。
白菜の味噌汁にたまごを入れたら美味しそう〜って家族に言われて作ってみたら、優しい味わいになったのでレシピアップしました。
>>作り方はこちら日本のお好み焼きのような韓国のチヂミ。お好み焼きは小麦粉なのでもっちり感はないですが、チヂミは片栗粉を入れるので、生地がもっちりとしていて、..。
市販のルーを使わなくても簡単にハヤシライスが作れます♪意外な(?)隠し味でコクもUP♡豚でも牛でもお好みのお肉でどうぞ♪
・小麦粉を入れるときは、数回に分けて入れながら炒めると、ダマになりにくいです。
・インスタントコーヒーは入れなくても大丈夫ですが、入れるとコクが増す感じがします(^^)
安いトマト缶と豚こまでルーを使わずにハヤシライスを作りたくて…節約にもなります(笑)
>>作り方はこちら切昆布って使わない人は使わない、食べない人は食べないと思いますが、これが結構使えるんです。冷凍保存ができますし、煮物や炒めもの、酢の物、サラ..。
おつまみ系のジャガイモの炒め物です。
明太子とバターと隠し味のマヨネーズがジャガイモに絡んで美味しいです。
飾りにトッピングした青じそがいい風味を出してくれました。
青じそたっぷりめでどうぞ♪
ジャガイモの炒め具合は、お好みで調節してください。
私は、シャキシャキよりももう少し炒めた感じが好きです。
味付けは明太子の量によって醤油で調節してください。
炒める時に明太子がパチパチ飛びますので、気をつけてください
冷蔵庫の明太子の賞味期限が迫っていたので火を加えた調理にしてみました
>>作り方はこちらお酢と大根の相性って凄く良いですよね。なますなんかも美味しいですが、浅漬け、漬物なんかにお酢、砂糖、塩で漬けると、酸味が塩加減が絶妙で、お茶..。
ホタテとサーモンのチョッと和風のカルパッチョです♪ただ切ってソースをかけるだけで簡単♪クリスマス等のオードブルにも◎
ただ切って並べて、ソースをかけるだけなのでコツ等ありません。
盛り付けは貴方のセンスで♪私はセンス悪いです(^_^;)
クリスマスも近いので、オシャレなオードブルを考えてみました
>>作り方はこちら我が家で一番の定番は鶏団子鍋です。鶏団子を作るのがめんどくさい、という方は、市販のを使うと手間なしですが、ひき肉さえあれば、混ぜるだけで簡単..。
2回話題入り感謝♡1歳の息子もバクバク食べる!旦那さんもまた作ってと言ってくれる超簡単魚料理♡色んな魚で試して下さい♡
玉ねぎが飴色になってる方が絶品なので玉ねぎにまだ焦げ目がない場合はもう少し加熱するとさらに美味しくなります!途中で水がなくなったら足してください
母がよく作ってくれていて、私も大好きなメニューだったので息子や旦那さんにも食べさせてあげたくて(^^)
>>作り方はこちら牛のうまみと豚のうまみが混ざった合い挽き肉。ハンバーグなどの他、ボロネーゼやタコライス、ミートソース、キーマカレーなどい色々な料理に合います..。
少ない調味料でシンプルに素材の味を楽しめるグラタンです♬ 食物繊維とカルシウムも摂取☆
マカロニやきのこお好みの具を+しても◎レンジは800wを使用しています。
さつまいもの加熱時間は調整してください。
潰し具合もお好みで♬
ほくほく美味しいサツマイモと簡単なホワイトソースで体も心も温まるようなグラタンを作りたくて♬
>>作り方はこちら夕飯に毎日かかさず野菜を食べる方多いですよね。我が家でも野菜を積極的にとるために、サラダや和え物、味噌汁やスープなどで野菜を積極的にとるよう..。
アサリよりもおいしい!?私の一押しクラムチャウダー♪ ホタテが食べごたえもあって、いい味出してます☆
野菜は焦がさないように、火加減を調節して炒めてください。
薄力粉を加えたら、すばやくヘラで混ぜて炒めてください。
最初はとろみがありませんが、野菜が柔らかくなるまで煮込んでいる間に水分が減ってだんだんととろみがついてきます
ボイルホタテが余っていたときに、アサリの代わりに使ってクラムチャウダーを作ってみました。
あまりのおいしさに、私はアサリよりもこっちのクラムチャウダーを作ることが多くなりました。
砂抜きも不要だし、貝殻のゴミも出ないのが嬉しいとこ♪
主食にも、もう一品欲しい時にもピッタリな、おいし~ヘルシーなおからコロッケ。水分を吸収するので、型崩れしにくく、割れにくく、作りやすいですよ..。
ダシ不要でも抽出された旨味コクがとても美味しい!軟骨もトロトロ柔らかコラーゲンも♪冬は生姜で暖まり夏もサッパリ旨で大活躍
圧力鍋の違いで軟骨状態にも違いがある様なので、その場合は調節してみて下さい。
私は粗挽きコショウは必須です♪生姜が好きな人はもっと増やしてもたまらなく美味しいです。
お酒のシメや二日酔いにもサッパリして◎
韓国人の知人がご馳走してくれた本物な丸鶏のサムゲタンが忘れられなく、その方に難しい材料は不要な簡単に出来るコツを教えてもらいました。
自分流の味にアレンジしたレシピです
エビは値段がややお高いですし、背ワタを取ったりするのが面倒ですよね。鶏肉を使ったグラタンなら、より簡単に短時間でつくることができます。..。
❀100人れぽ話題入り・クックパッドニュース掲載レシピ❀鮭の塩加減でじゃがいもが食べれるよ♪ポテトとチーズの相性も◎です
鮭はレンジをかけたあとラップをかけてそのままおけば、余熱で中まで火が入ります。
完全に火が入ってなくて後でオーブントースターで焼くので大丈夫です
ポテトグラタンを作ろうとしていたのですが、鮭もそろそろ消費しないとダメかなと思って合体させました
>>作り方はこちら葉の先っぽが赤紫色なので、サラダなどにするとカラフルで彩りも綺麗なサニーレタス。レタスよりも味が濃いので、しっかり味のドレッシングなどが合い..。
とろろ部門人気検索1位&レポ200件有り難うございます☆長芋の味をしっかり味わえるお出汁です
※うちはネバリスターという甘みが強い長いもを使用していますので、甘みが少ない長いもの場合は出汁を作る際に砂糖を少々入れてください。
※出汁は少しずつを入れてお好みの味に仕上げて下さいね☆2014/1/03 内容少々変更しました(..)
いつもはめんつゆを希釈して使っていましたが、出汁を混ぜたら長いもの味をしっかり味わえたので覚書です
>>作り方はこちらゆかりはスーパーのふりかけコーナーなどに売ってる、紫色をした、梅干しふりかけの様な味と香りのやつです。白いご飯にかけるだけじゃなく、大根など..。
ひじきだーいすき!甘く煮た濃いめのひじき煮です。
ごはんに混ぜて子供が沢山食べてくれます♪
ひじきをしっかりもどして下さい。
又、味は濃い目ですので、調味料を少しずつ入れて調整しお好みの味にしていただければ♡
身体にいいひじきを子供に沢山食べてほしくて♡
>>作り方はこちらホームベーカリーは、あんなものからこんなものまで幅広い料理に使えるのですが、中でもピザ生地作りにはもってこいです。もちもちの生地もサクサク、..。
油は使いません♪優しい味なので、汁まで食べて♪ 材料を切ったらお鍋ひとつで10分で完成!! ごはんにかけても美味しい!!
このままでもご飯やおうどんにかけてもおいしいです。
とり挽肉にして、少し薄めれば離乳食などにも◎お好みで生姜を少し入れてもおいしいです♪
野菜を皆が大好きなそぼろ煮にしてみました
>>作り方はこちら冷蔵庫を開けたらパッと食べられる、忙しく、時間の無い朝でも栄養はしっかりとりたい、貧乏で食費にお金をかけられない方に是非知って欲しい大根の常..。
人気検索1位&話題入り感謝♡お店で食べると高いし、手に入れ辛い丸鶏も薬膳も不必要!手羽元でも本場さながらの味が作れます
・鶏肉は手羽元じゃなくてもOKですが、必ず骨付きのものを。
(骨から良い出汁が出ます。
)・塩気が足りず薄く感じる時は、本場同様各自で塩を入れて調整して下さいね
本場ではもち米、なつめ、高麗人参などを丸鶏のお腹に詰めた物を長時間煮込んで作るんですが、そんな材料我が家には無いし、わざわざ買うのも面倒なので簡単で手軽、安価でいつでも食べれる様に手羽元で再現しました
>>作り方はこちら牛丼が定番ですが、いかんせん、牛肉は高いですよね。なので値段の安い豚肉を使って、あのチェーン店の牛丼にも負けるとも劣らない豚丼を作ってみせま..。
【レシピ本掲載W カテゴリ掲載】キノコたっぷり低カロリー食物繊維が豊富朝食にも◎温まります
昆布は細かく切ることキノコを蒸し煮にすることで旨味が凝縮いい香りが漂います(*^^*)
数年前新聞屋さんでいただく冊子にチャウダーなのに昆布入りが出ていました作ってみたらイマイチな感じで色々試してだしの素を入れたり(私のアイディア)牛乳と水の割合を変えたりして今の作り方に落ち着いていますほっとするお味です
>>作り方はこちら値段も安い油揚げですが、大豆が原料なので、たんぱく質が豊富で低糖質です。油揚げは冷凍保存もできますが、生だと保存がきかないので、最近では常温..。
(2013.1.31✿100人つくれぽ達成!)生姜が効いたえのきあんをお豆腐と一緒に。
ポカポカ温まります
・工程4で長時間煮ると水分が減りしょっぱくなるので味見して下さいね。
・工程3はレンジ加熱も可。
耐熱器に豆腐を移しラップをふんわりかけて600W2~3分(あくまで目安ですので調節を)・豆腐が崩れてしまっても大丈夫、気軽に調理して下さい♪
えのきが特売で安かったのであと一品のおかずに考えました
>>作り方はこちらよくピーマンが嫌い、苦手、というお子さんがいますが、油でじっくり時間をかけて炒めると、青臭さや苦味がなくなり、甘みが出るので、多めの油でよ~..。
旨味&コラーゲンたっぷりの手羽先♪おまけにお安い♡大根に味がしみて美味しいよ~※300人の方に作っていただきました
お使いの圧力鍋によって加圧時間等加減が必要かもしれません。
また柔らかくなりにくい大根もあるので、大根がまだ固いときは⑥で長めに煮てください。
甘めの味付けです。
砂糖を控えても。
手羽先の先は切り落とさなくてもいいです
夫が手羽先大根が食べたいと言うので…ちょうど手羽先が大特価でした~♪
>>作り方はこちらお祝い事やパーティなど、おめでたい時に食べるイメージがある寿司ですが、我が家では普段からわりと、ちらしやおいなりさんなどは作ってます。すし酢..。
餡がとろ~り♡寒い日にぽっかぽかです。
大根の消費に困ったら1度お試しあれ❤餡がとってもごはんに合いますよ♪
大根は時間を置くほど味が染みて美味しいです(✪ܫ✪)♪ツナ缶は油ごと入れるといいダシになりますよ(σ→ˇ∀←)σ♪♫♬✿08/02/01に話題入りさせていただきました・09/03/30に100人の方からつくれぽをいただきました✿
gabibiちゃんの☆白菜あったら絶対コレ♪簡単うま煮☆(ID:460383)がとっても美味しかったので、家に大量にあった大根でアレンジして作ってみました☆gabiちゃん、どうもありがとう(人´∀`).☆.。
.:*
イタリアンやヨーロッパなどでは、固くて崩れにくいトマトが、結構スーパーは市場などで売っているので、日本よりも炒めて食べる料理が多いようです。..。
ふっくらとした浅利が美味しい炊き込みご飯です
みつばのかわりにグリンピースなどでも。
最後に混ぜ込む針生姜は、なるべく細く切ってください。
たくさん入れすぎなければ、お子様でも大丈夫だと思います
浅利の美味しい季節の炊き込みご飯です
>>作り方はこちら炒め物に使うお肉といえば、豚肉が一般的ですが、値段の安い鶏肉でもおいしい炒め物が作れます。肉が固くならない様に、片栗粉をまぶしたり、もみこん..。
ジャガイモをチンor茹でる行程が終われば5分で出来上がります。
チーズを入れるとより濃厚です。
なくても美味しい*
祝☆2012.10.30♡話題入り♡つくれぽ、フォルダイン、印刷ありがとうございます♡じゃがいもが茹で終わったら熱いうちに潰して混ぜてください潰し方で食感が変わっておもしろいです個人的には粗めに潰すのがオススメです(o^▽^o)
たらこを消費したくて。
祝☆2013.12.01♡2度目の話題入り♡ありがとうございます*こちらの手違いでコメントせずにつくれぽ載せてしまった方ごめんなさい(><)
鶏肉のうまみでご飯が何杯でもイケそうな、もりもり食べれる鶏肉の炊き込みご飯。人参やごぼう、レンコン、油揚げなどを一緒に入れても美味しいですよ..。
材料は白菜とお肉だけ。
とても簡単。
誰でもできるロール白菜です。
和風味
白菜の葉が大きい時は、左右の葉を包みながら巻くと良いと思います
キャベツより葉を取りやすい白菜で娘でも作れるように簡単にお肉だけ包みました
>>作り方はこちら切り干し大根は常温で長期間保存がきくので、冷蔵庫に何もない時や、もう一品欲しい時など、2~3袋、ストックしておくと何かと使えて便利ですよ。干..。
我が家では昔から、いかと里芋の煮物をよく作るのですが、簡単なようで案外奥が深い。へたに強火で長々煮込むといかが固くなってしまうので、そこが技..。
めんつゆを使って簡単に出来るトマトのおひたしです。
ミディトマト丸ごとはインパクト大!じゅわ~っとトマト出汁があふれます
●トマトは必ず湯むきしてください。
湯むきしないと出汁がしみません。
●ポリ袋の空気を出来るだけ抜いて漬けると少ない調味料でもまんべんなく出汁に浸すことが出来ます。
●冷蔵で3~4日保存可能です。
●冷やしうどんなどのトッピングにもオススメ♪
子供たちがトマトが大好きなので、市場で沢山買った時におひたしを作ってみたら大好評!それ以来定番になっています。
簡単で見た目も可愛いのでおもてなしの一品にもオススメです。
暑い夏の副菜にピッタリなので是非お試しください!
おつまみにもってこいの野菜といえばじゃがいも。油で揚げると、ほくっつ、とかりっとして、ビールやお酒がすすみますよね。居酒屋などでも、フライド..。
フライパンひとつで簡単に作れる絶品ししゃも料理!味付けはめんつゆで簡単に♪安いししゃもが晩ご飯の主役になります♪
めんつゆはメーカーによって濃さが違うので、めんのつけつゆよりも少し薄めになるように水で調節してください。
写真は青ねぎがなかったので、長ねぎの緑の部分を細かく切って仕上げに散らしました。
青ねぎがなければ、細切りにした大葉でも美味しいですよ♪
焼いただけのししゃもはメインのおかずにならない!と言ううちの主人。
晩ご飯の主役になるようなししゃも料理を作りたいと思い、食べごたえのあるみぞれ煮にしてみました
コンビーフは、生でもそのまま食べられるので、忙しい時や時間の無い時なんかでも、缶詰をさっと開けて、ちゃちゃっとキャベツや玉ねぎなどの野菜を炒..。
★100レポ達成★周りはカリッと中はふっくらと仕上げた厚揚げ。
調理時間も10分ほどで出来る、お袋の味です
水を使わないのが時短のポイント。
水を使うと味が付く前に厚揚げの中がすだってしまいます。
周りの揚げた部分がいい感じで甘辛の煮汁を吸ってくれます。
仕上げに溶き卵で卵とじでも美味しいですよ。
醤油は各家庭で塩分がちがうので調整して下さいね
ばあちゃんの味です
>>作り方はこちらお弁当にも喜ばれる春巻き。揚げ物はちょっと重たいという方には、揚げずにトースターで焼く、という手もあります。本格的な春巻きは手がこんでますが..。
バターの風味が染み込んだ野菜にほっこり2人でキャベツ半分、あっという間に食べられます
キャベツの外側の葉が透き通るまでじっくり蒸し煮にして下さいくったり甘くてあっという間に食べきってしまいますよ※土鍋で作る際は必ず冷水を入れた状態からゆっくり加熱して下さい土鍋は急激な温度変化に弱く、ヒビが入りやすいそうです
キャベツの外側の葉が透き通るまでじっくり蒸し煮にして下さいくったり甘くてあっという間に食べきってしまいますよ※土鍋で作る際は必ず冷水を入れた状態からゆっくり加熱して下さい土鍋は急激な温度変化に弱く、ヒビが入りやすいそうです
>>作り方はこちら作りたいけど、大変そう、手間と時間がかかりそう、そんな方にお勧めな、ロールキャベツの簡単レシピ。ちなみに私はキャベツの葉は茹でずにレンジでチ..。
超簡単!おひとり様にもぴったり♪すっごく美味しいから一度どうぞ♡ 2度目の話題入りありがとうございます♬
味の濃さは好みがありますので、めんつゆの量は加減して下さい
たらこパスタを参考にしました
>>作り方はこちらおつまみにはかかせないチーズ。そのまま食べても美味しいですが、ちくわの穴に詰めたり、しそで巻いたり、海苔で巻いたり、生ハムなどに挟んで巻いて..。
冷凍うどんを使った、ツルンといただけるスゴだれ麺レシピ
長いもはまな板を使わないのでラクチン♪たれもよく絡みます。
めかぶなど、ネバネバ食材をもうひとつ加えてもおいしいです
献立マンネリ解消講座で紹介された、さっぱりいただける一品です
>>作り方はこちら煮物やスープなどが定番ですが、かぼちゃのサラダもおすすめです。我が家ではお湯でもどしたレーズンとアーモンド、チンしたかぼちゃ、それにクリーム..。
レポ100件感謝♡ふわふわトロトロあったまる!野菜嫌いな子どもさんにもおすすめ(*^^*)もちもち食感をお試しあれ☆
コツは長芋をレンジで加熱しておくこと。
味噌汁でばらけず固まりになりやすくなります。
※レンジは長めがよさそうです。
周りが少し固まってもよく混ぜれば大丈夫。
3回で粘りが足りなければ4回くらいやってみて下さい
旦那のお母さんに教わった、蓮根だんごの味噌汁を長芋で作ってみたら、美味しかった!子どももパクパク食べます
>>作り方はこちら冬瓜ってどうやって食べるの?という方もいると思いますが、大根の煮物の要領で、和風のおだしで煮ると美味しいです。冬瓜だけだとちょっと物足りない..。
こってりご飯に合うおかずです。
カリっと焼いて甘辛たれが絡むと…ビールのお供にもどうぞ☆23.7.22話題入り感謝♪
豚バラから出た余分な脂はしっかり拭き取って下さい。
ベチャベチャになります。
しっかり焼き色を付けておくと調味料がよく絡んでいい照りが出ます♪
長芋が安いこの季節に子供もよく食べる味付けで考えました
>>作り方はこちら常温で長期間保存がきくので、災害用の保存食としても優秀な魚肉ソーセージ。サラダやパスタはもちろん、ソーセージの代わりにフランクフルトにしたり..。
寒い季節に温まる根菜たっぷり基本のけんちん汁❀麺つゆで簡単出来たても美味しいですが、翌日はもっと旨味が増しますよ♪
けんちん汁は元来精進料理なので、私はお肉を入れません。
麺つゆも昆布タイプがおすすめ♪私は、里芋・ごぼう・油揚げを切ったらそのまま使っていますが、気になる方は下ごしらえをしてくださいね!こんにゃくはアク抜き不要のものを使っています♫
麺つゆの便利さを知って以来、我が家で作り続けている下ごしらえなし、簡単手抜きのけんちん汁です♪麺つゆは鰹だしタイプではなく、植物性の昆布タイプを使うのが私のこだわりです☆お肉を使わない優しい味です
>>作り方はこちら鶏肉をきゅうりやレタス、トマトなどと合わせて、ボリュームたっぷり、食べ応えのあるチキンサラダ。千切りにしたきゅうりの上に茹でた鶏肉をのせた、..。
甘辛味のにんにく風味でこってり。
最後に入れるお酢でさっぱり。
こってりだけどさっぱりいただける手羽元の煮込みです♪
※生姜ではなくにんにくを使用。
冬は生姜でも。
※最初に皮目に焼き目を付けておくと、最後にたれが絡みやすい。
※最後にお酢を入れることでこってりだけどさっぱり風味に。
※お皿に盛ったら煮汁をたっぷりかけて
手羽元と大根がお安く手に入り、いつもの我が家の甘辛味を甘さ控えめにして煮込みました。
生姜を入れるのが定番だと思いますが、夏なのでスタミナをつけたくて、にんにくとお酢を入れています。
冬は生姜で♪
私が一番買うことが多いお肉といえば、やっぱり鶏肉。若い頃はダイエットしてたので、ささみや胸肉が脂肪がすくなく、ヘルシーだということでよく買っ..。
話題入り感謝です!長ひじきと厚揚げでボリューム満点♪普段のおかずやお弁当、作り置きに大活躍!鉄分補給にもどうぞ♡
乾燥ひじきは長ひじきでも芽ひじきでもお好きなひじきで大丈夫です。
厚揚げにしっかり煮汁が染み込むように水を多めです。
落し蓋をして火が弱いと煮汁が無くならないので少し強めの中火位で煮込んで下さい。
強火だと煮汁が無くなるので注意して下さい
アレルギーで使える食材が少ない時からひじきの煮物は喜んで食べてくれるので何回作ったか分からないほど作っている煮物です。
下の子が芽ひじきと長ひじきを間違って買ってきてから長ひじきの美味しさにハマって我が家は長ひじき派になりました(笑)
嫌いなお子さんは案外多いですが、ピーマンは油で炒めたりして火を通すと苦味が薄れ、甘みも出るので食べやすくなります。肉詰めなどはメインの一皿に..。
とろっとろのほうれん草と半熟卵♪シンプルだけどモリモリ食べれちゃうグラタンです!おもてなしに持ってこいのレシピです!
半熟卵が美味しいので、焦げ目をつけるときはオーブンではなくトースターで短時間!オーブンでダラダラ火を通すとせっかくの半熟卵が普通のゆで卵になっちゃいます。
ホワイトソースはこの分量だと半量くらいで出来るので残りは冷凍してまた作ってね♪
我が家の母の味。
小さなころによく食べた思い出のグラタンです。
ホワイトソースは私のレシピですが、時々これが無性に食べたくなります♪これだとほうれん草も子供たちモリモリ食べてくれますよ~!
スパニッシュオムレツって何?という方もいるかもですが、スパニッシュオムレツとはスペインのオムレツのことで、日本の一般家庭で食べるあの、庶民的..。
ジューシーな鶏肉ととろとろの大根おろしがよく合います!簡単なのにうまい!
鶏肉は小さめに切ると火が通りやすいです。
お好みでネギなども!!
風邪をひいたときにお勧めです。
あっという間にできますよ
夏に出番の多い冷やし中華ですが、たれを自分で手作りしたいと思ったことはありませんか?いつもの冷やし中華に飽きたら、是非自分好みのたれを作って..。
煮崩れしやすい魚は水と酒で最初に煮ると、綺麗に煮ることが出来ますよ!
2切れだったので20㎝のフライパンを使いました。
砂糖はてんさい糖です。
お好みの砂糖でどうぞ!スプーン等で煮汁を掛けながら煮ています
煮魚が食べたかったので!
>>作り方はこちらクリスマスにかかせないローストチキン。我が家でも毎年、ローストチキンは手作りします。買うと1本300円~高いと500円以上するものもあるので..。
♕2013.11.15話題入り♬感謝
コロコロした大根なので♪早く出来上がります
丼ぶりや、うどんとからませてもOK☆
油は極力抑えているのであっさりしています。胃にとってもやさしい〜♪♪ですよ
*味噌大さじ1.5としていましたが、味噌によって濃い場合もあるので、1と変更しました。
子供が小さい時に大根を食べさせたくて、小さく切って食べやすい挽肉で作ったらよく食べてくれました。
>>作り方はこちら醤油系、和風系の味付けが合いますが、そればっかりでも飽きますよね。たまには茄子を洋風の味付けで食べるのも変化があって良いですよ。茄子にトマト..。
餅入りでボリュームアップ!!優しいミルクのスープはいかが!?2012/12/21 話題入り感謝❤
ベーコンやウインナーを入れてもイケますよ☆
寒い日にほっこり温まりたくて♪
>>作り方はこちら忙しすぎて、夕飯作りに10分位いしか時間をかけられない、そんな貴方でも大丈夫です。世の中には探せば簡単に短時間で作れるおいしい夕飯のおかずが..。
塗って焼くだけで簡単です。
以前春雨に利用した、ミソマヨソースがおいしすぎてさわらにも試したら、超美味!!お試しあれ!
この時期は新タマネギが甘くてオススメです。
さわらは1切れずつホイルで包んで下さい。
ソースは多めに塗った方がタマネギやインゲンに味がしみておいしいです。
さわらの下味の塩コショウはお好みで調整してね
味噌とマヨネーズってはまってしまいました。
きゅうりにぬっただけでおいしい(#^.^#)
炒め物というと、メインの大皿のようなイメージがありますが、夕飯の副菜に、もう一品欲しい時にも調度良いです。ほうれんそうや小松菜などは、ごま油..。
夕ご飯の時間になってしまった!あと一品足りない!という時でもすぐ作れて大好評。
ご飯もすすみます♪100人話題入り感謝♡
長芋は、細く千切りすると、混ぜるとバラバラになってしまうので、「ちょっと太いかな?」というくらいがちょうどいいです。
海苔は、直前に入れた方がおいしいと思います。
海苔を各自ちぎってもらうとか。
あぶる時は、焦がさないように!
母がよく作ってくれた長芋の三杯酢和え。
作ろうとしたら、酢を入れるのを忘れました。
しかし、家族には、大好評。
長芋だけでは淋しいので、海苔を入れました。
海苔がいい味だしてます☆
旅館や和食の料亭などで出ることも多い湯葉ですが、なかなか一般家庭の食卓にあがることって少ないですよね。気にはなってるけど、どう料理していいの..。
余り野菜と卵でささっと作れる、簡単うどんです (๑´ڡ`๑)甘めの出汁ととろみで、優しい味☆
野菜はたまたまうちの冷蔵庫にあったものなので、なんでもOKです (๑´ڡ`๑)卵投入→とろみ付け、の行程はささっと!
冷蔵庫にあまった野菜で、お手軽うどん(๑´ڡ`๑)
>>作り方はこちらかじきというとマグロだと思われがちですが、実はかじきはマグロではないのです。でも「マグロでは?」と勘違いしてしまうほど、味や食感がマグロによ..。
★★★つくれぽ300件 話題入りレシピ★★★トマト缶使用で簡単濃厚!とろ〜りチーズをプラスしても♪
しめじの他にお好みの具材で作っても
我が家の煮込みトマトハンバーグレシピにしてみました
>>作り方はこちられんこんとひき肉を使った料理は沢山あり、肉詰めや、炒め物、煮物など、肉汁、うまみがしみこんで食欲をそそります。さっと焼くとシャキシャキの食感..。
簡単な材料であっという間にクリーミーなリゾットに♪100人話題入り感謝☆
明太子の塩気があるので、調味料は控えていますが、味を見て足りなければ醤油・めんつゆなどを加えても。
あとは写真のように後乗せの明太子を加えながら食べても美味しいです☆たらこで作ってもOK♪
ランチに、ごはんと明太子で簡単に美味しく作りたくて♪
>>作り方はこちら手がこんでいて、作るのが難しそうに見えるケークサレですが、ホットケーキミックスを使ったり、フライパンや炊飯器で焼いたりと、工夫次第でとっても..。
★2016年2月★クックパッドニュース掲載!!風邪ひいて辛い時、胃が荒れてる時お勧め消化に良い1品♡ うどんでも☆
水が多めでもしっかり白米が吸ってくれます。
体調悪い時は多めの水で作って、水分補給&胃への負担を軽減してください
胃が荒れてる時でもこれなら食べれちゃいます♪
>>作り方はこちら美味しいきゅうりの見分け方は形を見ます。まっすぐなほど良く、極端に曲がっているものはイマイチです。あと太すぎると、ウリみたいになってるので、..。
豆腐しかなくても、麻婆豆腐が食べたくなったら気分だけでも味わおうじゃないか!!これが意外とイケます♪
めんつゆはメーカーによって濃度が違うので、味を確かめながら入れてください☆温めが弱いと片栗粉を入れても固まりにくいので、フツフツするくらい温めて下さい!(火傷注意!)ご飯にかけても◎辛めが好きな方は豆板醤を入れても♪
麻婆豆腐のCMを見てたら無性に食べたくなり、でも冷蔵庫には豆腐しか・・・雰囲気だけでも楽しめないかとあれこれ考えてたらこちらが完成しました☆豆腐が入ってるんだから、これは立派な麻婆豆腐・・・だと思いたい(笑)
>>作り方はこちら煮物といえば、お醤油とお砂糖で甘辛い味付けが定番ですが、いつも同じ味付けばかりでは飽きますよね。たまには目先を変えて、コンソメなどを使って、..。
Yahoo掲載感謝です♡ホウレン草、ベーコン、チーズ。
素敵なトリオ♥
ホイルの巻き方はお好みで♪きっちり閉じて火にかけ膨らんだらOKです✿
美味しく手軽にホウレン草を食べたくて。
ホイルに包んで火にかけるだけなんでラクチ~ン(^▽^*)
冬に旬をむかえる大根は、まるまると太ってみずみずしく、甘みもたっぷりで美味しいですが、いかんせん、大きすぎる。2本も買うと冷蔵庫の野菜室が満..。
香ばしく焼いた牡蠣に、南蛮ダレが凄く合います。
大根おろしで消化もUP!2,3日保存OK。
おもてなし、お酒のお供にも大好評
にんにく、しょうが、ごま油は最小限の量です。
お好みで増やして下さい。
大根おろしを入れることで消化も良く、タレも美味しく残さずに頂けます。
小さいお子様も召し上がる時は、砂糖を少し多め(大さじ2強位)で、甘口にするのが、お勧めです
牡蠣を南蛮風のタレに漬けてみたら、とても良く合い、好評だったので。
夫のビールがすすみすぎて・・・。
おもてなしにも、前日より作り置きができる上、美味しいと喜んでもらえるので、今や我が家の定番となっています
年齢を重ねるとともに、お味噌汁って恋しくなりませんか?若い頃はあんまり和食とかお味噌汁とか好きじゃなかったですが、今は白菜のお味噌汁とか、豆..。
ほっこりやさしい味のミルクスープ
カブは少し硬めのところで火を止めると、食卓に出す時にちょうど良い柔らかさになります。
牛乳を入れてからは火は弱めに
ほっこりやさしいスープが飲みたくて
>>作り方はこちら寒い冬は、温か~い肉まんが食べたくなりますよね。ちなみに私は一時期、コンビニのチーズまんにはまっていた時期があり、熱々の中華まんにとろーりチ..。
夜食やダイエット、お酒のしめにも!ご飯よりカロリーが低いのに、食べ応えはしっかりあって言うことなしです♪
ご飯140gで235kcalが、絹豆腐150gにすると、84kcalに! ダイエット中の人には、特にお勧めです。
絹豆腐をおからにしても、OK!
お茶漬けが食べたいけどご飯はカロリーが高いので、さっぱりした豆腐ならどうかと思ったら淡白な味が見事にマッチ!それ以来、ダイエット食としても食べてます
>>作り方はこちら鶏肉の方が値段がやすいですが、豚肉はうすぎり肉がなにかと使いやすくて便利ですよね。しょうがやき風に焼いてお弁当に入れても美味しいですし、オク..。
2015/12/04100人!2度目の話題入り!ありがとうございます!感謝!塩焼きに飽きたら甘辛煮付けはいかがですか
キッチンペーパーをかぶせ、ふたをすること
金目鯛の頭をいつも煮るのにしっかり味のこの分量で煮ていました。
ある時鯵好きの娘が鯛の頭のやつで煮て~☆とリクエストされ、煮たら好評だったので
練りものはお魚のすり身が原料なので、骨を気にすることなくお魚のたんぱく質や栄養がとれるのが練り物の凄いところ。練り物の添加物が気になる、とい..。
話題入り感謝!鶏肉のおいしいお出汁でいただく、あっさり味な煮物です。
我が家の家族は汁まで飲み干してくれました
すりおろした生姜を入れると体が温まって更に美味しいと思います。
(我が家は小さい子供がいるので、控えることが多いですが…。
)
とっても大きい冬瓜をいただいたので。
あっさり風味だけどしっかり味な煮物ができました。
自分の覚書に
わかめといえば、お味噌汁のイメージが強いですが、我が家ではごま油でさっと炒めて、お醤油をさっと回しかけて食べることも多いです。生わかめならな..。
野菜がたっぷり食べられるしゃぶしゃぶです。
麺感覚で野菜をたくさん食べてくださいね♪
お肉と野菜がほぼ同時に火が通るようにしています。
お肉と野菜を一緒に食べると美味しいですよ。
特にもやしと三つ葉が美味しいんです
いつものしゃぶしゃぶ。
野菜が煮える時間とお肉が煮える時間を同じくらいにしてみました
値段が安く、お腹いっぱい食べても低カロリーなきのこパスタ。山盛り食べても、カロリーを気にせず沢山食べれるのが嬉しいですよね。バターとにんにく..。
つくれぽ100達成‼︎ありがとうございます♪寒い日のお鍋は格別です。
簡単牡蠣鍋を作ってみました!!
調味料は予めよく混ぜておいてください。
昆布は沸騰してらすぐに取り出してください
お鍋でプリプリの牡蠣が食べたかった
>>作り方はこちら肉じゃがに使うお肉を牛肉にすると、お肉のコクが一層出てご飯が何杯でもいけそうな感じですが、じゃがいもと相性が良いので、煮物だけじゃなく、炒め..。
話題入り☆有難うございます♡いつものお味噌汁に少~し甘酒を入れてみました♪ほんのり甘く、円やかな味わい♡
甘酒を入れすぎない様に、様子をみて入れてね♪お味噌汁は、普段召し上がるもの、なんでもOKです☆
栄養豊富で美容効果もある甘酒を、毎日無理なく摂りたいので♪
>>作り方はこちらお麩を普段料理に使うことってあまりないと思いますが、お麩は常温で長期保存が可能ですので、おかずっぽいものがなにもない時など、お吸い物やお味噌..。
100人話題入り❀感謝❀シンプルだけど、お箸が進む!フツーの煮物に飽きたら是非これを♡
午前中か、昼食後すぐに作って夕飯まで置いておくといいかも♡
学食のお惣菜をツマミ食い。
味をインプットして作ったレシピです
うちの家族は蕎麦好きなので、我が家では2週間に1度は蕎麦を食べます。天ぷら蕎麦にして食べることが多いですが、なめこおろし蕎麦、とろろ蕎麦、お..。
マグロのづけにとろろをかけてあっさりといただきます。
味の決め手は"煮きり醤油"です。
また、盛りつける順番も気にしてください。
わたしは大葉を載せていますが、お好みでねぎやわさびを載せてください。
サクの表面を軽く炙ってからでもいいですね
煮きり醤油を使うことで、普通の醤油や刺身醤油と違ってまろやかさがあります。
あまり長時間浸けると身が締まって硬くなるので注意を。
長時間浸けるときは、マグロはサクのままクッキングペーパーなどに包んで浸けるほうがよいです。
盛りつけるとき、ご飯の熱がマグロに通らないようにするためにとろろを先にかけてからマグロを載せます
自分好みの煮きり醤油の割合を考えていて、それではこれでづけを作ろうと。
煮きり醤油はわりと使うことが多いです
ご家庭の庭でしそを栽培している、という方も結構いると思いますが、しそは素人でも、プランター1つあればしそを育てて収穫して食べることができます..。
あさりのうま味とだしの風味が絶妙に絡む、上品な味わい!コクのある食べ応えも◎のスープです
あさりは、むき身を使うよりもうま味が出るので殻つきを使うのがポイント!あさりを砂出しするときはなるべく冷暗所に置いておきましょう。
煮詰めすぎるとあさりが固くなったり、キャベツの食感がなくなってしまうので注意しましょう
あさりのうま味とキャベツの甘みが引き立つ、品よく味わえるスープレシピ♪まろやかな「割烹白だし」の味わいの中に感じられる、オリーブオイルの香りとこしょうの刺激もアクセント☆豊かな風味で、食卓が華やかになる一品です!
>>作り方はこちら浅漬けや漬物のイメージが強いですが、かぶは炒め物もおいしいですし、サラダにも合います。私が一番好きな食べ方はカルパッチョで、カブをスライスし..。
大根と白菜を煮るだけ簡単。
白菜トロトロ大根シミシミで、ホッとする煮物です。
2016.12.18検索1位ありがとう!
大根の下ゆでをすると、味しみ効果抜群!あとは煮るだけ。
しっかり味にしたい人は、醤油を少し増やしてみて
買い物に行けなくて、あるのは大根と白菜(._.)シーチキンとゆっくり煮たら、おいしいじゃないか*\(^o^)/*
>>作り方はこちらネットでよく見かける牛丼の作り方は4人分が多いですが、2人分だけ作りたい、又は一人分だけ作りたい、そんな方も多いと思います。ちなみに4人分の..。
ひとつの鍋で簡単に作れる、揚げ出し豆腐のような味のあっさり豆腐料理です。
スプーンで煮汁と一緒にお召し上がりください♪
大根の量は、お好みで調節してください。
また、季節によって大根の辛さが変わってくるので、味見をしながら味の調節をしてくださいね。
大根おろしが苦手なお子さまがいらっしゃる場合は、2の工程で取り分けてあげてください☆
いつもあんかけにして食べることが多い絹ごし豆腐を、揚げ出し豆腐のような味付けにしたらどんな感じかなぁと思い、『揚げないで作る!木綿豆腐の揚げ出し豆腐風』(ID:2180021)のかけつゆのレシピをアレンジして作ってみました
>>作り方はこちらスーパーやデパートの地下食品売り場で、何かと目を引くデリ風のオシャレなサラダ。自分の家では、あのオシャレ感たっぷりな感じはちょっと作れないか..。
うちの田舎の方では油味噌という料理です。
甘辛な味付けでご飯がすすみます♬分かりやすいようにレシピ加筆しました
豚肉入りもオススメです♡※豚肉を入れる場合、酒・醤油各大さじ1で下味をつけてください
母の得意料理♡ おふくろの味ですね~
>>作り方はこちらシャキシャキとした食感が、レタスの魅力ではありますが、レタスってお酢とかマヨネーズとかドレッシングで和えると、すぐシナシナの食感になって、水..。
Yahoo掲載大感謝♡茶碗蒸し風な味わいのとろみあるスープです卵控えめ豆腐でヘルシー、10分で完了♪
*鶏挽肉で作っても美味(お年寄りからお子さんまで食べ易いです)*三つ葉や青物は入れた方が茶碗蒸しぽくなりお勧めです*各ご家庭で作られてる茶碗蒸しの材料(海老や銀杏)等を入れてアレンジなさって下さいもっと茶碗蒸しに近づきます^^
茶碗蒸しは時間と手間がかかり邪魔臭い大量に作れる大きな鍋もないwお客様に出すなら別だけど身内だけで食べるなら見た目気にせず、時短で近い味わいが出来たらいいなと思い作りましたw絹ごし豆腐が入る事で硬くなりがちな卵をふんわりさせ食感も滑らかに
>>作り方はこちら春が旬のスナップえんどう。スジがあるので丁寧にスジを取らないと口の中でスジが残って食べにくいです。ごま油で炒めて醤油や塩・コショーで味付ける..。
子供も大人も大好きな炒り豆腐。
あったかいご飯にのせて食べると美味しいです
野菜は残り野菜で代用しても。
また、ひき肉の代わりに胸肉を細かく切って入れる時もあります。
お豆腐を加える前に、具にしっかり味をつけるのがポイントです
家族が大好きな定番料理です
>>作り方はこちらトマトや玉ねぎ、きのこなど、どんな材料と合わせても相性が良い、ツナパスタ。で肉や魚介の代わりに入れたり、和風パスタに入れたりとアレンジも多彩..。
煮物といえば、お醤油とお砂糖で甘辛い味付けが定番ですが、いつも同じ味付けばかりでは飽きますよね。たまには目先を変えて、コンソメなどを使って、..。
具沢山!鮭のクリームシチュー☆.。.:*・゚☆
ホワイトソースを入れる場合は一度③のスープお玉1~1杯半でのばしてから鍋に入れると綺麗に混ざります
冷蔵庫にある野菜を使った簡単シチュー
>>作り方はこちらスーパーにもノンオイルの油なしのドレッシングは売ってますが、自分で作れば安上がりで作り置きもできるので、沢山手作りして冷蔵庫にストックしてお..。
2017年1月4日100人達成♡大感謝です!!材料安いし簡単♪
さつま揚げはあえて何も入っていないシンプルなものを使いました。
野菜入りとかでも美味しいのかな?
買ったお弁当とかに入ってるこれが好きで作ってみたのがきっかけ
>>作り方はこちら数多く種類のある中でもさっぱり系の味わいなのが、フレンチドレッシングです。個人的には他の系統より、お酢が効いてるかな、と感じますが、さっぱり..。
普通の湯豆腐です。
ちょっとしたコツでふるふるでつるんとしたお豆腐に・・
■豆腐は沸騰させないように気をつけましょう。
沸騰させるとすが立ち、食感が悪くなります
普通の湯豆腐です。
我が家の記録のために・・
鶏肉をレンジで加熱したら固くなりそう、そう思う方もいるかもですが、下味を漬けて、サランラップなどで水分を逃がさないようにするなど工夫すると、..。
京都はほんのり甘い白味噌のお雑煮。
白いおつゆに金時人参の鮮やかな赤色が映えます♡
お餅は京都のお雑煮は丸餅です。
レンジ加熱の際膨らみすぎて破裂しないように膨らみ加減を見ながらレンジで加熱してください。
お鍋に餅を入れてからも餅がゆるゆるに溶けてしまう前に引き上げてください。
だし汁は本格的なだしでも顆粒だしの素でも構いません。
2の工程で里芋を煮る時煮詰めすぎて味が濃くならないように気をつけてください
京都生まれ京都育ちの両親のもとで長年食べている大好きな我が家の京都の白味噌のお雑煮。
1年に一回お正月にしか食べないけどこれを食べるとホッとします。
大好きなお母さんの味♡
シンプルで簡単なのに、めちゃくちゃおいしいと評判のチーズパスタ。和えるだけなので、作る時間も手間もかかりません。本格的な味を求める方は、ハー..。
調理器具が炊飯器しかない、そんな方はいまどき一人暮らしでもいないと思いますが、炊飯器って実は色んな料理が作れちゃう優れものなんです。ちなみに..。
やさしい味の一品です。
スプーンを使って、生姜あんと絹ごし豆腐を一緒にお召し上がりくださいね
おろし生姜は、お好みに合わせた分量を入れてください
以前お店で食べた味を思い出して作ってみました
>>作り方はこちらアボカドといえばサラダ、というくらい相性抜群です。かけるドレッシングによっても色んな味に変化するので、マヨネーズ系やイタリアンなど、色々試し..。
クックパッドmagazinevol.3・カテゴリ掲載・100人話題入り・感謝♡10分も有れば出来ちゃいます(^_^)v
オイスターソースの旨みが美味しい1品です。
是非オイスターソースを使って下さい。
*帆立からの水分の出方で水分が少ない場合は水を少し多めにして下さい
青梗菜のクリーム煮アレンジ版私は青梗菜は此方の方が合うと思っています。
クリーム煮は白菜が合うと思います。
どちらも数十年のマイレシピ
白だしときくとものまねタレントのグッチ裕三さんのオリジナルレシピでよく白だしが登場するなぁ、という印象がありますが、白だしは色が付かないので..。
コロコロな大根が可愛いくて、あったか美味しい〜♡子供も大好きでパクパク食べてくれちゃいます☻‼︎丼にするのもお勧めです*
*大根を柔らかくなるまでしっかり煮込むくらいです
*子供ちゃん用には先に取っておいて、後から豆板醤を足して下さい
大根をたくさん頂いたので作ってみました☻
>>作り方はこちら値段の安い鶏胸肉を使って、ボリューム満点の炒め物を作りましょう。そのままただ炒めると、硬くなりやすいので、小麦粉をまぶしたり、片栗粉をまぶし..。
「鶏肉のみぞれ煮」の人気検索でトップ10に入りました♪サッと煮て簡単に作ります。
お肉は柔らか、茄子はトロトロです!
大根おろしは汁ごと使用します。
好みで一味唐辛子を振っても、美味しいです。
煮汁が多めなので、我が家では、残りそうな場合はご飯に掛けて食べちゃいます
茄子の揚げ浸し(ID 5233001)が大好きなので、似た味付けで、軽く煮ました。
だしつゆ×大根おろし×小ねぎの組み合わせは、間違いない!です
昔は各家庭に1つずつ、ぬか床があったそうですが、ぬか漬けってやったことある方は解ると思いますが、結構難しいです。大根のぬか漬けは定番中の定番..。
豆腐は揚げずに焼くだけ♪簡単でヘルシーな揚げ出し豆腐です♡
✿少し硬めの絹ごし豆腐を選びましょう。
✿和風だしをよく効かせると美味しくなりますので、使用するだしによって分量を調節してください。
✿タレに豆腐を浸して冷やしておいても美味しいです
友人からのリクエストで作りました。
豆腐は揚げずに少ない油で焼いてヘルシーに♪
サラダが定番と思いがちですが、炒め物やスープ、レタスチャーハンなども美味しいですよね。火を通しすぎないこと、強火で短時間でパパっと炒めるのが..。
野菜がたっぷり摂れ、カラダが温まるあんかけ丼は、とっても簡単に作れるようにしていますので休日のランチにぱぱっと!
・豚バラこま切れは、豚バラ薄切り肉でも代用可能です(食べやすい大きさに切って下さいね)・野菜はじっくり炒める事で、甘みが引き出され野菜の食感も良くなります
白菜をたっぷり使った、あんかけ丼を簡単に作れるようにしました
>>作り方はこちら定番のほうれん草のお浸しなどの他、小松菜のお浸しや、ちんげんさいのお浸し、ねばねばが美味しいモロヘイヤのお浸しなどがあります。しめじなどのき..。
調味料は酒と塩のみ!簡単シンプル、でもご飯おかず・酒肴にだってOKです(#^.^#) オススメですヽ(^。
^)ノ
今回3切れ、18センチ鍋で作りました。
煮込み用酒がブリのほぼひたひたになる位の鍋で・・・。
4切れでもほぼ同じ分量でOKです♬煮込む際、長ネギのブツ切りを入れたり、出来上がりにホウレン草や小松菜などの葉物を添えたら彩りも美味しく(^.^)
高血圧を気にする母が、醤油などの調味料を使いすぎないようにと作っていたレシピです。
ブリの他にイワシでも作ってくれました。
照り煮などの煮魚にくらべて、とっても優しい味に仕上がりますが決して物足りなくないので、父や私も大好きでした
古くなったじゃがいもを美味しく消費したい時にもお勧めなポテト。フライドポテトだけじゃなくジャーマンポテトなど、じゃがいもを揚げないで作る美味..。
やわらかくて甘い新玉ねぎの美味しさをそのまま楽しめます。
おまけに超楽チンです
だし汁は、かつおだし、いりこだし等、何でもいいと思います。
粉末のだしの素でも、だし醤油でも良いかと思います
せっかく柔らかい玉ねぎなので、丸ごと食べたいと思ったので
>>作り方はこちら風邪をひいた時や体調がすぐれない時、胃腸の調子が悪い時などに作ってあげたいおかゆ。我が家では梅干し、昆布のつくだにをのせて食べることが多いで..。
15分で完成☆あさりの剥き身を使った、砂の心配無用な簡単&濃厚スープです(*´∀`*)ノ(約223kcal/1人分)
冷凍あさりは水で戻すと、100g→80gに減ります。
初めから、あさりの剥き身(冷凍戻し)や、あさりの缶詰を使用する場合は、約80gを用意して下さい
旬のあさりを使ってレシピを作ろうと思いました!
>>作り方はこちら子供から大人まで万人受けするエビチリ。揚げるという方、炒める、という方など作り方は人それぞれですが、私はさっと茹でます。エビをプリプリにする..。
100人話題入り感謝☆とろとろ白菜とふんわりチキンのあったかシチュー♡「クリームシチュー」カテゴリ掲載です!
すりおろしたじゃがいもでとろみをつけます。
とろみをつける前に牛乳・豆乳をグツグツ煮込みすぎると、出来上がりのなめらかさが損なわれるので、⑤では一煮立ちで大丈夫です。
じゃがいもを加えて加熱してから、弱火2〜3分で全体をなじませます♫
クリームシチューはルーなしの方が好評です。
我が家の定番お試しください!
こんにゃくなんてどれも一緒でしょ?と思ってる方もいると思いますが、実は味や食感が微妙に、いや結構違うんですよ。私も色んなこんにゃくを食べまし..。
お魚の煮物がまだあまり得意でなく何か他の魚料理出来ないかな…となんとなく作ってみたら旦那様の好みにヒット
皮は臭みがでるのでしっかり焼いてくださいね。
他の白身魚でも応用できると思います。
しし唐なんかも入れるといい野菜の出汁がでますよ。
お好みの野菜類入れてみてください。
なめこの代わりにしめじでもおいしいです
揚げなすのみぞれあんを他に応用できないかと魚にかけてみたらいい感じになったので
>>作り方はこちらエビをプリプリにする方法は、ネットで検索すると詳しくのってますが、食用の重曹にお塩を大さじ1位い入れて、20分位い浸しておくと、食感がぷりぷ..。
簡単♬ほくほくじゃがいもとお味噌とわかめの相性は抜群!!
■工程2での水の蒸発があるので水650mLスタートにしています。煮こむ時ブクブクに泡立てないよう上手く火力を調整すれば工程3で水(お湯)は600mLぐらいになります。
■水:味噌=10:1、顆粒だしの量は製品の指示通りです。
子供の頃から食べていた大好きな具材の味噌汁を再現。
>>作り方はこちら「カクテキ」とは大根とキムチを漬けたもので、韓国のキムチのことです。買うと結構高いし、少ししか入ってないので、韓国キムチが好きな方は、レシピ..。
子供の頃から春キャベツの季節にママが作ってくれました。
ウチはウスターソースでいただきます。
美味しいんですよぉ~♥
春キャベツがオススメですが、白菜やほうれん草も美味しいです!ハム以外にもベーコンやウィンナーを使っても◎いろいろアレンジして楽しんで下さいヽ(^o^)丿
和なミルクスープにしてみたくて
>>作り方はこちらすきやきを作るのはめんどくさいけど、すきやきっぽいものを手軽に作りたい、そんな貴方におすすめなのが肉豆腐。これ1つで夕飯の立派なメインになり..。
胃弱・風邪引き・ダイエット(正月太り)にも…身体に優しいヘルシーな雑炊です♪ご飯を少なくお豆腐を入れて作りました♪
卵は、鍋の中心から、箸に沿わせ流し入れます♪蓋をして少し待って、鍋底からざっくりと混ぜて下さい♪※急いでかき混ぜないように!土鍋の場合は、卵を加えたら火を止めて、蓋をして余熱で火を通して下さい♪優しい具材、大根・ほうれん草もおススメ♪
胃弱な私の定番の雑炊です^^♪ダイエットにも良さそうです♪2016.3.2410名様の話題入り達成させて頂きました❤有難うございます
>>作り方はこちら夏など、生のとうもろこしをよく買って、シンプルに茹でて食べてますが、とうもろこしって日持ちがしなくて、すぐに傷んで茶色くなったり、干からびた..。
かぶを口に入れた瞬間とろ~り❤簡単でお財布に優しい一品です^^2013/11/23話題入り100人感謝です♪
挽肉を入れるとかなり灰汁が出るので、まめにすくって下さい。
灰汁が残っているとスープが濁って見栄えも悪くなります。
もちろん味も悪くなってしまいます
この季節はかぶが美味しいので
>>作り方はこちら大量消費に、今日の大皿一品料理に、節約したい方にもお勧めなマーボ白菜。甘辛い味付けでご飯がすすみます。市販のたれを使わずに自分で作ればさらに..。
【話題入り☆】皮ごと茹でた里芋は最高に美味♪簡単なのに煮物みたいな仕上がり!ズバリ、うんまい、しっかり味です(^^)
◆皮を剥く際は、剥くというより身を押し出す感じです。
(枝豆みたいな)後に再加熱される為、表面の粗熱が取れてから剥いて大丈夫ですが、熱々でやる場合は布巾を使うと安全です
こんなん絶対に美味しいやろなぁと思って作りました。
里芋は皮ごと茹でたものがとても好きです!面倒な包丁での皮むき・下茹で不要だし、甘みも栄養も濃い気がする!ねっとり食感で調味料の絡みも良いのでおススメです
なにかと使うことの多い豚の薄切り肉ですが、夏の暑い時などは、しゃぶしゃぶの要領で、さっと茹でてきゅうりやレタス、トマト、もやしなどと付け合わ..。
お湯が沸いたら2分で完成♪超簡単★温かい玉子そうめんレシピ
塩味が足りないと思ったら、お塩を少々足して味の調整をしてみて下さい(*´∇`*)※素麺が水を吸うので気持ちスープ多めで作るのがコツです。
つくれぼ100件、有難うございます○┓ペコリ2017/01/06:話題のレシピ(感謝ですっ)
夏バテで食欲がない時に、簡単に作れて冷たくないものをと思った時に思いついたレシピです
>>作り方はこちら豆腐が入ってるぶん、ひき肉の量が少なくてすみ、節約にもなります。私個人的には普通のハンバーグより好みです。豆腐が入ってるのでしつこくなく、や..。
100人大感謝♡ツナの旨味が茄子に染みてご飯によくあいます♪ツナの油も使って経済的にも◎茄子の大量消費にも是非^^v
落し蓋で煮込んでいる最中、時々混ぜた方が全体の味染みがいいです
茄子が好きでもない旦那と野菜を食べない息子。
二人が好きなツナを入れたら二人ともよく食べてくれるので♪
忙しくておかずを何品も作っていられない。そんな時におすすめな、野菜もお肉も魚介もこれ1つでたっぷりとれちゃう中華丼。うずらの卵とエビ、きくら..。
お酒を入れて蒸し焼きすることでふっくら仕上がります。
魚嫌いの旦那も喜んで食べる一品です!
とくにありません。
簡単で美味しい。
ぜひお試しください
ぶりの照り焼きを作ろうと思い買い物に行ったら、ぶりがない→メカジキ発見→これでやってみよう→美味しい♡→我が家の定番メニューに仲間入り( ´ ▽ ` )ノぶりもいつも同じ作り方です!
>>作り方はこちらいつもの鍋に飽きたら、たまには辛いキムチ鍋もお勧めです。スーパーに市販の素も売ってますが、自分で作れば自分好みの辛さに調節できて良いですよ。..。
マリネにする時は、トマトのお尻のところに爪楊枝で穴をあけ熱湯でさっと煮ると、不思議と皮がするっとむけます。玉ねぎとの相性抜群なので、みじん切..。
✤つくれぽ100人♡大感謝✤みんな笑顔になるポテトグラタン♪ 簡単ホワイトソースで失敗な~し♪♪
じゃがいもを粉ふきいもにすることがポイントなので、男爵、キタアカリ、インカのめざめなどがおススメです。
茹でて粉ふきいもにしましょう。
ホワイトソースとなじんで美味しくなります♪(直径21cmの耐熱皿使用)
畑のじゃがいもで作るポテトグラタンは、大人気。
大きい器で焼いて食卓へ…と、いつからかこのように作るようになりました。
家族が喜ぶのはもちろん、ポットラックでもいつもリクエストされるグラタンです…
2日目のカレーは美味しい、なんて言いますが、実際に旦那が仕事から疲れて帰ってきて、又昨日と同じやつを出したら文句を言われることうけあいです。..。
腹持ち抜群のクリーミーな雑炊♪朝食やランチ、お夜食にも!レンジで簡単に出来ちゃいます♪風邪などの時にも♥♡
私は豆乳と◎多めで食べるのが好きです♪卵を乗せると、カルボナーラ風にも♪写真の卵はレンジ加熱の終盤に黄身のみを乗せ、ちょっぴり加熱しました。
加熱し過ぎると爆発しちゃうのでご注意!☆写真は倍量で2人分作りました♪
manakaoさんの「お手軽♪ひとり豆乳鍋?ID :492275」が大好き♪ 鍋の締めくくりは雑炊でしょ!って事でご飯を入れたら美味しかった♡→ܫ←♡kaoちゃんありがとぉ~!!
>>作り方はこちらタコライスって沖縄の料理なんですね(メキシコあたりの料理だとずっと思ってました)ひき肉にアボカド、トマト、チーズなど具沢山で食べ応え充分の一..。
酒蒸しにしておいしさを増した牡蠣が、スープに奥深さをプラス。
野菜もたっぷり入って食べごたえ満点です!
清酒を入れて酒蒸しすることで、牡蠣の生臭みが消え、おいしさが増します。
牡蠣を洗うときは塩水、または大根おろしを使いましょう。
真水で洗うとうまみが逃げてしまうので注意
旬の牡蠣を使って具だくさんなスープを作りました。
清酒は味の邪魔をしないので、洋風料理にも使えて便利!
我が家の夕飯の副菜として出番の多い酢の物。よく作るのはきゅうりとワカメとカニカマの酢の物ですが、お財布に余裕のある時は、たこの酢の物なんかも..。
旬のたらと豆腐のシンプルな小さいお鍋♪ ほんのり甘味のある優しい味です
●写真は1人分の土鍋使用で材料全部入れた状態です。
●ネギの種類は問いませんが、嫌いでなければ必ず入れていただきたい。
●おダシが多めに残ったら、うどんや雑炊にどうぞ
京都の料理屋さんで食べた、たらと豆腐の小さいお鍋が美味しかったので
>>作り方はこちら夕食の献立に1品は野菜ものを入れたいですよね。夏は生野菜が冷たくて良いですが、冬は人参やごぼうなどの根菜を使った煮物や、炒め物はいかがでしょ..。
ヘルシーな鶏ササミをメイン料理に!短時間で簡単なのに豪華に演出します。
マヨネーズがフレンチソースを思わせる味です
1.鶏ササミは火の通りを良くするためにそぎ切りにする。
2アルミ箔を閉じる時は縁同士をシッカリ折ってタレがもれないようにする
ヘルシーな鶏肉を利用したお弁当のおかずを短時間で見た目の良い物を作りたかった。
マヨネーズを魚の味付けにしたレシピを参考に鶏肉にアレンジしました。
皆様からお野菜入りなどたくさんのアイデアをいただきました。
ホイル焼き人気検索第1位有難う!
比較的食べやすいので、ささっと炒めたり焼いたりして食べるのが一般的ですが、例えば手羽先とか骨付きのぶつ切りとか、あと臭みがあって固いもつなど..。
『2021.7.28*100人話題入り』『2017.10.11話題入り』感謝一杯です♡つるるんと美味しい菌活お味噌汁♪
顆粒だしを使用する場合わが家では化学調味料・食塩無添加のリケンの本かつおだし『素材力だし』を使用してます。
(水400mlに対して小さじ1.5使用)味噌を溶き入れてからはグツグツ煮ないことです♪
いただく時に『醤油』を少々かけると発酵+発酵のモノ同士で健康にとても良いと昔テレビで知りそれ以来お味噌汁を飲む時は必ずその様にして長年いただいてます♡
>>作り方はこちら私の祖母がよく作ってくれたのがかき揚げ。人参とごぼうのかき揚げや、玉ねぎのかき揚げ、枝豆のかき揚げなど、バリエーションやアレンジも色々です。..。
下ごしらえをしっかりやれば、あとは超簡単です。
ブリでも鯛でも何でもOK❤あらの出汁が染みますよ~♪
最初の下ごしらえは面倒ですが、絶対してください。
臭みが全くしない美味しいあら汁ができます。
味噌などの量は味を見ながら調整してください
ブリのあらがスーパーで安く売ってたので、いつも作るあら汁を作ってみました^^
>>作り方はこちら海藻類はなんとなく髪に良いイメージがありますが、鉄分やミネラル豊富なひじきの炊き込みご飯はいかがでしょう。お弁当やおにぎりにするのもお勧めで..。
とろろの天の川に、おくらのお星様がかがやき、卵のお月様も顔をのぞかせています。
7月7日、晴れますように・・・★
夜空をイメージして飾ります。
七夕の日にはそうめんでもいいですね♪
子供と2人の昼食に・・・
>>作り方はこちらダイエット食品といえばなんといってもゼロカロリーのこんにゃく。一個50円位いとお値段も破格の安さなので、金欠でも続けられると思います。ちなみ..。
鶏モモ肉のお出汁と柔らかく煮た野菜がとっても美味しい我が家のお雑煮です。
寒い日には体の中から温まります♡
●鶏は煮る時間が長くなるので出来れば胸肉ではなくモモ肉や手羽先などを使ってください。
●もし時間があれば是非一番だしで作ってみてください。
より美味しく仕上がります^^●お正月には花形にくりぬいた人参を入れたりすると見た目も華やかに
我が家のお雑煮です。
鶏から出た美味しいお出汁で白菜やネギ、大根をたっぷり入れてクタクタになるまで煮込んだ優しい味です。
お正月だけでなくお餅が食べたくなると作ったりしています。
顆粒だしでも十分美味しく出来るので良かったらお試しください^^
最近食料品の値段が上がっていて、マヨネーズなどの調味料の値段も、ずいぶん高くなってきましたよね。マヨネーズを日常的に使う方は、自分で手作りし..。
胃腸が不調の時や二日酔いの朝に。
おじやとキャベツ、Wで胃にやさしい♪感謝☆Yahoo!掲載&12/06/05☆話題入り
・途中、焦げ付くかなと思ったら、水を足してください。
・冷やご飯は温めずにそのまま入れています
冷やご飯でおじやを作る時に、胃腸の働きを助けてくれるキャベツも一緒に入れたらどうかな、と思って
>>作り方はこちら手作りピザが作りたいけど、生地に塗るソースってどうやって作るの?そんな貴方におすすめなソースの作り方。おろしにんにくを入れるのがポイントみた..。
1人分が簡単に出来る即席お雑煮♪手軽にそれぞれお好みの味が食べられます。
お餅を焼いてから入れると香ばしいですよ
お茶漬けはお好みの味で♪(わさび茶漬けで食べらた、ピリッとして美味しかったですよ!)
お正月用に買ったお餅を年末にも食べたくて、常備していたお茶漬けに入れて食べました!お茶漬けのご飯の代わりにお餅…。
この組み合わせを今まで思いつかなかったのが、不思議~
お魚やお肉などの付け合わせにもよく登場するほうれん草のお浸し。よく作るからこそ、美味しい作り方をマスターしたいものです。和風の味付けにあ..。
忙しい時や時間の無い時に大助かりなのが一品料理。というかそもそも日本は一品料理という概念がなさすぎですよね。私の知人は奥さんに最低3品はおか..。
人気検索でトップ10入り!とろりとしたあんをたっぷりかけたやさしい味わい。
体調不良時にもしっとりとして食べやすいです
とろみの強さはお好みで調整してくださいね
高たんぱく・低脂肪の「たら」を使ったレシピ。
くせがない白身魚なので、お子様にも大人気!くらしいきいきオリジナルレシピです。
(AP2202/ 1912)
にんにくの芽は火が通るのが早いので、さっと炒めるのがコツです。我が家ではレバニラ炒めなどに、ニラのかわりにニンニクの芽をいれたり、野菜炒めに..。
◆2018.9話題入り!感謝♡◆2019.1月号ユニーリーフレット掲載!感謝♡◆覚え書き◆生姜でポカポカ簡単美味♪
◆コツ特にありません^^;◆長ねぎの食感を残したい場合は入れるタイミングを好みで調整してください
野菜を多く取れる食事を意識してます簡単・美味しく・ポカポカ暖まれます☆
>>作り方はこちらゴーヤは好きな人と苦手な人と別れる野菜です、苦手な方はゴーヤんの苦味がダメなので、ゴーヤをサラダなど、生で食べる場合は、塩もみして水にさらし..。
お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。
旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。
人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。
値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。
大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。
スポンサーリンク