高野豆腐レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
高野豆腐をあまり使わない方もいるかもですが、常温で長期間保存できるので、ひじきの煮物を作りたいけど油揚げがない時など、油揚げの代わりになった..。
フライパン1つ♪もやしでボリュームたっぷりの1品です。
2007、7,20に話題入りさせて頂き調度2ヶ月9,19に100人の方に作って頂きました❤皆さま本当にありがとうございました(o*。
_。
)oペコッ
お好みでニラ、キクラゲ、豚などをプラスしても美味しい。
※塩コショウはタップリがお勧め
家の定番です
>>作り方はこちら高野豆腐をあまり使わない方もいるかもですが、常温で長期間保存できるので、ひじきの煮物を作りたいけど油揚げがない時など、油揚げの代わりになった..。
1万れぽ感謝★つまみやすいこのサイズ、止まりません(笑)しっかり甘辛に隠し味のマヨネーズでコッテリ、胡椒のパンチが効く~
・芋の大きさにより調味料は調整。
・カロリーカットならマヨ無しでも十分美味!・ビニール袋に片栗粉とじゃが芋を入れ、フリフリするとまんべんなく粉がつく。
・焼く際、最初の内は、芋がくっつかないように揺すりますが後半はじっくり焼く感じです
新じゃがの季節到来!新じゃがの食感は特に旨し♪じゃが芋をコロコロにし、片栗粉で焼いて食べるのは我が家の人気メニュー。
いつもは甘酢醤油(醤油・砂糖各大さじ2、酢大さじ1)。
最近マイブームなテリヤキ味にした所、味見で一皿平らげてしまいました笑
お昼のランチにもお勧めなパスタですが、鮭やエビ、ホタテ、明太子、たらこなどを使えば、一品でも立派な夕食のメインなります。日本食のようにごはん..。
♡レシピ本掲載&れぽ1万件感謝♡ごま油が美味しい♪にんにくは使わないので朝から食べても大丈夫♡お弁当にも
この味つけだと子供達がむしゃむしゃともやしをたべてくれます。
もやしは家計に優しいので我が家のヘビーローテーションになっています。
我が家ではもやしを2袋使って倍量作っています
ポテトチップスを自分で手作りしたことがある人は結構いると思いますが、なかなかカルビーのポテトチップのような、あのパリパリ感にならないですよね..。
★1万れぽ感謝★キャベツを炒めて出た水分は中華だしでトロミをつけしっかり味に!ふんわり卵とごま油で香ばしく優しい味です
・ふんわりとした大きめの炒り卵がポイント。
・キャベツはしっかり炒めると水分がでて水っぽくなるので、トロミをつける。
季節によりキャベツの水分量が異なるので片栗粉は要調整。
・鶏がらスープの素、ウェイパー(味が濃いので分量注意)もOK
幼少の頃、キャベツ好きの母が、しょっちゅうキャベツと炒り卵の塩コショウ炒めを作っていたので、少々飽き気味。
そこで、中華味にしたらとっても美味!しかもトロミをつけるのでキャベツの水分が出ません
見た目もオシャレなアスパラですが、スジが多いのでピーラーで必ずスジを取ってください。アスパラは煮ると煮汁に苦味が出るので、炒め物やソテー、サ..。
シチューの素がなくたって、絶品おいしぃクリーミーな我が家のシチューが、できちゃいます@^v^@ ★2007年10月26日 ✿ピックアップレシピ✿に載せていただきました★✿たくさんの方に作ってもらえて感激です!ありがとうございます✿
ポイントは火を止めて小麦粉を入れること。
これさえ守ればだまになることはありません☆煮込む火が強いと牛乳が分離してしまうので弱火でコトコト煮てくださぃ☆ 好きな野菜を使ってくださいね。
シーフードを入れればクラムチャウダーにも*^v^* コーン缶を使えば、子どもも大好きな味に。
豆乳に代えれば、豆乳シチューに…限りなく広がる基本のシチューです。
各家庭のお好みで作ってみてくださいね^-^v
濃厚でおいしぃクリームシチューが食べたかったので…★ 残り物のシチューは、グラタンやドリアにリメイクできます✿ ケチャップライス・バターライス・マカロニの上にかけて、粉チーズ・バター・パン粉をかけてトースターでチン♪ これもおいしぃので是非☆お試しくださぃ☆濃度が薄い時は、水溶き小麦粉を作ってトロミを調節してくださぃ。
(小麦粉を少量の水で練ってから水を足して作るとダマになりません。
)
いつものグラタンに飽きたらたまにはポテトグラタンもお勧め。お皿ごと加熱するので、時間がたっても冷めにくく、寒い冬などアツアツ、ホクホクで美味..。
H22年1月6日に1000人の方に作って頂けました "こってり"の秘密は、隠し味のマヨネーズ丼にしてもgood
●手順①で使うキッチンタオルは、厚手で熱に強いものを使って下さい。
ウチはリードクッキングペーパーを使っています。
●片栗粉は油をよく吸うので焼き油が少ないようなら足してください。
●丼にしてもとっても美味しいですよ♪
我が家お馴染みの甘辛ダレで作れるレシピを考えていて最初、マヨ無しで作ってまぁまぁかな~っと満足度もレシピにするほど高く無かったのですが、マヨ入りで作ってみて自分で納得のいく一品になったので、UPすることにしました♪
>>作り方はこちら誰でも一度はマカロニサラダを作ったことがあるのでは?と思われるほど定番。コンビニやデパ地下などで売ってる味を再現したい、と思ったらやっぱり使..。
★8000レポ感謝★キャベツの甘みがオイスターソースでぐっと引き立ちます。
是非、たっぷりキャベツで作って下さい!!
・キャベツはさっと炒め食感よくするか、よく炒めてクタクタにするかはお好みです。
・肉よりキャベツの旨味を味わって下さい!キャベツ多めオススメ♪・人参(薄いいちょう切り)も彩りよし。
きのこ類、ネギも旨さUP!・甘めなのでコショウたっぷり
我が家の定番オイスター味です。
濃いめにして丼にすると、白飯ガッツリ食べられます!盛付けて、ゴマを振ると、見栄えがよくなります。
お肉にまぶした片栗粉で自然にトロミが付きます。
足りない時は水溶き片栗粉で!
じゃがいもの煮ころがしも定番ですが、我が家ではじゃがいもよりも里芋の方が人気です。里芋って実は、あんまりしっかり味付けない方が美味しいんです..。
色んな部位、種類がありますが、私が一番美味しい、好きな部位は、断トツで豚バラ肉です。脂がのっているのでヘルシーではないですが、赤身のようにく..。
私が子供の頃はコンビーフってよく食べましたが、牛肉のうまみが詰まっていて、炒め物などに使うと美味しいですよね。私はレンジでチンして食べやすく..。
あんまりおいしいので作り方を教えてもらった大根サラダ。
来客の度に出してますが常に好評で、お皿に山盛りのサラダがぺろりと食べれちゃいます
鰹節の上からドレッシングをかけることにより、鰹から良いお出汁が出で、ドレッシングと共に大根に混ざります。
ごま油とかつおの風味が抜群です。
ドレッシングはたっぷり方がおいしいので、大根の量に応じて増やしてください
ショーで踊っていた居酒屋さんのまかないでよく出てきたサラダ。
すごくおいしくて試行錯誤して再現しました。
オリジナルなので、実際に居酒屋メニューなのかは不明。
でも、我が家では「おうちで居酒屋さんだね」と言いながら食べてます
冷奴やナスのお浸しなどに散らすと、いろどりも綺麗なみょうが。そんなに辛くなく、香りがとても良いので、薬味として買う方も多いと思います。みょう..。
あと一品に。
簡単です♪いつの間にかつくれぽ5000件に!野菜レシピ本にも掲載させていただきました。
皆さんありがとう!
お塩は美味しいものを使うとよりいっそう美味しくなります♪ 調味料の分量はお好みで調整してください。
中華ダシの素、オイスターソース、味の素などをお好みに合わせてオプションで追加してもOKです!
マヨネーズで和えるのも簡単で美味しいのだけれど、ちょっとヘルシーにしたくてナムル風に…でもゴマ油使ってるから意味ないか(^^;)
>>作り方はこちらたらもサラダってなに?と言う方もいるかもですが、たらもサラダとは、たらことじゃがいもを使ったサラダのことを言います。食べ応えがあるので、食べ..。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ7100件フライパンで簡単♪甘じょっぱい肉そぼろ♪ふっくらあま~い卵そぼろ♪
●卵そぼろ菜箸4本使いでさらに細かく仕上がります2019.5 レシピ改良
昔からの定番。
お弁当にぴったりなそぼろ
ハムよりも値段が安く塩分控えめなカニカマ。我が家ではサラダに入れたり、ちらしずしや太巻きなんかに入れたりします。あとカニカマメインでよく作る..。
【殿堂入り、書籍&TV紹介感謝です】まるでラーメンのようなコクのあるスープです。
お好きな野菜でお試しください♪
味噌の量は、お好みで味を見て加減してください。
人参や白菜、キャベツなどお好みで加えるのもいいです。
(えのきと餃子の皮の細切りを加えています)中華麺や素麺など加えたり雑炊にしたりと、いろんなアイデアレポいただいてます。
つくれぽ参考にしてね♪
豚骨ラーメンのようなスープを作りたくて
>>作り方はこちら鶏肉の煮物と一口に言っても、手羽を使うとメインの大皿料理になりますし、レバーなども低温でじっくり煮ると、とってもやわらかく、色々な料理でアレ..。
*1000れぽ感謝です*お豆腐に味が絡んで美味しいですよ。
卵は半熟で。
丼ぶりにもいいですね♪
行程②の豆腐は、揚げても時間短縮でいいと思います。
カロリーが気になるもので
お豆腐でご飯にも、おつまみにもなりそうなものを作りたくてできました
>>作り方はこちら先っぽの方の大根は、生で食べるとやや苦味があるので、お味噌汁などにすると苦味も薄れて美味しくいただけます。先っぽが尖っているものより、先っぽ..。
つくれぽ沢山ありがとうございます。
もっちもち食感☆ほぼ豆腐です。
♪カニカマボコと青ネギで色味を+~♪
豆腐の水切りをしっかりする事☆片栗粉がダマになりやすいので、生地はしっかり混ぜる事☆
がんもどき作ろうと豆腐の水切り始めたものの、何だか違う方向へ・・・。
偶然の産物です( *´艸`*)
うどんを茹ですぎて余ってしまった、そんな時は一旦冷蔵庫にしまっておいて、次の日にやきうどんはいかがですか?キャベツやお肉、や野菜をたっぷり入..。
食物繊維とビタミンをたっぷり摂取!!激安材料で中華料理屋の味が電子レンジで簡単に調理でき楽しめちゃいます♪旦那さんのお酒のおつまみや、あともう1品て時に是非♪ 1度作っておいしかったら次は倍量で★☆
調味料の量は好みで調整してください(*^▽^*)低カロリーマヨネーズを使えばよりヘルシーになります♪
えのきが激安だったので購入したが消費方法に困ったので適当に作ってみたらマジウマだったのでΣ(*゚д゚*)!!! これだけでごはん2杯ぐらいいけちゃいます♪
>>作り方はこちらコロッケや煮物などなにかと使うことの多いじゃがいもですが、ちょっと小腹減った時や、お子さんのおやつなど、お菓子などの砂糖や油の入った体に悪い..。
「殿堂入り」秋レシピBEST100・専門家厳選レシピ「ベビー&ママ」登録感謝です☆材料2つで簡単に栄養満点な一品完成♪
厚揚げに綺麗な焼き色がつくまで、しっかりと焼いた方が美味しいと思います。
タレを加えたら手早く絡めて下さいね♪生姜の量はお好みで加減して下さい
小松菜と厚揚げの煮物はよく作るので、生姜醤油とゴマ油で炒めたら美味しいかなぁ~と作ったレシピです♪
>>作り方はこちら作るのがめんどうだって方、多いと思います。形をたわらがたにして、・・とか時間と手間がかかるので買ってしまう方も多いと思いますが、スコップコロ..。
かどやの純正ごま油をプラスしてコク豊か♪旬のみずみずしい大根を使った、ほんのり甘くてほっこりおいしい煮物レシピ
おいしい大根の煮物を作るには、甘みが強い真中の部分を使いましょう。
ごま油には、香り高いかどやの純正ごま油がおすすめです!出来たてもおいしいですが、しばらく置いておくと味がしっかりとしみて、更においしくいただけます。
温めて熱々を召し上がれ♪
ごはんにピッタリのコクのある煮物メニューを知りたい!というリクエストに応えて生まれたメニュー。
甘辛い味付けと純正ごま油のコクで、大根だけのシンプル煮物でもごはんがドンドンすすんじゃいます☆作り置きできるので、常備菜としてもどうぞ
やきそばといえば昔からある庶民の味ですが、あんかけ焼きそばは、ちょっと高級な中華料理屋さんで出てくるようなイメージですよね。エビや帆立などの..。
10分で揚げ出し豆腐!水切りしないし、揚げません。
フライパン一つで作っちゃいます
手順3では豆腐同士がくっつかないように少し離して焼いてください。
豆腐をひっくり返すのは、大きめのスプーンを使うと楽にできます。
手順4では片栗粉のおかげで自然なとろみがつきます(面倒でなければ、ここでも豆腐をひっくり返してね)
うちでの揚げ出し豆腐は「もう一品ほしいな」とか「何か酒のつまみに」とか、そんな時のメニュー(揚げ出し君、粗末な扱いでごめん)。
だからいつもこのやり方で、ちゃちゃっと作ってます。
でも意外と好評なんですよ(手間ひまかけて作ったものより・・・)
スーパーで買うと、大抵カブの葉っぱもくっついてますよね。なんなら白い部分より、長く伸びた葉っぱの部分の方が量が多かったりします。捨ててしまう..。
簡単にふわとろ卵スープの出来上がり~☆ポイントは水溶き片栗粉を入れるタイミング!中華の献立に、ぜひどうぞ♪
水溶き片栗粉でとろみをつけてから、溶き卵を入れるのがポイントです!卵がふわふわに♡鶏がらスープの素のメーカーによって味が違うので、味見をして入れる量を調節してください。
お好みのとろみがつくように、水溶き片栗粉の量を調節してくださいね
インスタントの中華スープの味を家で出せないかなぁ~、と思って作ってみました♪
>>作り方はこちら生でも、もりもり、むしゃむしゃ食べれるキャベツですが、胃腸の弱い方など、繊維の多い野菜を沢山食べると、胃腸がもたれますよね。そんな方は、スー..。
玉ねぎがたっぷり入ったシンプルスープ☆甘さとトロみを存分にご堪能あれ♪コツは切り方にあり!殿堂入り感謝☆
鍋で炒める場合底が焦げつきやすいですが、旨み成分なので気にしなくて大丈夫です☆水を入れた時に綺麗に取れます!煮込み時間を長くするほど色濃くなり甘さもさらに増します。
お好みの煮込み時間を見つけてくださいね♪
洋食屋によくあるオニオンスープが好きで、家でも簡単に作れる様にしました!
>>作り方はこちら昔から値段が安く、庶民の食べ物として根強い人気のちくわ。あの丸い穴を見ると、何かを詰め込まずにはいられない衝動にかられるのは私だけじゃないは..。
★5000レポ感謝★フライパン一つであっという間に完成♪甘味噌とナスの相性は抜群で、 ちょいピリ辛でご飯がすすみます
・赤味噌オススメ。
・ラー油や一味唐辛子もOK 。
・豆板醤無しでもOK(子供向け)・ネギやゴマで彩りUP。
・ピーマンやきのこ類入れると旨みUP。
・温泉卵、目玉焼き乗せで豪華な感じに!・豚こま肉もOK。
・片栗粉のトロミは省略可
夏休み、部活から帰ってくる腹ペコ息子を満足させるのは丼が一番! 名古屋出身の両親は甘味噌大好き!なすの田楽が子供の頃から好きでした。
今回はなすを小さく切り手早く作りました
日本人のお弁当といえば、白いごはんが定番ですが、お米の値段も高くなり、お米よりもパンの方が値段が高いから、サンドイッチやバーガー、ジャムパン..。
今まで捨ててた皮がこんなに美味しいなんて!騙されたと思って作ってみて!2010.11.1★話題入り感謝★
あまり火を通しすぎると長芋独特のシャキシャキ感がなくなるので焼き目を付ける程度にしましょう
旦那行きつけの居酒屋で頂いて、びっくり&美味しかったので♪
>>作り方はこちら冷凍庫にも冷蔵庫にもお肉が無い、でも野菜室にはもやしもあるしキャベツもあるから野菜炒めを作りたい、そんな時は、お肉の代わりにハムを使ってささ..。
かくし味に生クリームを使うとお肉屋さんのコロッケみたいになりました
あげたてをどうぞナリ。
※ 生クリームの代わりにコンデンスミルクやエバミルクを入れても良いかもしれません
全くの思い付きです。
フルーツケーキを作るために買い置きしてあった生クリームがなければ、思いつかなかったであろうレシピ。
偶然に感謝です
辛いものが食べたい時は、ストレスがたまっている時なんだそうですが、ストレスがたまった時や食欲が無い時、夏バテ気味な時、食欲がない時に、辛い物..。
照焼つくね風です。
簡単で作りやすく私はとても気に入っています(*´∀`*)
鶏挽肉は200gに近づくほどつくね風に仕上がります。
豆腐は主に充填絹ごしを利用していますが、木綿豆腐okです。
生姜パウダーはすりおろしで代用可
豆腐ハンバーグのレシピを早2つも出したのですが、貧しさゆえに、鶏胸肉の挽肉の出番が多いので、自分のためにレシピ化しました。
合びき肉ID:2524917豚ひき肉ID:2473467
ミートソースって残りますよね?ご飯と混ぜて、上にチーズをのせたドリア風のアレンジをすることが多いですが、チーズとの相性抜群なので、チーズ好き..。
簡単な我が家の人気メニュー甘辛てりてりの厚揚げさん♪1000人の皆様に作って頂き殿堂入りしました♪有難うございます!
☆甘めがお好みの方は砂糖多めで。
☆厚揚げは木綿がオススメ。
☆全部の面をしっかり焼くとカリカリに、軽めだと柔らかい感じになります。
オススメはカリカリです♪
もともと豆腐で作っていたレシピ。
時間がなく水切り不要の厚揚げで作ってみたら大好評♪
サラダが定番と思いがちですが、炒め物やスープ、レタスチャーハンなども美味しいですよね。火を通しすぎないこと、強火で短時間でパパっと炒めるのが..。
とっても簡単なのに「これ、いけるっ!」ヘルシーだけど、あとをひく味☆ぜひ一度味わってみてくださ~い♪
今回は厚揚げの2つの面だけ焼きましたが、お好みで全部の面に焼き色を付けて頂いてもいいですよ。
(少し焦げ目が付く位が、香ばしくておいしかったです。
)厚揚げの分量を2倍(4パック)にしても、このレシピのたれの分量で足りると思います
『たれ絶賛!元祖鶏むね肉のやわらか油淋鶏』(ID:2071626)を作った時にたれが余ったので、翌日に厚揚げを買ってきて焼き、たれをかけてみました。
木綿豆腐で作るより、香ばしくて簡単でした♪
グラタンが食べたいけど、作るのに時間がかかりそう、すぐに作ってパット食べたい、家にある残り物、少ない材料で作れないかな?そんな貴方に捧げるラ..。
*yahoo掲載有難うございます*安価な蒟蒻で味しみしみ美味しい1品♬♪お酒のお供やしっかり味なのでお弁当にも
手順に「ごま油」が抜けてました。
10/03/16レシピ、手直ししました。
作ってくれた方印刷してくれた方、申し訳ありませんでした
いつもこんにゃくを煮たら美味しくないモノが出来るのですが(笑)やっと旦那さんからの「美味しい!」頂けました(^m^*)
>>作り方はこちらしりしりって何、どーゆー意味?と思う方もいるでしょうが、人参しりしり、というのは沖縄の方言で、おろす動作や、すりおろし的な意味があるのだそう..。
レシピ本掲載に感謝♪つくれぽ1000人殿堂入り大感謝!豆腐は揚げ焼き。
味付けはめんつゆだけ
<3>では両面焼くだけで側面は焼かなくてもよい。
もみじおろしをのっけても美味しい。
茹でたそばをつけて食べると美味しいのでおすすめです。
めんつゆは「創味のつゆ」使用
揚げ物は面倒なので揚げ焼きにしました。
懐かしい居酒屋風揚げ出し豆腐を食べたくて作りました。
今回はもみじおろしがなくて残念
鍋に入れるものといえば、王道は大体白菜、しいたけなどのキノコ類、春菊などですが、いやいや、大根を入れてもまいうーです。まんま入れて美味しいで..。
皆さんのお陰で、H20.6.12話題入りさせていただきました~ヾ(✤ฺ◕ฺ ∀◕ฺ)人(◕ฺ∀ ◕ฺ)ノゎーぃ大根たくさんもりもり食べられてやみつきになります♪とっても簡単なのでお試しあれ~
薄くスライスして千切りにするだけ
オイスターソースとマヨネーズの相性がよくって♪大根サラダにしてみたよ。
旦那と二人で大根半分以上一気に食べちゃうほど。
キャベツでも美味しくいただけます
中華料理屋さんで食べるような、パラパラのチャーハンを自宅で作るのって、案外難しいですよね。なんだかがんばってもべちゃべちゃっとなりやすいので..。
タモさんが笑っていいともで話していたピーマンのいちばん美味しい食べ方♪ほんのり香ばしくて煮汁がじゅわぁ~゚。・*
最初に焦げ目が付くまで炒めるのがポイントです。
程よく油を吸ってよ~く火の通ったピーマンはコクがあって甘い♪ご飯に合う少し甘めの味付けなので、お酒のお供にする時はみりんの量を半分に
むか~し、タモさんが笑っていいともで話していたうろ覚えレシピをアレンジしました
>>作り方はこちらからあげといえば鶏のもも肉ですが、値段が安くヘルシーなとりの胸肉を使ってもおいしい唐揚げが出来ます。固くなりやすいので下味にしっかり漬け..。
殿堂入り感謝♪冷蔵庫にいつもある物で簡単おいし〜おかずが出来ちゃいます♪挽肉がポロポロしづらいから食べやすいよ♪
◯調味料を加えるときは火を止めてくださいね。
しっかりめに炒めています。
しゃきしゃき食感が好きな方は炒め時間を調節してくださいね♪( ´▽`)
冷蔵庫の余り物で作りました
>>作り方はこちらいつもの牛乳で作るシチューに飽きたら、酸味のあるトマトシチューもおすすめ。シチューとは又違った味と風味で、マンネリ脱却になります。お肉は豚で..。
これを作っていると、味見のお手伝いさんがやってきて、いっぱいお手伝いをして帰っていくのです
長く茹でてしんなりも良いけれど、ちょっと歯ごたえが残るくらいも美味しいです。
2では水気をよくしぼって。
水気が多いといたむ原因になります(っていたむほど残ってないんだけどね。
)いりごまの分量は擦る前で大さじ4くらいです
うちの家族は、異常な程胡麻和えを食べてしまうので、ほうれん草じゃ2わくらい使っても、一食でなくなってしまうのです。
副菜のくせに高くつく・・・その解決策がキャベツ。
千切りにはちょっとどうかなっていう外葉でも、混ぜちゃえばおいしく食べれます
マックのようなチキンナゲットを作りたい、そう思ったことがある方は多いのではないでしょうか。チキンナゲットには鶏のムネ肉を使うので、案外唐揚げ..。
寒い日のおかずの一品に如何でしょうか('-'*)優しい味付けのお豆腐煮です♪
お豆腐を温める時やもやしを入れた時は、沸騰はさせないように お気をつけ下さいネM(._.*)M
いつも冷蔵庫にあるお豆腐と、安くてヘルシーなもやしを使って月末に食べて好評だった一品ですヽ(*^^*)ノ
>>作り方はこちら私が中学の頃のお弁当は、大体いつもウィンナーで、たま~にシュウマイとか、なぜか餃子とかが入っていた気がします。いまだと塩分控えめとか、メーカ..。
普通に皆さんも召し上がっている食べ方だと思います(*'-'*)この食べ方が大好きです☆小松菜のピリ辛とにんにくの甘みが合います♪
小松菜は中火で蒸して、手早く仕上げて下さいね(*'-'*)にんにくはもしできたら国産を使用して、炒め過ぎて苦くならないようにお気をつけ下さいネ☆
昔から、小松菜はこの食べ方が大好きです♪小松菜の美味しさが一番引き立つのでは?と、私は思います(。
^_・)ノ
ひな祭りやお誕生日など、お祝いごとなどで作ることが多いちらし寿司ですが、上にまぐろやサーモンなどのお刺身をのせれば、見た目も一層豪華になりま..。
茄子1本で簡単にできちゃう丼です
茄子の皮が固い時は皮を所々縞状に剥いて下さい。
タレを加えたらあっという間に煮詰まってしまうので、必ず弱火で煮含めるように仕上げて下さいね
茄子大好きなので。
Myレシピ照れタレシリーズを考えていて思い付きました
夕食の献立に1品は野菜ものを入れたいですよね。夏は生野菜が冷たくて良いですが、冬は人参やごぼうなどの根菜を使った煮物や、炒め物はいかがでしょ..。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ4400件茹でたもやしとあえるだけ♪簡単にもう一品出来上がり
●もやしは茹ですぎないように♪●にんにくはお好みで加えてください♪
簡単で美味しいもう一品♪
>>作り方はこちらスーパーで買ったトマトが甘くない、冷蔵庫の中でやわらかくなって熟しすぎている、そんな時にお勧めな大量においしく消費できるレシピをご紹介。ちな..。
鳥肉、人参、うずら卵、蓮根、練り物何でも合うのでお試し下さい ( * ॑꒳ ॑*)⸝⋆。⋆*
◎濃いなと感じた場合は 醤油を大さじ0.5〜1減らす ◎薄口醤油推し◎一晩置くとお出汁が染み込んで 更に美味しくなりますよ〜♪
子供も食べやすい味にしたくて
>>作り方はこちら鍋やスープ、お弁当などに使える鶏団子ですが、以外と簡単に作れるので、今まで手作りしたことがない方は、是非手作りで作ってみてください。ちなみに..。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ4200件さっと炒めて煮込むだけ♪ジュワッと甘辛のお肉と味の染みた豆腐が美味しい
一度冷ましてから食べるのがおすすめ♪
手間なし簡単なご飯が進む牛肉のおかず♪
>>作り方はこちら春巻きを作ったけど、春巻きの皮が余ってしまった、そんな時は春巻きの皮を使ったおかずやお菓子を作りましょう。一番簡単なのは、チーズを巻いて油げ..。
材料は豆腐だけ!水切り不要で簡単!ボリューム満点で節約レシピ☆2011/10/19話題入り感謝☆
青葱とか混ぜても美味しいし湯がいたじゃが芋とかにかけて焼いても美味です。
絹豆腐ならクリーミーでなめらか、木綿豆腐なら食べ応えアリでどちらもオススメです。
アレンジが利くメニューです。
仕上がりの水分が気になる方は水切りしてくださいね~^^
面倒なホワイトソース作らなくてもホワイトソースに見立ててぐちゃぐちゃ豆腐を焼いてみたら意外に美味しかったです
>>作り方はこちら市販のシチューのルーを使わずに、手作りのシチューを作りたい、そんな貴方にお勧め。私はバターとコンソメ、塩・コショーで味付けますが、じゃがいも..。
★つくれぽ4000件感謝です★この一皿、約160円!!お安い鶏ムネ肉で、男子と子供には特に大人気の自信作です!
2011.10.30照り焼きのタレ~その2~を追加しました。
その2は、簡単配分で、甘みが強い味です。
照り焼きバーガーのような味です。
お子様や、甘くてこってりがお好きな方にオススメです
安いムネ肉で美味しい料理を♪
>>作り方はこちらおすもうさんが食べてるイメージのちゃんこ鍋ですが、ちゃんこと名前が付いているだけで、どうやら普通の、ありあわせで作る鍋のことを言うみたいです..。
簡単!お肉を焼いてオーロラソースとからめるだけ!3000レポ超えました!これもひとえに皆さんのお蔭です!ありがとう
鶏は最低10分は下味して放置してくださいね。
マヨネーズはメーカーによって酢っぱさが違うので量を調整してください
ひま姫ママのレシピをずっと作りたかったのですが、鶏はある。
しかし、揚げ油の片付けが面倒だったので、焼いてみました
朝など忙しい時に、ごはんのお供に常備菜を食べている、という方も多いと思いますが、我が家でもカブの葉っぱなどを甘辛く炒めてふりかけっぽくしたも..。
覚えやすい分量なのですぐできます☆紅白なますで1位に選ばれました♪♪ありがとうございます(^▽^)
つくれぽを有り難うございます!返信できずそのまま掲載させていただいておりますm(__)mコメント、いつも有り難く拝見させていただいてます♪大根は葉っぱに近い方が辛くないので、できれば上側を、甘酢も倍量にしたりと調節してみてください
お酢は身体にいいですよ〜いつも冷蔵庫にある野菜なので、思い立ったらすぐできます(^-^)
>>作り方はこちら毎日必ず1個食べる、という方も多いと思いますが、卵はよくコレステロールが多いと言われますが、1日3個くらいなら、コレステロールが上がることは..。
冷凍庫にも冷蔵庫にもお肉が無い、でも野菜室にはもやしもあるしキャベツもあるから野菜炒めを作りたい、そんな時は、お肉の代わりにハムを使ってささ..。
早い・安い・美味いの三つ星の決定版♡ ご飯にも♡おつまみにも♡ いけちゃうすぐれものレシピですO(≧▽≦)O
もやしの水切りはしっかり!!ギューーーーってしぼってから混ぜて下さいね(〃^∇^)o_彡☆
居酒屋でダーリンが美味しいと大喜びで食べてたもやし。
こんなの私だって作れるもん!!と…なんとか完成(笑)
家で手作りのピザが食べたい、そんな時に役立つ手作り生地の作り方。ドライイーストがなくてもベーキングパウダーだけでも作れます。ベーキングパウダ..。
いなりずしは油揚げの味付けが肝心!揚げの煮方のみですが、この味付けでいつもおいしく作られます。
一晩寝かせる時間も調味料!
出汁は使わず水と調味料です。
いなりを寿司作ろうと思ったときは前の日から揚げだけは準備!しましょう。
多めに作って、冷凍保存しておいて、きつねうどんに入れてもおいしいですよ。
揚げは地方によっていろんな大きさなので煮汁の量は加減してください。
ここでは揚げの煮方だけですので具は皆さんの腕を発揮して。
揚げが甘いので酸っぱめの具が美味しいです。
07'10月のアクセス数45,958件でした。
ありがとう~!
東京、日本橋「志乃多寿司」の総料理長、菊池勝英さんのレシピを参考にしました
>>作り方はこちらスーパーに売ってる有名な調味料、お塩といえばクレイジーソルト。なにそれ?知らないという方もいるかもですが、岩塩などのちょっと良いお塩に、胡椒..。
千切りだからすぐ煮えちゃう。
お揚げさんが大根をおいしくしてくれますよ。
2000人の方に作っていただきました♪
大根や人参をスライサーなんかで切ると、仕上がりがクタクタになりますよね。
これくらいの太さが美味しいと私は思います。
(でも、時短バージョンも追記♪)斜めに切るのも、ちょっとしたこだわりです。
豚肉の代わりにさつま揚げなんかも美味しいです
簡単、おいしい、やさしい味の煮物です。
たぶん、我が家では、20年くらいは作っています
家に大量に残ってるという方にお勧めな白菜の蒸し料理。蒸すかさが減ってぺちゃんこになるので、あっという間に大量に消費できます。スープや煮物など..。
レタスがシャキシャキもりもり食べれちゃいます!余っても冷蔵庫で冷やしてクタっとしたレタスも最高♪
ダシダがなければ鶏ガラスープの素でもオッケイです!ダシダは味が濃いので塩コショウはあまりしなくてもいいですが、ガラスープは塩コショウで味を見てください^^
我が家ではスっぱめが大好きなのでこんな感じの分量に落ち着いてきたから
>>作り方はこちら健康のためにサラダを毎日食べる、という方も多いと思いますが、ネットがすすんだ今は世界中の情報が入ってくるので、日に日にバリエーションが増えて..。
★3000レポ感謝★包丁、まな板要らずな上、お安い豚ひき肉とシャキシャキもやし!お家の味噌で簡単にがっつりピリ辛丼♪
・もやしのシャキシャキ食感をいかす際は、先に挽肉を炒めてから、もやしをさっと炒める。
・赤味噌がオススメ 。
・味噌の種類により醤油の量を調整。
・ニラ、ねぎ等もオススメ。
・豆板醤の代わりにラー油、コチジャン、一味唐辛子でもOK
甘みもあるピリ辛味噌は我が家の定番で、季節の野菜とお肉を炒めます。
部活を終えた息子の胃袋を満足させるには、タップリご飯にピリ辛を乗せた丼が一番!お子さんが小さい場合、辛みなしでも十分美味!大人は食べる時にラー油を乗せるといいです♪
肝臓に良いと言われるしじみですが、しじみのお味噌汁は、あさりとは又違った感じで美味しいです。しじみは冷凍保存できるので、新鮮なうちに冷凍して..。
おかげ様で殿堂入り!ポリ袋とキャベツだけでやめられないとまらないあの焼肉屋さんの味コピー。
大量消費者が続出中!感謝❤︎
昆布茶がいい味出しますので必ず入れてください!昆布茶の種類や、キャベツの大きさ、お好みも様々あると思うので、塩加減は小さじ1/4くらいから、徐々に調節していくとよいかと思います
牛角のやみつきキャベツの味コピーです。
何度か試して近い味に出来ました♪
牡蠣といえばポン酢、という位い相性の良い組み合わせです。我が家では昆布の上に置き、蒸し器でむして、そこに大根おろし、ポン酢をたっぷりかけて食..。
大さじ1の油で6分!フライパンで作れる大学いも★食べだしたら止まりません。
おかず·おやつ·お弁当にどうぞ♪
使用するさつまいもの種類・切ったときの大きさ・フライパンの大きさや材質によって、仕上がり具合が変わってくると思います。
様子を見ながら、火加減や加熱時間を調節してくださいね
ずっと以前にテレビでこのような作り方を見たことがあったので、これを参考にして我が家の好みに合う味付けと作り方で作ってみました
>>作り方はこちらサラダなどに使われることの多いかいわれ大根ですが、上に散らすと綺麗なので、和え物や冷奴、カルパッチョ、マリネなど、上にパラパラとちらしてあげ..。
白菜をごま油で炒め、コトコト煮込んだシンプルスープです。 暖まりますよ~♪
●特にありませんが、白菜をしっかり炒めると美味しさがUPするような気がします。 ●白菜から水分が出ますが煮詰まったらお湯をさして下さい。
●勝手ながら、こちらのレシピへ頂いたつくれぽは、基本的に固定コメント掲載とさせて頂きます。<(_ _)>
寒い日に、優しい味の、おかずになるスープが食べたくて。
>>作り方はこちら私はよくスーパーでやきとりを買うのですが、なぜか5本買っても10本買っても、たれは1袋しかもらえなかったりするので、たれ多めが好きな私は、た..。
殿堂入り感謝♪〜昔おばあちゃんが作ってくれた懐かしい味の染みた厚揚げの煮物♪塩辛そうに見えるけど甘めでホッとする味ですよ
手間ですが途中で一度冷ますことで味が染みます。
油抜きもしっかりすることで味染みます。
最後に煮詰めることで表面に甘辛く煮汁がつき照りもつきますよ
おばあちゃんが作ってくれてた味!見た目は濃くてしょっぱそうだけど、甘くてホッとする懐かしい味の厚揚げの煮物がまた食べたくなって作ってみました。
味を染みこませるポイントも
スーパーに輸入品のクリームチーズが1kg位いの塊で売ってることがありますが、ハード系とは又違った味わいと食感で、サラダやおつまみ、もう一品欲..。
ラーメンやパスタ、うどん、そば、そうめんなど、色々な麺類がありますが、夕食で食べる麺類といえば、我が家の場合はうどんが一番多いと思います。卵..。
プリプリまるで帆立みたい! 安くて簡単なエリンギのバター炒めです。
切り方を輪切りにするだけ(笑)画像更新
輪切りにすることでまったくちがった印象のバター炒めとなります。
炒め時間は火力やフライパン、エリンギの厚みによって変わってくるので、焼き色がつきよい香りがしてくるまでとします。
3~5分?お醤油は入れすぎると味がイマイチになります
安上がりで見た目も美味しい帆立みたくつくってみました
>>作り方はこちらお手軽、手間なしの代表といえばコンソメスープ。玉ねぎのやキャベツ、白菜や卵などなど、アレンジが豊富にあります。コクやうまみが足りないと感じる..。
白ダシ不要!だしの素で簡単本格茶碗蒸し♪おもてなし・困った時のもう一品に!具は何でもイイんです(^ー^)b
粉末ダシを少量のお湯で溶いてから水を計量すると、粉末ダシが残りません。
玉子のサイズによりお好みで出汁の量など調節して下さい♬※「す」防止の為に、茶碗蒸しの器にもアルミ箔などで蓋をして下さい。
蒸し時間が長いと「す」が出来やすい寿司屋だった父から教わった物を簡単に家庭で作れる様にアレンジしました!本格的に、ダシを取らなくても粉末だしで十分美味しいですよ♬
寿司屋だった父から教わった物を簡単に家庭で作れる様にアレンジしました!本格的に、ダシを取らなくても粉末だしで十分美味しいですよ♬
>>作り方はこちらゆかりはスーパーのふりかけコーナーなどに売ってる、紫色をした、梅干しふりかけの様な味と香りのやつです。白いご飯にかけるだけじゃなく、大根など..。
つくれぽ1000人達成!大感謝デス♡いつも味が決まらないアナタ!もうこれで酢の物の味は決定ですよ♡一度お試しを♬
お酢と砂糖は1:1の対比なので材料を増やしたり減らすときはその割合で作って下さい。
酸っぱいのが苦手な人はだし汁大さじ1を足すと食べやすくなります
叔母の家で食べた酢の物が美味しかったのでレシピを教わりました♡
>>作り方はこちら簡単そうなものなら家で作れそう、そんな風に思ったことはありませんか?ちなみに我が家の醤油はキッコーマンですが、美味しい醤油ドレッシングを作り..。
さば缶なので簡単に出来る煮物です。
2011.5.22 。
話題入りしました
大根を柔らかくよく煮ることです。
器を小鉢に盛れば酒の肴にもなります
酒の肴にもなりおかずにもなる一品で作ってみました
>>作り方はこちら冬に旬をむかえる大根は、まるまると太ってみずみずしく、甘みもたっぷりで美味しいですが、いかんせん、大きすぎる。2本も買うと冷蔵庫の野菜室が満..。
殿堂入り感謝です『秋レシピBEST100』掲載感謝☆生姜が効いたほっこり煮物♪味がしみた大根厚揚げが美味しい煮物です♪
大根の柔らかさはお好みでどうぞ♪私は爪楊枝がスーと入る位まで煮ています
家族が大好きな大根と厚揚げ♪生姜でシンプルに煮た定番煮物です
>>作り方はこちら、韓国では常備菜が冷蔵庫に入ってるのが一般的みたいで、日本のように冷蔵庫が小さくないので、作れる時に大量にまとめて作っておいて、日々の食事時..。
★1000人レポ★殿堂入り感謝です♡少ない材料で安上がりなメニュー♬ダレでも簡単に美味しく作れます〜☆
白菜を小さめに切る事でトロトロ感をアップさせ又同時に食べやすくなりますよ♬きのこや青梗菜などお好みでプラスしても美味しいです♬
中華丼をお醤油系の和風にアレンジしました〜
>>作り方はこちら大豆を積極的にとりたいけれど、どう料理していいのかわからない、そんな貴方におすすめなポークビーンズ。お肉と大豆、野菜、をケチャップの甘めの味..。
ボリューム満点なもやしを主役に、安く美味しくヘルシーにお腹を満たしましょ★2015.2.21殿堂入り!皆様有り難う!
①もやしは出来るだけ小さく折ったほうが食べやすくなります②他の野菜等混ぜ込む場合、火の通りにくいものはあらかじめレンジ加熱しておいて下さい。
フライパンでの焼き時間が短いので。
※生地はゆるいと焼く時に広がってしまうので、もったりぐらいがベスト
悪阻中買ってばかりの昼ご飯…添加物が気になるしお金ももたない!というなか、もやしが目にとまり。
よし、これで楽に出来るメインを作ろう!と思い立って。
いも餅を参考にして片栗粉を使ってみました*^^*
いつもの牛乳で作るスープに飽きたらたまには豆乳で作ってみては?牛乳とは又違った、大豆の甘味で奥深く、味わい深いスープになります。納豆嫌い、豆..。
主食にも、もう一品欲しい時にもピッタリな、おいし~ヘルシーなおからコロッケ。水分を吸収するので、型崩れしにくく、割れにくく、作りやすいですよ..。
♥2000人感謝♥専門家厳選レシピ『美容・ダイエット』登録。
ヘルシーでも、食べごたえあってダイエット中にも嬉しい♡
*おろし生姜はお好みの分量を入れて下さいね。
*お豆腐は木綿よりも絹ごしの方がのどごし良くツルンと食べられます。
湯豆腐用のお豆腐でももちろんOK!*豚挽き肉で作っても旨味たっぷりで美味です
涼しくなり、あんかけ料理が恋しくなったので♡ ヘルシーなお豆腐と大好きな挽き肉を使ってあったかレシピを考えてみました
>>作り方はこちらバジルはハーブの一種なので、メインにはなりませんが、料理のアクセントや飾り、付け合わせなどに使われます。一番有名なのはバジルソースと絡めたパ..。
フライパン1つで簡単♪カニカマがメインのおかずになる、とっても手軽なカニ玉です♫レポ2000件超&レシピ本掲載*感謝です
*ふわふわに焼くコツ*卵は空気を含ませるように溶く。
油の量は普段より多めにする。
フライパンに流し入れたら、卵と油を混ぜ合わせるように焼く。
餡の固さ、甘酢の塩梅はお好みで調整して下さい♪ご飯に乗せて丼にしても美味しいです◎
大好きなかに玉を家庭でも簡単に作りたくて考案しました!
>>作り方はこちらイタリアンやフランス料理などの飾りつけ、付け合わせとして使われれることの多いクレソンですが、なかなかクレソンを使った料理って思い浮かばないで..。
♥1000人感謝♥小麦粉を炒める手間がないからとっても簡単!具はお好みで色々加えてもOK♫さらりと優しいシチューです
*バターをレンジで柔らかくする際、溶かさないように少しずつレンジにかけてね。
*手順3で「水が少ない?」と思うかもしれませんが、白菜から水分が出るので分量通りで大丈夫です。
*牛乳(豆乳)を加えてからは沸騰させないようにして下さい
寒くなると頻繁に我が家の食卓に登場するクリームシチュー。
手間をかけずに作りたくて考えたレシピです。
具はお好みで色々加えてOKです♫
メインのおかずに添えたい副食といえば汁物。焼き魚やお肉のソテーなどに汁物はかかせません。一番簡単なのはお味噌汁ですが、お味噌汁ばかりでも飽き..。
カリカリモチモチ♪千切りで簡単に作る大根餅です。
2011.2.21に1000つくれぽ頂きました。
有り難うございます!
生地の水加減は、大根の水分にもよるので様子をみながらお好みで加減してみて下さい。
大根の千切りは細めの方が生地とよく絡むようです。
具を入れたら大根の水分がでないうちにささっと混ぜて焼きましょう。
テフロン加工や、よく油の馴染んだフライパンで焼いてください。
みなさんからの報告を参考に、美味しく分かりやすく作れるようレシピを手直ししてあります。
ご了承ください
「最高の求肥」や「雪見大福作ちゃお♪」など、粉もののモチモチ食感レシピを色々と試行錯誤していた時期にできました。
ふと小麦粉と片栗粉ってどうなのだろうと思い作ってみたら理想の食感になったので驚きました
野菜を切ってお皿にのせて、市販のドレッシングをかけるサラダはよくやると思いますが、それだとマンネリで飽きますよね。ちょっとした工夫や料理の仕..。
♥レポ1000人&本掲載感謝♥MYレシピの鶏そぼろあんが美味しい!と好評なので、じゃがいもと組み合わせてみました♡
*手順4の煮込み時間は、じゃがいもの種類や大きさによって違うので、様子を見ながら煮て下さい。
アルミ箔で落し蓋をして煮込んでもOK。
*とろみ加減はお好みで…水溶き片栗粉の分量を加減してみて下さい
MYレシピ『♥とろ~り優しい♥豆腐の鶏そぼろあんかけ』レシピID : 1609847が好評なので、同じ味付けで作ってみました
>>作り方はこちらサムゲタンって何?という方もいるかもですが、サムゲタンは韓国の鶏肉を使ったスープです。もち米も入ってるので、日本食に飽きた方やたまには違った..。
母が昔からよく作ってくれていたおかずです♪ 甘辛な味がしみたあげがおいしい♪ 残ったら翌日のお弁当のおかずにも♪
油揚げにしっかり味がしみたほうがすきなので弱火で15分ほど煮ています
小さいころ母がよく作ってくれていたおかず。
小さいころは白いご飯が苦手で、食が進まない時に母が卵の黄身と、煮汁をご飯にかけて「卵ご飯」にしてくれたらよく食べれたなーと、思い出して作ってみました♪
夏といえばそうめん、ですが、毎回めんつゆばかりじゃ飽きますよね。そこで夏に冷たく美味しいトマトとそうめんを使ったアレンジそうめんをご紹介。い..。
★2000レポ感謝★卵とえのき、ここにオイスターソースとゴマ油を入れたら、コク旨中華に変身!しっかり味でご飯が進みます
<ふんわり炒り卵>①油は多め②空気を入れながら、ざっくり混ぜる。
③半熟の状態で、エノキと混ぜ、タレをざっくり絡める。
・濃いめなので味見しながら調味。
・ご飯に乗せ丼もオススメ。
・ピーマン、しめじ、ねぎ等旬の野菜追加も美味しいです
オイスターソースとみりん(1:1の比率)はどんな肉料理にも合い、我が家の定番です。
お肉がなくても卵にとても合うので、今回はえのきと合わせました。
ちなみに、えのき&卵は中濃ソースで味付けしても美味しいです
冷蔵庫にキャベツくらいしかない時でも、それなりに立派なおかず、立派なメインの一品になるパスタ。ちりめんじゃこやベーコン、ウィンナーなどの他、..。
2017/03/22殿堂入り大感謝☆至ってシンプルな味付けですがこれが又旨いんです♪
*豆腐は包丁を使うより手で粗崩しの方が味の染み込みいいです。
*(3)と(4)の工程で豆腐を崩しすぎないように…ね。
*片栗粉は水で溶いておいてから回し入れてね。
(量目安片栗粉小さじ2+水小さじ2~3)
冷蔵庫の中身と相談…
>>作り方はこちら夕飯の付け合わせは何にしよう?おかずが一品じゃ足りないな、3品くらい欲しいな、そんな風に、付け合わせのおかずに迷った時に参考になる夕飯の副菜..。
レポ1000件越❤感謝です❤3分で出来あがりぃ~☺ 脇役の一品ですが、しっかり味なのでご飯にもおつまみにも合います♬
たまごのトロ具合は4の混ぜ混ぜでお好みに仕上げてネ(◕‿<)❤
新鮮小松菜いただきました☺
>>作り方はこちら昔、おばあちゃんがよく作ってくれたのが、お赤飯と人参とごぼうのかき揚げ、イカの天ぷら。ちなみにうちのおばあちゃんは、天ぷらに使う油を捨てたこ..。
(4/10:玉ねぎ、胡瓜も一緒のレシピ追加♪)甘くないトマト・水っぽいトマトが、ちょっとした事で美味しくなるんです。
もちろん普通のトマトもさらに美味しく大変身♪トマト農家では、常識な食べ方らしいですよー。
夏は、キンキンに冷やしてどうぞ♪
☆トマトの切り方はどんな形でもOK(プチトマトはそのままだと味が染込まないので、半分にカット)☆漬ける時は、トマトが浸るほうが美味しくできるので、液体を増やすか、クッキングシートなどで表面を覆うなどしても良いと思います。
☆キンキンに冷えたトマトが嫌なら、常温で30分以上放置でも大丈夫です♪☆砂糖は規定量より多くてOK!さらに甘くなります
以前、トマト農家のドキュメンタリー番組でこれを作っている姿が写っていて、何してるんだろー?と思ってたんですが…たまたま他のトマト農家の方とお話しする機会があり、その話をしてみたら…これだったんですよー!トマト農家さんでは常識らしいっすー
>>作り方はこちら栄養価が高いことで知られるモロヘイヤですが、味にクセがあり、粘りもあるので、美味しく食べるにはちょっとコツがあります。かつおぶしと相性が良い..。
お安く手に入るむね肉って火を入れると硬くなっちゃいますよね、でも!そんなむね肉をやわらかく、美味しくから揚げにできる方法があるんですよ~!
生姜と料理酒をたっぷり使ってください。
醤油を入れすぎると辛く仕上がってしまいますので薄味に仕上げるように作るとうまくいくと思います。
食べて「ちょっと薄いかな~」という濃い味の好きな方は出来上がってから醤油やマヨネーズをかけてもおいしいと思いますよ。
単品でも、レモンをかけても、カレーなどに投入してもおいしくいただけます。
レモン・カレーはオススメの組み合わせです
10年以上前、北海道のお友達から教えてもらったレシピを元に作り続け、改良を加えたものです。
今では私の持ちレシピになってしまいました
美味しい味噌汁を作りたいなら、味噌にこだわるべし。私も色んなメーカーの色んなお味噌を食べ比べしました。その結果、私が選ぶ味噌ナンバーワンはひ..。
ほろりとトロける大根がウマい一品♪どんぶりにしても(*^^)v
トロミ加減はお好みにして下さい♪ 大根なので、豆板醤が結構きいてきます。
辛いのが苦手な方は量を減らして下さい
いつも多めに作って大根の大量消費に役立ってるレシピです☆
>>作り方はこちらヘルシーでグルテンフリーなだけじゃなく、食物繊維も豊富なおから。女性は便秘になりやすいですが、食物繊維を沢山とると、腸内環境も良くなり、便秘..。
◉2021.2.11つくれぽ2000達成◉我が家のミルフィーユ鍋は鶏ガラスープの素で!スープまで飲み干せる絶品です♡
*白菜は向きを交互にすることで偏りがなくなり、切りやすく、また食べる時にも葉の部分と白い部分がバランスよく食べられます
白菜が旬になると、よく作ります
>>作り方はこちら缶ってお店によっては結構高いですよね。私はツナ缶は業務スーパーで買うことが多いですが、業務スーパーって缶詰系が安くて、ホタテの貝柱の水煮缶も..。
お家にあるもので簡単に♡素を使わなくてもそれなりにきちんと麻婆になるものです
辛くない麻婆なのでお好みで調整して下さい 白菜を芯と葉に分けることで葉に火が通り過ぎることもありません水溶き片栗粉は火力を小さくしてから加えるとダマになりません
麻婆白菜のCMを観てこれならお家でも簡単に出来るはずと思い考えました
>>作り方はこちら納豆好きにはたまらない納豆チャーハン。納豆との相性抜群のネギや卵などと一緒に炒めれば、栄養もしっかりとれて大満足な一品です。ごま油を効かせれ..。
殿堂入り、レシピ本、本当に本当に大感謝♪色々な野菜でアレンジできるんでぜひ作ってネ^^
絶品!子供が大好きな麻婆豆腐ID773875を参考に~(写真つきです♪)※小さいお子さんの場合、豆板醤なしでも良いかも~因みにわが子達が小さい時は入れてませんでした。
(辛いものが苦手だったため)
麻婆で使うテンメンジャンの買い置きがなくオイスターで代用したらおいしかったもんで(^^ゞ もちろんこのレシピで麻婆豆腐でもおいしいよ!麻婆豆腐のレシピ(ID:773875)
>>作り方はこちらおもてなしやパーティなどにお勧めな、エビとアボカドの組み合わせ。オレンジと緑色で、彩も綺麗なので、SNSなど写真に撮っても映えること間違いな..。
★殿堂入り&つくれぽ2,500件&レシピ本掲載大感謝です♪★5分でできる卵ともやしの簡単中華スープです♪
●寒い時は片栗粉でとろみをつけると冷めにくくなります。
●おもてなしの時には、もやしのひげ根をとれば立派な中華スープになります。
●卵と片栗粉は省略しても。
●お好みでアレンジ歓迎ですが、なるべく『中華』らしい材料でね^^;
少しだけ残ったもやしを利用してよく作るスープです。
ハンパに残った椎茸や人参、えのき茸などもその時々で加えています
夕飯に毎日かかさず野菜を食べる方多いですよね。我が家でも野菜を積極的にとるために、サラダや和え物、味噌汁やスープなどで野菜を積極的にとるよう..。
ついに殿堂入り!?皆様に感謝です♡バター醤油がとってもおいしい!血液さらさらパワー♬何個でもいけちゃいますよ!
切り込みを入れると、バターがしみこみやすいです。
バターは普通サイズで1センチくらい。
それを2等分にして使います。
レンジでチンする時、バターが下に流れてしまうので玉ねぎをひっくり返してなじませます。
お醤油はかけすぎないように
新玉ねぎをたくさんいただいた時、ネットで調べ私なりにアレンジしてみました。
職場でのお昼に、玉ねぎとバターを持参しレンジでチン。
大好評でした
昔テレビチャンピオンか何かの番組で、大根の皮を使ったきんぴらを作っていたのを見て、さっそく私も作ってみたところ、歯ごたえがシャキシャキしてい..。
殿堂入り♪。
.:*・゜ほんとに感謝です〰ヾ(≧∀≦*)ノお安いむね肉もパサつかず美味しくいただけます。
お弁当にも^^
細ぎり胸肉に片栗粉!パサつかずしっとり食べるポイントです。
うちは子供も食べる仕様なのでいれませんが黒胡椒をきかせるともっと美味しいです。
むねの大きさ等により調味料の調整お願いいたしますm(__)m
お安いむね肉は我が家には欠かせません!いろんな食べ方しています
>>作り方はこちらおすもうさんが食べてるイメージのちゃんこ鍋ですが、ちゃんこと名前が付いているだけで、どうやら普通の、ありあわせで作る鍋のことを言うみたいです..。
トロトロの大根でごはんがいくらでも食べれますよ☆
一味をかけても美味しいですよ♪ レシピアップしたときよりも大根の甘みが増しているので砂糖は減らすかもしくは入れなくてもよいかもです。
(追記1/4)
オイスターソースと鶏がらスープの組み合わせが大好きです
>>作り方はこちらレバニラ炒めを美味しく作る秘訣は、なんといってもレバーをやわらかく仕上げること。ちなみに我が家では、レバニラで使うレバーを80℃位いで10分..。
『ビックリするくらい』とか言ってスミマセン♡でもコレ胸肉?って言いたくなる程柔らかです♪つくれぽ1000人大感謝です!!
※観音開き⇒麺棒でバシバシ叩いて厚さを均等に⇒削ぎ切り⇒お酢&酒で漬け込む⇒衣にマヨネーズを忘れないこと!この工程を守れば、パサつく胸肉とはサヨナラできます♡(※胸肉は揚げすぎると固くなる傾向があるらしいので、揚げ過ぎ注意です※)
胸肉は安くて経済的♪しかもカロリー低い♪さらに疲れを取る効果もあるそうです♪でも我が家の主人はムネ肉派より断然もも肉派!ムネ肉はパサパサするから嫌だ!と言うので、じゃあパサパサしない下処理方法を研究しようと思い、色々試行錯誤した結果です
>>作り方はこちらうちの家族は蕎麦好きなので、我が家では2週間に1度は蕎麦を食べます。天ぷら蕎麦にして食べることが多いですが、なめこおろし蕎麦、とろろ蕎麦、お..。
♥レポ1000人&掲載感謝です♥ 玉子がいっぱい入った とろとろふわ~っな カニ玉風味のスープです♡
*中華味の素の代わりに鶏ガラスープの素で作ってもOKです*春雨入りで作って下さる方も多く嬉しいです♡とろとろつるつる~でとっても美味しそう♫ アレンジ有難う♡
我が家でよく作る カニかま入りのかき玉スープ。
いつものスープにオイスターソースとお酢を加えてみたら ちょっぴり かに玉風味になって美味しかったのでレシピアップしました
きんぴらごぼうに、こんにゃくを入れるのが我が家の昔から伝わる作り方ですが、人参にごぼう、こんにゃくやしらたきを入れて、豆板醤や唐辛子でピリっ..。
のり塩ポテチの味をおかずにも!「お弁当」「のり塩」「じゃがいも」人気検索で1位 !ありがとうございます!!
レンチンで時短!あと1品、お弁当のおかず、副菜、手抜き料理、おつまみにも!青のりたっぷりでどうぞ!つくれぽ1000件ありがとうございます♡♡10月30日殿堂入り✩.*˚ありがとうございます!
のり塩ポテチが好きなので(*´`)子どもから大人まで大好きな味です♡
>>作り方はこちら豚こま切れ肉や切り落としは、豚バラなどと比べると、比較的グラムあたりの値段が安いので、色々な料理に使いたいものです。豚丼や生姜焼き、スープ..。
粉ふき芋を塩昆布とマヨネーズであえました。
アツアツはもちろん、冷めてもおいしい!
ゆでたじゃがいもの水分は充分にとばし、粉がふくくらいにすると、ほくほくしておいしい
いつもの粉ふき芋を少し違う味で
>>作り方はこちら水菜は鍋やサラダ、炒め物などに使います。ごま油と相性が良いので、ごま油でみじん切りにしたにんにくを炒めて、そこに水菜を入れ、さっと炒めて、鶏..。
✿【殿堂入り】2000件のつくれぽ大感謝です!!✿デパ地下ではお高いこの浅漬け…ポリポリ食べ始めるともう止まらない♬
5では、出てきた水分で漬ける感じなので、セロリがその汁に全部浸かるようにしっかりと袋の空気を抜いて下さいね
デパ地下で買うとお高いセロリのお漬物^^; でも、自分で漬ければたっぷり食べられる^^*セロリ嫌いのはずの主人もこれなら食べてくれます♬
>>作り方はこちらいつもの鍋に飽きたら、たまには辛いキムチ鍋もお勧めです。スーパーに市販の素も売ってますが、自分で作れば自分好みの辛さに調節できて良いですよ。..。
ひき肉が無いけどハンバーグが食べたいという時にオススメ。
絹豆腐を使ってふわふわに(○´ω`○)勿論木綿でもOK!大きく作ってもお肉じゃない分ヘルシー? ★★つくれぽ300件突破(;ω;)話題のレシピ入りしました!本当に有難う御座います!★★
パン粉は是非ケチらず同量で!焦げ目がついてもお肉と違って香ばしくなり美味しいですヽ(´ω`○)焦げはソースで隠しちゃいましょう!私はいつも照り焼きソース(醤油、砂糖、みりん、水溶き片栗粉、すりゴマ)をかけています。
ちなみに、2人前にする場合はよくある3パックにまとめられてる小さな豆腐1丁、豆腐と同量のパン粉、玉葱小1個、卵1個(サイズ問わず)で作られます♪また、豆腐は絹じゃなく木綿でもOKですよ❤
一度豆腐ハンバーグを作ってみたかったので(笑)それと、お肉を使わず絹豆腐で作るとどんな感じになるのかな?と思って作ってみました。
案外お肉で作ったヤツより焼くのが簡単だし、味も引けを取らない出来でした!流石畑のお肉です(o・ω・o)
万国共通、相性の良い組み合わせですが、お弁当のおかずやサンドイッチだけじゃない。あっとおどろくようなマンネリ脱却なハム&チーズのおかずが満載..。
お好み焼きのような豆腐ハンバーグのような・・・ちょこっとヘルシー、食べ応えはじゅうぶんです(^m^*)
通常のお好み焼きの生地と異なるのでフライパン返しを使うと生地が崩れるので注意。
蓋かお皿を使ってひっくり返すと上手く行きます。
ポン酢以外にお好み焼きソースとマヨネーズを塗って食べても美味しいです。
豆腐の分量や水抜き加減によって薄力粉の分量は、お好みで調節して下さい。
軽くゆるい程度の生地が目安です
お肉を食べたくない日やお昼ごはんによく作ってたメニューです♪
>>作り方はこちら子供の運動会や遠足など、ちょっと見栄えのするお弁当を作りたい時にお勧めなのが肉巻き。アスパラや人参、いんげんなどを巻いて甘辛く味付ければ、時..。
激安食材で大満足!ご飯にかけて食べるとおいしい♪辛くないから子供もペロリン♪雪国まいたけさんのDVDに収録されました
子供にも食べられるように辛味を入れていません。
大人は豆板醤を加えてピリ辛にしてどうぞ♪結構つゆだくです。
つゆが少ないのをお好みの方は水と調味料の料を少なめに調節してください。
もやしは煮すぎないように注意!もやしの驚く栄養価について知りたい方は私の2006.8.9の日記をぜひ読んでみてください
もやしの賞味期限が迫っていたので。
メインがもやしだからどうかなって思ったけど、これが美味しい!ウチの子はご飯にかけて思いっ切り食べてました。
私もですが(^^;激安節約おかずです♪
牛肉のステーキより値段が安く、手軽に作れるチキンステーキ。とりのもも肉を使うことが多いですが、鶏のムネ肉やささみも合います。とりにくは固くな..。
つくれぽ1500件達成!о´∀`о材料は『ひき肉』『豆腐』『からあげ粉』。
某コンビニ『ロー●ン』のカラアゲくんみたい!
豆腐は、目分量でひき肉の量に対して1/3以上入れないでください。
入れすぎるとタネが柔らかすぎるし、豆腐の臭みを食べたときに感じます!冷めた方が実は美味しいかも!お弁当にも使えます♪
簡単メニューをずっと考えていた時にテレビを見て思い浮かびました♪
>>作り方はこちら鶏の軟骨はやきとりなどでも定番ですが、軟骨は唐揚げみたいに、下味をつけて小麦粉をまぶし、カラッと揚げても、お酒のつまみにもってこいのおいしい..。
★話題入り感謝★あと1品…(ゝω<*)が、あっという間にどの家庭にも常備してあるような食材で出来ちゃいます♪
特にない簡単レシピですw
お義母さんと夕飯の支度をしていた時、あと一品何しようかと話していたら…「そうだ!」とあっというまに作ってくれた一品ですb作っているのを横で見て覚えたので、目分量で作るレシピでしたが、今回計量してみました♪
>>作り方はこちらわかめは長期保存がきいて、値段も安く、低カロリーでヘルシーなので、色々な料理に使いたいものです。酢の物やサラダはもちろん、実は炒め物にしても..。
冷蔵庫のトマトと卵だけで、超カンタン本格中華!おかずにもおつまみにもぴったり、シンプルレシピでアレンジも自由自在!!
トマトの皮が気になる方は、湯剥きしてください。
大きさに合わせて、切り方も適当に。
卵を一度皿に上げることで、ふわとろの半熟状態を維持します。
とにかくスピードが命なので、調理は手早く!・・・と言っても、フライパンの中で混ぜるだけですけど
ネット上の何かで見たレシピに、少し味付けのアレンジをしたものです
>>作り方はこちらスーパーに行くとドレッシングのコーナーが日増しに拡大・肥大している気がしませんか?マヨネーズ系の似たようなドレッシングでも、メーカーによって..。
大きな米ナスもレンジとフライパンのw使いで簡単に焼けます♪田楽味噌をたっぷりかけて頂きましょ。
2012年8月2日話題入り
田楽味噌は焦げやすいので弱火で絶えずかき混ぜながら作ってね。
普通のナスをフライパンで焼いてこの味噌をかけても良いですね。
他に焼きおにぎり等色々使えます
米ナスが1個99円でお安かったので
>>作り方はこちらダイエット中の方など、お腹いっぱい食べてカロリー、糖質は低くおさえたい、そんな方にもってこいなのがきのこ。成分の大半は食物繊維なので、便秘が..。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ1800件中華料理のお供に♪簡単にできる卵とわかめのスープごま油の香りが◎
*ウエイパーを使用したレシピでしたが、顆粒中華だしに変更しました。
*溶き卵は沸騰している湯に細く落とすこと♪
中華のときの簡単定番スープ♪
>>作り方はこちら酸味と甘みでご飯が美味しいトマトリゾット。赤い色は、アントシアニンといって、目に良い成分なのだそうです。胃腸の調子が悪い時なども、消化が良い..。
たくさん出来ますがパリポリ食べてたらスグなくなるよ。
分量割合も参考に調味どうぞ♪1700れぽ有難う~♡
キュウリを絞る時は布巾を使うとラク♪また漬け汁に浸しておけば冷蔵庫で数日保存出来ますが、おいしいので、わりとすぐ消費します。
漬け汁は薄めて素麺のつゆにも利用できますよ☆
お義母さんお手製のおいしぃキューちゃん漬けを毎年楽しみにしていましたがあまりにおいしいのでレシピを教えて貰いチャレンジ☆どうせ作るならこのくらいの量じゃないとすぐ無くなってしまう美味しさデス♪
>>作り方はこちら私が一番買うことが多いお肉といえば、やっぱり鶏肉。若い頃はダイエットしてたので、ささみや胸肉が脂肪がすくなく、ヘルシーだということでよく買っ..。
高級中華「あわびのオイスターソース煮込み」をエリンギでそれらしく・・・☆2007.11.19皆様のおかげで、つくれぽ100人に!ありがとうございます☆
■エリンギはあまりうすくスライスしないほうが、しっかりとした食感が楽しめます
知人からのはなまる情報と、先日、上海で食べたきのこのあわび煮込みをイメージして作りました
>>作り方はこちらちょっとスジがあって食べにくいな、と感じることがあるのですが、そんなスジありの食感かための牛肉でも、やわらかくとろとろになるのが圧力鍋の凄い..。
まるい形がかわいらしい、なめらかな口あたりの一品です。
おもてなしにもぴったり
中に海老、かに、ささみ、干ししいたけ、にんじんなど、いろいろな具をいれるとご馳走風になります。
あんに具を入れる(byエツコの部屋さん)のもいいアイデアですね。
夏は冷たく冷やしても・・・♡
冷蔵庫にお豆腐が1丁だけ。
それで何とか見栄えのするお料理を家族分作るために考えました。
実は「大絶賛レシピ」掲載にノミネートされ、残念ながら最終選考でもれた、幻(笑)のレシピ
色々な野菜、食材があるなかで、日本人が一番よく買って食べる野菜はキャベツではないでしょうか。お好み焼きなどはもちろん、サラダや炒めものなど、..。
2012.9.2810人話題入り①2013.9.25 100人話題入り①2019.4.25 1000人殿堂入り①
煮汁に、魚がつかりきらなくても、おとしぶたをして煮ると全体が煮えます。
おとしぶたは、キッチンペーパーのほかに、ステンレスのものを使ったり、アルミ箔に穴をあけたものをのせたりもしています
近くのスーパーで冷凍で売っています。
買い置きしておき、買い物に行かない日などに作っています。
身離れが良くて、食べやすいです
パスタが食べたいけど、油っこい、重たいのは嫌だなぁ、そんな方にお勧めな、大根おろしをたっぷり絡めた和風であっさり~、胃にもやさしい。納豆や刻..。
照り焼きだれに長ネギの旨みが入って鶏肉がとにかく旨い!ご飯に乗っけて丼でも旨い!おかずにもおつまみにも最高の1品です♪
食べるまでに時間が空く時は、③の工程まで済ませておいて食べる直前にたれに絡めるのがベスト!温める時はレンチンだとお肉がかたくなるのでコンロで温めた方がいいと思います
昔から私の実家では、鶏肉と長ネギの照り焼きのことを『ねぎま』と言っていました。
照り焼き味でご飯が進む美味しいおかずを作りたい!子供の頃に食べた味を思い出しながら作りました
家に余った酒粕がある時におすすめしたいのが、体が芯から温まる酒粕入りのかす汁です。甘酒などを作る時の酒粕が余ったら、たっぷりの野菜を入れた酒..。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ1400件ほっこりやさしいミルクスープ♪いろんな具材でアレンジして朝にもおすすめ
ベーコンを入れるのもおすすめ♪パルメザンチーズをトッピングするのも美味しい♪
朝ごはんにぴったりなやさしいスープを考えました
>>作り方はこちら麻婆茄子、麻婆豆腐は定番ですが、我が家ではマーボーキャベツ、麻婆もやしも定番です。市販のたれを買うと高くつくので、たれ位いは手作りして、安い..。
レンジでチンした大根をバター&ポン酢で焼いて鰹節をかけていただきます。
簡単で美味し~い♪
レンジで加熱するので簡単!すぐ出来ます。
バターポン酢はバター醤油よりもさっぱりしています♪小さく切って焼き、お弁当にも楽ちん♪
バター醤油はコッテリしているので、もう少しさっぱり味で大根を食べたくて作りました♪
>>作り方はこちらみつばって何に使うの?という方もいるかもですが、みつばは親子丼の上にちらしたり、お吸い物やお味噌汁にちらしたり、かき揚げなんかにすると美味し..。
「キッコーマンいつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ」のさらりとした味わいが春キャベツとベーコンのおいしさを引き立てます
「生しょうゆ」のさらりとした味わいが春キャベツとベーコンのおいしさを引き立てます
春キャベツの甘みと新鮮さをしっかり味わえる、生しょうゆレシピを考えました!
>>作り方はこちら油揚げといえばおいなりさんのイメージが強いですが、実は油揚げのあの袋の部分に、色んな食材を詰めて煮ると、レパートリーも増えて目先の変わった普..。
★1000レポ感謝★揚げてないのに、揚げたみたい!フライパンで焼くだけです。
新ジャガの少し固めが美味しさのヒミツ
・最初から最後まで中~強火 ・焦げ目がついた芋を順々に菜ばしで裏にする。
(フライパンをゆすって炒める感じではない) ・しっかり焦げ目をつけます。
・コンソメ、青海苔、ガーリックパウダーなどかけると旨さUPです
新ジャガはホクホクより、独特の少し固めの食感が好きなので、揚げずフライパンで焼き、素材の味を引き出す塩コショウで味付けました
>>作り方はこちら品揃えの多いスーパーでたまに見かける、色鮮やかな赤むらさき色をした、むらさき大根。色が色だけに、煮物にすると見た目が全然美味しそうじゃないの..。
濃厚なきなこクリームを塗ったスイートなトースト♡おやつにもどうぞ♪つくれぽ1000人ありがとう!
*トーストしていない食パンやフランスパンなどに塗っても美味しいです。
*バターはお好みで♪*クリームを塗ってから焼いてもOK。
(何件かレポを頂いています^^)
濃厚なきなこ味を味わいたくて考えました
>>作り方はこちら世の中低糖質ブームですが、糖質OFFって案外お金がかかるのです。たんぱく質であるお肉やお魚は値段が高いですし、チーズなんかも糖質は低いけれど..。
揚げずにカリッと焼いて、おろし大根と生姜入りのみぞれ餡を掛けでいただきます♪
生姜とおろし大根は煮立てずに最後に加えて混ぜ合わせて下さい。
餡が良く絡むようにとろみを多めに付けていますが、サラリとしたお出汁がお好みの場合は片栗粉小さじ1を同量の水で溶いたものを加えて下さい
新生姜の出回る季節。
生姜大好きな私は揚げ出し豆腐にもたっぷりのおろし大根と生姜を加えた庵をしっかり絡めていただきます。
生姜の効能で血液サラサラ、新陳代謝アップです♫
きのこは炒めるだけじゃない、マリネにしても美味しいんです。お酢ときのこは相性が良いので、たっぷり作って作り置きして食べれば3~4日は楽しめま..。
合挽き肉だけなのにまるで牛肉です!柔らかいので小さなお子さんや高齢の方でも安心して食べられます。
運動会などのお弁当にも♪
片栗粉を混ぜる時、手が汚れないようスプーンを使いました。
さっくり混ぜると肉の食感が残り、美味しいです。
ハーブソルトは多めにかけた方が良いです。
パックをひっくり返す際、肉が外れにくければスプーンなどで隙間を作ると下に落ちます
安売りのミンチを買ったのでステーキ味に焼いてみました。
意外と美味しくできたので♪
業務スーパーで買うと春雨が安く、大量に手に入るので、私は春雨を色々な料理に使いますが、そんな私がお勧めするのが「チャプチェ」。炒めた野菜に茹..。
「もやし」が主役の一品料理に!温かいご飯にかけて丼物にしてもグ~♪もやしと豚ひき肉の卵とじ!低コストでグ~^^*
※仕上げの溶き卵を平均に流し入れたら、かき混ぜない。
卵はお好みの硬さで火を止める。
※ご飯にかけて丼物にしても美味しいですよ♪
低コストでお財布に優しい~「もやし」で何かできないかと挽肉と卵を合わせてみたら好評でした~♪
>>作り方はこちらゴーヤは好きな人と苦手な人と別れる野菜です、苦手な方はゴーヤんの苦味がダメなので、ゴーヤをサラダなど、生で食べる場合は、塩もみして水にさらし..。
ラー油がきいてます。
箸休め、お弁当のおかず、ビールのおつまみに最高!
ブロッコリーが熱いうちに調味料と混ぜ合わせてください。
味がなじみやすくなります。
加熱の時間は機種によって違うかもなので目安として考慮してください。
少しコリっとするくらいの固めが美味しいです。
w数によっては2分くらいでいいかも
クックパッドに掲載されているブロッコリーの茎レシピをヒントにラー油等加えて辛い物好きな我が家流にアレンジ、辛口にしました
>>作り方はこちら夏といえばそうめん、ですが、毎回めんつゆばかりじゃ飽きますよね。そこで夏に冷たく美味しいトマトとそうめんを使ったアレンジそうめんをご紹介。い..。
エリンギのうま味と「くにっ」?とした食感。
こんにゃくと一緒に味わってね♡※1000人の方に作っていただきました♪
こんにゃくは、下ゆでしてしっかりあく抜きを。
こんにゃくを最初にしっかりと炒りつけることで、味がしみやすくなります
エリンギの食感って面白いですよね。
大好きなこんにゃくと合わせて、エリンギの食感を味わえるおかずを考えてみました
旬は夏のイメージがありますが、実は春から夏にかえて出回るトマトが、味が濃く、甘さもあり、一番美味しいと思います。夏の終わり頃になると味が落ち..。
♪1000人れぽ殿堂入り&動画付き&レシピ本掲載&クックパッドニュース掲載感謝♪とてもシンプルで何だか懐かしの味!
白菜の水分で薄くなるので、味は調整してください!
実家から白菜が届いたので作ってみました‼とても簡単で時短なので、忙しい日には助かりますよ(^-^)/
>>作り方はこちらスーパーなどにも売ってますが、ご家庭で作れば新鮮でオリジナルなタルタルソースが楽しめます。玉ねぎ、ゆでたまご、マヨネーズ、塩・コショーなどを..。
★1000レポ感謝★定番のチキンのトマト煮。
胸肉は煮込まないのしっとりジューシー、かくし味の醤油とソースがポイント!
・胸肉を柔らかくする為、下味をつけ片栗粉でコーティング、中火で手早くコンガリ。
・トマト煮ですが胸肉は煮込むと水分が抜け固くなるので、最後に合わせる感じです。
・ご飯にあわせるなら塩コショウしっかりの濃い目の味付け。
・甘めの中濃ソース使用
トマト缶と味付けをエビチリ味にすると、我が家の鶏チリです(レシピ:2484017)洋風のトマト煮ですが、醤油とソースが深みを出してます。
仕上げのバターでトマトがまろやかになります。
秋はねぎが旬なので今回ねぎ版ですが、普通は玉ねぎです
どんなにまずいじゃがいも、熟しすぎて古くなったじゃがいもでも、不思議と美味しく食べれるのがフライドポテト。我が家では、保存しすぎて芽が出たり..。
野菜を切ってお皿にのせて、市販のドレッシングをかけるサラダはよくやると思いますが、それだとマンネリで飽きますよね。ちょっとした工夫や料理の仕..。
殿堂入り1370レポ大感謝です!トロトロ白菜と旨味が溶け込んだ出汁が最高に美味しい♪身体ポカポカ♪子供も大人も大満足です
土鍋は急激に熱を加えるとヒビが入るので、最初は必ず油を入れて弱火で温めてから豚肉を中火で炒め、水を入れてから強火にして下さいね。
フライパンで豚肉と白菜の根元を炒めてから土鍋に移してもいいですよ♫白菜はトロトロにとろけるまで煮込んで下さい
白菜が1/2玉98円だったので何かおかずを作ろうと思っていたら、めちゃくちゃうどん好きの下の子が、うどんが食べたい〜うどんが食べたい〜と言うので一緒に煮込んで作ってみました(笑)下の子がめっちゃ美味しい〜!と大満足のうどんが出来ました^o^
>>作り方はこちら私はよくもやしやキャベツが冷蔵庫の野菜室にあると、ベーコンと炒めて塩・コショーで、ラー油をちょっとたらして食べるのが好きですが、じゃがいもな..。
簡単で手抜きレシピの蒲焼き丼。
鰻はもちろん要りません(笑)
◆のタレで砂糖が溶けない時はレンジで数十秒温めて溶かしてください。
タレは約1:1:1ならどんなもので計っても大丈夫です
秘密のケンミンショーを見て群馬県のヒミツのごちそうで紹介された『なすの蒲焼き重』が美味しそうだったので作ってみました
>>作り方はこちら中華料理の中でも定番の酢豚。私は豚肉が高いので、よく鶏のから揚げとかで代用して作ったりしますが、からあげ酢豚も、ごはんががっつりすすみます。..。
鯖の水煮缶でキャベツがたくさん食べれちゃう♪2013/4/18十人2014/7/18百人2022/6/7千人感謝です!
水分はキャベツから出てくる分と缶詰の汁だけです。
1で強火にしないよう注意してください。
お子さんがいる場合は柚子胡椒を入れずに、あとからつけながら食べても美味しいです
我が家は酒のみ夫婦なので、缶詰はおつまみ用に置いてあります。
でも味が濃いので、大好きキャベツを混ぜるのが大好き♪レンチン缶詰レシピ「さば缶のキャベツニラ和え」ID1991311もあります^^
美味しい味噌汁を作りたいなら、味噌にこだわるべし。私も色んなメーカーの色んなお味噌を食べ比べしました。その結果、私が選ぶ味噌ナンバーワンはひ..。
Yahooに掲載、厳選スープレシピ本掲載。
油で炒めないのでヘルシーです❤ 野菜もたっぷり食べれ体が温まります❤【16】
餃子でも作れますが皮が薄いと崩れやすいので餃子を使う時は食べる寸前(手順4で入れて3分ぐらいが目安)に入れて下さいね❤
いつも茹でてタレにつけて食べていたのですが野菜も一緒に食べれるようにスープにしてみました❤
>>作り方はこちらレンジやザルに入れるなどして、水切りした豆腐を使うのがポイント。レタスやきゅうり、ワカメなどと一緒にお皿に盛り、和風ドレッシングをかけけるだ..。
祝TV番組で紹介!野菜をたっぷり使って絶品スープで作る簡単餃子鍋はコスパ最高なのに大満足の味♪ 是非一度お試しあれ〜!
餃子とキャベツ、もやしは食べ頃を過ぎると食感が落ちてしまうので煮込みすぎないように注意。
一度に食べきれない場合は材料を半量ずつ入れましょう。
醤油ベースのスープなので冷蔵庫にある野菜やウインナー、揚げや練り物等、何を入れても美味しく頂けます
大好評の醤油スープをベースに、餃子鍋に合うようアレンジした応用メニューです。
鍋好き&餃子好きはもちろん、もつ鍋が苦手な方にも味わって頂けるようにレシピ化しました。
こんなシンプルな材料と簡単な調理で驚くほど美味しい鍋を是非一度お試し下さい♪
豚肉を使ったチャーシューはやや値段が高くつくので、安い鶏肉でうまいチャーシューを作ってしまいましょう。鶏のもも肉を使った方がしっとり仕上がる..。
2人分わざわざ蒸すのはめちゃめんどくさい。
そんな時にはこれ!! *:(●´Д`●)ウトーリするぐらい美味しいですよw
いつも具は冷凍しておいたほうれん草や、冷凍しておいたむきえびを入れてます。
2012.9.24作り方などを少し変更しました
茶碗蒸しは暖かいほうが絶対美味しい♡っとゆうことで、試行錯誤して完成ヽ(´□`。
)ノ・゚ヤッタアァァアァンなんか一品足りないときに重宝しますよ( *´艸`)ムフフ
お好み焼きを美味しくつくるポイントは、長いも、大和芋などのやまいもを入れることだと思います。やまいも入りのお好み焼きの粉も売ってますが、私は..。
つくれぽ1,000人!皆様、有難うございます!簡単・美味しい・体に優しい。
料理上手の母の味、ずっと作り続けたいです
☆2013.02.16レシピ見直しました。
☆豆乳は風味が異なるので、牛乳がお勧めです。
☆ベーコンを追加すると、しっかりしたお味になります。
(1枚程度)☆じゃが芋の代わりに南瓜、カブでもOK
簡単に作れて、美味しくて、体に良いスープはないかと思ったところ、料理上手の母がこれを教えてくれました。
心温まるスープです。
是非、お試し下さい!
頑張ってカニクリームコロッケを作る時、本物のカニを使って作るか、カニカマ、カニもどきを使って作るかは悩みどころですが、案外安いカニカマを使っ..。
話題入り感謝✨新玉の簡単で美味しい食べ方です。
新玉の季節になると父は玉ねぎを買ってきて催促するほど。
トロトロで甘いです♪
ラップをはがす時は熱々なので気をつけてっ!◆6分加熱すればトロットロ♪◆大きい玉ねぎや大量にやる時はレンジの加熱時間を少し長くして調節してください
新玉ねぎのスライスサラダしか思いつかなかった時に教えてもらったレシピを、いつの間にか自分流にアレンジ
>>作り方はこちら色んな種類と味がありますが、料理に良く使われるのはとけるチーズですよね。でもカッテージやモッツァレラはサラダとの相性が良く、クリームチーズな..。
安上がりで簡単に沢山出来ます。
給料日前の大助かりメニューです。
お皿に乗り切らなくらい沢山出来ます。
食べ応え十分です
コツといえば・・・パン粉をつける際に押さえつぶす事くらいでしょうか? 丸ごと1本のささみフライは食べづらい子ども達も,この薄さではぱくぱく食べてくれます。
ただ,あまり強く押さえつけると薄くなり過ぎて固くなりますのでご注意を!!!
子どもの頃,母がよく作ってくれました。
ささみフライといえばこの味,この薄さです。
ささみ1本で作るよりたくさん作れます。
こどもも食べやすい薄さです。
なんと言っても給料日前には安くたくさん作れて大助かりです
日本人ならおにぎりでしょう、という位いおにぎり愛が強いジャパン。私は鮭おにぎりが好きですが、以外と美味しいのが味噌おにぎり。私はおにぎりに入..。
✿100人話題入り&COOKPADニュース掲載感謝✿フライパンで簡単♪本格的な焼き鳥が自宅で経済的に楽しめます!
コツはたれと焼き鳥を絡める時。
その時だけは気を抜かずに一番良い状態で焼き上げて下さい。
一部分がちょっとだけ焦げたぐらいがお勧めです!鶏肉はもも肉を使っていますが、胸肉と混ぜて刺しても食感と味に変化が出ます。
長葱を入れなくてもOK
焼き鳥、特にねぎまが大好きで、焼き鳥屋さんで焼いてもらうのですが、自宅に着く頃にはどうしても冷めてしまって。
焼き立ての熱々を沢山食べたくて、なんとか簡単&美味しく焼けないかと考えました。
ビールや日本酒のおつまみにもお勧めです♪
サラダなどに使われることの多いかいわれ大根ですが、上に散らすと綺麗なので、和え物や冷奴、カルパッチョ、マリネなど、上にパラパラとちらしてあげ..。
包丁も火も使わないめちゃ簡単時短レシピです(笑)H26.1.21皆様のおかげで話題のレシピ入りしました!感謝です♪
ひたすら大胆にずぼらに作りましょう(笑)
豆腐サラダが食べたかったのですが、ドレッシングはかけたくなかったので大好きなごま油、鰹節、刻み海苔をてんこ盛りにかけてみました
>>作り方はこちらサラダなどに使われることの多いかいわれ大根ですが、上に散らすと綺麗なので、和え物や冷奴、カルパッチョ、マリネなど、上にパラパラとちらしてあげ..。
◎♡♡殿堂入り感謝♡♡◎家計に優しく簡単美味しい。
もやしでかさ増し。
カロリーも控えめヘルシーです♪
簡単すぎてごめんなさい♪
安い鶏むね肉ともやしを使って、賢く美味しくボリューミーな節約レシピを考えてみました
>>作り方はこちら生地は、サクサク系が好きな方と、もっちもち系が好きな方と、いろいろ好みが分かれると思いますが、ちなみに私はクリスピーなさくさく、もっと言えば..。
2015年7月ピックアップ、2013年9月Yahoo!JAPAN紹介。
甘酢あんをかけて召しあがれ
<3>ひっくり返すときフライパンより大きい平らなお皿を使うと良い。
フライパンにお皿をかぶせてしっかり持ち、一気に返す。
フライパンに滑らせ戻したら縁を整えながら火をとおします。
底面のみ焼いて上面は半熟のレポあり。
こちらも美味しそう!
こってりしてなくて飽きないかに玉を食べたくて
>>作り方はこちら忙しくてゆっくり料理をする時間がない、夕飯にかけられる時間は、1時間くらいしかない、そんな忙しくい貴方にお勧めな、大根が数分でやわらかくなる..。
100人の方に作って頂きました。
感謝♡殻をむいたりめんどうな手間は全部無視。
かりかり美味しい健康おつまみ☆
レンジでよく乾燥させること☆だけ。
ワタも取らず殻もむかなくてもホント美味しいです〜♡ワタはパリパリ薄焼き煎餅みたいになってこれまた美味しいですよぉ♪
何でも種は食べれることを知ったら面白くなって初挑戦
>>作り方はこちら鶏や豚よりも値段が高いので、あまり買わないという方もいると思いますが、牛丼やすきやき、ローストビーフなど、牛肉だからこその料理もありますよね..。
鶏むね肉で家族みんなのメインのおかずの完成です*お弁当のおかずやおつまみにもオススメです。
鶏むね肉なのでヘルシーですよ*
そのまま食べても美味しいですが、ポン酢やしょうゆをつけて食べるのもオススメです
余った餃子の皮の消費に考えて作ってみました*これは大成功!
>>作り方はこちらどんなにまずいじゃがいも、熟しすぎて古くなったじゃがいもでも、不思議と美味しく食べれるのがフライドポテト。我が家では、保存しすぎて芽が出たり..。
長ねぎの甘さを引き立てた、シンプルなスープです*100人話題入り感謝☆
長ねぎは程よく焼き目をつけ、いい香りがするまで炒めてください。
焦げすぎると風味が良くないので気をつけて
いつも行く卵屋さん(養鶏場)の店先にあった、柔らかい長ねぎ。
普段ならコクの出るベーコンなどと一緒に調理するのですが、今回は長ねぎだけを程よく炒めて作ったら、甘くておいしかったので
グリンピースを普段あまり使わない方もいるかもですが、グリンピースの炊き込みご飯などは、彩も綺麗でお弁当にも映えます。天ぷらのかきあげや、ベー..。
ちょっと甘めのダシ汁が大根にも油揚げにも染み込んで、とっても美味しい我が家の煮物♪2013.2.1 100人話題入り♬
残った大根と油揚げを一緒に我が家の煮物の味付けで作りました
>>作り方はこちらロールキャベツって煮ると、ほどけて、中のお肉が出て、バラバラになってしまうこと、ありませんか?うちでは爪楊枝で止めたり穴に詰めたりしてます。..。
豆腐と卵の栄養が一緒に摂れるお得な一皿☆甘めの仕上がりになっているので、お好みで味の調節をしてくださいね♪
卵の分量で、全体のボリュームを調節してくださいね。
4の工程では、卵にあまり火を通しすぎないようにして、とろっとした感じに仕上げるとおいしいですよ♪絹ごし豆腐で作ると、豆腐から出てくる水分で卵もやわらかめに仕上がります
我が家では、朝食によく作る豆腐料理です。
焼き魚など塩味のおかずがある食卓に、甘辛いこの味がよく合います♪
おせち料理って通販などで頼む家と、手作りする家とありますが、我が家は通販で買うお金がないので毎年おせちは手作りときまってます。といっても作る..。
韓国の食堂で必ず出てくるもやしのナムル。
大豆モヤシのナムル、大好きです。
我が家のレシピは塩もニンニクも少なめです
大豆モヤシを茹でる時は、必ず蓋をして茹でてください!美味しさがアップします。
茹で汁は韓国ではスープの下地にするそうです。
私もたまに利用します。
生ニンニクが苦手な人は入れなくても十分に美味しいです!逆に入れすぎは厳禁です!
大豆モヤシのナムル、大好きなんですが、ニンニクがきつすぎるのが苦手なので、私なりに美味しい割合を探しました。
韓国の粉末だし、ダシダがなくても鶏がらスープで十分おいしくなります。
ダシダがあればそちらを利用してくださいね!
遠足や運動会、お花見などのちょっと気合を入れたお弁当に入れたくなる、人参といんげんの肉巻き。こった感じ、気合入ってる感じが凄いです。すごい頑..。
★2012年10月1日100人話題入り★甘めの味が付いたふんわり卵、加熱したキャベツの甘味、カニカマの旨味がいいねぇ♪
・必ず強火で炒めてください。
・使用するフライパンは28cmくらいのものがお勧めです
僕のお母さんが作っていたカニカマとキャベツの炒め物が美味しかったので自分なりに再現してみました
>>作り方はこちら暑い夏など我が家でもよく作る漬物。スーパーにも売ってますが、本来安い野菜が、スーパーで買うと、ほんの少しなのに高い。私は漬物は買うのがばかば..。
レシピ本・殿堂入り献立・健康レシピ掲載★なめこのトロミで水溶き片栗粉不要♪5分で簡単コンソメスープが完成♡
溶き卵を入れるときは、強火でグツグツ沸騰状態で少しずつ入れるとふんわり卵が出来上がります。
☆コンソメ1個に対し、仕上がりが濃いと感じる方は、水とお醤油を調整してください
なめことえのきだけのWキノコをお味噌汁以外に一緒に調理したいと思ったので
>>作り方はこちら冬など安い時期におすすめなロール白菜。キャベツよりもボリュームがあって、食べ応えがあります。旬の時期は甘味があるので、キャベツを使ったロール..。
材料はたった二つ‼簡単にすぐ出来る☆子供が大好きな優しい味のたまご丼(^^)
出来たての熱々も美味しいけど、次の日の冷えたのでもまた味がなじんで美味しいですよ〜(^^)お弁当にも★
親子丼の鶏肉が苦手な母が作っていたレシピです☆
>>作り方はこちら煮物や炒め物も定番ですが、新鮮でみずみずしい、旬の甘いカブは、生のまま、サラダやマリネ、カルパッチョなどで食べるのがおすすめ。カブの葉っぱも..。
☆★雑誌掲載レシピ★☆大根が旬な時期にぴったりなサラダです!お箸がパクパク止まらないニンニク風味♪大量消費にオススメ!
最後にかつおぶしを入れることでタレを吸って、大根ときゅうりに絡みます
大根がたくさんあったので、レパートリーを増やしたくて作りました。
箸休めにも良いですし、お酒のおつまみにもオススメです
いつもの醤油味、中華味の茄子にあきたら、たまには洋風はいかがですか?チーズと茄子の組み合わせが絶妙です。お酒のおつまみやもう一品欲しい時にも..。
キャベツとツナ缶、いつもお家にある材料でカンタン、おいしいパスタが出来ます。
なぜか、ツナ缶がアンチョビのような味になりますよ
キャベツの切り方、茹で加減はお好みで。
ちょっとにんにくがきついので、少し減らしてもいいかも。
スパゲッティはお湯を切らず、鍋からそのままボウルに入れる位のほうがいいかも
「道の駅」においてあったレシピをアレンジして作りました
>>作り方はこちら胃腸が弱っている時や、体調のすぐれない、食欲のない時にもおすすめなほうれん草のスープ。栄養豊富なで胃に優しく、食べやすいです。溶き卵などを混..。
ブロッコリーの美味しさが存分に味わえるブロッコリー好きさんには絶対食べて欲しいパスタ♬シンプルだけど最高に美味しい♡
もちろん生のブロッコリーでも♪茹でるか洗ったブロッコリーを耐熱皿におき600Wのレンジでフタをして3分ほど加熱すればOK!冷ましてから粗みじんにしてください。
最後にふりかけるチーズでさらにコクがUP♡
シチューに使った余りの冷凍ブロッコリー。
なんとなくパスタにしてみたら美味しかったのでレシピアップ♪
サラダなど生食が定番ですが、炒め物やマリネなどに使うと、見た目もカラフルでオシャレです。肉厚で小さめのパプリカに、カッテージチーズを詰めて、..。
80円でできる給料日前に頼もしいメニュー誰でも簡単に調理ができて、ダイエットに最適
・コンニャクは、カリカリになるまで焼くと美味しさが増す。
・インテスグラムでレシピ投稿しております。
https://www.instagram.com/ko.ki.o.nu.ki/
・ソースをすくったスプーンを皿に当てて、そのまま押伸ばせば5の写真のようにソースを盛り付けられる。
・コンニャク60円調味料20円程計80円
そのまま食べても甘くないトマト、ありますよね。そんなハズレを引いても美味しく食べたい時におすすめ。我が家では甘くないと思ったら、ポン酢と砂糖..。
プレミアム献立掲載、2度目の話題入り感謝♡長ネギだけであと1品!作りやすい分量で書いてますが、長ネギ2〜3本ペロリ♡
鶏ガラスープの素は中華味の素やウェイパーなどでも代用出来ます!ウェイパーの場合は塩分量が多いので、1/3〜1/2の量にして下さい。
和風になりますが、だしの素などでも美味しく作れます
長ネギが安かったので!大量消費できるレシピを考えました。
家族に好評だったので覚書です♡
お店で食べるようなおいしいイカスミパスタが食べたい、そう思っても、なかなか素人に、お店のような味が出せるかっていったら疑問ですよね。自分で作..。
レンジでチンしてフライパンで焼くだけ♪すぐできるのでおやつや料理の付け合わせにもオススメ!カリッとほくほくの仕上がり☆
レンジでじゃがいもを柔らかくし、フライパンで外側をカリッとさせるというイメージで作ってください♪レンジの時間は、じゃがいもの大きさにもよるので、様子をみながら加熱時間を調節してください。
塩やハーブを変えればいろんな味で楽しめます☆
調理時間短縮のため、じゃがいもはレンジでチンして柔らかくしてから料理することが多いので、フライドポテトも自然とこういう作り方になりました。
揚げると油の片づけが面倒なので、ヘルシーなオリーブオイルを使って焼いたらカリッと仕上がりました
クリームが絡んだパスタは、和風パスタなどとは又違った、濃厚でクリーミーなおいしさがありますよね。定番なのは、たらこや明太子のクリームパスタ、..。
ダーリンが「行きつけの店のよりウマい!」と褒めてくれた箸がススム一品です♪
※ニラの量はお好みで調整して下さい※水溶き片栗粉を加える時は必ず火を止めてからにしてください※水溶き片栗粉を加える時は様子を見ながら少しずつ加えてください
ニラ玉が食べたいというダーリンのリクエストに応えたくて考えました
>>作り方はこちらセロリといえば、マリネやサラダに使うことが多いですが、よくちゅか料理などではセロリを炒め物に使ったりします。セロリは火が通りやすく、やわらか..。
厚揚げを切ってフライパンで焼いたら、あとは漬け汁に入れるだけ~!
色々な野菜も一緒に摂れる、安くて栄養満点の一品です♪
漬け汁に使用する野菜の分量は目安なので、お好みに合わせて調節してください
以前、木綿豆腐で南蛮漬けを作ったので、今回は厚揚げで作ってみました
>>作り方はこちら1月~2頃になると、でっかい白菜とともに、よくスーパーでみかけるのが、ぶっとい、丸丸と太った大根です。1本100円で売ってることも多いですが..。
話題入り800人れぽ感謝!手軽にできるもやしとピーマンとたまごのオイスターソース炒めです♪給料前の節約レシピとして
しっかりめの味付けになってます。
薄味がお好みの方は調節してくださいね。
胡椒をきかせるとピリッと美味しいです♪
我が家の肉なし節約レシピです 笑
>>作り方はこちら家であのチェーン店のようなうまいラーメンが食いたい、いつものラーメンに飽きてしまった、たまには違うラーメンの食べ方はないかな?ラーメンのアレ..。
鶏胸肉を薄くスライスして焼くと、まるで豚の生姜焼きみたい?!豚肉よりあっさりですが、こってり味なのでご飯が進みます
鶏皮がついたままだと切りにくいので鶏皮を剥がしてから切ってください。
半分凍った状態だと薄く切りやすいです。
(※厚く切っても大丈夫です)玉ねぎ以外にもやしやきのこを加えても良いです
あれこれ節約メニューを考えていた時に色んなお肉を鶏胸肉で代用している中で出来ました。
胸肉でも柔らかく仕上がり子供でも食べやすいです
こんにゃくなんてどれも一緒でしょ?と思ってる方もいると思いますが、実は味や食感が微妙に、いや結構違うんですよ。私も色んなこんにゃくを食べまし..。
タイトルそのままの、きゅうりとたまごの炒め物です。
中華料理屋さんで食べてやみつきになりました。
もう何度作ったことか!
たまごはふんわりさせたほうがおいしいです。
お好みでラー油をかけてもいいですよ
冒頭にも書きましたが、中華料理屋さんで食べたのが最初です。
2005年頃のことでした。
当時、レシピをクックパドさんでさがして印刷して何度も作ってきました。
やっとつくれぽしよう!と思ったのですが現在は作者の方が退会されたようでした。
残念です。
勝手ながらアレンジ版を復活させていただきました
調理器具が炊飯器しかない、そんな方はいまどき一人暮らしでもいないと思いますが、炊飯器って実は色んな料理が作れちゃう優れものなんです。ちなみに..。
よく中華料理屋さんなどで、イカの炒め物がありますが、火の通りが早いので、時間のない時や忙しい時など、パパっと短時間で作れる炒め物はお勧めです..。
ぽってりなめらかーな、卵マカロニサラダ(^-^)3月6日話題入り♪2014年9月2日れぽ100件!
キミはなめらかになるように少しずつ牛乳を入れてくといいです(^-^)
家の卵サラダ応用編(^-^)
>>作り方はこちらコンビニの定番おにぎりといえばツナマヨおにぎりですが、私はよく、ラップにご飯をのせて、その上にツナマヨを醤油味で味付けしたやつをのせて、コン..。
ちょっとポッチャリしてきたオットのために・・・
◆刻みネギと黒コショウは是非入れていただきたいです。
(風味が違います)◆生もずくは冷凍可能。
小分けにして冷凍し、凍ったままお鍋へどうぞ(沖縄のお店で教わった)。
◆ゴマ・コショウ無し、鶏ガラスープの素→和風だしの素にすれば、お吸い物に
お取り寄せなどで有名なもずくスープを、家で手軽に食べたかったので
>>作り方はこちら見た目もオシャレなアスパラですが、スジが多いのでピーラーで必ずスジを取ってください。アスパラは煮ると煮汁に苦味が出るので、炒め物やソテー、サ..。
ともんちっちさんの殿堂入りレシピ「門外不出のトマトパスタ」の鯖缶アレンジ。
やっぱり美味しい^^
トウガラシを入れるなら3のトマトを入れるタイミングで
鯖缶とホールトマトがあったので、いつもお世話になってるレシピを参考に作ってみました。
ともんちっちさんの「門外不出のトマトパスタ」レシピID:686250
サラダやお味噌汁などにも使えるもやしですが、やっぱり炒めて食べるのが一番美味しいですよね。ごま油で香りを出し、塩・コショー、醤油、鶏ガラスー..。
もう一品欲しいとき、簡単に作れて美味しい~♪たくさんの方に作っていただき、大感謝です!!ありがとうございます!!
エリンギは薄めに切ったほうが火の通りが早いです。
オリーブオイルはお好みでもっと増やしても美味しいです♪
エリンギはこの食べ方が一番好き!
>>作り方はこちらきのこは炒めるだけじゃない、マリネにしても美味しいんです。お酢ときのこは相性が良いので、たっぷり作って作り置きして食べれば3~4日は楽しめま..。
クックパッドの本に掲載されました!買ったのよりおいしい~と家族に評判♪ 何回分か貯めてから、作って保存するといいですね
途中で味見して、昆布がまだ固いようなら水を足してさらに煮てください
おでんやみそ汁のあとのだしがらは、捨てたくないので再利用です。
おいしいおでんの作り方もあるので、見てくださいね♪
濃厚なチーズと卵がパスタに絡んだカルボナーラ。カルボナーラに使用するチーズは粉チーズですが、粉チーズが無い時は、ピザ用などの溶けるチーズを使..。
ヘルシーなささみを使って、みぞれ煮が簡単に出来ます♩♩
七味唐辛子をお好みでどーぞ!味の濃度は、大根を増やしたり水を少し足したり、麺つゆを足したりしてください
ヘルシーなささみを使って、みぞれ煮作ったら大好評♩定番メニューです
>>作り方はこちら家の戸棚に必ず3~4缶ストックしてあるツナ缶。私はツナ缶を見ると大根と混ぜたくなるのですが、それくらい相性が良いですよね。マヨネーズを入れる..。
本掲載、800レポ感謝★きゅうりの代わりにキャベツがたっぷり、シャキシャキで食べやすく、マヨも半量で軽めの仕上がりです
・芋:レンジなら、皮付きを半分にし、更に4つ割り(1個で8切れ)後、レンジで8分~。
皮はペロっとむける。
・完全にマッシュせず、ざっくり。
・野菜は塩もみ無し。
でた水分はじゃが芋が吸いクリーミーになります。
・すし酢もOK(その際砂糖なし)
作りすぎた千切りキャベツ。
翌日は、微妙に色が悪くなってる(汗)、そのまま出せないので、ポテトサラダに投入(笑)。
ポテトサラダのあまりのマヨの多さに、マヨドレッシング風にし、塩コショウで味を整えます。
甘みがあるとデリサラダっぽくなります
牛肉のステーキより値段が安く、手軽に作れるチキンステーキ。とりのもも肉を使うことが多いですが、鶏のムネ肉やささみも合います。とりにくは固くな..。
話題入り!!美味しすぎるダイエット食です。
淡白な鶏むね肉と豆腐に、生姜でパンチをきかせ、濃厚なタレを絡ませました
★下準備★・木綿豆腐は水切りしておく。
・パン粉は酒に浸しておく。
・つくねのタレは合わせておく。
《豆腐の水切り時短法》https://yuu-stylish-bar.blog.jp/archives/1032699816.html
鶏むね肉が余っていて、いつも固まりで使うのもな〜と思い、自分でひき肉にしました。
★ブログでは200近くのレシピ、初心者にも分かり易い料理のポイントを掲載しております。
https://yuu-stylish-bar.blog.jp
スーパーなどに豆乳鍋のつゆが売ってますが、自分でも作れます。ちなみに豆乳は、大手のものでも商品によって全然味が違ったり、大豆の味の濃さや甘味..。
♥500件&掲載感謝♥柔らかなカブに、とろ~りあんが絡んでとっても優しい♡白くて綺麗なカブの色を生かした味付けにしました
*今回 カブの葉は、青みとして少しだけ加えました。
残った葉は色々と活用できるのでぜひ活用してみて下さいね。
*手順4で我が家では塩は加えませんが、味が薄いと感じたらお好みで塩少々を加えてみて下さい
旬のカブを使って、色合いも優しく 温まる一品を作ってみました
>>作り方はこちらお肉の味付けって、大体ワンパターン、醤油系、しょぱい系、又は甘辛い系ですが、たまにはトマトの酸味がきいたチキンのトマト煮はいかがですか?トマ..。
もやしと卵で簡単でおいしい炒め物ができました(*^_^*)これならおなかいっぱい食べても太らない・・・かも!? ■07'7.5なんとつくれぽが100人を突破しました! これも皆様のおかげです❤ほんとにほんとにありがとうヽ(´▽`)/
もやしを炒める時は強火で一気に。
ゆっくり炒めてると水分がたくさん出てしまいます★中華だし=鶏がらスープの素でOKです♪
ニラたまのニラの変わりに安いもやしにしてみました★H.18㈱雪国まいたけさんの販促用DVDに載せて頂きました♪
>>作り方はこちらとろろのねばねばには、胃の粘膜を保護する働きがあるそうですが、我が家ではよくとろろご飯にして、上に刻んだ海苔と、卵の黄身をのせて食べてます。..。
まだまだ暑い日もありますよね。
そんなときにはフライパンいらずのこのパスタ♪♪簡単だけど本当においしいです
アボカドはすぐに色が悪くなるので、食べる直前に切ってください。
1のトマトはにんにくオイルに漬ける時間が長いほど美味しくなりますので、時間があるときは早めに準備しておくのがオススメです。
^^
義姉に教わったレシピです☆
>>作り方はこちらお正月に食べる煮物といえば筑前煮。れんこん、人参、こんにゃく、ごぼう、里芋などなど、具沢山で豪華な煮物です。食べる時にさっと茹でたさやえんど..。
[レシピ本&クックパッドニュース掲載レシピ]材料はキャベツとカニカマの2つだけ!キャベツがた〜くさん食べられます♪
※★の調味料を混ぜ合わせる時には酢を一度に加えず、少しずつ加えてください。
なめらかに仕上がります。
※キャベツの水分はしっかり絞ってください
キャベツをたくさん食べたくて、酸味の効いたコールスローサラダを考えました。
ドレッシングをかけるだけのサラダよりも、子どもがたくさん食べてくれました。
い〜っぱい作ってモリモリどうぞ!
安くてヘルシーでボリュームのあるおかずといえば厚揚げ。ダイエット中の方でも、沢山食べても糖質が少ないので安心していっぱい食べれます。豆板醤を..。
♥つくれぽ750件♥フライパン必要なし!混ぜるだけの卵ソースで簡単ヘルシー豆腐グラタン!
卵ソースは膨らんでくるので、グラタン皿ひたひたまで入れず少なめで調度良いです◎途中で焦げそうになったらアルミホイルをかぶせて下さい
豆腐グラタンが大好き、でも作るのが面倒…な私でも混ぜるだけなら簡単☆家に常備してある卵+牛乳でもっともっとお手軽に!!
>>作り方はこちら見た目が華やかで彩りも綺麗なブロッコリーですが、朝のお弁当など時間の無い時は、どうしても塩ゆでしたものをポンと入れるだけになってしまいがち。..。
♡つくれぽ700件感謝♡じゃがいも「だけ」で一品♪材料すべて鍋に入れて火にかけるだけなので簡単♪
・写真用に綺麗に煮てみましたが、私は本当は5の写真ぐらいぐずぐずに煮くずれている方が好きです。
・水分を飛ばしたいので落とし蓋はしません。
煮くずれさせたくない場合は落とし蓋をしてみてください
母がよく作っていたものをアレンジ。
油で軽く炒めてから煮る方が煮くずれもしにくくコクがでて美味しいですが、私は面倒なのと煮くずれさせたいので省いています
絹豆腐に比べて煮くずれしにくい木綿豆腐。食感に好みがわかれるところですが、冷ややっこなど普通に食べる分には絹豆腐がよく、鍋やすきやき、炒り豆..。
祝❤つくれぽ600人!!感謝です。
ねぎ超大量でヘルシーに。
材料も少なく面倒な作業も一切なし、超簡単レシピです
ねぎを大量に使うので、生地がふわっとしてもちもちした食感になります
これぞ、ねぎ焼きと思えるものを作りたかったので
>>作り方はこちらコールスローサラダといえば、なんとなくケンタッキーやコンビニ弁当がメジャーなイメージがありますが、最近キャベツが値上がりして高いですよね。冬..。
レポ700件感謝です!豚こまと厚揚げで節約!ボリューム満点のおかずです♪ピリ辛味噌がご飯にぴったり!ご飯食べすぎ注意です
厚揚げをあまり混ぜると潰れてしまうので料理酒を回しかけて蓋をして蒸し焼きで火を通し、調味料を入れたらフライパンを回して底からすくう様に混ぜ合わせて下さいね。
具材は家にある野菜などお好みで加えて楽しんで作ってみて下さいね♫
お肉が少なかったので厚揚げでボリュームが出るおかずを考えて作ってみたら、上の子が美味しいとパクパク食べるおかずが出来ました(*^^*)
>>作り方はこちら便秘の方など、毎日大根を10cm位い食べると、お通じがよくなり、腸内環境も改善されるらしいので、サラダやお味噌汁、浅漬けなど、手軽にパパっと..。
定番のあっさりした味わいで安心の一品♪ディナーの箸休めに、食欲のない朝のとりあえずに、おさけのオツマミに、簡単大活躍♪
新玉ねぎを使ったので水にさらしていませんが、辛味が気になる場合や普通のたまねぎを使う場合は、お好みでさらしてください。
今回は生の塩蔵わかめを使いましたがカットわかめでも♪
ランチで食べた定食の付け合せにわかめのおひたしが出てきてとっても美味しかったので、旬の新玉ねぎと胡麻をプラスして自分流アレンジ♪
>>作り方はこちら先っぽの方の大根は、生で食べるとやや苦味があるので、お味噌汁などにすると苦味も薄れて美味しくいただけます。先っぽが尖っているものより、先っぽ..。
♥500件&掲載感謝♥のどごし良くツルンと食べれるので、食欲がない時でもOK♫夏は冷やして美味(もちろん温でも◎)
*手順4と手順5は、煮立っている状態で水溶き片栗粉・溶き卵を回し入れて下さい。
*あんは、お好みに応じて塩・おろし生姜の分量を調節してみて下さい
暑くなってきたので、のどごし良くひんやりしたものが食べたくなって。
家にあった材料で何となく作ってみたら家族に大好評!冷たいあんかけ豆腐は、我が家の大定番になりそうです
サラダなどに使われることの多いかいわれ大根ですが、上に散らすと綺麗なので、和え物や冷奴、カルパッチョ、マリネなど、上にパラパラとちらしてあげ..。
寒い冬はやっぱりおでん。おでんの汁はスーパーなどでも売ってますが、我が家では砂糖少しとだしの素を入れてるだけです。昆布やお肉などからいいだし..。
元ステーキ職人考案大根ステーキ!ご飯が進んじゃいます!電子レンジで火を通すから、焼くのはあっという間なんです〜!
レンジで完全に火を通します。
○は焦がさないでね
昔からこれ!
>>作り方はこちら炒めると甘さがぐっと引き立つので、キャベツは炒め物との相性抜群です。定番の野菜炒めの他、あさりなんかと一緒に炒めても、いつもの味とは又違う、..。
話題入り!感謝!長ネギが何本でもペロリ!トロトロであまーい!
焦げ目はしっかり入れた方がおいしいです☆甘い長ネギとバター醤油の濃い味がおいしいです☆
太い長ネギが沢山あったので長ネギだけでもう1品☆
>>作り方はこちらファミレスのシーザーサラダは半熟たまごや色とりどりの色んな野菜が盛り付けてありますが、ご家庭で気軽に作る分には、レタスと生ハムだけ、レタスと..。
味噌ダレをたっぷりきゃべつにかけたら、なんとまあウマウマです♪どっさり食べれちゃう♪2008年10月6日に100人♪感謝
☆レンジで加熱したらすぐ水にさらして、ぎゅっと水を絞る!きゃべつがあま~くなりますよ^^ずぼら主婦の至らないレシピですので^^;
2007年5月21日!話題入りさせて頂きました♪
>>作り方はこちらどんなにまずいじゃがいも、熟しすぎて古くなったじゃがいもでも、不思議と美味しく食べれるのがフライドポテト。我が家では、保存しすぎて芽が出たり..。
にんにくとゴマ油の香りで。
ついつい手がのびる大根です
大根から水が出ないように食べるときに和えます。
生にんにくが苦手な方は、ガーリックパウダーをお好みの量振っていただいても
大根をたくさんいただいたので
>>作り方はこちらオイマヨって何?という方もいるかもですが、オイマヨとはオイスターソースとマヨネーズを混ぜて味付けた料理のことです。大根っとすっごい合うんです..。
材料3つで簡単、後もう一品という時にすぐ出来ます♪
豆腐は絹ごしでも木綿でもお好みの物をどうぞ。
水に浸しておくと豆臭さが和らいで食べやすくなります。
ポン酢の代わりに青じそドレッシングでも。
夏は角切りトマトを加えても美味しいですよ。
豆腐の大きさによりポン酢の量は調節して下さい
実家に居た頃からの定番小鉢。
カレーや餃子など辛いものや脂っこい料理のお供によく登場します。
'08/08/01話題のレシピ入りし、'09/09/24には100人の方からつくれぽを頂きました。
つくれぽ下さった皆様、どうも有難うございました!
ブロッコリーと見た目が似てますが、ブロッコリーよりも味にクセがなく食べやすいです。さっと茹でたたカリフラワーをひき肉と一緒に炒めて甘辛く味付..。
【レシピ本掲載】100人話題入り・600れぽ・感謝♡粒コーンが入ったとろ~り卵スープ美味しぃですよ(*^_^*)
水溶き片栗でスープに先にトロミを付けて卵を入れて下さい。
塩加減、胡椒はお好みで調節して下さい。
仕上げに片栗でなく先に片栗を入れる事で玉子がふわふわになります。
*コーンが無い場合は玉子だけでも、若布を入れても何でも応用可能です
今日はレトルトのコーンを使いましたが夏にトウモロコシをいっぱい頂いた時にトウキビ消費に考えたレシピ。
子供の頃母が連れてってくれた横浜中華街「同發」での思い出の1品で主婦になって自分なりに考えたレシピです
作りたいけど、大変そう、手間と時間がかかりそう、そんな方にお勧めな、ロールキャベツの簡単レシピ。ちなみに私はキャベツの葉は茹でずにレンジでチ..。
和と伊のコラボ♪オリーブオイルにわさび醤油のソースでアボカド豆腐♪(´∀`✿)100人話題入り大感謝です♥
✿わさびに少量ずつオリーブオイルを入れながら混ぜると良く合わさります
✿アボカドはわさび醤油で、お豆腐は塩とオリーブオイルで 良く食べるので両方一緒にしてドレッシングにしてみました
>>作り方はこちら開封した赤ワインを使い切ってしまいたい時ありますよね。お酒を肉料理に使うと、お肉をやわらかく、臭みをとる作用があり、味もぐっと深みが出ます。..。
お弁当検索1位、ピックアップ掲載、100人話題入りありがとうございます❤火を軽く通せば出来上がる簡単な春巻き
・後付け用の醤油を入れてもいいと思います。
・水で塗りとめることに不安な方は、小麦粉と水を練ったものでとめてくださいね
お弁当レシピ拡大中の為簡単で、お弁当箱の面積を取り、具材の火通りを気にしなくてもいいお弁当おかずとして考えました。
朝から手の込むお料理はムリ~!な私です^_^;
スーパーに売ってる有名な調味料、お塩といえばクレイジーソルト。なにそれ?知らないという方もいるかもですが、岩塩などのちょっと良いお塩に、胡椒..。
★600レポ感謝★椎茸にレモン醤油&バターが合わないハズなし♪下味をつけた鶏むね肉もプリプリ柔らかでお弁当にピッタリ
・鶏胸肉は焼きすぎると固くなります。
最後に調味料と一緒に煮詰めるのも考慮して、最初に焼くときは中はまだ生でもOKです。
・バターは最後に入れると風味よいです。
・ピーマン、パプリカ、しし唐、えんどう豆、アスパラ等とあいます
同居していた頃、義母が椎茸をトースターで焼き、醤油とレモンをかけてよく食べていました。
あと一品に重宝!今回は、おかずにするので、ついでにテッパンのバター醤油にしました
今の若い子はすいとんって食べたことないかもですが、年配の方はなつかしいと思います。お味噌汁なんかに入れて食べますが、じゃがいものニョッキみた..。
めっちゃ簡単に出来る節約レシピ♡ササッと作れるのに、美味♡ご飯が進みますょ〜(。・ω・)ノ
オウチに余ってるお野菜でもイイですょ♡なんでも、合うと思ぃます♡お味噌によって少し濃さが変わるので調整してくださぃね♡
あつあげが安かったので、オウチに残ってるキャベツと炒めてみました〜♡
>>作り方はこちら炒め物や煮物は、脂っけがないというか、あっさりしすぎてもコクがなく、うまいって感じにならないので、お肉にせよ、ツナにせよ、脂があった方がコク..。
1人分卵1個でボリュームたっぷり!絹こし豆腐でふわっふわ♪♪つくレポ600人、ありがとうございま~す(*^▽^*)
豆腐が入っているので、とても柔らかいです。
ひっくり返すのに、気合を入れましょう!!フライパンに油がなじんでいたら大丈夫なはず☆怖がらず、勢い良くひっくり返しましょ~う(^^)
ボリュームアップのつもりで、出来上がったレシピです^^
>>作り方はこちら大量消費に、今日の大皿一品料理に、節約したい方にもお勧めなマーボ白菜。甘辛い味付けでご飯がすすみます。市販のたれを使わずに自分で作ればさらに..。
5分でできます♪レンジ調理だけどチンした時に出てくるお豆腐の水分で、煮込んだように見えますよ(笑)yahooトップ掲載♪
私は木綿が好みですが、お豆腐は絹ごしでも、厚揚げでもOKです。
お豆腐とキムチはそのままでも食べられるので、豚肉に火が通ったら出来上がりです♪最後のごま油と醤油はお好みで
キムチが大好きです。
でも子供たちはあまり食べたがらないので、一人用に作ったレシピです。
夏は冷奴にキムチだけ乗せて食べてます
肉じゃがって、少し多めに作る方多いと思うのですが、必ず余りませんか?私は余った肉じゃがは、よくご飯と混ぜてねこまんまみたいにして食べてますが..。
あっという間に出来るスピードおかずです。
皮つき大根の歯ごたえと、甘辛い味付けでご飯がすすみますよ~☆
大根の皮は栄養満点、捨てないで一緒に使ってね
大根の皮のキンピラも、竹輪のキンピラも美味しいのでMIXさせてみました
>>作り方はこちらコンビニやデパ地下でも不動の人気を誇るポテトサラダ。使用するじゃがいもは、ホクホク系の男爵イモを使うのが、おいしく作るポイントです。ハムの代..。
なめこに味付けして大根おろしとまぜたなめこおろし。
かぶ取りの本なめこを使って作るのがお気に入り♪
なめこが好きなので。
以前お蕎麦やさんで食べたものをイメージして作ってます
料理の隠し味は程よい甘さだと思うのですが、甘みのあるめんつゆは、炒め物やサラダ、パスタなど、隠し味として少し入れると、味がぐっと良くなります..。
寒くなると安くなる大根を使って簡単お鍋を作りましょ♪大量消費に!
2017.2.17つくれぽ200ありがとうございます♪
〆にはうどん、きしめん♪
ウェイパーの代わりに創味シャンタン、がらスープ等でも美味しく出来ます♡
安い大根を使って簡単美味しいお鍋を作りたくって
>>作り方はこちらたとえばスペアリブなんかは、豚肉の中でも結構食感固めですが、そんな、普通に焼いて食べるとちょっと固い部位も、圧力鍋ならやわらかく食べれて小さ..。
レシピ本4回☆ピックアップ・ニュース☆おいしい健康他掲載もやしのシャキシャキ食感と甘辛タレとの相性抜群。弁当、ダイエット
ひき肉に対して、もやしが多いと感じるかもしれませんが、ちゃんとまとまるし、大丈夫ですよ。もやしの水気をしっかり切ること。中火から弱火への火加減や蓋をして蒸し焼きにすることで、ふっくら仕上がります。もやしを折りながら練る作業は楽しいですよ。
部活を引退した息子が「ダイエットメニューでお願い!」と言い、鶏ひき肉ともやしを組み合わせました。タレは甘辛+大根おろしでさっぱり、ヘルシーに。ちなみに4個食べました。
>>作り方はこちらラーメン屋さんみたいなチャーシュー、焼き豚が自分で作れたら良いな、と思う方も多いと思います。豚のバラ肉を使うことが多いですが、適度に脂のある..。
フライド大根って知ってますか?あのマックの有名なフライドポテトならぬ、フライド大根でやんす。下味を付けて油でカリっと揚げたつもりが、元々水分..。
サバ缶とキャベツで食べ応えのあるお手軽パスタ。
サバと「割烹白だし」のダブルの魚介のうま味が効いています
サバは缶汁ごと使ってサバのうま味を活かします。
身は崩しすぎないようにすると、見た目もよく、食べ応えも出ます!
常備しているサバ缶とキャベツでササッと作れるお手軽パスタ。
さば缶のうま味と「割烹白だし」の風味が合わさって食欲をそそる味わいに。
赤唐辛子と粗びき黒こしょうの辛味でピリッと味が締まります!
崎陽軒の焼売って美味しいですよね。家庭でもあんな味と食感に作れないかと、試行錯誤して色々なレシピを参考に作ってみた方も多いと思います。ひき肉..。
ピックアップ&レシピ本掲載感謝です♬大根のコリコリ食感にガーリックの効いた甘酢でひと口食べればあなたもきっとやみつき♡
ニンニクは大きさやお好みで数を増減して下さいね。
ニンニク増量する場合は辛みが出るので1日ほど寝かしてから食べてね!甘酢加減もお好みでどうぞ♪
毎年冬になると夫が大量に作ってくれるカブの甘酢漬け、ニンニクた〜〜っぷりでひと口食べると止まらなくなっちゃうんです♡購入機会の多い大根で試したらこれまた美味しかったのでレシピに♬
>>作り方はこちら料理の隠し味は程よい甘さだと思うのですが、甘みのあるめんつゆは、炒め物やサラダ、パスタなど、隠し味として少し入れると、味がぐっと良くなります..。
本掲載、600レポ感謝★胸肉と蕪で立派なメイン!オイスターソースとごま油のしっかり味。
葉は青菜炒めみたいで美味しいんです
・かぶは焼き過ぎると、とろとろになるので、さっと強火で焼き食感をよくする。
かぶの食感を残すのがポイント!・鶏胸肉は薄い削ぎ切り。
・肉を焼く際、片栗粉で肉同志がくっつきやすいので、菜箸でほぐしながら炒める。
・ご飯のススム濃い味です
かぶの煮込んだトロトロが苦手なので生でサラダが多い我が家。
たまに炒め物にしますが、さっと焼くと、生でもなく、トロトロでもない中間の食感と甘みが増してとっても美味。
焼き加減のめやすはかぶの周りが透明になった頃、それ以上火を入れない事です
値段も高いので、どうせ食べるなら見た目もゴージャスに、ごちそうっぽく食べたいものです。そこでお勧めなのがタコのカルパッチョ。レストランで出て..。
食欲、やる気のない時にぴったり!簡単です。
100人話題入・クックパッドニュース、ムック本掲載感謝♡
レタスは冷水につけてパリッとさせてね♡胡麻は、手ですりつぶすようにしながらかけると風味がいいです。
レタスの量は、お好みで!
誰かのレシピにこんなのがあったかな、と作ってから検索したら、なかった!!焼肉屋さんで食べたチョレギサラダだったかな?それともYUZVIOさんのサラダの勝手なイメージ!?
>>作り方はこちらコラーゲンたっぷりの手羽ですが、煮ると煮汁がプリプリになって、甘辛い味付けで、見た目のボリュームもあるのでメインの一皿にも、もってこちです。..。
セブンイレブンのコーンマヨネーズをトーストで再現してみました♪簡単やのにクリーミーなマヨネーズがそっくりです^^
*食パンを冷凍しておくと外サク中ふわの仕上がりになります。
*生のとうもろこしを使う場合は、皮とひげをとり、ラップをして600wで3分、裏返して2分加熱してから粒を切り落としてください
セブンイレブンのコーンマヨネーズパンを食べながら試行錯誤して再現してみました♪
>>作り方はこちらキムチやほうれん草、人参、もやしなど、野菜もたっぷりとれるビビンバ。これ一品で充分なので、他におかずを作る必要ないのも良いです。牛肉でご飯が..。
もやししかないって時に後一品って時に美味しいもやし炒め皆さんのおかげで話題レシピ入り28/12/27☆100人達成
味の濃さは調味料で加減してください~
もやしで簡単に炒めたらめっちゃ美味しく出来てびっくり!!
>>作り方はこちらカレイは身がやわらかく、味にクセがなく淡泊で上品な味がするので、煮つけだけじゃなく、塩焼き、中華風の甘酢あんかけ、フライや揚げ物など、色々な..。
玉ねぎ入りで甘みと旨味も加わりかつジューシー。
子供も食べやすく旦那うけもよくお財布にも優しい。
唐揚げ風味の落とし焼き♪
タネがゆるいときは粉を1:1で追加、かたいときは酒と醤油を1:1で追加。
焼き始めたら固まるまでしばらく我慢
胸肉で唐揚げをすると固くなりがちだったので、子どもにも食べやすく作りました。
玉ねぎで野菜もプラス
毎日毎日、お弁当作るの大変ですよね。どうしてもマンネリになってしまいがちですが、大根など1年を通して安いお野菜は、是非とも手を変え品を変え、..。
さっぱり!美味しい!簡単!で、やみつきになる。
レシピ掲載決定しました。
ありがとうございます(*˙︶˙*)☆*°
大根おろしをたっぷり乗せると美味しい!ミツカン『追かつおつゆ』で食べるのが好き。
つゆは薄めずにそのままかけて
簡単でさっぱりとしたスパゲティが食べたくて、家にあるものでなんとな~く作ってみたらこれがおいしかった!我が家の定番となりました
>>作り方はこちらビーフンって何?という方もいるかもですが、春雨のような食感と見ための、米粉を使った、炒め物にもよく合う麺です。野菜との相性抜群なので、たっぷ..。
ホワイトソースがポイントですが、多めに作ってしまったホワイトソースは、実は冷凍庫で保存が可能です。私も余ったら冷凍しますが、特に分離すること..。
居酒屋の味をお家で簡単に♪もっちもちですよ(о´∀`о)話題入りしましたー(*・∀・*)ノ
タレを煮詰める時焦げやすいので注意してください
冷蔵庫に大根が隠れてた(‾▽‾;)どうしようか悩んで大根もちを作ってみました!
>>作り方はこちらステーキといえばにんにく、ガーリック、というくらい、ステーキとにんにくは相性が良いです。人によって、ガーリックパウダーを使ったり、ソテーした..。
お酒のおつまみや、お子様のおやつにも☆チーズがこんがり焼けるとおいしさUPですBBQやアウトドアにもおススメです♪
醤油は少し絡まる程度がポイントです。
えのきを平に広げたり、干しえのきで作ったりするとカリカリになりやすいです。
作り置きができるのでお弁当にもおすすめです。
たくさん買った時などに、おつまみやお弁当のおかずにもできるお手軽レシピです
◇長野県産野菜ときのこのアンケートキャンペーン第2弾アンケートに答えて「信州の素敵な商品」を当てよう!締切日:2023年8月31日(木)当日消印有効
>>作り方はこちら子供から大人まで万人受けするエビチリ。揚げるという方、炒める、という方など作り方は人それぞれですが、私はさっと茹でます。エビをプリプリにする..。
甘くてとろける玉ねぎにビックリ!レンジで即デキ、絶品おつまみ。
この味わいは旬ならでは☆春の乾杯のおともにぜひ♪
新玉ねぎの上に塩昆布、バターの順にのせてください。
バターが溶けると同時に塩昆布のうまみが新玉ねぎに移っておいしく仕上がります
クリアアサヒに合う、簡単!居酒屋風レシピです。
甘くてやわらかい新玉ねぎに塩昆布とバターをのせてレンジにかけるだけ。
加熱して甘みが増した新玉ねぎに昆布のうまみが◎クリアな後味のクリアアサヒなら、新玉ねぎの甘さをしっかりと堪能できます♪
カレーライスに飽きたらたまにはハヤシライスも食べたいですよね。市販のルーの中では、ハウスの完熟トマトのハヤシライスがおすすめですが、自分で手..。
肉汁ジュワーっとジューシーなお肉が楽しめるメンチカツ。やや胃腸に重い感じは否めないですが、たまにむしょうにメンチカツが食べたくなる時ありませ..。
たっぷりの生姜餡で体もポカポカに温まります^^ 寒い季節にぴったりのあったかメニューです
生姜はレシピの分量より多く入れてOKです。
多く入れたほうが美味しいですよ~^^
体が温まるあったかメニューを考えてみました
>>作り方はこちらお肉が胃がもたれるという方、健康志向の方、お肉とお魚を交互に食べるという方に参考になる、魚がメイン(魚介)の夕飯おかずをまとめました。マンネ..。
お豆腐の簡単生姜焼きです♫タレにマヨネーズが少し入っているのでコクが出て美味しいですよ♡
●の合わせ調味料はマヨネーズが入るので、多少分離してもOKです。
豆腐の大きさや好みによって、タレの分量を調節してみて下さい
早く消費したいお豆腐があったので簡単に、おかずになるように作ってみました
>>作り方はこちらもうなにもかもめんどくさい、フライパンを洗うのも、鍋を洗うのもめんどくさい、そんな時のお助け、レンジで簡単に作れる人参のおかずシリーズ。時間..。
焼き肉屋さんで出てきた塩味のナムルが大好き!大好きなゴーヤを使ってにんにくを効かせたら美味しくなりました♪【'07/6/25話題入りさせていただきました。
皆さんありがとう♪】
ゴーヤの苦味も、塩もみ→水さらし→ゆで、でだいぶ和らいでいると思います。
ゆで時間はできるだけ守ってくださいね。
歯ごたえがあったほうが美味しいです。
また和えてから時間を置くと変色するので、食べる前に和えてください
焼肉屋さんで出てくる、塩とごま油風味のあえ物が大好き。
夏によく食べるゴーヤと合わせてみました。
一応目安で2~3人分と書きましたが、私は一人で食べちゃいます^^;
牛乳、又は生クリームを加えて煮込むトマトクリーム煮。鶏のもも肉などを入れるのが一般的ですが、豚肉なんかも合います。肉全般合うので、骨付き肉な..。
春に旬を迎える生の茎わかめ。
さっと茹でて食べるのも美味しいけど、佃煮にするとご飯のお供&日持ちするので便利です!
■ルクルーゼのお鍋で作ったら普段より柔らかく美味しく出来たので、オススメします。
■甘さはお好みで調整してください。
(私は九州の甘い醤油を使っているので少し甘めに仕上がってます)
早く食べないと日持ちしない茎わかめ。
佃煮にして長持ちさせてみました
塩焼き、ホイル焼きなどが定番ですが、たまには優しい味の鮭のクリーム煮などはいかがですか?ほうれん草やきのこなどと一緒に盛り付ければ、見た目も..。
外はこんがり、中はとろっとろの焼きねぎに甘辛だれをたっぷり絡めて。
こんがり焼いたねぎがとろ甘で、クセになる♪
長ねぎはフライパンでこんがりと焦げ目がつくまで焼きましょう♪しっかり焼いたら、酒を加えてしっとり蒸し焼きにすると中までとろとろになります
クリアアサヒに合う、簡単!居酒屋風レシピです。
甘辛だれ×長ねぎの組み合わせが、焼き鳥のねぎ間を思わせる味わいで、肉なしでも満足感たっぷり♪オイスターソースのうまみとコクが、クリアアサヒによく合います
ニョッキって何?という方もいるかもですが、ニョッキはじゃがいもと小麦粉を使った、パスタみたいなやつで、すいとんとも少し似てます。日本ではあま..。
新ジャガで作る簡単おつまみ!電子レンジとトースターで時短調理!洋食の付け合わせにもぴったりです♪
●切り込みを入れるときは端っこは下に箸を置いても届かず切り落としてしまいがちなので注意!●先にレンジで加熱しているので、トースターは表面がこんがりするくらい焼けばOKです。
●とろけるチーズをのせて焼くのも美味しいです
新ジャガの美味しさをダイレクトに楽しみたいときはこの食べ方!!切り込みの幅で食感の違いも楽しめるし、見た目もおしゃれなのでおもてなしや肉料理の付け合わせなどに活躍します。
スキレットで焼くとよりお洒落で最後まで温かく食べることが出来ますよ〜!
おもしろい大根の使い方を1つ。私はよくやきとりを手作りするのですが、やきとりを家で焼くとどうしても串が焦げるんですね。そこで串に大根を指すと..。
ミートソースって残りますよね?ご飯と混ぜて、上にチーズをのせたドリア風のアレンジをすることが多いですが、チーズとの相性抜群なので、チーズ好き..。
グラタンやドリアにホワイトソースを使いたいけど、簡単にレンジでパパっと作れないかな?そんな貴方の願いを叶える、時短、手間なしホワイトソース。..。
キャベツだけなのにコクうま。
主菜の付け合わせや、トーストにのせたりアレンジは無限大です
・★を加える時は火を止めると焦げる心配がなくなります。
・キャベツは、なるべく芯に近い内側を使用して下さい。
外側の葉は固く、芯に近い葉はとてもやわらかいので口当たりが良くなり、調味料の馴染みも良くなります
キャベツを使った作りおきおかずを、簡単に作れるように考えました
>>作り方はこちらご家庭によっては、お味噌汁やスープなど、必ず汁物を一品付ける、という方もいるかと思います。うちでもよくお味噌汁などを付け合わせますが、野菜を..。
100人話題入りしました♡お茶漬けの素があれば、和風パスタが簡単に出来ます♫色々アレンジも楽しんで下さい☆
2でにんにくを炒める時に、ほうれん草やきのこ類などお好みの具材を入れても美味しいです。
自分で色々アレンジ出来るので、試してみて下さい☆
お茶漬け好きのパパが、パスタに絡めてみたら?と言ったのがきっかけです☆簡単で味もしっかりしてて美味しいです
>>作り方はこちらどってことない切って洗っただけの野菜でも、ツナを加えるだけで、おいしいサラダに変身するから不思議です。レタスはもちろん、キャベツやブロッコリ..。
材料はたったの2つ。
簡単にできて食感もよく、献立に彩りも加えます。
もう1品が足りない時に是非どうぞ
シャキシャキとした食感が大事なので、強火で短時間に炒めるようにしてください。
食材は小さめに、また火の通りが均一になるよう大きさを揃えることが大切です。
手順<3>で少し固いかな、と思うくらいで調味料を入れて大丈夫です
大好きなピーマンが安くなってきたので、沢山食べたくて金平を中華風にアレンジ。
ピーマンにはビタミンC、またその吸収を助けるビタミンPも含まれている。
ピーマンとじゃがいもに含まれるビタミンCは加熱に強いのが特徴。
夏こそたっぷり食べたい副菜
魚介のおかずといえばエビ、ホタテ・牡蠣・イカなどが定番ですが、私が一番よく買う魚介といえばエビです。なぜなら私はエビのワタ抜き&エビプリプリ..。
シンプルな材料と調味料で作る炒め物です。
だからできるだけ旬な冬ネギで作るのがベスト!ご飯にのせても◎お弁当にも◎
とってもシンプルな材料と調味料なので、旬の時期の長ネギを使うと甘くて美味しいです。
手順③では、やや強火でサラダオイルをネギに馴染ませるようにし、焦げ目をつけて炒めます。
焦げ目が旨みになります。
炒め加減はお好みで調整を
ネギしかなかったので・・・
>>作り方はこちら暑い夏は台所に立つのも、ガスを使って料理するのも疲れますよね。ちょっと立ってるだけで顔や額から汗が出てきませんか?夏は暑くて食欲も無い・・、..。
さば缶を使えば、鯖を切って骨を取って焼いて…という工程がすべて省けます。
骨ごと汁ごと食べられる、栄養満点の南蛮漬けです!
今回使ったさば缶は190g入りで、汁の分量を量ったら60gあり全量使いました。
お使いになるさば缶によって汁の分量が違うと思うので、60gより少ない場合は水を足して60gにしてください
いつも作っている南蛮漬けの漬け汁の配合を参考にし、さば缶(水煮)の汁を使って同じような味になるようにアレンジしてみました
>>作り方はこちら強力粉は小麦粉に比べてねばりが強く、パンやピザ生地に使うと弾力が出てもちもち、サクサクと歯ごたえが良くなるので、小麦粉で作るよりも美味しいと..。
レシピ本&ニュース掲載・動画化・200人感謝✿ 旨味たっぷり具沢山のあら汁です。
あらが手に入ったらぜひ作ってみて下さい♪
*今回はお豆腐も入れました。
入れる具材はお好みでどうぞ。
うちは具沢山にしてます。
だし汁の分量は調整下さい*鰤は湯通しした後、水で洗うことで生臭みが消えて美味しくできますので必ず行って下さいね
ぶりのあらがお買い得で、あら汁が大好きな夫のリクエストで作りました自分なりの作り方ですが、久しぶりに作って美味しくできたので覚書も兼ねて。
✿2017/11『クックパッド料理動画』に掲載して頂きました
普段あまり使わないという方もいるかもですが、大根おろしを煮物や鍋に入れると、さっぱりとした味わいと、お肉がやわらかい食感に仕上がります。鶏肉..。
❀祝❀レシピ本掲載❀あと一品欲しい時のおつまみにどうぞ⸜(•'ᵕ'•)⸝⋆*
食べる直前に作って下さい(*´˘`*)♡豆腐が崩れないように優しく混ぜ合わせて下さいね(*˘▿˘✽)
わさび醤油でも美味しいけれど今回はごま油の香りを活かした方法で⁽⁽ ◟(∗ ˊદ` ∗)◞ ⁾⁾
>>作り方はこちら美味しいアボカドの見分け方。皮が黒い。皮がごつごつしてない。手で持った時に弾力がある。ハズレなしのおいしいアボカドを買いたければ、ちょっとお..。
焼き肉や中華・韓国料理の汁物に…☆わかめと玉ねぎ、家にある調味料だけで簡単!おいしい!
コツは特にありません!※ごま油についてごま油の量「大さじ1」は多めなので、最後、器に盛った後に、小さじ1/2程度ずつ垂らすのもオススメです
卵を使わずにわかめスープを作りたかったので、わかめと玉ねぎで☆もちろん、卵や豆腐、長ネギを入れても美味しいと思います
>>作り方はこちら今卵一個の値段って、大体20円ですよね。私が子どもの頃は、卵が一個10円があたりまえの時代だったので、私の母は、よくお弁当やらお昼ごはんやら..。
市販のルーを使わなくても簡単にハヤシライスが作れます♪意外な(?)隠し味でコクもUP♡豚でも牛でもお好みのお肉でどうぞ♪
・小麦粉を入れるときは、数回に分けて入れながら炒めると、ダマになりにくいです。
・インスタントコーヒーは入れなくても大丈夫ですが、入れるとコクが増す感じがします(^^)
安いトマト缶と豚こまでルーを使わずにハヤシライスを作りたくて…節約にもなります(笑)
>>作り方はこちらあさりの旬は春ですが、冷凍あさりなどもあるので、1年中あさりを食べることができます。ボンゴレは我が家でもよく作るメニューの1つで、私は生のあ..。
100人話題入り感謝♪お味噌と梅の組み合わせでコクがあるのにさっぱり。
大根がパクパク食べられます✿
切って和えるだけなので、大根の栄養を残さずいただけます。
丼鉢かボウルが和えやすい!ひとり分64Kcalです
梅と味噌の組み合わせが大好きなので、大根サラダを作ってみました
>>作り方はこちら冷凍庫にも冷蔵庫にもお肉が無い、でも野菜室にはもやしもあるしキャベツもあるから野菜炒めを作りたい、そんな時は、お肉の代わりにハムを使ってささ..。
カブや大根の葉っぱ、捨てずに美味しく戴きましょう。
細かく刻んだ小松菜でも○調味料は葉の量に応じて加減して下さいね
水分を飛ばすような感じで炒めていくといいと思います。
調味料はお好みで加減してください。
ちりめんじゃこをいれても美味しいです。
ご飯のお供にどうぞ♡
実家の母が大根の葉でよく作ってくれたふりかけです
>>作り方はこちらやきとりにするとおいしい手羽先ですが、我が家ではよく手羽先を油で揚げて、甘辛いたれを絡めて食べることが多いです。手羽先はうまみが強いので、塩..。
安くておいしい鰯を蒲焼に!甘辛のタレが鰯に絡んでごはんがすすみますっ(❤ฺ→艸←) 簡単でふっくら焼きあがりますよ~
イワシの他、アジ、サンマでもおいしくできますよ~。
丼にしてがっつり食べてもオッケー!イワシは新鮮なものほどおいしいです
土曜の丑の日のお弁当に入れちゃいました❤鰻もどき(笑)
>>作り方はこちら秋になると、まるまると大きく太ったさつまいもがスーパーに並びますが、買い過ぎて大量に消費したい時ありますよね。そんな時は大学芋にするのがおす..。
さばの水煮缶でハンバーグ。
豆腐がはいるのでふわふわヘルシー!1歳すぎたら離乳食にもどうぞ。
レシピ本に載せて頂きました
生地は柔らいですが意外と成形がしやすいです。
ひっくり返すときは優しく。
さば缶に塩気があるので塩コショウは控えめでOK
1歳の娘の離乳食用にと考えたのですが・・・お酒のアテにもぴったりでした♪余ったらラップに包んで冷凍できます
>>作り方はこちらお豆腐を使った上品なお味の白和え。お豆腐をそのまま使うと水っぽく、べちゃっとなってしまうので、お豆腐はよく水切りしてから使うのがポイント。ほ..。
100人話題入り・400れぽ・感謝♡焼き肉店の若布スープを再現しました~(*^_^*)
下味にごま油を入れる事でスープにコクが出ます。
*水、スープの素はお使いになる素の分量に従って下さい
定番若布スープ、各家庭で色々な作り方が有るかと思いますが結婚して30年mielle風
>>作り方はこちらだいたいどこの家にも一缶はあるであろうツナ缶。災害の時なんかにも蓋さえ開ければ食べられますが、じゃがいもとの相性もなかなか良いです。サラダや..。
☆400れぽ!人気検索1位!ありがとうございました。
中華料理店の青菜炒めを作りました
チンゲン菜を炒めすぎないこと。
ちょっと早いかな、ぐらいがちょうどいいです
中華料理屋の青菜炒めが作りたくて試行錯誤しました
>>作り方はこちら夕飯に毎日かかさず野菜を食べる方多いですよね。我が家でも野菜を積極的にとるために、サラダや和え物、味噌汁やスープなどで野菜を積極的にとるよう..。
簡単で手軽な基本のペンネアラビアータのレシピです。
余計なものは一切加えません。
頂く時に粉チーズも入れません
みじん切りにしたニンニクをキツネ色になるまで火にかけて「ココ!」というところでホールトマトを加えてニンニクに火が入るのを止めます。
ニンニクの香ばしさを出すためにキツネ色になるまで火にかけるのがいいでしょう。
辛さはお好みで調整して下さい
イタリアのどの家庭でも普通に食べられているペンネアラビアータです。
ごくごくシンプルな基本の作り方です。
応用せずにそのままでじゅうぶんに美味しく簡単なので是非作ってみてください
ラザニアってあまり手作りしないですよね。本格的に作ろうと思うと、あの間にはさむ生地みたいなやつが難しそう&めんどくさそう。なので餃子の皮で作..。
うちの旦那チャンの大好物!安いししゃもがメインのおかずに♪節約できガッツリ食べ大満足な一品です。
話題入りありがとう♪
結婚する前に作って出して依頼、旦那チャンはこれが大好き。
おかげで冷凍庫にはししゃもを常備するハメに(´・ω・`;A)何が食べたい?って聞くと結構な確立でこれです・・・
旦那チャンの大好物です(´ω`*)
>>作り方はこちら秋茄子は嫁に食わすな、と言われますが、秋に限らず1年中スーパーで売っています。炒め物なども定番ですが、天ぷらや、ひき肉を間に挟んで焼いた挟み..。
つくれぽ400件超え大感謝✿パパッとできるトマトと大葉の和え物です♪暑い日に美味しく召し上がっていただけたら嬉しいな〜❤
※トマトはミディトマト2個分です。
※切ったトマトをキッチンペーパーで軽く押さえると仕上がりが水っぽくなりにくいです
元々は「青じそドレッシング」を使っていましたが、主人が「青じそドレッシング」が嫌いなので、ポン酢と酢で作るようになりました
>>作り方はこちら色々な食べ方がありますが、一番簡単なのはやっぱり茄子の炒め物かな、と思います。麻婆など中華系が定番ですが、ピーマンと味噌を甘辛く炒めてお味噌..。
本掲載、400レポ感謝★常備の玉ねぎとお家の味噌で、優しい味の麻婆豆腐になります。
玉ねぎの甘みで子供も食べやすいです
・豆腐は水切り不要。
・玉ねぎは、しっかり炒めると甘みUP。
・子供用は豆板醤や生姜は控えます。
・豆板醤の代わりにラー油、一味唐辛子でもOK・赤味噌オススメ。
・味付けは和風マーボーな感じです。
豆板醤いれないと甘味噌のイメージです
昔(結婚当初)はマルミヤの素を使っていたけど、自分で作ってみると意外や簡単!ネギより常備率の高い玉ねぎを使い、家にあるお味噌に、豆板醤とごま油を入れれば、中華風に変身!テンメンジェンなくても美味しいよ~
>>作り方はこちらお正月といえば黒豆ですが、実は我が家では黒豆を毎朝食べています。黒豆は自分で作ればたっぷり作れて安いですし、私は多めに作って小分けにして..。
あと一品!!って時にちゃちゃっとできるお助けメニューです
ポン酢の代わりにお醤油でもいいかもしれません
父がある日店で食べたと言って、えのきを炒めて上から卵をかけて焼いた物を作った。
よくえのきにベーコンを巻いた料理を見るのでこれにベーコンを加えてみようかと・・・
スーパーなどに豆乳鍋のつゆが売ってますが、自分でも作れます。ちなみに豆乳は、大手のものでも商品によって全然味が違ったり、大豆の味の濃さや甘味..。
クックパッド本に掲載ありがとう!分かりやすい分量で簡単に作れます。
べったら漬けみたいでおいしい~
重石の代わりにやや厚手のナイロン袋に入れてます。
キューッと空気を抜いて固く口を閉じておくと、重石をしてるのと同じ効果があります。
そしてボールに入れて放置しています(一応水がもれないように)お酒がなければなくても可能です
アメブロの「いとしのイギリス」2020/11/26のブログを見ていただくとうれしいです!ぜひ読んで下さい
>>作り方はこちら色んな種類と味がありますが、料理に良く使われるのはとけるチーズですよね。でもカッテージやモッツァレラはサラダとの相性が良く、クリームチーズな..。
簡単ですぐ出来るのにほっこりと美味しいじゃがいものポタージュです。
つくれぽ400件になりました。
ありがとうございます
時間短縮の為にじゃがいもは細かく切ってチンしてます。
特に難しい所はありません。
温め直す時に沸かさない様に注意
じゃがいものポタージュをつくってあげたくて作りました
>>作り方はこちら私はよくきのこを買って、すぐに包丁で食べやすい大きさに切り、ジプロックなどのビニール袋に入れて、食べる時に耐熱容器に入れ、そこにきのこ、マヨ..。
★400レポ感謝★お肉の代わりにちくわでチンジャオロース風丼。
コンガリ焼いた竹輪がオイスターソースとゴマ油で大変身です!
・濃い味付けなので、丼以外は要調整。
・ピーマンはタレが絡みにくいので、先に軽く塩味をつける。
・牛or豚の細切り肉でもOK(本物の青椒肉絲)・豆板醤、ラー油、一味唐辛子、コショウ等どれでもOK。
・竹の子やきのこ類追加で美味しさUP
我が家ではお弁当に重宝するちくわを常備。
チンジャオロースを作ろうと思ったけどお肉がない時は、ちくわで代用!コクを出すため、片栗粉を振ってコンガリ焼きます。
オイスターソース&ごま油の味付けにハズれはないです!
和風、洋風など、スープには色んなバリエーションがありますが、私が個人的に一番好きなのは中華系です。ラーメンが好きだからかもしれませんが、中華..。
ちょっとした小鉢に。
簡単なおつまみに。
なんと!つくれぽ200人超えました!つくっていただいた皆さん、ありがとう!
しらたきの匂いが気になる場合は、湯通ししておく
簡単なおつまみの1品として。
切れ子があったので
たくあんって、スーパーで買うとそれなりに値段が高いし、味が濃い、しょっぱいものが多い気がしますよね。塩分を控えたい方や、沢山食べて食費を節約..。
とろろ部門人気検索1位&レポ200件有り難うございます☆長芋の味をしっかり味わえるお出汁です
※うちはネバリスターという甘みが強い長いもを使用していますので、甘みが少ない長いもの場合は出汁を作る際に砂糖を少々入れてください。
※出汁は少しずつを入れてお好みの味に仕上げて下さいね☆2014/1/03 内容少々変更しました(..)
いつもはめんつゆを希釈して使っていましたが、出汁を混ぜたら長いもの味をしっかり味わえたので覚書です
>>作り方はこちら暑い夏になると旬をむかえ、一番美味しい時期なので、シンプルに食べるきゅうりの浅漬け、漬物を食べていただきたいです。ちなみにイマイチだった..。
きな粉好きに捧げる〃きな粉がめっちゃ美味しく山盛食べられるおやつだよ!驚きなんだけどコロコロ大根の食感やみつきになります
✿きな粉菓子代表わらび餅やおはぎなど他モロモロは、芯にもたっぷりお砂糖入ってるけど、これは芯が超ヘルシーな分、砂糖たっぷりで思う存分甘々満喫ストレス発散して下さい♪砂糖控えるとおいしくありませんozo✿黒糖にすれば風味up♪
切りすぎて余った大根を、息子の好きなきな粉をかけて消費しようとしたのがきっかけ。
なんだけど驚き!美味しくて取り合いになる1品に。
今では3歳息子が自分で勝手に大根切って勝手に黄な粉かけて自分で好んで食べてます
中華料理や野菜炒めなどに使うお肉は、豚肉が一般的ですが、鶏肉の方が値段も安く、ボリュームもあるので、食費を安くおさえたい方や、育ち盛り、食べ..。
小さじだけで簡単☆美味しいサラダです♪お好みの葉野菜で是非♡お試し下さい^^
お砂糖(甘味)はお好みのものをお使い下さい。
すりおろし大蒜やすりおろし生姜を少しずつ足しても美味しいです
小学生くらいの時に、プレートの一角に3日に一度は入っていたサラダ。
先日思い出して食べたくなり、母に調味料をきいて、好きな味付けにしてみました☆サラダはあんまりな主人も美味しいって言ってくれたのでレシピ化してみました♡
あざやかな緑色でいろどりも綺麗なピーマンの炒め物。たけのことお肉と炒めたチンジャオロースや、麻婆茄子、野菜炒めなどが定番ですが、シンプルにご..。
400レポ感謝!かぶが数個だけある!って時に重宝な3分レシピ。
葉も無駄なく使用、ごま油と中華だしで味が簡単にきまります
・必ず食べる直前に調味料と和えます。
(しばらく置くと水分が出るので)・コショウタップリがオススメ。
・味の素の「中華あじ」使用です。
味が薄い場合は塩で調整。
鶏ガラスープ、ウェイパーもOK。
・濃い目の味付けのが美味しいです
マイ畑で春と秋によく採れるかぶ!一番人気は酢の物(切ってすし酢で和えるだけ)。
マリネ風、ナムル風も人気です。
春~夏は、レモン汁(酢)を入れ、サッパリさせるのがオススメ!
お漬物のイメージが強いですが、カブはマリネにすると、見ためもとってもオシャレで、個人的には一番好きな食べ方です。薄くスライスして、オリーブオ..。
ダシを取った後の昆布も立派な一品☆彡ほんのひとつまみの塩が味を締めます♪☆H29.1/13作り方に追記しました
私はストーブの上に乗せてコトコト煮ています。
ガスコンロの弱火でも強い場合は、五徳などで火加減を調整してみて下さい
だしを取った後の昆布がもったいないなぁと思い、佃煮にしました。
(*^^*)
家に大量に残ってるという方にお勧めな白菜の蒸し料理。蒸すかさが減ってぺちゃんこになるので、あっという間に大量に消費できます。スープや煮物など..。
2013.4.26100人話題入り感謝♫いつものししゃもに飽きたら作ってみてね♡
焦げ付きやすいのでテフロン加工のフライパンで焼きましょう\(^^:;)
いつもの焼ししゃもにひと工夫しました
>>作り方はこちら中華料理にかかせない調味料といえば、ウェイパー。知らない方もいるかもですが、結構色んなスーパーの調味料売り場に置いてあるので、名前は知らなく..。
【100人話題入り】卵かけご飯にお茶漬け海苔をかけて食べると塩味で美味し~♪「お茶漬け」人気検索トップ10入
お茶漬け海苔は海苔茶漬けが一番適しています!全部かけずに食べてはかける感じ
にいさんぽちゃんの玉子ご飯レシピID : 3384321作り主人に「我が家のは載せないの?」と言われ[玉子ご飯お茶漬け海苔]で検索なかったので
>>作り方はこちら我が家ではとりのもも肉といえば、照り焼きチキンです。甘辛い味付けでご飯がすすみます。食べる時に作ると中の味がしみてないので、私は前日に作って..。
*14.11.05*100人れぽ感謝!キャベツがとろ甘でとっても美味☆和洋中選ばない、我が家では定番のスープです
*キャベツは煮込むとカサが減るので、多めに感じるくらいがちょうどいいです。
*キャベツが多くて炒めにくい場合は、2回に分けて入れると炒めやすいです
昔知人に教わって以来、我が家の定番レシピです
>>作り方はこちら結構値段が高いですよね。家族4人でエビを食べようものなら千円分位いかかってしまいますが、少ない量でボリュームを出すのに、卵が最適です。上手に..。
おろしポン酢で頂くさっぱり味の豆腐ステーキです♪ ピックアップ・つくれぽ100人感謝✿
ポン酢の量は味をみてお好みで加減して下さい
居酒屋さんでこんな感じの豆腐ステーキを食べてとても美味しかったので再現してみました
>>作り方はこちら世の中低糖質ブームですが、糖質OFFって案外お金がかかるのです。たんぱく質であるお肉やお魚は値段が高いですし、チーズなんかも糖質は低いけれど..。
胡麻の風味と食感がとっても美味しい♡ヘルシーなワカメの美味しいおつまみ♪食べだしたら止まらないよ(*^m^*)
しっかり炒めると味がよく絡んで美味しいです☆大人用には、ラー油を少し加えるのがおススメ!とっても美味しくなりますよ^^
ワカメ大好き☆ゴマも大好き☆(๑→ܫ←)好きなものを組み合わせて箸休め?おつまみ?を作ってみました☆
>>作り方はこちら毎年1月7日に食べる七草粥。材料は セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロの7つで、なかなか1つずつ集めるのは面倒..。
ちゃんぽんといえば私はリンガーハットの長崎ちゃんぽんのイメージが強いですが、ちゃんぽんって野菜がたっぷり入って、夕食などにも良いですよね。タ..。
節約食材のもやしを使った手軽な一品☆ごぼうサラダのような味付けにしました。
付け合わせやお弁当にもどうぞ♪
もやしの1袋分の分量は色々あると思うので、様子を見ながら加熱時間を調節してください。
(※もやしのシャキシャキ感を楽しみたい場合は、短めの加熱時間で…。
)
今まで、ごぼうやいんげんなどで作ったことがある味付けを、もやしでも試してみました♪
>>作り方はこちらポテトチップスを自分で手作りしたことがある人は結構いると思いますが、なかなかカルビーのポテトチップのような、あのパリパリ感にならないですよね..。
春キャベツとふんわりたまごのスープだよ♪(*>ω<*)2013/4/29話題入り✿感謝です100人話題入り✿感謝
・もやしや椎茸等、冷蔵庫にあるお野菜を入れても美味しいです♡
春キャベツを買ってきたのでスープにしてみました♡゚.+:。(・ω・)b゚.+:。グッ
>>作り方はこちら定番のほうれん草のお浸しなどの他、小松菜のお浸しや、ちんげんさいのお浸し、ねばねばが美味しいモロヘイヤのお浸しなどがあります。しめじなどのき..。
春キャベツたっぷり~♬ささっとできちゃう簡単丼です!※H28.3.17水溶き片栗粉の分量変更してます
調味料はお好みで加減して下さい。
ビビンバみたいにぐるぐる混ぜて食べるのがお勧めです!
春キャベツで直ぐ出来るどんぶりを作りたくて。
味噌ベースのしっかり味です♬
受験生や、夜型の方はどうしても夜食って食べたくなりますよね。あまり重たいものだと翌朝胃がもたれるので、胃腸の負担が軽く、消化の良いものが夜食..。
レポ300件感謝です!我が家のお手軽作り置き無限に食べられるピリ辛ピーマンとエリンギ炒め。
これがあると上の子が喜びます
レンジで作る事も出来ますがレンジだとピーマンの苦味が少し残ってしまうので上の子が食べなくて。
フライパンで蒸し焼きするとピーマンの苦味が無くなって旨味が出ますよ♪赤唐辛子の分量はお好みで調整して下さいね
今流行りのレンジで作る無限ピーマンではありませんが、我が家の上の子が大喜びでピーマン山盛り無限に食べる炒め物です。
これを作って冷蔵庫に入れておくと喜びます(笑)作り置きやお弁当、おかず、おつまみにもピッタリですよ!
普通に焼いて大根おろしのせて食べる、アジの塩焼きも美味ですが、たまにはちょっと目先を変えてアジの南蛮漬けはいかかでしょうか?暑い夏に、食欲の..。
受賞&レシピ本掲載感謝♡バター風味豊かなあっさりとしたスープパスタ♪フライパン1つで出来ちゃうので簡単ランチにぴったり☆
火加減が強すぎるとスープがなくなってしまうので沸々とするくらいの中火で作って下さい。
最後まで美味しくスープを楽しんで頂きたいので味を整える時には少し物足りないくらいの塩加減でとめて下さいね♪
あっさりとしたスープにバターのコクを合わせたら美味しいだろうなぁ♪‥どうせならお腹もいっぱいになるパスタを入れてみよう、と考えてみました
>>作り方はこちらダイエット中の方はもちろん、もう一品欲しい時やお酒のつまみとしてもおすすめなこんにゃくステーキ。包丁で斜めに飾り包丁を入れれば、見た目のステ..。
餡がとろ~り♡寒い日にぽっかぽかです。
大根の消費に困ったら1度お試しあれ❤餡がとってもごはんに合いますよ♪
大根は時間を置くほど味が染みて美味しいです(✪ܫ✪)♪ツナ缶は油ごと入れるといいダシになりますよ(σ→ˇ∀←)σ♪♫♬✿08/02/01に話題入りさせていただきました・09/03/30に100人の方からつくれぽをいただきました✿
gabibiちゃんの☆白菜あったら絶対コレ♪簡単うま煮☆(ID:460383)がとっても美味しかったので、家に大量にあった大根でアレンジして作ってみました☆gabiちゃん、どうもありがとう(人´∀`).☆.。
.:*
サラダや炒め物、和え物などが定番の豆苗。カロテンやビタミンCを多く含み、皮膚や粘膜を守り、体に抵抗力をつける効果があります。ビタミンE、ビタ..。
300れぽ感謝♫クックパッドニュース掲載!一度食べたらやみ付きのチヂミです^^
①生地を薄く伸ばしてヘラ等で押さえつけながら焼く②ひっくり返して油が残っていない時は、油を足して焼く
玉ねぎが余っていたので
>>作り方はこちらヘルシーで高たんぱくな鶏のささみ。あっさりしているので、マヨネーズやチーズなどと一緒に調理すると、お肉もしっとりとコクが出てご飯がすすみます..。
祝!!話題入り!!ありがとうございますとろとろ卵の中華スープ!!簡単ヘルシーで安くて美味しいです☆彡
食べる直前にもやしを茹でる以降の作業をしたらもやしがしゃきしゃきで美味しいです!!
簡単に安くて美味しいスープを求めて作りました!!
>>作り方はこちら鶏の軟骨はやきとりなどでも定番ですが、軟骨は唐揚げみたいに、下味をつけて小麦粉をまぶし、カラッと揚げても、お酒のつまみにもってこいのおいしい..。
コンソメスープに豆腐。
意外に合います!1度お試し下さい☆H23.2.17話題入り☆100人有難う!
コンソメの味付けはお好みで。
ちょっと薄めです。
豆腐は絹豆腐がオススメですが、水切りした木綿豆腐でもOK
ランチでいったお店で出てきたスープに小さく切った豆腐が!ビックリしたけど意外に美味しくてまねしてみました〜
>>作り方はこちらもも肉と比べてヘルシーで体に良いイメージの鶏の胸肉。調理の仕方が悪いと固くなるので、下味に酒をふる、小麦粉をまぶすなどやわらかく仕上げるのが..。
300レポ感謝♡御飯に合う一品です^^じゃが芋と人参のきんぴら♫年中手に入る常備野菜でできます!お弁当にもどうぞ
じゃが芋が透き通るくらいに炒めます。
お醤油の濃さにもよりますので、調整はお好きなように。
胡麻は手で捻り潰して入れると芳ばしく美味しいですよ。
皮を剥いた状態で、じゃが芋と人参合わせて300g前後ありました。
サラダ油→胡麻油でもOK
母が良く昔作ってくれた一品です。
とにかく簡単なものが多かったなぁ・・・としみじみ思い出します。
調味料もシンプルに^^全てオール1で覚えやすい分量です♫
辛いもの好きな方におすすめなキムチスープ。キムチをお湯で溶かしただけでは物足りないので、そこに卵やお豆腐、お野菜など色々な具材を追加して、調..。
ツナ缶を使って親子丼風に☆めんつゆで味付けするので簡単で、一人ランチにおススメです♪
ツナ缶の油をしっかり切るより、ちょっと残ってる方が美味しいですよ♪
一人ランチは手抜きがよくて。
家にあるものだけで、パパッとつくりました
おすもうさんが食べてるイメージのちゃんこ鍋ですが、ちゃんこと名前が付いているだけで、どうやら普通の、ありあわせで作る鍋のことを言うみたいです..。
中国人の友達から教えてもらった、超簡単だけど超美味しいメニューです!絶対美味しい~!! これほんと作る価値あり!です♪
青梗菜を茹でた湯がお皿に入る事で、直接かけたオイスターソースが薄まって、丁度良い味加減になるので、湯切りはしないで下さい
中国人の友達が、作って出してくれたメニューです。
あまりの美味しさに、とっても食いついて聞き出したレシピです
いつもの冷ややっこに飽きたら、たまに見た目もイケてるあんかけ豆腐はいかがですか?旅館の朝食に出てきそうな品のある見た目で、料理上手な奥さんが..。
☆平成27年9月10日2度目の話題入り♡200人の方に作って頂きました!とても簡単!お弁当やおつまみにぜひお試しください
おつまみにする時はバターでみじん切りのにんにくを炒めてからレシピどおりに作っても美味しい。たまごは火を通しすぎるとボソボソニなるので、慌てないで大きく混ぜる。
昔、母がよく作っていた料理です。にんにくを加えるのが私流(おつまみになります)
>>作り方はこちら我が家ではあさりを一年中よく使います。ボンゴレのパスタにしても良し、冷凍ものをストックしておけば、いつでもお味噌汁が作れますし、キャベツや白..。
レンジで超簡単にできるお弁当のおかず♬♫一口サイズでとっても可愛いでしょ(*>ω<*)野菜とお肉を手軽に食べれて美味しい❤【2008/04/04に話題入りさせて頂きました】
ウインナーは様子を見ながら、ボンボンと音がしたら加熱を中止してください★加熱後は熱くなっているので火傷しないよう注意!!一口サイズなので幼稚園のお子様にもgood♪♪
巻き巻きレシピを開発中(✿´∀`✿)家に残っていたソーセージとキャベツでロールキャベツもどきを作ってみました★春キャベツでもOK♪(6/1簡単にできるように一部レシピ変更)
>>作り方はこちらせっかく美味しいハンバーグを作ってもソースがイマイチだともったいないです。あのレストラン、ファミレスで注文するような、あの味に近づけるには、..。
節約レシピです!10分で完成♡あと一品のおかずにピッタリです。
火を使わずレンジだけで調理!とろ〜りチーズが美味しいですよ
白菜は芯もそのままでくるくる巻きます。
巻き終わりも爪楊枝などで止める必要性なし!
思い立ってすぐ作ってみました♡ポン酢とチーズが美味しいですよ!
>>作り方はこちらボリュームのたっぷりでも、ぺろっと食べれる白菜の煮物。お肉やひき肉、ツナ缶などを入れると、よりコクが出て、ご飯がすすむ煮物になります。作り置..。
冷めてもやわらかい鶏むね肉とほうれん草が味噌ダレに絡み、ご飯がすすむおかずです
・ぱさつかない鶏むね肉の切り方です。
レシピID : 2647856 。
参考にしてみて下さい。
・ほうれん草は余りゆで過ぎると、歯ごたえがなくなるので芯の部分が少しやわらかくなる程度ぐらいにして下さい
鶏むね肉とほうれん草を組み合わせた味噌焼きを作りたくて考えました
>>作り方はこちらどんなにまずいじゃがいも、熟しすぎて古くなったじゃがいもでも、不思議と美味しく食べれるのがフライドポテト。我が家では、保存しすぎて芽が出たり..。
ヘルシーな豆腐ハンバーグに手作り大根おろしソースを添えて。
'12.1月ピックアップ掲載✿9月3日100人話題入り!✿
タネがまとまりにくいときは片栗粉を増やしてくださいね。
ボリューム的に副菜という感覚の料理ですので、メインにする場合は、豆腐ハンバーグに鶏挽肉・卵・パン粉などを混ぜていただくと良いかと思います。
また、冷奴、豆腐ステーキなどにしても◎^^
ヘルシーな豆腐ハンバーグにさっぱりとした手作りの大根おろしソースを合わせました
>>作り方はこちらチキンオーバーライスってなに?という方もいると思いますが、チキンオーバーライスとは、アメリカのNYでおなじみ、大人気の、ライスの上にチキンを..。
バターの風味が染み込んだ野菜にほっこり2人でキャベツ半分、あっという間に食べられます
キャベツの外側の葉が透き通るまでじっくり蒸し煮にして下さいくったり甘くてあっという間に食べきってしまいますよ※土鍋で作る際は必ず冷水を入れた状態からゆっくり加熱して下さい土鍋は急激な温度変化に弱く、ヒビが入りやすいそうです
キャベツの外側の葉が透き通るまでじっくり蒸し煮にして下さいくったり甘くてあっという間に食べきってしまいますよ※土鍋で作る際は必ず冷水を入れた状態からゆっくり加熱して下さい土鍋は急激な温度変化に弱く、ヒビが入りやすいそうです
>>作り方はこちらがんもどきといえば煮物ですが、がんもどきだけだと飽きてしまう、という方は必見です。がんもどきと相性の良い食材ってどんなのがあるんだろうという..。
4人家族だからピッタリ4人分で作りたい、そんな貴方にお勧めな、牛丼4人分の作り方。個人的にはやや味濃いめのつゆだく位いが美味しいかと思います..。
パパッと作れてご飯にもよく合います☆ジャガイモを使っているのでお腹も満足♪の一品です
ジャガイモを炒める時、しっかりと炒めて全体に火がとおるようにすることくらいです
夫が料理本を見ていて、2種類のレシピを合体させて作りました。
以来、私が引き継いで(?)時々作っています
コロッケや煮物などなにかと使うことの多いじゃがいもですが、ちょっと小腹減った時や、お子さんのおやつなど、お菓子などの砂糖や油の入った体に悪い..。
♥つくれぽ100人話題入り感謝♥大根をコンソメで煮た子供も喜ぶ洋風の煮物です♪時短な下茹での方法もご紹介しています♡
・煮た後に一度冷まして、食べる前に再度温めると、さらに大根に味が染み込みます
いつもとちょっと洋風な味付けの煮物にしたいと思って考えたレシピです♪YouTubeでレシピ動画始めました☆【hirokohのおだいどこ】で検索☺お料理ブログ☺https://hirokoh.seesaa.net/
>>作り方はこちらホクホクの食感も美味しいですが、シャキシャキの食感も合う、じゃがいもの炒め物。ピーマンや牛肉と一緒にチンジャオロース風にしても美味しいですし..。
300レポ感謝★旨みたっぷりのえのきと挽肉を濃いめのバター醤油で味付け。
ツルっとした食感にコショウとネギがアクセント!
・えのきの軸半分は手でほぐす。
又、食感をいかす為、細かく切らず、半分がおすすめ。
・コショウたっぷりで、パンチをきかせます。
・焦げ目がつく手前まで炒めると、濃い味でご飯がガッツリ進みます
えのきと豚ひき肉を甘辛で煮るなめたけ風もよく作るのですが、王道の味付け「バター醤油」にしたら、やっぱり美味しい~♪ねぎの薬味がいいアクセントになります。
温泉卵や半熟目玉焼きのせオススメ。
ピーマン入りも美味しいです
ワンタンといえばワンタンスープが定番ですが、エビを入れたエビワンタンなども、ちょっと豪華で美味しいですよ。市販のワンタンより、断然手作りが美..。
❀100人れぽ話題入りレシピ❀梅の酸味がきいてご飯が進むよ~♪骨までやわらかいのでお年寄りの方にも好まれる魚のおかずです
梅干しははちみつ梅を使用しました。
梅干しの種類によって砂糖、醤油の量を調整してください。
高圧鍋を使用しています。
お使いの圧力鍋によって加熱時間の調整をお願いします。
熱いうちはくずれやすいので冷めてから器に盛るといいと思います
いわしが安い時に買って作ります。
保存がきくので作り置きしているおかずのひとつです
煮物もおいしいですが、かぼちゃはスープにしても、ほんのり甘くてやさしい味わいでおいしいです。バターを入れたり、玉ねぎを入れたりすると、うまみ..。
ブロッコリーの茎の部分捨てないで! きんぴらにすれば、しゃきっとおいしく1品できますよ♪ お弁当にも!
お好みで一味唐辛子を加えてもおいしいです♪
ブロッコリーの芯(茎)の部分がいつも捨てられていくのがかわいそうで。
救済メニューです(^-^)/
キーマカレーはインドのカレーで、ひき肉をたっぷり使った、エスニックな味付けが特徴です。いつものおきまりのパターンに飽きてしまった方、たまには..。
冷蔵庫にあるもので、簡単に、あったかーいおつまみを。
がっつり食べてもお豆腐なのでヘルシーなのがうれしい♥
加熱時間は、ご自宅のレンジの火力を見ながら調整してみてください♪
好きな食材を組み合わせた温かいおつまみが食べたくて…色々試して、今の形に落ち着きました
>>作り方はこちら昔から値段が安く、庶民の食べ物として根強い人気のちくわ。あの丸い穴を見ると、何かを詰め込まずにはいられない衝動にかられるのは私だけじゃないは..。
水なし肉じゃがを参考に、水は一滴も加えていません。
ほっくり仕上がりますよ♪
サバ味噌煮缶は内容総量190gのものを使いました。
缶によって味付けに違いがあると思うので、味見をしながらしょうゆ、みりんの量を加減してくださいね
サバの味噌缶がたくさんあったので、料理に応用できないものかなぁとも思い作ってみました
>>作り方はこちらさらさらっとして、ドロドロと重くないので、食欲が無い時にもお勧めなスープカレー。粉から作らなくても市販のルーを入れるだけでも簡単で美味しいで..。
話題入り感謝です!長ひじきと厚揚げでボリューム満点♪普段のおかずやお弁当、作り置きに大活躍!鉄分補給にもどうぞ♡
乾燥ひじきは長ひじきでも芽ひじきでもお好きなひじきで大丈夫です。
厚揚げにしっかり煮汁が染み込むように水を多めです。
落し蓋をして火が弱いと煮汁が無くならないので少し強めの中火位で煮込んで下さい。
強火だと煮汁が無くなるので注意して下さい
アレルギーで使える食材が少ない時からひじきの煮物は喜んで食べてくれるので何回作ったか分からないほど作っている煮物です。
下の子が芽ひじきと長ひじきを間違って買ってきてから長ひじきの美味しさにハマって我が家は長ひじき派になりました(笑)
親子丼を作りたいけど鶏肉がない、親子丼はめんどくさい、そんな貴方におすすめな玉子丼。火を通しすぎず、とろっと半熟に仕上げるのが美味しさのポイ..。
2度目の話題入り・cookpadニュース掲載♬サッとできる1品、アツアツで体ポカポカ食欲が無いときにもオススメです♪
☆お豆腐はあまり火を通し過ぎないほうが食感がよいです。
☆めんつゆと水の割合はお好みで調整してください。
うどんを入れる場合は濃いめがオススメです。
☆揚げ玉は食べる直前にかけてくださいね
絹ごし豆腐をまるごと食べられるレシピを考えてみました
>>作り方はこちら私の祖母がよく作ってくれたのがかき揚げ。人参とごぼうのかき揚げや、玉ねぎのかき揚げ、枝豆のかき揚げなど、バリエーションやアレンジも色々です。..。
♥100人感謝です♥あっさり玉子丼に揚げ玉を加えてボリュームアップ! 子供も大人も大好き♡
★玉子より先に揚げ玉を入れると丼つゆを吸ってしまうので、玉子を入れてから揚げ玉を加えた方が美味しく出来上がります!★一人分ずつ作るのが面倒な場合は、大きめのフライパンで人数分作り、フライ返しなどで切り分けてご飯の上にのせてもOKです
以前バイトしていたおそば屋さんでよく食べていた、大好きな丼ぶり。
家でも作ってみたくて作り方を教えてもらいました。
丼つゆは、我が家の味付けです♪
相模屋のお豆腐って、スーパーでも色んな商品があっておもしろいですよね。レンジでチンするだけの、濃厚豆乳たっぷりスンドゥブをたまに買うのですが..。
100人話題入り❀感謝❀きなこ餅のトーストVer. ♬きなこ嫌いの私もハマる美味しさ♡
私の好みの分量なので、分量はお好みで増減して下さいね。
でもマーガリンは塗った方がいいと思います
きなこ餅を作った時に余ったきなこ。
勿体ないからトーストにかけてみたら、これがイケる美味しさ♡
わさびというと、お寿司やお刺身に付けるイメージが多いですが、私はよく豆腐、冷ややっこ、ワカメ、こんにゃくなんかにも、わさび醤油を付けて食べる..。
いつものわかめスープに豆腐を入れると更にヘルシーで美味しい!大人はラー油&黒こしょうをビシッときかせて♪
大人にはビシッと黒こしょう多めが美味しいです。
わかめは乾燥を使用しましたのでそのまま戻さずに使いました
ふつ~にわかめスープを作ろうと思った時ふと目にとまった豆腐。
これ入れたらまろやかなスープになって美味しかったぁ
コンビーフは、生でもそのまま食べられるので、忙しい時や時間の無い時なんかでも、缶詰をさっと開けて、ちゃちゃっとキャベツや玉ねぎなどの野菜を炒..。
ふわっふわでシュワッとトロける美味しさなのに、こんなに簡単にすぐできる♪チーズとの相性抜群(*´ω`*)ランチにでも♪
簡単なので特にないですが、始めにレンジでチンした方が中まであつあつを食べれます(*´ω`*)
冷蔵庫に豆腐と使用期限がもうすぐのはんぺんが入っていて、これは混ぜるしかないと思いたって作りました‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››~♪ヘルシーなのでダイエットにもいいかと思います♪
>>作り方はこちらうちの近所のスーパーで、鶏もも肉2kgで980円で売ってるので、ヘタしたら胸肉よりも安い値段で買えるため、我が家ではもも肉をよく使います。ち..。
健康のためにサラダを毎日食べる、という方も多いと思いますが、ネットがすすんだ今は世界中の情報が入ってくるので、日に日にバリエーションが増えて..。
酸っぱすぎなくて食べやすい甘酢あんの味。
節約食材3つで、満足できる一皿が出来ました。
フライパン1つで簡単に作れますよ♪
お好みで、卵を1個から2個に増やしたり、カニかまぼこの本数も調節して作ってくださいね。
甘酢あんの分量は、お好みのほうの分量で作ってください
先日作った『節約食材で!もやし・豆腐・卵の甘酢あん』(ID:4071849)と『夏☆甘酢あんでさっぱり!もやしで天津飯風』(ID:3993162)のレシピを足して2で割ったようなレシピです
>>作り方はこちらごま油や隠し味にラー油などを使った、食欲をそそる中華サラダ。定番の春雨や、きゅうりとハムの中華風、もやしの中華風サラダなど、色々なバリエーシ..。
大根をおろさず電子レンジで簡単2015年10月祝100人話題入り♡人気検索1位♡おやつ♡おつまみに♪横浜中華街の味再現
☆辛い大根を使うと苦くなるようです(下半分は辛いので不向き)☆お好みで 塩、ポン酢醤油、辛子、食べラー、ネギソース等かけてどうぞ私は 大根の風味を感じられるよう 何もかけずに食べるのが好みです(^。^)☆大根の大量消費にもピッタリ
昔 横浜中華街で食べて感激♡大根をすって蒸して作ると聞き 何度か作ってみたのですが手間がかかって大変(・・;)でも食べたい♡大根を沢山頂いたので 何とか簡単に作れないものかと 北海道の郷土料理「 芋だんご 」をヒントに作りました♪
>>作り方はこちら鶏肉の中でも食感がやわらかく、食べやすいので人気のささみ。フライなどに使うと冷めてもやわらかで美味しくいただけます。小麦粉をまぶしてソテーに..。
忙しい朝に、お休みの日のブランチに、簡単ボリュームたっぷり!『夫婦ふたりでちょうどいいシニアごはん』に掲載、感謝です
スープの薄めかたは加減してください。
10枚切りなら3枚分くらいでも。
ハムの代わりにソーセージや色々アレンジ出来ます。
数人分大皿に作ってもいいですね
サンドイッチを作った時に耳がたくさん余って冷凍してあります。
リメイク出来たらと思って作ってみたら、美味しかったので、ぜひ作ってみてくださいね♡超簡単!です
チャプチェは肉と野菜の炒め物ですが、春雨が入るのでボリュームがあり、かさ増しできます。牛肉などお肉を入れるのが一般的ですが、私は夕食の副菜と..。
人気No.1レシピ話題のレシピ入り2回感謝♡お子様も食べやすく、ごぼうより手軽にすぐできるきんぴら!常備菜やお弁当にも!
食感を楽しみたくて荒千切りにしましたが普通の千切りでもおいしくできます!子どもも食べられるようわりと薄味です。甘いのが好きだったり苦手だったりがあると思うので、最後自分好みに味を整えてください!
常に常備している野菜で子どもも食べれて常備菜にもなるものを作りたくて
>>作り方はこちらコンビーフは、生でもそのまま食べられるので、忙しい時や時間の無い時なんかでも、缶詰をさっと開けて、ちゃちゃっとキャベツや玉ねぎなどの野菜を炒..。
豆腐しかなくても、麻婆豆腐が食べたくなったら気分だけでも味わおうじゃないか!!これが意外とイケます♪
めんつゆはメーカーによって濃度が違うので、味を確かめながら入れてください☆温めが弱いと片栗粉を入れても固まりにくいので、フツフツするくらい温めて下さい!(火傷注意!)ご飯にかけても◎辛めが好きな方は豆板醤を入れても♪
麻婆豆腐のCMを見てたら無性に食べたくなり、でも冷蔵庫には豆腐しか・・・雰囲気だけでも楽しめないかとあれこれ考えてたらこちらが完成しました☆豆腐が入ってるんだから、これは立派な麻婆豆腐・・・だと思いたい(笑)
>>作り方はこちら炒め物やスープ、カレー、シチューなど、なんにでも使える豚肉の切り落とし。ちなみに切り落としを大量消費したい時は、包丁が入る位の固さに冷凍して..。
✤つくれぽ100人♡大感謝✤ お弁当の緑色のおかずに♪ 常備のジャガイモとピーマンをカレー粉で炒めました♪♪
ジャガイモをしっとりさせたくて中濃ソースも加えてみました
お弁当に緑のものがほしかったので、越冬野菜のジャガイモと冷蔵庫の隅に残っていたピーマンを、みんなが喜ぶカレー味のキンピラ風に炒めました…
>>作り方はこちらグラタンやラザニアに使うことが多いホワイトソース。バターと小麦粉を低温でじっくり炒めて、さらっとしたら少しずつ牛乳を加えてのばしていきます。..。
300レポ感謝!おつまみに・付け合せに・前菜に♪一品足りない時にもパパッと出来ます❀ブロッコリー好きな方は是非とも~
3で水分を入れると多少跳ねますので注意を!ココでしっかり混ぜて乳化させるのがコツです
イタリア料理の前菜で食べました❀美味しかったので自分なりに再現してみました。
シンプルで定番な作り方ですが奥深いなぁって思いました。
ブロッコリー好きは一人でペロリと食べちゃいます。
お弁当にも美味しいですよ
牛丼が定番ですが、いかんせん、牛肉は高いですよね。なので値段の安い豚肉を使って、あのチェーン店の牛丼にも負けるとも劣らない豚丼を作ってみせま..。
とろとろ〜に煮たカブを、とろとろ〜なあんかけで♡がっつきましょ◟( *'ω'* )◞
かぶ苦手な方にも好評頂き、嬉しい限りです♡鶏がらスープの素→今回はウェイパー使用《創味シャンタン》当初途中から目分量でしたが(笑)作り直した結果レシピ通りで大丈夫そうです✿とろみや味の濃さ等お好みで加減してください(´。•ㅅ•。`)
カブ買ったはいいけど、使い道に迷って( ˘•_•˘ )ドーンと丼にしてみました…すみません笑
>>作り方はこちら便秘解消、腸内環境の改善、ビタミン、食物繊維の補給など、毎日あるできるだけ野菜を摂りたい、という方も多いと思いますが、白菜を生のまま食べるの..。
【2012/9/29.100人話題入り】味付けは梅だけ!!!梅好きさんに大好評なんです♡*是非お試しあれっ♪
ささみは筋があると,筋をとる時にくずれてしまうので,あらかじめ筋のないものを使ってください。
梅は甘いのではなく,辛く,すっぱい方が絶対に美味しいです♪ (ちなみに私は自家製の超すっぱい梅を使ってます)
梅が好きなので(^-^)
>>作り方はこちらチョレギって何?という方もいるかもですが、韓国のサラダで、焼肉屋さんなどでも定番ですよね。スーパーのドレッシング売り場に、チョレギサラダ用の..。
油揚げのうまみがしみこんでおいしい♪
ザクザク切ってさっと煮るだけの簡単レシピです。
私は白菜がくたんくたんに柔らかいのが好きですが、白菜の芯が少しシャキッとするくらいが好きな方は煮る時間を短くするなどして調節してくださいね♪
「白菜と油揚げ巻き✿さっぱり煮」レシピID:17538400 のお手軽バージョンです。
かんぴょうを戻したり巻いたりするのが面倒なときに作ります。
牡蠣といえば牡蠣フライや鍋が定番ですが、実は牡蠣を入た炊き込みご飯も美味しいです。牡蠣やあさりなどの魚介類は、煮汁から良いおだしが出るので、..。
炒める事でポン酢がまろやかしっとり煮浸しに近い炒め物。
野菜アレンジ自在です!2014.10cookpadニュースに掲載♪
下茹でした小松菜でもOKです
クックを始めて広がった調味料の活用法。
ポン酢炒めもその中の1つです。
初めてポン酢を炒めた時は半信半疑でしたがサッパリ美味しい!なにより手軽なのが嬉しい!
育ち盛りや食べ盛りのお子さんにおすすめな、がっつり系の温かいうどん。甘辛く煮たお肉でうどんがすすみます。甘すぎてもまずいし、甘くなさ過ぎても..。
レシピ本掲載&つくれぽ300件大感謝♪混ぜるだけで簡単&余熱で溶けたクリームチーズが絡み濃厚なのにヘルシー♡
*塩昆布の種類で塩分が違うのでお好みの濃さに調節してください*塩昆布が少なかったら麺つゆを足してもOK*パスタの余熱でクリームチーズが簡単に溶けます*クリームチーズは多めがオススメです♥
クリーム系のパスタと塩昆布は絶対に相性抜群!と思いレシピアップしました♫
>>作り方はこちらつるっと食べやすいのが魅力のスープパスタ。コンソメ系の味付けや、牛乳などを入れたクリーム系など、アレンジも豊富です。ベーコンと野菜のシンプル..。
カロリー低めです☆1人前50kcal以下^ ^なのに、にんにく味なのでガッツリ食べている感じになりますよ
きのこが体に良いとわかっていても意外に毎日食べてないなぁ〜と思い、きのこを使ってヘルシーなレシピを考えました
>>作り方はこちら大量消費にもお勧めな人参のナムル。元々甘味のある野菜なので、シンプルな味付けで、ごま油と鶏ガラスープの素、醤油だけでも美味しいです。私は多め..。
我が家のぬたはゴマ入り酢味噌がポイント♪大量のネギの消費に!美味しくていくらでも食べれちゃいます!
★茹でた後のネギは、冷水で冷やすか、冷めてから手で絞りましょう。
やけどには注意して下さい
母に教えてもらった酢味噌はごま入り。
自分の保存用に
女性なら誰しも「私って料理へただなぁ、一生懸命作ったのにあんまりおいしくないなぁ、」なんて思ったこと、ありますよね。ネットにのってるサラダを..。
夜食やダイエット、お酒のしめにも!ご飯よりカロリーが低いのに、食べ応えはしっかりあって言うことなしです♪
ご飯140gで235kcalが、絹豆腐150gにすると、84kcalに! ダイエット中の人には、特にお勧めです。
絹豆腐をおからにしても、OK!
お茶漬けが食べたいけどご飯はカロリーが高いので、さっぱりした豆腐ならどうかと思ったら淡白な味が見事にマッチ!それ以来、ダイエット食としても食べてます
>>作り方はこちらおこわと炊き込みご飯の違いは、もち米を使用している否かですが、もち米を使うと、ご飯がもちもちっとして、味や食感が濃厚になり、とっても美味しい..。
ブロッコリーだけ!!そのまま揚げるので簡単♪楽ちん♪サクサクの衣でついつい手が伸びます✿
衣に塩で味をつけ、そのまま食べても♪あまり揚げすぎず、ちょっと歯ごたえが残るくらいがウチでは人気☆芯も固い皮をむいて1口大で一緒に揚げてね♪個人的には芯の方が好き~♡
大量のブロッコリーの消費に✿
>>作り方はこちらちらし寿司やおいなりさん、太巻きや恵方巻などを作る時にかかせないのが酢飯です。酢飯は基本、お酢・砂糖・塩を混ぜて作りますが、この配合と割合が..。
つくれぽ200人感謝です♡材料たったこれだけ!!速攻、節約レシピです(●´艸`)
強火でササッと炒めてねd(・∀<)ツナ缶の油で炒めちゃいます!油の飛び跳ね注意!!にんにくなしでもOK♡
昔、コレよく食べてました。
特にお給料日前。
(ー∀ー;)
きゅうりと鶏肉の組み合わせといえば、真っ先に思い浮かぶのは、棒棒鶏じゃないでしょうか?棒棒鶏は市販のたれを使うと、プラス200円位いかかって..。
豆腐が卵約半分の量入り超ふわふわになります♪カニカマなので激安♪餃子の王将のかに玉のあんを表現♪薄く焼いて天津飯にもOK
20mフライパンを使うと真ん中に卵を集めたりしなくてもいいので、楽にできます♪かに玉の具材はお好きな具材でOK!天津飯にする場合は4人分だとあんは倍量で作ったほうがあんたっぷりで出来ます♪卵・具は1・5倍量の方がいいかも
かに玉をにお豆腐でカサマシしたら少しの卵で沢山食べれるかなと思いました^^
>>作り方はこちら昔は各家庭に1つずつ、ぬか床があったそうですが、ぬか漬けってやったことある方は解ると思いますが、結構難しいです。大根のぬか漬けは定番中の定番..。
★2016年3月30日100人目★お豆さんがころころたっぷり入った簡単ドライカレー♪豚ひき肉で作るのが美味しいです❤
※おろしにんにくとおろし生姜はチューブではなくできれば生の物をすりおろして使用してね
カレーを食べたいと思い作りました
>>作り方はこちらどんなに美味しいお肉でステーキを作っても、ソースがイマイチだとおいしさが半減してもったいないですよね。せっかく高いお肉を使うのだから、ソース..。
とても美味しいので、大根の皮をわざわざ残して作ります。
お弁当にもピッタリ♪冷凍もOK!
2016.12.15レシピ訂正:油の量を変更しました。
人参の皮は10g~20gくらいまでにするとバランスの良い味になります。
他の料理で残った皮を冷蔵庫で残しておいて使っています。
※調味料についてプロフィールをご覧ください
皮を捨てるのがもったいなくて作ってみたら、予想以上に美味しく定番料理になりました。
大根の皮を厚めにむくと、大根本体のお料理も皮のきんぴらも美味しくなるので、一挙両得♪皮ではない「大根と人参のきんぴら」にすると、食感が煮物風になります♡
私はもう何年も前から納豆を毎日必ず1パック食べるという生活をしていますが、納豆は血液をサラサラにする効果があったり、免疫力がアップするなど体..。
2014.5.14話題入り♥焼肉・ビビンバ・チヂミなど韓国料理のお供に、さっと作れる焼肉屋さんのスープ♪
ダシダ(牛だしの素)とおろしにんにくを入れるのが韓国風味のポイント!ねぎの代わりにニラでも美味しい♡
昔、韓国人の友達がお正月に作ってくれたトック入りの卵スープを参考にしました。
ダシダをスープの味付けに使っていたのが、ダシダを知らなかった当時の私には衝撃でした(´ω`)
天ぷらや煮物などが定番ですが、たまにはさつまいものサラダなどにしてはいかがでしょう。マヨネーズと和えるのが一般的ですが、レーズン、クリームチ..。
ピリ辛、ヤンニョムが豆腐のなめらかな食感とわかめの磯の香とよく合います。
おかずに、お酒のつまみにもどうぞ!!
生わかめは歯ごたえを残すため一口大サイズにカット
春を告げる旬のわかめと豆腐で韓国風サラダを作りました
>>作り方はこちらチーズ好きにはたまらない、とろ~り野菜やお肉と相性抜群の炒めもの。お豆腐やきのこなど、そのままではちょっとあっさりしすぎて、ご飯がすすまない..。
✽100レポ感謝✽5分で作れる簡単一品!カリカリベーコンにとろ~り温玉♡少し炒める事でレタスがペロリと食べれます^^
レタスは炒めすぎずシャキシャキ感を残します♪なので、レタスを加えすぐに火から下ろすのがポイント!温泉卵は市販のものでOKです!レンジで作る場合、500w1分で足りない場合は10秒ずつ足し、様子を見ながら加熱して下さい
いつものレタス炒めに温玉をのっけてみたところ美味しくて大ヒット♡
>>作り方はこちら豚肉などと比べると、ややかたい印象がある方もいるかもですが、特に鶏の胸肉は、あまりしっかり火を通したり、調理法によってはパサパサしたりします..。
☆100人話題入り感謝です☆ごま油で、こくのある栄養たっぷりのひじきの煮物です♪
ごま油で炒め、最後にみりんでかるく照りをだすと美味しく綺麗です
幼かった娘達に、ひじきを食べさせたくて、豚肉、鶏肉を入れてつくってみたら、パクパク食べてくれました
>>作り方はこちらお正月といえば黒豆ですが、実は我が家では黒豆を毎朝食べています。黒豆は自分で作ればたっぷり作れて安いですし、私は多めに作って小分けにして..。
大根を切って、お好みの油で気長に焼くだけ〜。
味付けはシンプルな方がうまい。
一本使い切りに貢献します。
箸が止まりません
大根から水分が出てくるとグズグズになると思います。
気長に、あまりひっくり返しすぎないように、でも、焦げ付かないように、気をつけてくださいね。
大根の下茹ではいりません。
少し歯ごたえがあるくらいがおいしいです
田舎のじじから大根がたくさん送ってきます。
煮物やお味噌汁も飽きてくるので、オイルで焼いてみました。
ウチはオリーブオイルで焼くのが好きです
オシャレなデパ地下や成城石井あたりで売ってそうな、甘くない惣菜、野菜が入ったケークサレ。甘いケーキはちょっと、という方でも、罪悪感なく食べら..。
2016.9クックパッドマガジン、2019.1よりぬきおつまみ掲載♪大根、人参を千切りにし、片栗粉を混ぜて焼くだけ♡
★気にならなければ、皮付きのままでも♪
★他の余った野菜をいれても美味しいですよ。
いつも家にある食材で簡単おかずを作りました^o^
>>作り方はこちらとにかく冷蔵庫の野菜室で場所をとるのが白菜の欠点。値段も安いし、痛むのも早いので、出来るだけ早い回転で使い切りたいですよね。白菜は塩や酢でも..。
★100人の話題入り非常感謝★
蓑衣黄瓜という四川料理です。秘技ツバメ返し!実は簡単!スペシャルⅠと合わせてお楽しみを♥
※辛さの調整は豆板醤の量でお願いします。
※このツバメ返しは私が編み出したものではありません。中国で伝統的に伝わるプロの技はもっと薄く均一に切れています。羨ましい限りですが、私には無理!
この料理あまり知られていないかも知れませんが、中国では有名な料理です。
単純ですが、さっぱりして美味しいですよ。
前回のバージョンは90度のみで、簡単でしたが今回は少しレベルアップしています。
スペシャルIより食べ易いです。
市販の冷凍ギョーザやチルド餃子も美味しいですが、やっぱり添加物なしで、自分が選んだ食材で、安心、安全なギョーザをたらふく食べたいと思いません..。
材料の準備ができてから、1分以内で食べられます。
お弁当のすきま埋めや、あと一品という時にはこれをどうぞ!2007.5.15ピックアップ。
ありがとうございました
ワカメは火がとおり過ぎるとクタッとしてしまうので、すばやく炒めてすぐに火を止めてください。
仕上げに七味とうがらしをふれば、酒の肴に
昔から作っているから、どこで覚えてきたかは忘れてしまいました。
冷蔵庫に入っているものでつくれるので、我が家の定番です
お味噌汁にかかせない味噌ですが、お魚の味噌漬けや、もつの味噌煮などにも使えます。うどの酢味噌和えなど、和え物のたれにもgoodです。ちなみに..。
花のズボラ飯公式レシピ本掲載感謝♪まな板も包丁も要らないご飯に乗っけてチンするだけか〜んたんッ一人ご飯にピッタリですよ♡
加熱時間はチーズがとろければOKなのでお手持ちのレンジに合わせて調節して下さいね♪
さんま缶大好き♡ひとりご飯って簡単が一番♪まな板出すのも面倒なのでww
>>作り方はこちらお酢と大根の相性って凄く良いですよね。なますなんかも美味しいですが、浅漬け、漬物なんかにお酢、砂糖、塩で漬けると、酸味が塩加減が絶妙で、お茶..。
【cook本】まるでチーズ!?塩豆腐(水切り豆腐)でヘルシーな一品♪気分に合わせ…醤油やオリーブオイルでシンプルにどうぞ
24時間で、しっかり水切りした方が濃厚でまったり美味しいです♪(夜に仕込み→翌朝にペーパー変えて→夕飯に食べる、がお勧めです)時間が無い時は、上から重石(お皿など)乗せてあげると時短出来ます♪水切り後のお豆腐は一回り小さくなりますゞ
私の好きなお豆腐の食べ方です^^♪安くてヘルシーで、見た目もお洒落?なのでお勧めです♪2016.2「cookニュース」【節約上手さんに学ぶ】食費を減らす「意外な」5つのコツ<豆腐でチーズの代用>で紹介して頂きました♪
>>作り方はこちら市販の麻婆豆腐って、甘口と書かれていても辛くないですか?私の家族も辛いのが苦手なので、市販の甘口と書かれているものを買うのですが、それでも辛..。
本当に美味しいですよ~♪♪調理時間5分!茄子さえあればできる!冷やしぶっかけうどん♪
◎とにかくうどんと麺汁をギンギンに冷やしてください♪◎ねぎやごまをトッピングすると盛り付けが鮮やかです~♪◎レンジでチンは冷凍うどんの記載表示に従って下さい。
ある程度解凍されていれば大丈夫。
◎味の素、生姜なしでも十分美味しいですよ〜!
大好きな冷やしうどんにアレンジできないかと。
ひと夏に何度もお世話になってます♪
常温で長期間保存がきくので、災害用の保存食としても優秀な魚肉ソーセージ。サラダやパスタはもちろん、ソーセージの代わりにフランクフルトにしたり..。
昆布だしとうすくちしょう油を使ってできる関西風の上品なおうどんをご家庭でも簡単に再現♪誰しもほっこりのきつねうどんです♡
■お揚げさんの味付けは気持ち濃いめにしますが、工程2で煮切ると濃いのでご注意下さい。
タレが残るぐらいでOKです。
切り方は三角形でもお好きな形でどうぞ♪■お好みで七味唐辛子をかけると更に美味。
■麺がのびるので、うどんの用意は工程3以降で
転勤先では関西風のうどんが食べれず、西日本の味付けの即席うどんも売ってません。
涙もう自分で作るしかなかったのでレシピにしました
ズッキーニといえば、ソテーや炒め物のイメージが強いですが、マリネにするのもお勧めです。見た目のオシャレ感が半端ないので、トマトなどと合わせる..。
私の茄子のおすすめの作り方は、ヘタを取って、洗って、皮ごと、丸ごとグリルで焼きます。中まで火が通ったら皮を包丁でむいてお皿にもり、かつおぶし..。
★200レポ★こんぶ出汁に「味の素」を入れる、あれっお店の浅漬け~!塩もみせずじっくり浸すので白菜の芯がシャキシャキ♪
・昆布だし(顆粒、液体、昆布茶もOK)使用で、かつお系のだしはダメです。
・基本は昆布だし&少しの酸味&甘味&白菜の旨みです。
味の素を入れると、まさに売ってる浅漬けになります!・2日置くとベスト。
白菜の芯が軟らかくなる頃が食べ頃
よくお料理をおすそわけしてもらう親戚のおばさんは、出汁もかつお(しかも築地で購入)と昆布、煮物は煮干しを煮出して使う本格派なのですが、ナスのぬか漬け(もちろん手作り)だけは、味の素を振ると絶品!と。
あのなんとも言えない旨み、さすが味の素!
たまには食べたい炊き込みご飯。入れる具材は、鶏肉、豚肉、ごぼう、油揚げ、椎茸などのキノコ類などの他、レンコンや冷凍コーン、グリンピースなどを..。
自画自賛って好きじゃないけど、この料理、想像以上に美味くてビックリ!!美味い、安い、簡単、三拍子そろったレシピです
ソースを煮詰めた段階で味が薄いようでしたら、少しだけ塩を追加して下さいね。
オリーブオイルは「ちょっと多いかな?」って程度が美味しいと思います。
オリーブオイルの分量は 行程2、行程4共に大さじ2杯~3杯を目安に作ってみて下さい
非常食用のサバ缶が沢山あったので作ってみたら美味かった!参考にしたレシピは https://cookpad.com/recipe/1308475このレシピは 色々応用できます
>>作り方はこちら鉄分やビタミン、ミネラルが豊富で、カロリーも0なので、健康食としても名高いひじきですが、我が家でも2週間に一回くらいはひじきの煮物を出してま..。
普通の湯豆腐です。
ちょっとしたコツでふるふるでつるんとしたお豆腐に・・
■豆腐は沸騰させないように気をつけましょう。
沸騰させるとすが立ち、食感が悪くなります
普通の湯豆腐です。
我が家の記録のために・・
業務スーパーなどで、冷凍の皮をむいてある里芋が安く売ってるので、案外お手軽に作れます。冷凍は、しっかり中まで火を通さないとシャリシャリした食..。
居酒屋で食べた美味しさが忘れられなくて
コンソメを入れずに食べるときにお醤油を少量かけても美味しいです。
写真はジュレぽん酢かけてます。
トースター時間はお好みで加減してみて下さいね~☺︎
昔、居酒屋さんで食べたのがとっても美味しくて久しぶりに作ってみました
>>作り方はこちらよくいびつな形をした人参が、見切り品として安くまとめ買いできるのですが、大量に消費したい時におすすめなのが、マリネです。作り置きにも向いてる..。
春キャベツをニンニクで焼き、しょうゆをたらり~☆2011年4月27日100人感謝♪春キャベツの甘みを味わってね♡
オリーブオイルでなく、バターでもおいしいです。
焼き加減はお好みで!
春キャベツの美味しさをそのまま味わいたくて♪ 10年以上前から、春キャベツの季節になると作っています。
以前はバターで焼いていましたが最近はヘルシー志向でオリーブオイルを使うことが多いです
とんかつはお値段がやや高いですが、チキンカツならお財布にやさしく、たっぷり食べれて、育ち盛りのお子さんや、お弁当にもお勧めです。衣を付けて冷..。
【2018.10.21話題入り】カレールーから作るので思い立ったらすぐできます。
もう鍋スープを買わなくてもよくなりますよ
具材は何を入れても、おいしくできます。
オススメの具は油揚げとウインナーです。
他には水菜やエノキなども合いますよ!
ときどき無性にカレー鍋が食べたくなるので、普段家にあるものでできないかと思って考えました。
何度も作ってこの分量に落ち着きました
フライが定番ですが、牡蠣のバター焼きも簡単で美味しいです。小麦粉を薄くまぶしてから焼く方も多いですが、私はちょっとしつこいかな、と思うので、..。
柔らかい絹こし豆腐の揚げ出しに、キノコのだしたっぷりのアンをかけて召し上がれ~☆
片栗粉をつけたらすぐに揚げてくださいね。
私は小さ目のフライパンに、豆腐の高さの2分の1程度の油を入れて揚げます。
絹こし豆腐は崩れやすいのでひっくり返すときそ~っと返してね
いつもの揚げ出し豆腐に、美味しい出汁の出るキノコをいれてみました
>>作り方はこちらフライパンでよく3つ位いに仕切りがあって、焼くスペースが分かれてるのありますよね。ウィンナー焼いてる横で、ブロッコリーとかアスパラ、キャベツ..。
レンジでチンして和えるだけ~♬♫超簡単レシピ☆★柚子胡椒でピリッと大人味な和え物です(◕‿◕✿)お弁当のおかずやおつまみにもどうぞ♥♥【2008/02/26に話題入りさせて頂きました】
加熱時間はレンジによって異なるので調整してください♪♪ 今回はえのきを使用しましたが、エリンギやしめじ、しいたけなどお好きなきのこで(*´∀`*)ノ
梅バージョンをアレンジして、柚子胡椒でピリ辛でちょっと大人味な和え物を作ってみました♪♪ポン酢を使ってさっぱり★☆きのこがたくさん食べれますヽ(・∀・)ノヘルシーなのでダイエット中にも♥♥
>>作り方はこちら炒めるとおいしい野菜といえば、私は真っ先に思い浮かぶのはじゃがいも。レンジでチンしたり煮物にすると、ホクホクとした食感になり、それもまたおい..。
誰でも簡単!! 濃厚チーズペンネ!!
チーズはとろけるタイプでは無いものがいい~♪ 生クリームじゃなく牛乳でも豆乳でも全然OK(`・ω・´)b ポイントはなんと言っても・・・昆布茶です!! 昆布茶で味がしまってとってもおいしいチーズペンネになります~☆彡
ペンネとチーズの組み合わせ・・・最高です(*´Д`)ハァハァハァ
>>作り方はこちら味噌なんて、安いものも高いものも一緒でしょ?と思われる方もいるかもですが、私が色んな味噌を試し買いした中で、一番美味しかったものが「円熟」の..。
つくれぽ100人☆大感謝♪10分で完成!新玉葱の食感◎甘辛ダレが絡みます!安くてヘルシー♡おいしいよ^^
新玉ねぎを2cm幅にカットする事で食べごたえが出て食感も楽しめます(小振りな物を使う場合は1個使っても◎)卵の固さはお好みで半熟にしても美味しいです砂糖が多めだとトロっとしたタレになります
新玉ねぎが美味しい季節なので♪MYレシピ『アボカドと豚肉の簡単カフェ風♡丼』をアレンジしました
>>作り方はこちらお正月に買ったお餅が大量に残った時に必見。ちなみにお餅は災害時などに、ご飯に比べて簡単に食べることが出来るので、我が家では常に2袋位いストッ..。
cookpadニュース掲載♬とろ~り葱と厚揚げで食べ応えのあるコンソメ味のスープを‼生姜でポカポカ体が温まりますよ~
工程1~厚揚げは、お好みでお湯をかけて油抜きをしてください。
油抜き後はキッチンペーパーで水分を拭き取り鍋に入れてください。
工程3~加熱し過ぎると葱の一部分が黒く焦げるので注意してください
子供が煮物よりスープ仕立てにすると厚揚げを喜んで食べてくれたので、シンプルに仕上げてみました。
白菜やきのこ類を入れても美味しいと思います。
お豆腐と違い水分が出ないので次の日でも美味しく食べることができます。
作り置きにも便利です♬
コロッケや煮物などなにかと使うことの多いじゃがいもですが、ちょっと小腹減った時や、お子さんのおやつなど、お菓子などの砂糖や油の入った体に悪い..。
買うと高い焼きさば寿司。
我が家は安い塩サバフィレで、簡単&お手頃に頂きます♡つくれぽ、いつもありがとうございます!
酢めしの量は200gとしていますが、150g〜250gで調整してください。
ガリも大葉もお好みですが、どちらも入れた方が断然美味しいです。
(焼き鯖のくどさを減らしてくれるので、どちらかはいれてくださいね。
どちらかでしたら甘酢漬がオススメ)
大好きな焼きさば寿司♡買うと1つ1,000円ぐらいするのに、目一杯食べられない!生サバを安く買えた時に作っていましたが、コストコ塩サバフィレに出会ってからは、塩サバフィレで作るようになりました(o´罒`o)♡
>>作り方はこちらそのまま食べても甘くないトマト、ありますよね。そんなハズレを引いても美味しく食べたい時におすすめ。我が家では甘くないと思ったら、ポン酢と砂糖..。
疲れて帰宅しても家にあるものですぐ作れる♫ホテル出身シェフから教わり、20年以上作ってます。
大人も子ども大好きな味♡
ゆで汁を多めにいれるとぱさつかない。手順2のときにトマトケチャップを足してもおいしいです。
砂糖を少し入れてみたり。
工夫してください。
追記トマト缶で作ってもOKです!
その昔バイトしていたときの超人気メニュー!ホテル出身のシェフにおしえてもらいました。
以来、家庭用にアレンジしつつも20年以上作っています。
つくれぽでも大絶賛をいただいています(^^)
スーパーにボイルしたやわらかいお豆が売ってるので、そのまま食べれるお豆を、お皿に盛りつけた野菜の上にちらせば、見た目もカラフルで、栄養満点の..。
クックパッドニュース・レシピ本掲載『大根もち』人気検索一位!感謝!お酒のおつまみにピッタリ!大根の大量消費にも
食感を残すため、大根は茹ですぎないように。
少し焼き過ぎたかな?というくらいの方がおいしいです!
以前お店で食べて感動的なおいしさだったので作ってみました。
本来は生地を蒸しますが、一度やってみたらなかなか大変だったので簡単にレンチンにしました
大量消費したい時にもお勧めな、レンジで簡単に作れる白菜レシピ特集。水分が多いので加熱してもパサパサになりにくく、時間がたってもしっとりしてい..。
冬に余りがちなお餅と白菜を使って、あつあつとろ~りグラタン♪
とろみがつきすぎた時は、牛乳でのばして調節してください。
お餅は小さく切っておく方が食べやすいです
子供の頃から食べていた母の味!ホワイトソースを別で作らず、フライパンひとつで出来るようにアレンジしました!
>>作り方はこちら麻婆~を作りたいけど甜麺醤が無い、そんな時に、甜麺醤を使わなくても本格的で美味しい麻婆豆腐のレシピをご紹介します。甜麺醤は甘みのあるお味噌な..。
定番の五目豆です。甘口のしっかり味で煮ておけば、冷蔵庫で1週間は保存がきくので、いつもたっぷり作っています。
●強火で煮ると、皮がむけたり煮崩れたりするので、根気よくコトコト煮込んで下さい。 ●砂糖を一回で入れてしまうと固くなるので注意!! ●大豆をさらすとき、泡がたくさん出ますが、大豆の成分(サポニン)なので気にしなくて大丈夫です。 ●具材はお好みで。 干し椎茸や鶏肉などを入れても美味です。
学生の頃、乾物レシピに凝っていて、煮豆もいろいろ作りました。その中のひとつです。
>>作り方はこちら私はよくもやしやキャベツが冷蔵庫の野菜室にあると、ベーコンと炒めて塩・コショーで、ラー油をちょっとたらして食べるのが好きですが、じゃがいもな..。
ブイヨンに生姜とポン酢が香る和洋折衷スープ。
さっぱりだけど素材から出るおダシが旨~
結構お腹いっぱいになるのでスパゲティの量は少なめ(80g~)でもOK。
工程3:水が沸いたら、蒸発しすぎないよう火加減調節。
工程4:ポン酢を入れすぎるとスープの味が消えてしまいます。
きのこはお好みで♪(写真はしめじ抜きで作った時のものです)
白菜をパスタに使えないかなと思って。
--2012/1/29 れぽ10人♪2014/12/30 100人、2018/2/4 200人感謝♪
リゾットは雑炊のようなものですが、チーズリゾットやトマトリゾットなど、濃厚な味が楽しめるのが魅力です。チーズ好きな方は絶対好きだと思うので、..。
やわらかくて甘い新玉ねぎの美味しさをそのまま楽しめます。
おまけに超楽チンです
だし汁は、かつおだし、いりこだし等、何でもいいと思います。
粉末のだしの素でも、だし醤油でも良いかと思います
せっかく柔らかい玉ねぎなので、丸ごと食べたいと思ったので
>>作り方はこちら運動会や遠足など、ちょっと特別な日のお弁当に入っている確率が高い、オレンジと緑が映える、人参の肉巻き。甘辛い味付けで白いご飯によく合います。..。
レンジで簡単に作れるじゃがいものきんぴらです。
油控えめ、さっぱり味で和食・洋食どちらにも合います。
あと一品やお弁当にも
じゃがいもの大きさにもよりますが、加熱時間3分だとシャキシャキ感を残した仕上がりです。
ホクホク感がお好みなら4分で。
その際3分で一度取り出して全体を混ぜ再び1分加熱するとムラなく仕上がります。
仕上げ用のごま油は風味付けなので省いてもOK
ポテトサラダ程手をかけたくない…という時に作ってみた簡単サブおかずです
>>作り方はこちらホワイトソースがポイントですが、多めに作ってしまったホワイトソースは、実は冷凍庫で保存が可能です。私も余ったら冷凍しますが、特に分離すること..。
♥100人感謝です♥クリームコーンと卵とお豆腐で、優しくて ポカポカ温まるスープです♡
*絹ごし豆腐は崩れやすいので、優しく混ぜながら調理して下さいね♡*鶏ガラスープの素は中華だしの素で代用されてもOKです
寒い冬、体に優しくてポカポカ温まるスープが飲みたくて考えました♡
>>作り方はこちら昔は各家庭に1つずつ、ぬか床があったそうですが、ぬか漬けってやったことある方は解ると思いますが、結構難しいです。大根のぬか漬けは定番中の定番..。
絶対うまいです!!料理上手の母が作る中華のサラダ。
ごま油とニンニクが効いて、いくらでも食べられます♡
サニーレタスの水気をしっかり切ることと、タレはかけずにトスすることでしっかり味が馴染みます。
手でトスすると簡単です。
ドレッシングを作り置きしておくのも良いと思います♡
料理上手の母が教えてくれました。
盗用ではなく母がメモしていた昔のレシピを参考にしました。
トスは今流行りのトスです。
当時はトスとは言ってませんが…焼肉屋さんなどで働いている方は常識の方法ですね( ˊᵕˋ )
チャプチェは肉と野菜の炒め物ですが、春雨が入るのでボリュームがあり、かさ増しできます。牛肉などお肉を入れるのが一般的ですが、私は夕食の副菜と..。
2回目の話題入り感謝☆つくれぽ220件☆火を使わずレンジで時短!ホクホクポテトにチーズがとろぉ〜り♬おつまみにも♡
じゃがいもは、レンジで加熱する段階で柔らかくなるまでしっかり加熱しておくと、ホクホクと美味しく仕上がります!
暑いので、レンジとトースターで、火を使わずにできるおつまみを作りました!
>>作り方はこちらじゃがいものポテトサラダならぬ、おからポテトサラダが結構有名ですが、コクのあるマヨネーズと合うんですよ。チーズやベーコンなんかも合うので、色..。
ざるうどんに飽きたらこれ!冷たいおうどん、おいしいですよね。
これなら、あっという間に出来上がり♪夏のお昼にオススメ☆
めんつゆに練りわさびをお好みで溶かしておくと、ピリ辛な味に仕上がります
お昼ごはんに作りました
>>作り方はこちら健康のためにサラダを毎日食べる、という方も多いと思いますが、ネットがすすんだ今は世界中の情報が入ってくるので、日に日にバリエーションが増えて..。
炒め物やスープ、カレー、シチューなど、なんにでも使える豚肉の切り落とし。ちなみに切り落としを大量消費したい時は、包丁が入る位の固さに冷凍して..。
話題入り感謝♬パックから開けてのせるだけ‼暑い時の1品にいかがでしょうか?ピリ辛サクサクが後を引く美味しさです♡
食べる直前に卵豆腐にのせましょう。
めかぶに味がついていますので、卵豆腐に付属のタレは使いません。
タレは卵焼きに使ってくださいね
卵豆腐をひと工夫したく、まな板包丁不要の簡単1品を考えました
>>作り方はこちら焼き鳥では定番の手羽中ですが、うまみが強く、皮なども美味しい部位です。唐揚げや塩焼きなどシンプルな料理でも充分美味しいですが、甘辛く煮たり、..。
つくれぽ100人超え!!ありがとうございます♪♪簡単なのに激ウマ!中毒性のある美味しさです
ツナの油とチューブのにんにくは熱しすぎると跳ねるので注意!フライパンでは長時間炒めず和えるような感覚で素早く仕上げるのが美味しくできるコツですよ♪
小学生のころから作っているレシピです。
毎回作っていても飽きずに美味しく食べれちゃいます。
子供も大人も大好きな味です!
わかめは長期保存がきいて、値段も安く、低カロリーでヘルシーなので、色々な料理に使いたいものです。酢の物やサラダはもちろん、実は炒め物にしても..。
2015/2/6話題入り感謝♡ジャガイモ大量消費にも♪ コンソメが効いた あっという間に出来ちゃう!ジャーマンポテトです
ジャガイモが少し硬いかな?と思っても コンソメで煮るので丁度よくなります。
スパイシーにしたい場合は、黒胡椒を多めにかけてください♪
いつも 定番の イモ料理です。
お腹いっーぱい食べたいときに
生ハムなどのこってりした食材との相性抜群の玉ねぎ。マリネにするとお酢の効果で辛み成分がやわらぐので、ちょっと辛いな、と思っても、時間がたつほ..。
レンジ調理でも鶏むね肉がしっとり柔らか♪液みそのコクと旨みが効いた絶品だれがおいしさの決め手です
レンジ加熱が終わって、そのまましばらく置いておくのがポイントです。
すぐに鶏肉を切ろうとするとパサついて固くなってしまいます。
耐熱容器に入れたまま粗熱を取ると、鶏肉の中の水分が逃げず、冷めてもしっとり柔らかくなります
その名の通り、よだれが出るほどおいしい"よだれ鶏"。
お店で食べるような本格的な味が自宅で、しかもレンチンで完成します。
だし入りの液みそを使うから、手軽なうえに、しっかり味が決まります。
酸味と甘みのバランスが絶妙で箸が進みますよ
ダイエット中の方やヘルシー志向の方におすすめな料理満載。ヘルシーな食材といえば、お豆腐やこんにゃく、鶏のささみや胸肉、蒸し料理などもヘルシー..。
野菜がたっぷり入ったコンソメスープ仕立てのペンネです♡ つくれぽ100人感謝!
ペンネの代わりにスパゲティやマカロニを使ってもよいです
いつもの野菜スープの中に茹でたペンネを入れてみたところ立派なランチになりました。
野菜たっぷりなのでヘルシーです
なんとなく上品な見た目と味わいが特徴のお吸い物。普段はあまりお吸い物を作らない私ですが、はまぐりを買ってきた時は、はまぐりのお吸い物を作りま..。
胸肉なのに柔らかすぎる!!家にある材料で簡単に♩
朝味付けして寝かせておくと簡単に出来ちゃいます♩時間がない時は10分程度でも劇的に柔らかくなります♩♩
エビが高くて…ムネ肉で節約簡単レシピに!
>>作り方はこちらお子さんのお弁当や夕食のメニューとしても定番のハンバーグですが、ソースを作ったり、こねたりと、時間と手間がかかりますよね。手際よくパパっと作..。
キャベツが主役のサンドイッチ♪レンチンなので忙しい朝でもすぐできます^^2013/4/1 話題入り感謝です♡
レンジ時間は調整してください。
私はマヨ少量?が好きなので、この分量にしていますが(その分塩を少々多めで)お好きな量で作ってくださいね!マヨを胡麻ドレやサウザンに替えても美味しいです♡
キャベツの千切りをのせたトーストが大好きなんですが、お弁当にはムリ…なのでこちらを持っていってます。
キャベツの千切りは、サンドイッチの場合は加熱した方が食べやすいと思います^^
節約料理の定番といえばもやしですが、そのままだとあっさりしてるので、コクがあり、ご飯がすすむたれ、あんを絡めて。麻婆の市販のたれを買うと節約..。
ヘルシーで沢山出来て経済的♪冷めても固くなりません♡材料も少なく簡単で美味しく、何個でも食べれちゃう♡
ケチャップ、マヨネーズ、からしマヨネーズ、わさびマヨネーズなどソースをいろいろ作って食べると楽しいですよ♪鶏挽きと豆腐は同じ分量か豆腐が少ないくらいの量がうまくいきますよ♪※作り方訂正しました
ハンバーグにしようと思ったのですが、揚げ油が鍋にあったので、揚げてみたら美味しかった♪
>>作り方はこちら運動会や遠足など、ちょっと特別な日のお弁当に入っている確率が高い、オレンジと緑が映える、人参の肉巻き。甘辛い味付けで白いご飯によく合います。..。
脂ののったとろとろの鯖の水煮缶詰。
お酢と山葵を加えるだけで、、、 う、うまーΣ(゜д゜;)// 鯖の缶詰が好きな方、、、、これは是非お試しください
●汁にお酢と醤油を加える際は別の容器に移し替えてください。
●深めの容器を使わないとあふれるので気をつけてください。
お酢とわさびがポイントです!!わさびはたっぷりめが美味しい(*´ω`*)つけ汁によくつけて食べてください。
味はなんというか、焼き鯖寿司のようなしめ鯖のような…(ノд`*)鯖の缶詰の大きさによって味付けは調整してください
缶詰をあけるだけで主菜としていただける鯖の缶詰。
大好物の欠かせない常備品です。
最近は忙しくてだいぶお世話になっていました。
そんな鯖缶詰を何回も食べているうちにもっと美味しい食べ方がないかな~と。
お酢を加えてみたらしめ鯖みたいになるかな~(ーωー)なんて♪ 遊び半分で入れてみたらなんともいえない美味しさに出会いました◎д◎;
コールスローサラダといえば、なんとなくケンタッキーやコンビニ弁当がメジャーなイメージがありますが、最近キャベツが値上がりして高いですよね。冬..。
一晩でもしっかり浸かりますが、3日以上寝かせるとチーズに近くなります!
味噌を塗るときは薄くなりすぎないようにしっかり塗ってください
毎日食べているベビーチーズ。
もっと安く、もっとローカロリーで代用できないかなと思ってお豆腐と味噌を使ったまるでチーズのような味噌漬けを作るようになりました〜みなさんのおかげで「豆腐 味噌漬け」の検索で人気レシピ1位!ありがとうございます!
お正月に食べる漬物といえば松前漬けですが、我が家では普通にお正月じゃなくても食べてます。昆布のねばねばとうまみが、千切りにした人参に絡んで、..。
冷蔵庫にある材料でちゃっちゃと作れるかに玉。
二回に分けて作りご飯に乗せれば天津飯にもなります♪
※卵液に水を入れることでふわふわに。
※最後の盛り付けで卵の形が崩れても、お皿に移した後にラップ等をかぶせた上から手で形を整えればOK
何度か作ってきて我が家の味が決まったので覚書きに
>>作り方はこちら辛いもの好きな方におすすめなキムチスープ。キムチをお湯で溶かしただけでは物足りないので、そこに卵やお豆腐、お野菜など色々な具材を追加して、調..。
パスタや簡単なランチを用意する間にもう一品☆ 美味しくて満腹感もあります
バターは焦げ付かないように、弱火でたまねぎを炒めてください。
最後にパセリやバジル等があればパラパラかけると見た目もよくなります
簡単に野菜の入ったスープが作りたかったので、固形コンソメを使ってたまねぎスープをつくりました
>>作り方はこちらミネストローネはイタリアのトマトスープ味の野菜がたっぷり入ったスープです。私もシチューやお味噌汁に飽きた時にたまに作ります。ベーコンやハム、..。
長ネギの大量消費に困ったら、これ!
長ネギをしっかり焼くことでネギ本来の甘味が増し、美味しくなります。
冷蔵庫で、2、3日は持つので、作っておくと重宝しますよ。
太めのネギの場合は、3本だと、マリネ液が足りないかもしれませんので、足してください
友人からもらった大量の長ネギを消費するために考えてみました
>>作り方はこちらタッカルビは韓国の焼肉料理の一種で、鶏肉と野菜を使ったものです。タッカルビの中でもチーズをたっぷりと使用した、「チーズタッカルビ」が特に人気..。
2012.5.16 ピッアップレシピに掲載されました☆手抜きなのに、あっちゅー間にゴージャスお弁当の出来上がり❤
巻き始めをきっちり巻けば、綺麗な巻き上がり☆中に入れる具材はお好きなもので♡
我が家のお弁当用なんちゃって手巻き♬
>>作り方はこちらノンカロリーの食べ物といえばしらたきやこんにゃく。しらたきはパスタにも似ているので、たらこやバター醤油などはもちろん、市販のパスタソースを茹..。
ハウス食品北海道チャウダーと材料を混ぜて煮込むだけ。
シーフードミックスを使用。
わずか15分で出来るお助けメニュー!
*作り方③で火加減を強くすると、ソースがふきこぼれることがあります。
*低温殺菌牛乳をお使いになると、ソースが分離することがあります
簡単手軽に1品できるチャウダー。
その魅力をもっと活かした時短レシピです
今やジャパンの食卓に定着しつつある塩昆布。しょっぱさの中に甘味もあるので、切った大根やかぶなどを塩昆布でもみこんで漬けておくと、塩昆布のお漬..。
ニンニクバター醤油味のパスタで食べやすい❗
オイルにニンニクを入れてから、点火。
パスタは固めに茹でる。
サバ水煮缶の身は、潰しながら炒める
サバ水煮缶は、パスタにしてもとっても味が美味しい缶詰め☆
>>作り方はこちら4人家族だからピッタリ4人分で作りたい、そんな貴方にお勧めな、牛丼4人分の作り方。個人的にはやや味濃いめのつゆだく位いが美味しいかと思います..。
✿プレミアム献立掲載✿✿クックパッドニュース掲載✿100人話題入り☆有難うございます♡簡単♡あと一品に(*^^*)
混ぜてチン♪鰹節パラパラするだけです^^;大きめのキャベツの葉1枚で、小鉢一皿分くらいになります。
レンチンすると嵩が減るので、出来上がり量が少なく感じるかも(;´・ω・)少なかったら更にキャベツ追加でチンしてね♪
岩手県の八幡平スキー場のロッジで教えてもらった一品です。
ほのぼのした温かいロッジだったな~✿教えてくれたロッジのおばちゃん(おばあちゃんかな?高齢な感じでした)に感謝の気持ちを込めて、レシピに記録しました。
おばちゃん有難う~♡
厚めに切ると、中までやわらかくするのに時間がかかりますが、大根ステーキなどを作る時、下処理としてレンジで加熱しておくと、火が通るまでの時間が..。
✿100人大感謝✿バターとコンソメで洋風の味付けに☆卵がふんわり絡んで美味♬朝食やお弁当に◎
*卵は大きく混ぜるとふんわり仕上がります*コンソメは小さじ1/2~お好み量で調整下さい*小松菜をほうれん草に、またカニカマをハムやベーコン等にかえても◎
常備の食材でよく作っている簡単な炒めものです卵と野菜を一緒に炒めるのが好きなので♪卵を絡めるのが好みなのでこのように作ってますが先に炒り卵を作っておき最後に合わせてもいいですよ^^
>>作り方はこちら「他人丼」って何?という方もいるかもですが、他人丼は豚とたまごを入れた親子丼の豚肉バージョンみたいなやつです。鶏肉の親子丼に飽きたら、たまに..。
エビマヨの味付けで、厚揚げとスナップエンドウを味つけしました。
厚揚げはお安く、スナップエンドウはシャキシャキ甘い!
※マヨネーズ大さじ3のうち、大さじ1をプレーンヨーグルトに置き換え可です。
全量マヨで作るとボリューミィ♪マヨネーズ大さじ2+プレーンヨーグルト大さじ1で作るとヘルシー♪酸っぱすぎず、まろやかでおいしいですよ
エビマヨの味つけで、厚揚げとスナップエンドウを味つけしたらおいしいだろうなと思って
>>作り方はこちらそのまま煮たり、焼いたりしても美味しい厚揚げですが、野菜やお肉と一緒に炒めても、ボリューム、食べ応えのある炒め物ができます。豆腐と比べて炒め..。
´10.3.18話題入り☆保育園の栄養士さん直伝です。
マカロニが冷めてからきなこ+砂糖をまぶすのがポイントだそうです
マカロニが冷めてからきなこをまぶすと、時間が経ってもベチャっとしません。
手順4・5を参考に作ってみてください。
お砂糖控えめにすれば、離乳食期から使えちゃいますね♪ベチャっとしてないから、手づかみ食べにもイイですよ☆
保育園主催のおやつ講座で教えていただきました!!
>>作り方はこちらダイエット目的でおからを買っている方も多いと思いますが、とくに痩せたい願望などなくても、おからをマヨネーズで和えると美味しいサラダができるの..。
韓国料理大人気ですが、韓国サラダの特徴は、コチュジャンを入れたり、おろしにんにくを入れたり、ごま油をきかせたり、ちょっとピリっと辛くさせるの..。
かつおぶしって、実は色々な料理に使えるって知ってました?ハムとかツナとか入れると想像通り美味しいですが、それだとだいぶ食費がかかりますよね。..。
缶ってお店によっては結構高いですよね。私はツナ缶は業務スーパーで買うことが多いですが、業務スーパーって缶詰系が安くて、ホタテの貝柱の水煮缶も..。
甘辛い味付けがよく合う白菜ですが、甘辛く味付けてお弁当のおかずに、一品入れると、白いご飯によく合い、冷めても美味しいので、白菜はお弁当にもお..。
簡単スープ第2弾100人ありがとう♡お湯を入れるだけよ~♡2012.8.29太らない簡単献立に採用されました♥
熱~いお湯でね♡他のお料理の味が消えてしまうので薄目です。
濃いのがお好きな方はキムチいっぱい入れてくださいね♡家族分作って配膳し、飲みたい時にお湯を注ぐだけにすれば、便利♡
一口残ったキムチがあったので!(^o^)!第一弾は白だし簡単お吸い物ID:1720487
>>作り方はこちらお刺身で食べる貝柱と、ベビーホタテやボイルなどの、まるごと蒸したものでは、食べ方や料理法などが異なります。貝柱はお刺身やバターソテーに、ボイ..。
❀100人話題入りありがとう❀新玉ねぎが甘くて美味し~♡とろとろのかぶと、どうぞ♪
新玉ねぎとかぶは煮るととろけるのでそっと動かさずにコトコト煮ましょう♪
新玉ねぎの時期には必ず作るメニューですジャガイモでもとっても美味しいです^^
>>作り方はこちらヘルシーで高たんぱくな鶏のささみ。あっさりしているので、マヨネーズやチーズなどと一緒に調理すると、お肉もしっとりとコクが出てご飯がすすみます..。
冬の美味しい長ネギを大量消費!香ばしく焼いたらぽん酢で簡単味付け。
大きめに切ると長ネギの真ん中がトロンととろけます♪
ネギを焼く時に、一緒にきのこを焼いて漬けてもさらに美味しいおかずになります。
仕上げに 七味唐辛子、ラー油、胡椒、おろし生姜、などお好みのスパイスをプラスすればおつまみに最高♪
冬に美味しくなる長ネギ。
長ネギだけで一品できないかな?と 家族が好きなぽん酢で作ってみました
スーパーのお魚コーナーに必ず売ってる魚といえばブリ。ブリの照り焼きやブリの煮つけ、シンプルに塩焼きも美味しいです。ブリのアラを使ったブリ大根..。
甘辛いたれとチーズがとろ~り絡んだもちもちのトッポギ。
心と小腹が満たされます(*´ρ`*)
・韓国産のコチュジャンを使用。
大匙1入れると、かなり辛いです。
大匙1/2が好評でした。
・皿に残ったタレがもったいない時、ご飯を混ぜてみてください。
韓国風ドリアみたいでおすすめです^^
新大久保に行って、韓国スイッチがオン。
お得な大袋トッポギをお土産にたくさん買ってきて、家にある材料で自分流に作ってみました
肝臓に良いと言われるしじみですが、しじみのお味噌汁は、あさりとは又違った感じで美味しいです。しじみは冷凍保存できるので、新鮮なうちに冷凍して..。
味付けはダシダで簡単。桜えびからもいいダシが出て美味しいです。カルシウムたっぷり。大根の季節に。100人話題入り感謝❀
大根を炒めると美味しくなります。ダシダ小さじ1で味が薄めなので、様子を見てダシダを追加してもいいし、最後に塩コショウして味を調えてください。
韓国人のお友達がよく作っているという大根スープに、桜えびを入れてアレンジしてみました。
>>作り方はこちら無限に食べられる人参のおかずといえば、ツナ缶を和えて食べるのは、はずせないです。大体キャベツでも大根でも、ツナ缶と一緒に食べると、不思議と食..。
普通の蒲焼きにさっぱりと梅としそを加えただけ
みりんは身の表面がちょっと濡れる程度に。
焦げやすくなるので焼き加減には注意してください
姉から教わりました。
姉は某有名老舗旅館で仲居さんから聞いたそうです。
その旅館では朝食用の鯵の干物をこの方法で焼いているとのこと
なめたけはスーパーで瓶入りのやつが売ってますが、えのきたけを使って自分で、あの瓶入りのなめたけが作れるんです。沢山作って作り置きするも良し。..。
体がポカポカ温まります^^水溶き片栗粉を入れて、スープにとろみをつけました。
是非、熱々を召し上がれ~♪
水溶き片栗粉は火を消した状態で入れて下さい
いつも作ってる卵スープにキムチを入れたら美味しかったのでレシピにしました
>>作り方はこちら海苔にはビタミン、ミネラルなどの他、食物繊維もたっぷり含まれているので、サラダなどの上に散らすと、彩も良く、栄養もUPします。ごま油のき..。
話題入り感謝です♡ 肉厚の椎茸が手に入ったらぜひ! ちょっとしたコツで椎茸の旨味を1滴も残さずいただいちゃいましょう♪
びっくりするぐらい椎茸から水分が出てきます。
この中に椎茸の旨味がぎっしり!これをこぼさないようにお皿に盛るとこだけがちょっと大変ですが、菜箸とターナーの両刀使いで(笑)上手に盛って下さい♪
この時期地元でよく出てくるでっかい椎茸♪せっかくだから椎茸そのものの美味しさを味わいた~い♥食べるときにはどうしてもスープがこぼれてしまいますがこれもぜーんぶ飲み干してしまっちゃって下さい。
ちなみに普段はふつうの椎茸で作ってます
数の子といえばお正月のイメージがありますが、我が家ではお正月の数の子は、塩漬けされたものを3日位い前に塩抜きし、それを漬けだれに漬けてます。..。
安くて美味しい簡単お財布にも優しい(笑)☆H27.6.25に10人、H30.11.29に100人♬話題入り大感謝!
コツもポイントもないくらい簡単で早いです(笑)なのにとても美味しいんです♡
安くて簡単すぐ出来るスープを作りたくて
>>作り方はこちら作り置きしておくと、忙しい朝など便利なおかずその1。おせちやお正月によく食べる、人参と昆布とスルメの松前漬け。味がけっこうしょっぱいので、白..。
ピックアップ&100話題入り&カテゴリ&紹介5♡いつものカプレーゼ、低カロリーな豆腐を使って和風ヘルシーに変身!
豆腐の食感とのバランスを考えてトマトは湯剥きしました私は醤油なしで♡
友達のお母様からいただいた新鮮な野菜を生かしたくて♪ダイエット中なのでモッツァレラの代わりにお豆腐で
>>作り方はこちら中華料理や炒めものなどに入れるきくらげ。その名の通り、くらげのような食感と見た目ですが、コリコリした食感で、味はクセがなく食べやすいです。少..。
捨てちゃダメ!だしがら昆布でもう1品!ご飯のおともやおにぎりの具にぴったり♪簡単でウマウマな佃煮昆布レシピです☆
水と酢で20分~30分煮詰めた時の軟らかさと、残ってる煮汁量がポイント!残ってる量が多いと、味が薄くなってしまいます!調味料は最高級でなくてもいいですが、料理酒ではなく日本酒を、みりんは本みりんを★そのほうが絶対美味しいですから★
日高昆布はそのまま食べても美味しいのに羅臼昆布はだしは抜群に美味しいですが、だしがらは肉厚で料理しにくく困っていました(+o+)何が一番美味しいかいろいろ試してみたところ、佃煮が一番美味しく出来ました!肉厚だからこそ高級佃煮に変身です♪
>>作り方はこちら炒めると甘さがぐっと引き立つので、キャベツは炒め物との相性抜群です。定番の野菜炒めの他、あさりなんかと一緒に炒めても、いつもの味とは又違う、..。
ふっくら!ジューシー!なのにまな板要らずで簡単!!節約できて、満腹(*´∀`)♪特製和風ソースがおいしいよ☆
◎チーズはなんでもOK!こくをプラス☆◎ソースは片栗粉が入っているのでよーく混ぜてください。
◎ふわふわにつくるために、こねないでください!◎焼くときは返すとき以外さわらないで作ると、焼き色もきれいに♪崩れにくいですよ!
お肉が少なかったのでどーにかして量を増やそうと頑張ってみました!普通のハンバーグより子供達がたくさん食べてくれたので大成功!
>>作り方はこちらカレーライスやハヤシライスに飽きたら、たまにはハッシュドビーフはいかがでしょうか?市販のルーより手作りした方が美味しい、という意見も多いです..。
100人話題入り大感謝♪甘辛味が染みた白滝と油揚げが美味しくおかずになる1品!お安く経済的〜お弁当やご飯にのせて丼にも♪
今回使用した油揚げは、手焼き風の厚みのある油揚げだったので1枚で50gありました。
4、5枚入っている袋の油揚げなら2枚入れても
たまたま家にあった食材でおかずになるものをと思って。
おろし生姜を入れてみました
子供の頃、うちは貧乏だったので、お弁当にエビが入っていたことなんて、たぶん遠足のエビフライ位いだったと思いますが、たしか近場の山にみんなで上..。
焼くだけ簡単なのに、絶品なトロトロの舌触りで、思わず「うまっ♡」と声が出ます(笑)
☆かぶは火の通りがよいので、7~8分で中がトロトロになります。
☆今回はオリーブオイルとマヨネーズで焼きましたが、バターで焼いて最後に醤油やぽん酢で味付けしても美味しいです
友人宅に、美味しいかぶの差し入れがあったので、冷蔵庫にある調味料で作ってみました^^
>>作り方はこちらお肉が多く、脂っこくなってしまいがちな炒め物ですが、ポン酢をさっと回しかけるだけで、脂っこさやしつこさがなくなり、あっさり食べやすくなるので..。
カレーライスに飽きたらたまにはハヤシライスも食べたいですよね。市販のルーの中では、ハウスの完熟トマトのハヤシライスがおすすめですが、自分で手..。
ホワイトソースなしで、とろ~り&まろやか♪ポイントは、白菜を本みりんで下煮すること。パンにもごはんにも合うひと皿です!
白菜を本みりんで下煮すると水っぽくならず、つや良くまろやかに仕上がります。
白菜にあらかじめ粉をまぶしておけば、ホワイトソースは必要なし!オーブンがない場合は、トースターでもOKです。チーズがこんがりするまで焼いてください。
旬食材と定番食材を、ぐっとおいしく!宝酒造の「本みりん」と「料理のための清酒」を使った、ワンランクアップレシピです。料理はおいしい「てり」や「つや」も味の決め手!
>>作り方はこちら家であのチェーン店のようなうまいラーメンが食いたい、いつものラーメンに飽きてしまった、たまには違うラーメンの食べ方はないかな?ラーメンのアレ..。
ピリ辛スープに香ばしく炒めた豚肉がコクウマ!野菜たっぷりの坦々鍋は、刻んだバターピーナッツが香ばしい隠し味♪
ピーナッツは粗めに刻むと、ざくざくとした食感がアクセントになります。
鍋に材料を敷き詰め、煮汁を注いで煮込むだけ!最後にラーメンを加えれば、シメまで楽しめます♪
秋冬のお酒のお供に欠かせないピリ辛鍋。
もやしとキャベツのリーズナブルな野菜を使って、手軽に作れる坦々鍋に仕上げました。
たっぷり入ったすりごまに、バターピーナッツがさらに香ばしさと食感をプラス。
爽快な飲みごたえのクリアアサヒと相性抜群♪
サラダなど生で食べるのが一般的ですが、レタスはさっと炒めても美味しいです。レタスは食物繊維が豊富で美容に良い成分が多く、抗酸化物質が含まれて..。
夜食にもぴったり!ヘルシーで美味しいお豆腐料理です♪2008.6.3皆様のお陰で話題入りさせていただきました!
辛いのがお好きな方は鷹のつめをたっぷり乗せてくださいね♪ アツアツが最高に美味しいです~
お友達に教わったレシピをアレンジしました
>>作り方はこちら簡単に作れておいしい炊き込みご飯といえば、すぐに思いつくのがしめじやきのこ、しいたけ、油揚げ、鶏肉などを入れた炊き込みご飯。牛蒡や人参を入れ..。
れぽ180件大感謝です☆肌寒い日に♪あくまで煮物風、レンジで温めるだけ^-^;;でも、懐かしい味にほっこりします♡
加熱時間と白だしは、厚揚げの大きさで加減してください☆ヤマキの割烹白だしが1番おでんに近いと思います♪他におすすめ白だしがありましたら教えてください^^
厚揚げがマイブームで、おでんのようなものが食べたいな~と思い、大好きな白だしに辛子を添えてみたら、それなりの味になったのでレシピにしてみました♪
>>作り方はこちらししゃもといえば、ただたんに焼いて食べるだけ、という方も多いと思いますが、暑い夏など、お酢のきいた南蛮漬けは、焼いただけのししゃもとは又別の..。
✿100人れぽ感謝です✿
甘辛のきんぴら風✰彡
ご飯がごはんがススムくん~♬♪
お弁当のおかずにも(。→‿◕。)✿♦♫
調味料を加えてから、あまり火が強いと大根に火が通る前に汁気がなくなってしまうので、大根に火が通るまでは弱めです♪
鷹の爪の量・味付けはお好みで加減してください<ペコリ>
実家から貰った大根をコロコロのきんぴら風にしました♬♪
>>作り方はこちら家にじゃがいもが山のようにゴロゴロあって、そろそろやわらかくなって、芽も出てきている、大量に消費したい、そんな貴方におすすめな、メインの一皿..。
和食といえば煮物が付きものですが、下茹でしたり、食材ごとに切り方や調理法を変えたりと、なんだかめんどくさそうな感じもしますよね。でも一品だけ..。
10/2/26話題入り♪おひたしのNEWバージョン!!簡単でおいしくて、小松菜が苦手な人にも食べやすいと思います
コツはありません。
小松菜はゆですぎないことくらいです
塩昆布と胡麻油の組み合わせが好き。
小松菜のいろんな食べ方を考え中
トーストしたパンにバターやマーガリンを塗るのは定番ですが、もう飽きた、そんな貴方にお勧めしたい、トースト色々アレンジ。ちなみに私はパンの上に..。
2013・12・11二回目の話題入り感謝♪2012・11・30第4回アイアンシェフ賞受賞♪塩麹で作ったら旨味UPでした
好みですが、ある程度シャキシャキ感が残っているくらいが歯ごたえがあっておいしい。
塩麹は焦げやすいので入れたらぱぱっと仕上げます。
使用した塩麹レシピID:1685749
いつもはしょうゆと砂糖のみで作っていましたが、ふと塩麹でこしょうきかせたらおいしいかもと思い立って作ってみたらめちゃうまでした
>>作り方はこちら我が家ではサラダをよく作るのですが、大根だけだとどうしてもあっさりしすぎてて、淡泊ですよね。そこでツナ缶を入れると、油でコクが出てうまみが増..。
もずく酢もトマトも一緒なら美味しく食べれますヽ(●´▽`●)ノ♡H26.2.21♡5個目の話題入り感謝です♡
一晩冷蔵庫に置いておくとより美味しいです♪黒酢もずくもオススメです(´。•ㅅ•。`)H26.4.9❀健康レシピにてご紹介頂きました。
感謝♡
もずく食べたいけどそのまま食べる気にはなれなかったので(o´×`)
>>作り方はこちらあさりの旬は春ですが、冷凍あさりなどもあるので、1年中あさりを食べることができます。ボンゴレは我が家でもよく作るメニューの1つで、私は生のあ..。
少ない材料でさっと炒めるだけで簡単にできるので、あと一品に活躍しそう^^♬
★私にもできる!簡単なので特にありません
バター×ポン酢の組み合わせが好きで、ごま油と組み合わせたら??と思ったのがきっかけです^^
>>作り方はこちら生のたけのこがスーパーに出回る時期は短いですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中、手軽いたけのこの煮物が楽しめます。味が淡泊なので、し..。
甘さ控えめなので、砂糖は使いません!酢を少し入れるのでお弁当にも安心です11/09/07話題入りさせて頂きました♪
料理酒だと塩分があるので、しょうゆを加減してくださいね
おかず = おつまみ(笑)なので、酒呑みだから甘さ控えめで煮ているんです!
>>作り方はこちら天ぷらや煮物などが定番ですが、たまにはさつまいものサラダなどにしてはいかがでしょう。マヨネーズと和えるのが一般的ですが、レーズン、クリームチ..。
余った餃子の皮で女子会にもビールのおつまみにも合うメニューが作りたい分だけ作れます^_^
スライスチーズだと皮からチーズが溶け出しにくくなります。
お好みで★また、チーズを巻く時に三角に切ったチーズが皮からはみ出たらはみ出た分は手でちぎって中心に巻き込んでください
4枚だけ余った皮、、、捨てるのももったいないので作ってみたところ餃子より好評でした笑。
油少なめで油切りも不要なので簡単で見た目も綺麗です(*☻-☻*)
育ち盛りや食べ盛りのお子さんにおすすめな、がっつり系の温かいうどん。甘辛く煮たお肉でうどんがすすみます。甘すぎてもまずいし、甘くなさ過ぎても..。
マヨネーズと粉チーズのコクが、ブロッコリーと相性◎!ゆで卵の彩りもきれいなデリ風マヨサラダです☆
ブロッコリーは、お好みでレンジの加熱時間を調整してください。
ゆで卵が崩れないように、大きく返しながら混ぜるときれいに仕上がります。
ツナやチキン、えび、生ハムなどを加えれば、おもてなしにも使えるおしゃれなマヨサラダに♪
簡単&おしゃれなマヨサラダ♪マヨネーズにチーズのコクが加わった味わいは、あと引くおいしさ!仕上げにお好みで黒こしょうをふっても◎
>>作り方はこちら夏野菜といえば、なんといってもきゅうりじゃないでしょうか?1年中売ってますが、旬じゃないと、イマイチ味や食感が落ちるので、ささみなどと一緒に..。
サニーレタスとミニトマトというと本当に普通ののサラダの材料ですがナムルの味付けでパンと食べても美味しいです
コツも何もありません。
ただ材料を混ぜ合わせるだけです
ナムルが好きでよく作っていました。
サラダ感覚で食べられるナムルをと思い作りました
我が家では、中途半端に余った鶏肉を、包丁で切れる位いの固さに冷凍して、それを野菜カッターでぐるぐる回して、あっというまにひき肉に変身させます..。
✽話題入り感謝です✽パパッと作れて簡単♪たっぷりの野菜とミルクのクリーミーで優しい味わいが口いっぱい広がります^^
✽人参は他の具材より心持ち小さめに切ると火の通りが早くなり時短に♪✽出来立てはサラッとしていますが、冷めて時間が経つととろみがでてきます。
✽仕上げにオリーブオイルとパセリをお好みで加えて下さい♪
冷蔵庫のお掃除がてらよく作るスープです♪
>>作り方はこちらそのまま食べると、ボソボソ、バラバラとして、食べにくいおからですが、小麦粉や卵などを使って焼くと、焼いても、煮ても崩れにくいです。..。
チーズのようなクリーミーな感じに。
塩麹を漬けて保管するだけで美々です
なべ用の絹ごし豆腐を使用しました。
なべ用だと少し硬いので扱いやすくクリーミーです。
豆腐は、お好みのものを選んでください。
食べるときは、お好みで岩塩を降りかけたりはちみつを垂らしてしても美味しいです
簡単に塩麹を使って豆腐を美味しくしました
>>作り方はこちらボリュームがあって食べ応えがある豆もやし。豆がくっついてるので、その分腹持ちが良いです。キムチの素なんかに漬けて食べると、韓国風のビビンバに..。
豆乳が余ったら、スープはいかがですか~?2016/1/16 話題入り感謝~♥2016/10/20 カテゴリ掲載♥
豆乳を早く消費したかったので、家にあった白菜とキノコでスープを作ってみました!
>>作り方はこちらヘルシーでグルテンフリーなだけじゃなく、食物繊維も豊富なおから。女性は便秘になりやすいですが、食物繊維を沢山とると、腸内環境も良くなり、便秘..。
冬は温かい奴こで〜揚げたまでコクとボリュームUP2014年1月22日話題入り♡大感謝です♡
すみません(^^;;レンチンのっけるだけです。
あ〜生姜を添えて温まり効果UPですね^ ^麺つゆの濃さはお好みで〜
簡単おつまみに^ ^
>>作り方はこちらたまには食べたい炊き込みご飯。入れる具材は、鶏肉、豚肉、ごぼう、油揚げ、椎茸などのキノコ類などの他、レンコンや冷凍コーン、グリンピースなどを..。
冬になると食べたくなる味噌汁♡白菜をたっぷり食べれてあったまる♡
特にありません(^^)
冬になるとたくさん野菜を頂くので、いろんな食べ方でたくさん食べたいなぁと思います。昔から食べている味噌汁♡
>>作り方はこちら二人分だけ、又は少しだけ茶碗蒸しを作りたい時の参考用。風邪をひいた時など、少しだけ食べたい時もありますよね。一人分だけ作りたい時は、二人分の..。
時間も手間もかけずに、なおお財布・体に優しいモヤシとエリンギの簡単あっさりレシピです。
お砂糖を使うのがポイントなんです★
もやしを加えたら、ササッと完成させましょう。
シャキシャキ感が最高にいいです(^o^) エリンギは焼き目が付いてるほうが香ばしくて美味しいですよー。
豚バラなど入れてボーリュームアップすれば立派なおかずになりますね★
もやしはお財布にも体にも優しい食材★そこにダイエットにもってこいのエリンギ!!!チョー楽チン&美味しいレシピ★
>>作り方はこちら親子丼を作りたいけど鶏肉がない、親子丼はめんどくさい、そんな貴方におすすめな玉子丼。火を通しすぎず、とろっと半熟に仕上げるのが美味しさのポイ..。
レシピ本掲載♡お財布に優しくってスピード調理そして栄養満点家族も喜ぶ嬉しい三拍子おかず♪濃い目に作って丼にしても旨いよ!
缶詰はさんまだけでなくサバやいわしでも旨いです♡
さんま缶大好き♡あとひと品欲しいなぁ~という時缶詰があったら大抵コレ作っちゃいます♬簡単だから
>>作り方はこちらお弁当にかかせないものといえば卵焼きですが、我が家では鮭や焼き魚の付け合わせとして、お皿の横にのせることが多いです。うちの玉子焼きは、卵2個..。
中華料理などによく登場するチンゲン菜ですが、炒め物の他、お浸しや、豚の角煮などの付け合わせにも使われます。チンゲン菜は火が通るのが早いので、..。
100人話題入り大感謝♡白菜の甘みとウインナーのだしがおいしいスープです♫
白菜は1cmくらいの角切りに切りました。
お好きな切り方でかまいませんが細かめの方が火の通りが早いと思います
白菜とウインナーの中華煮が好きで、スープにしてもおいしいかなっと思って♪
>>作り方はこちら中華料理のフルコースなんかで出てくる、高級なイメージのある豚の角煮。口の中でホロホロととろける、やわらかな豚の角煮をたまにはご家庭でも食べた..。
コリコリ歯ざわりが良い生きくらげ。
家にある中華調味料で作るコクのある一品です。
生きくらげ人気検索1位になりました
卵に火を通しすぎないこと位かな
八百屋さんで見つけた生きくらげ。
子ども達は、海のくらげが大好きなので、このコリコリ感も好きなはず!と思い、中華風に作ってみました
私の茄子のおすすめの作り方は、ヘタを取って、洗って、皮ごと、丸ごとグリルで焼きます。中まで火が通ったら皮を包丁でむいてお皿にもり、かつおぶし..。
2016・10・17二度目の話題入りに感謝です♪鶏肉を入れれば親子丼。
めんつゆでズボラなたまご丼♪
めんつゆは「創味つゆ」使用。
卵は半熟程度に火が通ったら火を止める。
ご飯の上にのせる時はターナー(フライ返し)を使うと便利です
めんつゆは更年期で家事がしんどい私の強い味方。
何でもめんつゆで作って試しています
セロリは筋が多いので、そこだけ面倒ですが、セロリはサラダやマリネと相性抜群です。めんどくさいな、という時は、セロリのスジを取ってお皿にならべ..。
そぎ切りにして蒸し焼きなので、火も通りやすいしパサつきがちな胸肉がしっとり。
味噌チーズ味がご飯に合います
生焼けはいやですが、焼きすぎない方が固くならずいいみたいです。
閉じたホイルの中で蒸し焼きになるので、意外に早く火が通ります。
ホイルには美味しい汁が溜まるので途中破かないようにね
魚のホイル焼きはよくやるのですが肉でもいいですね。
胸肉はパサつくのが難点だけど、こうやって蒸し焼きにして、焼き上がりの汁に浸しながら食べるとかえってさっぱりしていていいかも。
下に敷く野菜は玉ねぎとかきのこ類もいいと思います
なめたけはスーパーで瓶入りのやつが売ってますが、えのきたけを使って自分で、あの瓶入りのなめたけが作れるんです。沢山作って作り置きするも良し。..。
フライパン一つで出来るよ✿野菜がたっぷり摂れるヘルシーなクリーム煮です♪
ほうれん草を入れたらあまり火を通し過ぎないようにすると、ほうれん草の食感が生かせます♪
たっぷりほうれん草を食べたら元気になりそう♬
>>作り方はこちらワンタンスープを作ったけど、皮が余ってしまった、そんな時に役立つワンタンの皮を使ったおかずやお菓子まとめ。ちなみに私は余った皮をお湯で茹でて..。
雑誌掲載レシピ!ヘルシーにおつまみやお弁当の一品おかずとしても大活躍!みそとマヨネーズでみんなが好きな濃厚な味わいに。
みそは焦げやすいので、よく見ながら焼き時間を調節してください。
お弁当の隅が空いていて、何かを入れたいなと思った時にすぐにできるこれを思いつきました!
>>作り方はこちら中にもち米などを詰めて、もっちりとうまみが詰まったご飯が美味しいイカめし。昔はもっと沢山とれてスーパーにも手ごろな値段で売っていましたが、今..。
美味しいけど、エビは背ワタを取るのが大変、と思っている方、私は背ワタを取る時、しっぱの方を斜めに包丁でえぐって背ワタを包丁にひっかけて「する..。
クックパッドニュースに掲載!100人レポで2回目の話題入り。
お野菜たっぷりのスープで春を感じませんか??
玉ねぎを炒めることで旨味がひきたちます♪材料を炒めあわせるので旨味がスープにでて、わりと味がつくので、コンソメは小さじ2~3ぐらいでお好みで調整して下さいね(^o^)お好きな具材も入れてくださいね♪♪
よくつくる野菜コンソメスープです!春なので旬のキャベツと玉ねぎで作ってみました♪(レシピ掲載時期が春だったのですみません)
>>作り方はこちらおつまみにはかかせないチーズ。そのまま食べても美味しいですが、ちくわの穴に詰めたり、しそで巻いたり、海苔で巻いたり、生ハムなどに挟んで巻いて..。
れぽ170件ありがとうございます☆お弁当のおかずや、あと一品に。
レンジ使用、5分で完成。
おつまみにも☆
レンジから取り出したあとは、水分を逃がすように混ぜると、あとで水っぽくなりにくいです。
時間があれば、バターは常温に置いておいたほうが、混ぜる時に楽チンです。
調味料は、お好みで調整してください
友達が、たくさん玉ねぎを送ってくれたのと、ぶなしめじが58円だったので、レンジで簡単にできないか考えてみました。
バターを加えコクがありますが、醤油ではなくポン酢を使うことで、飽きない味付けにしてみました
見た目もかわいらしいズッキーニ。夏野菜を煮込んだラタトゥイユなどに使われることが多いですが、マリネにしたり、ツナと和えたりしても美味しいです..。
レポ140件大感謝です!サンマの美味しい季節です♪たまには塩焼きじゃないサンマもどうですか?煮付けも美味しいですよ^o^
内臓を取る時にお腹を切ってから内臓を取ると切った部分が煮崩れしやすくなるので菜箸で取り出して下さいね。
先にサンマを切ってから内臓を取ってもいいですよ。
やりやすい方で下処理して下さいね。
お酢で柔らか♫美味しくなります^o^
塩焼きが続いていたので、目先を変えて煮付けてみました(*^^*)
>>作り方はこちらダイエットや健康志向の方に根強い人気の押し麦。ご飯よりも食物繊維が多く、ヘルシーなので、ご飯に混ぜて炊いて食べる、という方もいると思います。..。
カブは皮を剥かず、葉も一緒で丸ごと調理で栄養たっぷり☆口の中でとろける美味しさです!
カブは火が通りやすいので火にかける時間は調節してください
いつも厚揚げだけの煮物が定番の我が家ですが、カブの美味しい時期になったので、一緒に煮てみました。
カブ丸ごとで栄養たっぷりです
煮物のイメージが強いがんもどきですが、いつも煮物ばかりじゃあきますよね。がんもどきをたまには違った食べ方、味付けで食べてみたい、そんな貴方に..。
2023.7.30二度目の話題入り感謝♡暑い時期にさっぱり美味しい♡白だしLOVEな方にオススメです!
きゅうり太目の方がポリポリ美味しいです♪
ピリ辛のきゅうりも好きだけど、さっぱりしたきゅうりも食べたくなって(^O^)
>>作り方はこちら牡蠣といえば牡蠣フライや鍋が定番ですが、実は牡蠣を入た炊き込みご飯も美味しいです。牡蠣やあさりなどの魚介類は、煮汁から良いおだしが出るので、..。
♡2017"2.4話題入り♡100れぽ有難う!!メインのおかずと一緒に、飲みたい落ち着く味のスープです♡小松菜でもOK♪
溶き卵を回し入れる時は、必ず、鍋が沸いている所に、少しずつ、外側から流し入れる事♪低温で真ん中に入れると汁が濁り、溶き卵にならず、最悪な事に…!また、ドボンと卵を入れると、大きな塊になってしまうので注意です!
料理をやり始めた頃、卵とじと、とろみをつけるのが、凄く苦手で、何回か失敗して出来上がったスープ!ですね(笑)
>>作り方はこちら昔はフライパンで料理すると、くっついたり焦げたり、なんかうまくいかなかった思い出がありますが、今はティファールのフライパンとか、本当によく作..。
お餅を色んな味で食べてみようと作ってみました!お醤油味以外の味!!餅とキムチとチーズのみ。
器は耐熱(グラタン皿)を使用
キムチをのせる前に焼き海苔や韓国のりをちぎって おもちの上に敷いて焼くと、さらに美味しいです(o→ܫ←o)♬♫
しょう油やのりでいただくおもちに飽きた頃、冷蔵庫にあったキムチとチーズをトッピング
>>作り方はこちらただ炒めるだけでも充分美味しいですが、麻婆茄子などの中華風の炒め物はもちろん、パスタなどの組み合わせも美味しです。豚肉の脂で茄子のうまみが増..。
2回目の話題入り感謝☆つくれぽ170件☆マヨネーズの油脂で油要らずでコク旨!仕上げの醤油が香ばしいごはんの進むおかずです
ブロッコリーの茎は栄養豊富(特にビタミンC・βーカロテン)なので、捨てずに加えるのがオススメです。
鶏むね肉は繊維を断ち切る方向にそぎ切りにして、酒・塩を揉み込むと柔らかく仕上がります。
冷めても美味しいので、お弁当にも♬*゜
冷蔵庫にあるもの(両方共コストコで購入)で夕食のおかずに作りました!
>>作り方はこちら脂身があり、豚肉の中でも美味しい部位の豚バラ。よくチャーシューなどに使われる豚バラブロックですが、ほどよい固さに冷凍して薄切りにすれば、自分..。
さっばりだし、超簡単!手間と言えばお湯をわかすことぐらい?こってりした料理の付け合わせや、食欲のない暑い日などにどうぞ~♪シンプルな味なのでアレンジも自在です^^
簡単すぎて何もありません。
春雨・そうめん・ビーフン・・・・どの麺で作ってもとても美味しくできます。
オリーブオイルをごま油に変えると中華風に!
もう、10年以上作り続けているお手軽レシピ!でも人に作ってあげると、すごく喜ばれます「エーこれ味付けなに~?」って」必ず聞かれます
>>作り方はこちら炊き込みご飯といえば、鶏肉や豚肉を入れるイメージがありますが、ツナ缶を入れても又違った味が楽しめます。油揚げや人参、えのきなど、色々な食材と..。
お豆腐といえば、ダイエットにも良く、ヘルシーでカロリーも低いですが、いかんせん、あっさりしすぎてて、もう少しコクや食べ応えが欲しいところです..。
残り物の野菜でも豪華に見えます(*^^*)手作りのタレでがっつり食べられます♪つくれぽ100件感謝です!
タレは食べる直前にかけてください。
野菜はキャベツの千切りでも、もやしや、キノコ類などを入れても美味しいです!
祖母から教わりました。
庭でトマトがたくさん採れるので、このタレでよく食べてます
お子さんが学校でお弁当を開けて、そこにピカチュウなどのキャラ弁があったら、きっと、いや絶対に喜んでくれること間違いなし。朝は早起きしないとい..。
'09.4.6話題入りさせていただきました。
経済的でかつ美味しい(*´∇`*) あんがとろ~り♡うま~い♡
豚肉がなければ挽肉でも代用可です。
もやしのしゃきしゃき感が残ってる方が個人的には好きです。
'08.12.6水・オイスターソースの量を変更しました
昔、料理本に「やきそばにもやしをかける」というレシピがありました。
肉が入ったほうがおいしそうなので、ちょこっとだけ余ってた肉をプラスしてテキトーに片栗粉であんを作ったところからスタートし、今のレシピにいたりました
トーストしたパンにバターやマーガリンを塗るのは定番ですが、もう飽きた、そんな貴方にお勧めしたい、トースト色々アレンジ。ちなみに私はパンの上に..。
【話題入り】時短で節約、でも美味しい!子供も大好きなお弁当の鉄板おかず!常備菜としても重宝!ご飯に合います
最初にごま油でワカメを炒めるのがポイント。
香りが良くなります。
しっかり味をつけたい時は麺つゆを小さじ1と1/2入れています
学生時代、母の作るお弁当によく入っていてお気に入りだったおかず。
作り方を聞いたらこんなに簡単(笑)時間のない日のお弁当やあと一品足りない時に作っています
うどんやそばの汁などを作る時に昆布でだしをとる、という方もいると思いますが、だしがらの昆布を使っても再利用出来ますし、スーパーの安い昆布でも..。
お給料日前の苦しいとき…2人分で300円もかかりません♡
ネギだけじゃなく、お好きな具を入れて楽しんでくださいね
いつも母が作ってくれてた『白菜鍋』を『ネギ』に変えてアレンジしてみました
>>作り方はこちら辛いスープといえば、韓国系を思い出しますが、本格的に辛いと飲めないけど、子供から大人まで飲める、家族全員が飲めるとなると、やっぱり辛さを調節..。
つくれぽ100件達成ありがとうございます☆肉料理の付け合せにピッタリな炒め物♪安くて簡単美味しい我が家の定番メニュー❤
緑豆もやしを使うのと、そのシャキシャキ感を残すのがポイントです。
コッテリした肉料理に絡めて食べると最高です^^
肉料理の付け合せに考えたレシピです。
我が家の定番料理で、子供も野菜をたくさん食べてくれます♪
わかめといえば、お味噌汁のイメージが強いですが、我が家ではごま油でさっと炒めて、お醤油をさっと回しかけて食べることも多いです。生わかめならな..。
♥レポ100人感謝♥旬の春キャベツをたっぷり入れました☺チーズとガーリックの風味が美味しいミルクスープパスタです♫
*豆乳(牛乳)を加えてからは沸騰させないようにして下さい。
*今回、冷蔵庫に残っていたコーンを加えましたが、玉葱を加えても美味しいです。
玉葱を加える場合は②でキャベツと一緒に炒めて下さい。
*粉チーズはお好みで増減してもOKです
旬の春キャベツをたっぷり使ったパスタを食べたくて作ってみました。
クックパッドを始めて丸5年になりますが、初のパスタレシピです
暑い夏の時期に特におすすめなきゅうりの酢の物。我が家では、カニカマとワカメと白ゴマを混ぜてよく作ります。ちょっと贅沢したい時は、タコも奮発し..。
*2014/09/26話題入り〜感謝*キャベツがぎっしり詰まった朝のmiso soup甘くて 身体スッキリよ〜♡
火を止めて お味噌を入れてね♪お味噌によって濃さ 風味 楽しんでください
体調を崩してやっと元気になった時 キャベツのお味噌汁食べた〜いと身体が要求しました
>>作り方はこちらコンビニや喫茶店で食べるような、あの味の玉子サンドが食べたい、そんな貴方にお勧め。マヨネーズと塩・コショーだけじゃ、あのコンビニの味にならな..。
バターが香るお茶漬けの風味をパスタで味わう極上レシピ!簡単すぎておやつ、夜食に、急な来客に、完全負けなしの万能レシピです
全体の塩分調整が重要なのでお茶漬けのもとは半分位からお試しください。
鮭やわさび、梅などの味のお茶漬けのもとでも美味しくいただけます。
だし醤油がなければ醤油でOKです。
バターのかわりにマーガリンはあきまへんで!
お茶漬けの素でパスタ食べたらうまいんちゃうの!という衝動におそわれたあげくの調理。
まぁ、作ってみたら簡単だし、なにより旨いのなんの。
テンションあがりますよね。
どかぁぁぁあああああん!!!!
海苔にはビタミン、ミネラルなどの他、食物繊維もたっぷり含まれているので、サラダなどの上に散らすと、彩も良く、栄養もUPします。ごま油のき..。
簡単で抜群においしいわかめのシンプル炒め♪ささっと一品おつまみ、ダイエットおかず、大量消費にも◎まさに無限です!
塩蔵わかめを使う場合は、よく洗って塩を落とし、さらにさっとゆで、塩抜きしてから使いましょう♪
ごま油で炒めたわかめは風味がよく、まさに無限にいただけるおいしさです!ササッと作れて、お酒のおつまみ、もう一品の副菜にもぴったり♪
>>作り方はこちら髪の毛に良いと言われる海苔ですが、ビタミン、ミネラルなどの他、食物繊維、鉄分なども豊富です。良い海苔は値段が高いですが、安い海苔でもグリルな..。
新玉ねぎを買うと必ず作る我が家の定番です。
09/06/15話題入り、有難うございます♫
今回ワカメは塩蔵のものを塩抜きし、戻して使用しました。
分量は戻して絞った後のgです。
皆さんもすでに定番にされていたらごめんなさい(>_<) 2009.4.21タイトル少し変更しました
私はポン酢だけで食べていたのですが、 夫がいつもマヨネーズをかけて食べるので
>>作り方はこちらほんのりお酢がきいたエスニックなスープが食べたければ、サンラータンはどうでしょう。ラー油でピリッとした辛さで、食欲をそそるホットなスープです..。
コーンスープ味のパスタです。
とっても簡単!!所要時間はパスタの茹で時間分のみ
塩は加えなくても十分味がついてると思いますが、薄いようでしたら調節して下さい。
牛乳は沸騰させないように鍋には付きっ切りで
チーズクリームのパスタを作ろうと思ったら、なんとチーズにカビが…(T_T)/~~~でもパスタは茹で始めちゃってるから買いに行くわけにもいかないし、何か他に味付けできるようなものはないのか!?とゆうことで
>>作り方はこちら中までしっかり火が通るまでに、蒸し器で作ると大体330分以上はかかってしまうので、時間のない時は茶碗蒸しは無理だと思われがちですが、大丈夫で..。
私が一番好きな大根の煮物は、鶏のもも肉を一口大に切って、そこに小麦粉をまぶしてもみこんで、生姜の千切りも入れて、浸る位いの水、切った大根、だ..。
鶏胸が柔らかくいただけます。
ニンニク風味でごはんがすすむ!
レシピID:143211 鶏胸肉の胡麻炒めのアレンジです。
鶏+ニンニクの芽という定番中華を自分流にしてみました
市販の麻婆豆腐って、甘口と書かれていても辛くないですか?私の家族も辛いのが苦手なので、市販の甘口と書かれているものを買うのですが、それでも辛..。
昔、私が大嫌いだったがんもどき。
今は家族の大好物です♪(*´ー`*)
煮詰めて丁度いい量の調味料になってます。
煮汁を味見して薄ければ、煮詰めてください☆
先日有り合わせで作った煮物が予想以上に主人・娘達に好評で(^_^;)私が子どもの頃は小学校の『がんもの煮物』が大嫌いでよく『居残り給食』してたような…(。
-∀-)今は私も家族もがんもの煮物が大好きです♪
簡単で単純なようで、中華料理屋さんやチェーン店で食べるような野菜炒めを家庭で作るのは結構難しいです。短時間で強火でさっとが基本ですが、調味料..。
レンジで2分!お弁当やもう一品に便利!動画も公開中!
ゆかりを少なくすれば薄味の和物、多くすればお漬物のような味になりますので、お好みでゆかりの量を加減して下さい。
冷ますと味がよく染み込みます。
キャベツは春と夏は葉が薄いので少し加熱時間を少なくして下さい
動画もあります!https://www.kyoto-np.co.jp/list/movie?id=1444&api_keywords=%E3%82%A8%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%88%E3%83%A9
>>作り方はこちら普通に焼いて大根おろしのせて食べる、アジの塩焼きも美味ですが、たまにはちょっと目先を変えてアジの南蛮漬けはいかかでしょうか?暑い夏に、食欲の..。
レンジで2分チンするだけ~超簡単おかず♬♫味も本当のピザにも負けないくらい美味しいデス(*♥∀♥*)ダイエット中にピザが恋しくなったら★☆朝食やおつまみにも♪【2008/05/21に話題入りさせて頂きました】
トッピングの具は何でもOK(。→∀←。)生地の代わりがもやしなので、これならどれだけ食べても安心♡ ケチャップをたっぷりかければ、お子様もたくさん食べてくれます(。◕ฺˇ∀ ˇ◕ฺ。)
ピザが恋しくなって、家に残っていたもやしを使ってピザ風に★レンジを使って簡単&ヘルシーに(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)
>>作り方はこちらダイエット中の方など、お豆腐と納豆を使って何か美味しい料理が作れないかな?と思う方もいると思いますが、どちらも値段が安く、ヘルシーで体にも良..。
角切り大根がジューシーで美味しい♡ほとんど煮込まずすぐできます。2015/12/6話題入り2022/2/6 100人嬉!
大根も鶏肉も小さめに切っているのでふたをして焼いている時点で、火は通っています。
ルウを溶かした時は少しゆるいかな?と思っても、かき回しているうちにとろみがつきます。
鶏もも肉は皮をとっています。
大根と鶏肉の煮物を作る予定が急きょカレーに!
小麦粉でとろみがつく分、水を増やして少し節約(笑)
煮込み時間も少ないのですぐ出来ますよ^
ヨーグルトを毎日かかさず食べる、という方も多いと思いますが、実はヨーグルトはドレッシングに入れても合うんです。マヨネーズよりもさっぱりとして..。
★2014.12.5 話題入り感謝です★大根の葉っぱで美味しいお味噌汁ができちゃいます♪
●豆腐を加えても美味しいです●味噌を煮過ぎると煮詰まって香りも飛んでしまい美味しくなくなります
栄養のある大根の葉っぱを母がよくみそ汁に入れていました
>>作り方はこちら忙しくておかずを何品も作っていられない。そんな時におすすめな、野菜もお肉も魚介もこれ1つでたっぷりとれちゃう中華丼。うずらの卵とエビ、きくら..。
2022.6.5 話題入り♪「簡単&節約ボリュームおかず」掲載レシピ肉なしで簡単おいしいわが家のコロッケです♪
茹でたじゃがいもは潰す前によく水気を切ること。
タネを作る時にしっかりめに味をつけておくと食べる時にソースなしでそのままイケます♪成形後しっかり冷めてから衣をつけていくと崩れにくいです
コロッケを作ろうと思ったらひき肉がなかったので、肉なしで作ってみました♪
>>作り方はこちら夏の暑い時、夏バテ気味で食欲の無い時にお勧めな、さっぱり食べられる豚しゃぶのサラダ。茹でこぼすので脂っこくなく、いくらでも食べれるおいしさで..。
☆2016/10/24話題入り☆アルミホイルに包んでオーブントースターでじっくり焼くだけでネギがトロトロ(^^)v
時間をかけてじっくり焼くことでとろとろになります。
オーブントースターによって焼き時間を調節してください。
ポン酢の他、ゆず味噌、七味マヨネーズも美味しいです
下仁田ネギを沢山いただきました。
下仁田ネギの美味しさが引き立つホイル焼きが大好き!簡単でいい感じの焼き具合になるよういろいろやってみた結果これに落ち着きました
ダイエットや健康志向の方に根強い人気の押し麦。ご飯よりも食物繊維が多く、ヘルシーなので、ご飯に混ぜて炊いて食べる、という方もいると思います。..。
パスタを茹でている間に、パパッと出来ます。
大葉を大量に消費したい時は、いつもこのパスタです
梅干しは塩分8%の中粒を使用しています。
大きさや塩分により、お好みで加減して下さい。
ツナ缶の油は切らずにそのままでもOKです。
油を切り過ぎると、油不足で喉がつまる感じの出来になるので、その場合はオリーブ油などの油分を追加して下さい
大葉の消費メニューとして作りました。
チャチャリーさんのレシピID:362724をアレンジしました
お豆腐を使った上品なお味の白和え。お豆腐をそのまま使うと水っぽく、べちゃっとなってしまうので、お豆腐はよく水切りしてから使うのがポイント。ほ..。
カップスープの素と豆腐で手軽にできるグラタンです!一人ランチ、お夜食、ダイエット中などに(*^^*)
簡単なので特にありませんが、強いて言うならお豆腐をしっかり混ぜて滑らかにすることでしょうか(^.^)スープの素はお好みのものを使用してください
ある日の一人晩ごはん。
夜なのでヘルシーに豆腐茶漬け…と思ったけどちょっとこってりしたものが食べたい気分だったのであるもので簡単に作ってみました!
たけのこの旬は春ですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中たけのこご飯が楽しめます。ちなみにたけのこは腐りやすいので、夜炊飯器に入れてタイマ..。
カチョエぺぺと呼ばれてます。
包丁いらず,フライパンだけ。
10分くらいで,シンプルで本格的なパスタが作れます
ソースの乳化がポイントです。
慣れると簡単にできます。
あと,チーズは冷えると固まるので,お皿を事前にレンジやお湯であっためておくといいと思います。
固まる前に食べちゃいましょう
いろんなパスタに挑戦中です
>>作り方はこちら美味しいトマトの見分け方、ご存じですか?お尻の部分に放射線状に星形に線があるものが良く、なおかつ皮に白い点々が少なく、色が濃く、できるだけ平..。
海苔やかつお節の和食材に深煎りごまを合わせた和風サラダうどん。
すりたてのごまの香りとコクが食欲をそそります
水っぽくならないように、うどんは水気をしっかり切ってから器に盛ってください。
ツナや野菜はお好みのものに代えて楽しめます♪
「キユーピー 深煎りごまドレッシング」で手軽に作れる、ごま風味のサラダうどんです。
海苔とかつお節をのせるだけで、一気に和風味に変身!深煎りごまが、さっぱりとした和風うどんにコクをプラスします
オーソドックスな日本のお弁当には、大抵筑前煮らしき煮物が入っていますが、やはりお弁当であっても色んな野菜を摂りたい、お弁当には鮭と煮物がない..。
ツナ缶とトマト缶でお手軽 !簡単 !ガーリックのきいたソースがペンネに良く絡んで食べ応え有りです♪
【ペンネの茹で時間】私はロングパスタを更に炒める場合は1分早めに湯上げしていますがペンネは茹であがりがしっかりなので早めに上げなくても大丈夫だと思います。
我が家では主人の固め希望で表示時間よりほんの少し(30秒程)短めに茹でます
ペンネの残りがあったので(๑•ᴗ•๑)ノストックツナ缶とトマト缶でお手軽にランチにしました
>>作り方はこちら野菜を食べたいけれど、料理をしている時間がない、そんな貴方に野菜をたっぷり使った野菜のマリネ。たっぷり作ってタッパーに入れておけば、3~4日..。
H27.9.13話題入り。
フライパンひとつで手軽に作れて、ご飯の進む甘辛味。
魚の臭みを感じないので、魚苦手の方にもぜひ!
たれの味がしっかり濃いめなので、臭みは感じにくいですが、アジの下準備をきちんとすることで、さらに臭みが出にくくなりますよ~
アジにまぶすのは小麦粉でも大丈夫ですが、強力粉の方がカリッとしやすくベトベトしません
夫が釣ってきたアジ。
「アジのフライを食べたい!」と夫から懇願されていたものの、魚をさばくだけでへとへとに…パン粉をつける余力がなく、フライパンでささっと夫好みの甘辛味の蒲焼丼を作ったら、アジのフライと同じくらい気に入ってくれました
炒め物が人気の茄子ですが、煮物にしても合いますよ。煮汁がじゅわーっとして、中までとろっとろになり、味もジュワーっとしみて、もう一品欲しい時な..。
たっぷりもやしでボリュームUP☆給料日前にはお財布にも優しい…
麺に絡ませるので少し濃いめの味付けです。
お好みでお醤油を減らし、⑤の工程で足りなければ醤油もしくは塩で味を整えて下さい(^-^)ピリ辛のお好きな方は④の工程で輪切り唐辛子を少々加えて炒めてもいいかと思います
安売り焼きそばでランチ♪ソースが付いてないので、ひき肉でともやしで餡を作りました
>>作り方はこちらスーパーにもノンオイルの油なしのドレッシングは売ってますが、自分で作れば安上がりで作り置きもできるので、沢山手作りして冷蔵庫にストックしてお..。
ものすごくシンプルなんですが、手軽にサッと作れるのにすごく美味しいです。
白いゴハンと食べるのが一番かな?
乾燥ワカメでも試したことがあり、それなりには美味しいんですが、生ワカメがやっぱり最高です。
ゴマ油を使い、火を通すので、スーパーで値引きされてるものなんかでも生臭くなく美味しくなります
母に教えてもらい、ハマりました。
生ワカメを買うと大抵これになります
なんだか作るのめんどくさそう、と思っている貴方、鶏ハムは電子レンジでも作れます。固くならないように隠し味に砂糖を入れたり、塩麴などで漬けたり..。
ダイエットや糖質制限をしてる方におすすめの、味噌ラーメンみたいな食べるスープ。
これだけでお腹いっぱいになります♪
辛いのが苦手な方は鷹の爪は入れなくても
とりあえずあるもので作りました
>>作り方はこちらポテトチップスを自分で手作りしたことがある人は結構いると思いますが、なかなかカルビーのポテトチップのような、あのパリパリ感にならないですよね..。
親子丼?カツ丼?どちらも味わえちゃいます♪チキンカツでふっくらジューシーおいしい親子カツ丼♪
写真のようにお好みで大葉やねぎをちらすと彩りにもなるし美味しいです♪
カツ丼をチキンカツで作っても美味しいと思いつき考えました
>>作り方はこちら揚げたてのサクサク~ジューシーなコロッケは、特に寒い冬など格別にですよね。レンジでチンするタイプも売ってますが、揚げたてには叶わないので、冷..。
豆腐は水に浸け、清酒を加えた煮汁で煮ます。
するとうまみは逃さず、ふっくらまろやか!ひと手間で、豆腐の味が変わります
豆腐は水に浸けるとにがりの味が取れて豆本来の味が際立ちます。
さらに清酒を加えた煮汁で煮ることでうまみが増し、まろやかな風味と食感になります
定番食材の豆腐も、ほんのひと手間で味がグンとアップ!豆腐が口の中でホロッとほどけ、豆の風味が広がります
>>作り方はこちらやきとりでも定番の砂肝ですが、普段の料理にはあまり使わない方も多いかもです。コリコリした食感が楽しめるので、ネギ塩焼きなどの炒め物にしたり、..。
温冷どっちでもおいしい♡豆乳でまろやかヘルシー坦々うどん!めんつゆで簡単に出来ます!低コストも魅力♡
冷で食べる場合は油の少ない肉で!油の多い肉だと冷えて油が固まって浮くので豆板醤やラー油はお好みの辛さで調節汁の量は少し多めです
どうせカロリーのある麺を食べるならヘルシーに!油の少ない胸挽肉と豆乳で動植物のWタンパク質抗酸化作用のゴマ、代謝UPのカプサイシンラーメンスープじゃなく常備品のめんつゆで簡単にです
>>作り方はこちら結構値段が高いですよね。家族4人でエビを食べようものなら千円分位いかかってしまいますが、少ない量でボリュームを出すのに、卵が最適です。上手に..。
✿2016.5.20話題入り感謝✿簡単に1品完成!オイスターソース風味の優しい味付けでご飯が進むこと間違い無し♪
コツが無いくらいに簡単です!卵を短時間でふわふわに炒めて、最後にささっと合わせると、卵が固くぼそぼそになりません。
具はこの他に、豚肉やキクラゲを入れても美味しいです
おかずが足りないなって思う時に、冷蔵庫にある食材でちゃちゃっと作れちゃう節約・時短レシピです!オイスターソースが無い場合は、醤油で代用OK。
オイスターソースだと柔らかな感じ、醤油だと味がはっきりします
今や作り置きは当たり前ですよね。私も食べ物によっては3日分位い作りおくこともよくあります。早めに作って寝かせた方が美味しい料理もあるんですよ..。
旬の生ワカメ…ごま油とラー油で…お酒のアテにもピッタリです(。→∀←。)♡もちろんご飯にも合いますよん♪
生ワカメの水気は、しっかり切って下さいね♪辛いのが苦手でなかったらラー油は たっぷりがオススメです(・ω<)-☆味は醤油の量で調整を❣❣
頂き物の生ワカメ(っ´∀`c)美味しいうちに消費をと…作りました♪
>>作り方はこちらサラダ用、生食用のベビー帆立は、そのままマヨネーズなどで和えて食べたりしても美味しいですし、中華料理の炒め物にして、青梗菜などと炒めてもおい..。
お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。
旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。
人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。
値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。
大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。
スポンサーリンク