リュウジ至高のちゃんこ鍋/極上の塩スープで作る鍋スープレシピ書き起こし

youtubeで人気のリュウジさん至高のちゃんこ鍋/極上の塩スープで作る鍋スープレシピ書き起こし(自分用覚書き)

これより旨い鍋のスープがあったら教えてほしい、必ず作り方を聞かれる極上の塩スープで作る【至高のちゃんこ鍋】

材料・分量 /

【至高のちゃんこ】
白菜1/8個300g
鶏もも肉200g
木綿豆腐150g
油揚げ3枚
シイタケ4個
人参1/2本
ニラ1束
◆スープ◆
水550cc
酒100cc
創味シャンタン小さじ1半
白だし大さじ1
醤油大さじ1/2
生姜5g
にんにく1片
◆鶏団子◆
鶏もも挽肉250g
みそ大さじ1
片栗粉小さじ5
塩少々
酒大さじ1
長ネギ1/2本60g
創味シャンタン小1/3
生姜15g
★最後に塩でお好み塩気に調整

作り方・手順

1・白菜は芯を切り落とし、ザク切りにする。木綿豆腐は1.5cm位いの厚さに切る。油揚げは1/4に切る。人参は半月に切る。
椎茸は石づきを切り落とす。鶏肉はそぎ切りにする。

2・鶏モモ肉のひき肉をボールに入れ、そこに長ネギのみじん切り、生姜のみじん切り、味噌、片栗粉、創味シャンタン、塩、酒を入れ、手でよくもみこみ練り混ぜる。

3・1の材料を全て鍋に入れ、水550cc、清酒、白だし、 創味シャンタン、醤油、おろし生姜、おろしにんにくを加える

4・ニラを4cm幅に切っておく。

5・鍋を火にかけ、沸騰して中火で10分間煮込む。

6・鍋に鶏団子を入れるスペースを作り、スプーン2本で丸めて鶏団子を作って落とす。

7・上にニラをのせ蓋をして、鶏団子に火が通る迄、蓋をして10~15分位い煮る

8・スープを味見し、味が足りなければ塩を加えて味をととのえる。

>>コメント

●りました〜。もちろん美味かったです!
締めに鶏がらスープ300cc追加して太麺の中華麺を入れてみました。
最初のダシが美味いから、締めも美味し!

●スープ、鶏団子、ホントに美味しかったです。このレシピ、至高のレシピ本にも載っていますが、どのレシピも美味しく出来上がるので、自分は料理上手だと自惚れさせてくれる。

●先月このレシピを知り、2回作りました!2回とも味がしっかり決まっています!鶏つくねがとっても美味しくて、家族で取り合いになるので、倍の量で作ります。子どもも気に入ってくれており、ごぼうと大根、えのきなども加えてアレンジして楽しんでいます!

●ちゃんこ鍋きた~! スープ美味しそう、お正月おせちに飽きたら絶対に作ります。今年リュウジさんに出会ってから毎日作り続けて4ケ月で125レシピ作りました!

●創味シャンタンがほんと万能の味にしてくれるよなぁ。
他の動画でラーメン大好き中学生が白だし部分を和風だしで最初から柚子胡椒を入れた塩ラーメンを作ってたのを豚肉白菜スープにして食べたけど白菜がマジで旨すぎたこのレシピをほとんど白菜にしてクタクタに煮込んだ鶏白菜鍋にして食べたら朝まで飲んでしまいそうだ。

●めんどくさい工程がなく、やってみようと思わせる魅力がすごい そして美味しい りゅうじさんのチャンネルに出会って、私も立派なキッチンドランカーになりましたありがとう

これより旨い鍋のスープがあったら教えてほしい、必ず作り方を聞かれる極上の塩スープで作る【至高のちゃんこ鍋】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ至高のちゃんこ鍋/極上の塩スープで作る鍋スープレシピ書き起こし/これより旨い鍋のスープがあったら教えてほしい、必ず作り方を聞かれる極上の塩スープで作る【至高のちゃんこ鍋】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ至高のちゃんこ鍋/極上の塩スープで作る鍋スープレシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

鶏だんごが美味しい☆ちゃんこ鍋

鶏だんごが美味しい☆ちゃんこ鍋

鶏肉はモモ肉だとこくはあるけど脂っこく、胸肉だけではあっさりしすぎるので、混ぜて使うとおいしいです。我が家は野菜が好きなので、いろいろな野菜を入れますが、普段お鍋に入れるお好みの野菜を入れてくださいね。牛蒡とニラはぜひ入れてください♪

こくうま塩ちゃんこ鍋

こくうま塩ちゃんこ鍋

鶏もも肉は塩をふっておくと、肉のうまみがアップします。肉から出た水気はきちんとふき取ってください。餃子やウインナーなどをプラスすることで、さらにうまみが加わり、コクのある鍋になりますよ!

子供が絶賛特製ちゃんこ鍋スープととり団子

子供が絶賛特製ちゃんこ鍋スープととり団子

とり団子にみそを少し入れるのがポイントです。おすすめの具材はキャベツと小松菜です。白菜よりキャベツのほうが甘みが出てより一層おいしく頂けます。我が家はとり団子が奪い合いなので多めで作っています

Wスープ!?で醤油ちゃんこ鍋のだし

Wスープ!?で醤油ちゃんこ鍋のだし

塩加減はお好みで調整して下さいね!醤油の色が気になる方は薄口醤油を使われて下さい

超簡単!おいしい塩ちゃんこ鍋のスープ

超簡単!おいしい塩ちゃんこ鍋のスープ

具を入れる前は「ちょっと濃い目の味かなー」と思いましたが、野菜からも水が出て丁度良かったです♪塩加減はお好みで調整して下さいね!この日のシメは、うどんでした!塩味のうどんもおいし~!!

サッポロ一番 ごま香る!鶏ちゃんこなべ

サッポロ一番 ごま香る!鶏ちゃんこなべ

土鍋は種類によって製品の特長が異なるため、ご家庭の製品の取扱説明書に従って調理を行ってください。〆の水の量は残った煮汁の量に合わせて調整してください

超簡単☆ほっこりうまうま!味噌ちゃんこ鍋

超簡単☆ほっこりうまうま!味噌ちゃんこ鍋

我が家はニンニク無しでやってます!肉の種類も〆も、なんでもOKです!具で調整してください☆

黄金比のスープ★塩ちゃんこ鍋

黄金比のスープ★塩ちゃんこ鍋

野菜は何を入れても美味!鶏つくね、竹輪はダシが出るので特にお気に入り。うす揚げは凄く美味しいので絶対に入れてください!天然だし汁を使う時はだしの素は使用しなくてOK。締めは雑炊でも麺でも。私のおすすめは中華麺です★

あったかい鍋●ちゃんこ鍋スープ・味噌●

あったかい鍋●ちゃんこ鍋スープ・味噌●

◆味噌は、出来れば2種類合わせて使って下さい。◆スープが4人分必要な場合、1.5倍量で作ると丁度良いと思います。◆だし汁の出来上がり量は、蒸発分や漉す作業等によって、最初の水の量の2割減程になるので、その辺を計算に入れて、作って下さい。余っただし汁は、小分けにして冷凍すると便利です

簡単★ウエイパーで塩ちゃんこ鍋

簡単★ウエイパーで塩ちゃんこ鍋

ウエイパーでパンチを効かせた鍋になりました。好みでウエイパーの量を増減してみてください。やや甘めです。マロニー奪い合いです^^;揚げを入れても美味しいです。市販のチューブや瓶に入ったおろしにんにくを使うと簡単。しょうがで身体がポカポカに♪

醤油ちゃんこ♪美味しい鍋つゆ♪

醤油ちゃんこ♪美味しい鍋つゆ♪

火の通りにくいものから順番に♪

*絶品*鶏肉メインの塩ちゃんこ鍋*

*絶品*鶏肉メインの塩ちゃんこ鍋*

肉の下処理(霜降り)をする事。余計な臭みを消し、旨味をひき出すポイントです。具材を入れる前は少し濃いめに味付けを。厚揚げや油揚げを入れると良い出汁が出て美味しくなるのでお勧めです♪

スープも鶏つくねもお手製☆味噌ちゃんこ鍋

スープも鶏つくねもお手製☆味噌ちゃんこ鍋

*鶏つみれは多少ゆるいですが、お豆腐のみで片栗粉は不要です。ふわっふわの食感をお楽しみ下さい。*鶏つみれにレンコンをプラスすると歯ごたえがあって更に美味しくてなります。*にんにくは、生のまま小分けにして冷凍しておくと便利です

簡単★もやしと豚肉のお鍋 ちゃんこ風

簡単★もやしと豚肉のお鍋 ちゃんこ風

半量にして、ミニ鍋でおかずの1品に。写真はミニ鍋です(^^)もやしは1袋

プロの味!ちゃんこ屋さんの塩ちゃんこ鍋

プロの味!ちゃんこ屋さんの塩ちゃんこ鍋

キャベツや玉ねぎをもし使わない場合は、みりんを多めにして下さい。鶏肉がない場合は鶏ガラスープの元を少し多めに。スープのにんにくとしょうがを多めにするとパンチが効いて美味しいですよ。塩はしっかりのほうが美味しいです!

簡単♪ウェイパーで肉団子の塩ちゃんこ鍋♡

簡単♪ウェイパーで肉団子の塩ちゃんこ鍋♡

ニンニクは生ニンニクがあれば薄切りにして入れてもgood♪辛いのがお好きな方はスープに鷹の爪を入れるとピリ辛に♡具材はチンゲン菜と鶏肉がオススメです☆肉団子は鶏胸挽肉ならアッサリ系、豚挽肉ならガッツリ系になります♡

相撲部屋の味噌ちゃんこ!キムチ鍋にも変身

相撲部屋の味噌ちゃんこ!キムチ鍋にも変身

だし入り味噌を使う事で簡単に作れます。切って入れるだけ♪何も難しい事はありません(笑)まずは『みそちゃんこ』で食べて、途中でキムチを入れると『みそキムチちゃんこ』に変身!一度で二度美味しいちゃんこ鍋です

塩ちゃんこ鍋のスープとつくねの作り方

塩ちゃんこ鍋のスープとつくねの作り方

つくねは多少柔らかくても大丈夫です!

雑誌掲載☆海鮮de塩ちゃんこ鍋♡簡単出汁

雑誌掲載☆海鮮de塩ちゃんこ鍋♡簡単出汁

玉ねぎはなくても大丈夫ですが玉ねぎから旨味成分もいっぱい出るので少しだけでもある方がいいです( 'ω' )海鮮だけでなくお肉にも合います♡♡海鮮を入れない場合は水を1-2カップくらい減らすと丁度いい濃さになります!

創味シャンタンで作る・絶品塩ちゃんこ鍋

創味シャンタンで作る・絶品塩ちゃんこ鍋

野菜を順に入れるときは、隣に同じ色合いのものにならないように気を付けるだけで、見た目が綺麗に仕上がりやすいですよ!

鍋だしは買う必要なし!ある物でちゃんこ鍋

鍋だしは買う必要なし!ある物でちゃんこ鍋

少し甘めのお味なのでお好みで砂糖を調整してくださいね!具材は何でもOK(^o^)鶏団子、鶏肉、豚肉、油揚げは我が家の必須アイテムです。ウェイパーがなければ鶏がらスープで代用してみてください。しっかり食べる4人前の分量です☆

たけのこ炊き込みご飯

たけのこ炊き込みご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬は春ですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中たけのこご飯が楽しめます。ちなみにたけのこは腐りやすいので、夜炊飯器に入れてタイマ..。

たけのこ

たけのこレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬、出回る時期はとても短いですが、茹でたけのこを使えば1年中たけのこ料理が作れます。我が家でよく作るのは、市販の細く切ってある茹で..。

たけのこ煮物

たけのこ煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

生のたけのこがスーパーに出回る時期は短いですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中、手軽いたけのこの煮物が楽しめます。 味が淡泊なので、し..。

ふき煮物

ふき煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私もフキ、大好きなんですが、スジが多いので、スジをとるのが一苦労なんですよね。フキのスジをとるには、一旦スジ付きのままさっと茹でて、良い色を..。

ふろふき大根

ふろふき大根レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

見た目もシンプル、単純なようで実は奥が深いふろふき大根。煮汁が命なので、めんどうでもかつおぶし(けずりぶし)で丁寧にだしをとると、料亭みたい..。

ふき

ふきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ふきは上品なお味でおいしいお野菜ですが、スジが多いのでスジとりをしっかりやることが大事です。ふきは、太いもの、細いものがあり、太い方がスジが..。

スポンサーリンク



🔍 検索