リュウジ至高のもやしナムル /節約激安旨いもやしナムルレシピ書き起こし

youtubeで人気のリュウジさん至高のもやしナムル /節約激安旨いもやしナムルレシピ書き起こし(自分用覚書き)

超コスパ1皿25円。この作り方で何でこんなに旨いの!?と言わせてみせます【至高のもやしナムル】

材料・分量 /

【至高のもやしナムル】
もやし 200g
塩   小さじ1/3
砂糖  小さじ1/3
ごま油 小さじ2
味の素 6振り
ナンプラー 小さじ1/3
いりごま 適量
★味変でラー油

作り方・手順

1・もやしを耐熱皿に入れ、蓋(又はサランラップ)をのせる。

2・電子レンジで600W2分40秒加熱し、ザルに取り、流水を流しかけてしっかり冷まし、もやしを手でギューっと握って(もやしを潰す位い絞って良い)水気をよく切る

3・もやしを入れた容器に 塩、砂糖、ごま油、味の素、ナンプラー(※無ければ醤油)を入れて和え、お皿に盛り、白ごまをちらす。

>>コメント

今見てすぐ作りました〜☺️年の瀬の、何かとお金が無くなる時季、安くて美味しいレシピ、ほんっと助かります

今までナムル作り失敗してきたので全く作らなかったんですがもやしが余ったのでリュウジさんのレシピで作ったら一番美味しかったです。正直びっくりしてます。ありがとうございます!

このためにナンプラーを買いました!長持ちするし買う価値アリです。
ナンプラーは得体の知れないものと思い少々、敬遠していましたが、原材料はイワシで魚なのでなんとなく和風の趣もあり色々使えそうです。

にんにくと鶏ガラスープの素を入れないナムルを作ったことがなくてドキドキしながら作りました。
ナンプラー、どうなるかと思ったら、さすが!!すごい美味しい!!
これを食べた人誰もナンプラー入ってるって気付かなかったです。
クセもなくただただうまい!

美味しかったです!ガパオライスの為だけに買ってたナンプラー、役に立って嬉しい!!リュウジさんレシピでしか使ってない味の素も消費出来るし(笑)これのためだけにナンプラー買ったフォロワーさんの為にもまたナンプラー使用レシピお願いします!!

ナンプラーなかったけど、おいしかっった!塩味が効いてる!ナムルってこんな簡単にできるんだって感動です。ナンプラー買ってきます!副菜シリーズやってほしー。また次を楽しみにしています。

電子レンジでチンしてしぼる!とってもシャキシャキと食感がよく、今まで茹でて味付けしても冷やすと味がぼやっとして、付け足しすぎてしょっぱくなったりと味が定まらなかったのですが、我が家のもやしナムルはこれになりました!

超コスパ1皿25円。この作り方で何でこんなに旨いの!?と言わせてみせます【至高のもやしナムル】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ至高のもやしナムル /節約激安旨いもやしナムルレシピ書き起こし/超コスパ1皿25円。この作り方で何でこんなに旨いの!?と言わせてみせます【至高のもやしナムル】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ至高のもやしナムル /節約激安旨いもやしナムルレシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

簡単副菜☆もやし人参小松菜のナムル

簡単副菜☆もやし人参小松菜のナムル

小松菜の代わりに、冷凍ほうれん草を使用する場合は、煮える直前に入れてください

モヤシとほうれん草のピリ辛ナムル

モヤシとほうれん草のピリ辛ナムル

うちはかなり辛く作ります。ピリ辛がお好みの方は、ラー油の量を減らし、味を調整してください。ゴマを多めにいれると、辛さが和らぎます。味見しながら作った方がいいです♪ ワカメやツナをいれてもおいしいです

もやしとワカメの絶品ナムル

もやしとワカメの絶品ナムル

もやしはワカメの食感に合わせて、少々クタっとしてる方が美味しいと思うので、レンチンしましょう!お酢を入れるとサッパリしてGOODです☆

袋ごとレンジでチン!超簡単もやしのナムル

袋ごとレンジでチン!超簡単もやしのナムル

もやしから出る水分を十分にきると、味が薄まらず美味しく作れます!うちでは時短のためボールに移す際キッチンペーパーをしいてから移してます

ごま油が美味しい☺もやしのナムル☺

ごま油が美味しい☺もやしのナムル☺

韓国の家庭の味1!豆もやしのナムル

韓国の家庭の味1!豆もやしのナムル

大豆モヤシを茹でる時は、必ず蓋をして茹でてください!美味しさがアップします。茹で汁は韓国ではスープの下地にするそうです。私もたまに利用します。生ニンニクが苦手な人は入れなくても十分に美味しいです!逆に入れすぎは厳禁です!

豆もやしのナムル

豆もやしのナムル

茹で上がるまで絶対フタを開けないで下さい 熱いうちに味付けすると良く味がしみます 荒引き胡椒やにんにくを入れても美味しいです

一風堂のもやしナムル

一風堂のもやしナムル

もやしはしゃきっとしている方がいいので、茹ですぎないように。一味唐辛子は多め。一風堂のは結構ピリピリ感がありました

*★もやしとキムチのピリッとナムル★*

*★もやしとキムチのピリッとナムル★*

きゅうりともやしの水分を軽く絞っておかないと味にしまりがでません。キムチは見た感じ赤~いもののほうが辛み・甘みがしっかりしてるような感じがするのでおすすめです

☆小松菜・人参・豆もやしの3色ナムル☆

☆小松菜・人参・豆もやしの3色ナムル☆

味が薄まってしまうので、最初にしっかりと水切りをすると良いです(o^^o)

簡単5分で副菜✿ニラともやしのナムル

簡単5分で副菜✿ニラともやしのナムル

もやしは茹で過ぎないように^^かいわれ大根は脇役ですが加えると味が締まります。お子様には豆板醤なし、人参、ほうれん草、えのきなどお好みの野菜を加えてアレンジも楽しめます

もやしの冷たいナムル風サラダ♪

もやしの冷たいナムル風サラダ♪

もやしは火を通しすぎるとグニャっとして美味しくなくなるので、しゃきしゃき感が残る程度に!ニンジンはお好みの硬さで!

もやしとピーマンのカレーナムル

もやしとピーマンのカレーナムル

茹で時間は短くし、しゃきしゃきとピーマンの色鮮やかさを損なわないようにします。出来上がりが水っぽくならないよう、茹でた後しっかり絞ります。もやしのひげは気になる方は茹でる前に取り除いてください。私はすべて食べちゃいます

レンジで簡単♡もやしと人参のナムル

レンジで簡単♡もやしと人参のナムル

にんにくを使っていないので2歳の息子もパクパク!お弁当にもおすすめ♡もやしだけでも美味しいです。その場合は調味料を減らしてください♪*。

おうち居酒屋♪絶対美味しいもやしのナムル

おうち居酒屋♪絶対美味しいもやしのナムル

全てのもやし料理に当てはまりますが、もやしは1分程茹でた後、水にさらさない方が水っぽくなりません。茹でてザルにあげた後、ザルを上下してもやしを踊らせながら冷ますと美味しく仕上がります。と言っても時間のな時は私も水にさらしちゃいますが//笑

【作り置き】簡単 もやしとニラのナムル

【作り置き】簡単 もやしとニラのナムル

茹ですぎるとニラやもやしのシャキシャキ感がなくなってしまうので要注意!無水鍋(3層以上の鍋)なら,水1cmでOK!です

☆きゅうり・もやし・キャベツのナムル☆

☆きゅうり・もやし・キャベツのナムル☆

きゅうりのみ・もやしのみ・キャベツのみでもOKです。・07/9/14話題入り・08/6/13ピックアップレシピ・08/6/20つくれぽ100人・20/6/20クックパッドニュース掲載・20/7/1クックパッドニュース掲載

ウマー!!うちのもやしナムル☆

ウマー!!うちのもやしナムル☆

少し濃い目かもしれません。お好みでニラ、ワカメ、ほうれん草などと合わせても美味しいです!!もやしの茹で過ぎ&水切りにだけ気を付ければ、後は和えるだけの超簡単レシピです(笑)

もやし・ハム・きゅうり★超簡単激旨ナムル

もやし・ハム・きゅうり★超簡単激旨ナムル

私はこしょう多めが好きです(゜∀゜)お好みで調節してみて下さいね♪

*超簡単☆絶品もやしと大葉のナムル*

*超簡単☆絶品もやしと大葉のナムル*

調味料は塩を最初に混ぜることで、馴染みが良くなり味のむらがなくなります

簡単安い美味い!豆もやしの韓国風ナムル

簡単安い美味い!豆もやしの韓国風ナムル

簡単過ぎですね(笑)水にはさらさないでね。ほうれん草や人参を入れても

あっという間!もやし&ほうれん草のナムル

あっという間!もやし&ほうれん草のナムル

もやしとほうれん草はシャキシャキ感を残したいので、茹で過ぎないようにして下さい

もやしと人参と胡瓜のナムル

もやしと人参と胡瓜のナムル

もやし、人参は あまり茹で過ぎずシャキシャキ感がある位が美味しいです。味が薄いと思われる方は調節して下さいね

もやしとにんじんとほうれん草のナムル

もやしとにんじんとほうれん草のナムル

野菜は茹ですぎるとベチャ~っとしてしまうので気をつけて! 豆もやしを使うと歯ごたえいいですよほうれん草を小松菜に変えても美味しいそうです!

◆簡単副菜♡もやしのごまポンズナムル◆

◆簡単副菜♡もやしのごまポンズナムル◆

もやしは水をしっかり切らないと水っぽくなるのでしっかりザルをふって水気をきってくださいゴマは気持ち多めが美味しいです!味見をして醤油で微調整してください

♡♡もやしとほうれん草のナムル♡♡

♡♡もやしとほうれん草のナムル♡♡

もやし、ほうれん草は湯がきすぎない?ことくらい^^あとは、手で混ぜることをお勧めします(●'‿ฺ`pq*)※時間がたつと、もやしから水分が出るので調味料と混ぜる前にきちんと水分を切ってください

☆もやしのナムル☆

☆もやしのナムル☆

●もやしは茹ですぎないように♪●にんにくはお好みで加えてください♪

もやしときゅうりとカニカマのナムル和え

もやしときゅうりとカニカマのナムル和え

もやしの水気をしぼっておくと、あとで水っぽくなりにくくておいしいです♪大人は少しラー油をかけてもおいしい♪

簡単にあと一品☆もやしと豆苗のナムル

簡単にあと一品☆もやしと豆苗のナムル

鶏ガラスープの素等を混ぜ合わせたら一度味見。沢山食べられるよう少々控えめになっていますので、お好みで足りなければ追加。お味が決まってからごま油を加えるようにして下さい。ごま油も一緒に混ぜると味がなじまず、油っぽくなってしまいますのでご注意

❤もやしとワカメのナムル❤

❤もやしとワカメのナムル❤

調味料はお好みで加減して下さいね。ラー油を垂らすと絶品❤レシピID:373393 チンゲン菜のナムルを参考にしました。他のお野菜も美味しく出来ますよ

もやしと人参と小松菜の簡単ナムル

もやしと人参と小松菜の簡単ナムル

茹でたあとよく水分を絞らないと、味が薄くなります。嫌いな人を思い出してぎゅーーっとしっかり絞ってくださいねw

止まらない!一風堂もやしナムル

止まらない!一風堂もやしナムル

◆もやしは水からゆでて、沸騰したらすぐ火を止めてザルにあけると、びっくりするほどシャキシャキが持続します。◆作ってすぐ食べる場合はOKですが、翌日になると味がしみ濃くなるので、その場合はしょうゆを大さじ1/2に変更すると丁度いいです

ニラともやしの~ピリ辛塩ナムル☆

ニラともやしの~ピリ辛塩ナムル☆

コツは特にありません。塩の量は味を見ながら足すようにして下さい

簡単☆もやしと小松菜のナムル

簡単☆もやしと小松菜のナムル

にんにくのすりおろしを少々入れても美味しいです.サラダ油を入れて茹でると野菜がコーティングされ,シャキッと仕上がります.茹で上げ後は調味料を加えてそのまま冷まして下さい.水で冷やすとべちゃっとなりやすいので注意してくださいね.

簡単!激ウマ!ピリ辛のもやしナムル

簡単!激ウマ!ピリ辛のもやしナムル

・辛さ控えめのレシピになってるので、豆板醤で調整してください

5分でできる★もやしとニラのナムル

5分でできる★もやしとニラのナムル

ニラともやしはゆですぎと絞りすぎに注意してください。2月1日材料を倍にしました

☆3色ナムル☆

☆3色ナムル☆

野菜は茹で過ぎないように♪

簡単なのに美味し過ぎる!もやしのナムル風

簡単なのに美味し過ぎる!もやしのナムル風

コツなし!湯がいて混ぜるだけ!

簡単病みつき☆もやしとほうれん草のナムル

簡単病みつき☆もやしとほうれん草のナムル

野菜の水気をよく絞る。調味料と野菜を混ぜると野菜から水分が出てくるので、濃い目に味つける

簡単*もやしとピーマンと人参のナムル*

簡単*もやしとピーマンと人参のナムル*

*2分くらいレンジで加熱したら様子を見て、全体を混ぜてから再度加熱して下さい。*お酢の分量はお好みで。我が家は小さじ2入れています

たけのこ炊き込みご飯

たけのこ炊き込みご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬は春ですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中たけのこご飯が楽しめます。ちなみにたけのこは腐りやすいので、夜炊飯器に入れてタイマ..。

たけのこ

たけのこレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬、出回る時期はとても短いですが、茹でたけのこを使えば1年中たけのこ料理が作れます。我が家でよく作るのは、市販の細く切ってある茹で..。

たけのこ煮物

たけのこ煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

生のたけのこがスーパーに出回る時期は短いですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中、手軽いたけのこの煮物が楽しめます。 味が淡泊なので、し..。

ふき煮物

ふき煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私もフキ、大好きなんですが、スジが多いので、スジをとるのが一苦労なんですよね。フキのスジをとるには、一旦スジ付きのままさっと茹でて、良い色を..。

ふろふき大根

ふろふき大根レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

見た目もシンプル、単純なようで実は奥が深いふろふき大根。煮汁が命なので、めんどうでもかつおぶし(けずりぶし)で丁寧にだしをとると、料亭みたい..。

ふき

ふきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ふきは上品なお味でおいしいお野菜ですが、スジが多いのでスジとりをしっかりやることが大事です。ふきは、太いもの、細いものがあり、太い方がスジが..。

スポンサーリンク



🔍 検索