リュウジ無水鶏味噌鍋/水を使わない濃厚ヤバい鍋レシピ書き起こし

youtubeで人気のリュウジさん無水鶏味噌鍋/水を使わない濃厚ヤバい鍋レシピ書き起こし(自分用覚書き)

水を一滴も使わずに仕上げるヤバい鍋。味噌ラーメンスープばりに濃厚な無水鶏味噌鍋

材料・分量 /

【無水鶏味噌鍋】
白菜…1/8玉(250g)
絹豆腐…150g
鶏もも肉…200g
味噌…大さじ1
酒…大さじ5
これうまつゆ…大さじ1半
みりん…大さじ1
おろしにんにく…1片(5g)
唐辛子…2本
小ネギ...適量
白ごま...適量

~〆の具材~
焼きそば麵...1袋
味塩胡椒...適量
★味変でラー油

作り方・手順

1・白菜はそぎ切りにし、土鍋に芯から入れる

2・豆腐をスプーンですくって白菜の上にのせる

3・おろしにんにく、味噌、酒、これうまつゆ、みりん、輪切り唐辛子を入れる

4・鶏肉を半分に切ってそぎ切りにし、鍋に入れる

5・具材を入れたら蓋をして、ちょっと強めの弱火で15~20分煮込む

6・鍋の具を軽く混ぜ、小ネギ、白ゴマ、唐辛子をちらして完成

>>コメント

私も作りました。味噌の旨味にニンニクと鷹の爪のパンチが加わってとても美味しかったです。仕事でストレスが溜まっていたのですが、このお鍋を食べたら少し元気になりました。やっぱり食事は大事ですね。

この鍋もやーばい美味い。
私はキャベツでやったので、水分もうちょい必要かと思い大根も加えました!

いつも無水小松菜鍋作ってるけど、今、これ、作りました‼️お昼に食べたけどめちゃくちゃ美味しい‼️ラーメンもあるので夜はラーメン入れて食べる‼️無水小松菜鍋もこちらもめちゃくちゃ美味しいけどこちらもリピ確定です‼️

今夜、実際に作って食べてみました。白菜の量が多くて蓋が閉まらなかったのですが、最終的には全部収まって、美味しいにんにく味噌のお鍋を堪能できました。無水だから余計に旨味が濃い!あっという間に全部食べてしまって、シメはうどんにしました。

我が家の鍋のヘビロテです。
文句なしの最高の鍋です。

めっちゃ美味しいのと鍋に調味料、具材ブチ込むだけでてきるのでもうリピしてます!感謝ー!!

リュウジさんのお鍋シリーズ全てうまいです!今回も旨味たっぷりそうでめちゃくちゃ楽しみです!今夜もちゃんこ鍋仕込ませていただきましてリュウジさんのレシピは作っている最中から匂いがうまいんですよね〜マジに!匂いでうまいので主人が喜んでくれるぞぉ〜って嬉しくなります

もつ鍋風餃子鍋、無水ビール鍋、サッポロ一番味噌ラーメン鍋、塩味湯豆腐がめっちゃ美味しくて鬼リピしてたけど、これもハマりそう。

水を一滴も使わずに仕上げるヤバい鍋。味噌ラーメンスープばりに濃厚な無水鶏味噌鍋/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ無水鶏味噌鍋/水を使わない濃厚ヤバい鍋レシピ書き起こし/水を一滴も使わずに仕上げるヤバい鍋。味噌ラーメンスープばりに濃厚な無水鶏味噌鍋/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ無水鶏味噌鍋/水を使わない濃厚ヤバい鍋レシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

まるごとトマトと豚のすきやき鍋

まるごとトマトと豚のすきやき鍋

豚肉は、バラや肩ロース等、お好みの部位の薄切り肉を使ってください。トマトは形を崩さずにまとめて置くと、見た目がきれいに仕上がります。トマトと青ねぎを入れてからは、煮込みすぎず温める程度がおすすめです

根っこが美味しい☆仙台せり鍋

根っこが美味しい☆仙台せり鍋

鶏ももとセリ以外はお好みの具材を入れて楽しんでくださいね。セリの香りがなんともいえない美味しさです♡

簡単本格! 自家製スープのキムチ鍋!

簡単本格! 自家製スープのキムチ鍋!

スープが少なく感じると思いますが、野菜から水分が出るので問題ないです。具はお好みできのこ類や魚介類、ナムルなどを足して作って下さい。画像の作例はお豆腐1/4丁、豚肉50gで作っています

だしの素で簡単おいしい!みぞれ鍋

だしの素で簡単おいしい!みぞれ鍋

お醤油は薄口を使って下さいネ~(・ω^)bこれは鰹だしですが、昆布だしでも美味しいと思います。ほんだしでも昆布だしでも、お家でお使いの顆粒だしで作って下さいネ!

大人気☆白菜と肉団子のスープ鍋

大人気☆白菜と肉団子のスープ鍋

肉団子に水を入れるとふんわり柔らかくなります。スープの塩加減は、調整して下さい♪春雨を入れたら、長い間煮ないようにお願いします(*^^*)余ったスープに麺を入れてラーメンも美味しい♡ご飯を入れて卵でとじて雑炊も美味しい♡

雑誌掲載☆海鮮de塩ちゃんこ鍋♡簡単出汁

雑誌掲載☆海鮮de塩ちゃんこ鍋♡簡単出汁

玉ねぎはなくても大丈夫ですが玉ねぎから旨味成分もいっぱい出るので少しだけでもある方がいいです( 'ω' )海鮮だけでなくお肉にも合います♡♡海鮮を入れない場合は水を1-2カップくらい減らすと丁度いい濃さになります!

トロトロ白菜と豚肉の絶品うどん鍋

トロトロ白菜と豚肉の絶品うどん鍋

土鍋は急激に熱を加えるとヒビが入るので、最初は必ず油を入れて弱火で温めてから豚肉を中火で炒め、水を入れてから強火にして下さいね。フライパンで豚肉と白菜の根元を炒めてから土鍋に移してもいいですよ♫白菜はトロトロにとろけるまで煮込んで下さい

スンドゥブ チゲ(アサリなし)簡単旨辛鍋

スンドゥブ チゲ(アサリなし)簡単旨辛鍋

ピリ辛がお好きな方は鷹の爪を入れてください♪鷹の爪を足すと辛味が増します。ニンニクの量はお好みに合わせて調整して下さい。豚バラは入れないと味が変わります。具沢山にすれば、鍋にも出来ますよ♪水の量は具材に応じて少な目から調整して下さい

白菜キムチで作るキムチ鍋

白菜キムチで作るキムチ鍋

・以前、土鍋を熱したらひび割れが起きたので、具材を入れてから土鍋に火をかけるようにしています。・鶏ガラスープの素はメーカーによって違うので、適当に味を調節して下さい。・〆に、ラーメンや、ご飯を入れても美味しく頂けます

絶品♡トマト鍋

絶品♡トマト鍋

とくにありませんがw魚など煮崩れしちゃうものはあとから上に乗せたほうがいいです

簡単!創味シャンタンでちゃんぽん鍋

簡単!創味シャンタンでちゃんぽん鍋

作りながら実験。牛乳は最後の方に入れた方がいいみたいです。具材は何でもいいと思います。特売品や残り野菜など、何でも入れてモリモリたべましょう♪シーフードミックスを使用してますが、むきエビやイカなど、何でもいいと思います

白菜と餃子の皮のミルフィーユ鍋

白菜と餃子の皮のミルフィーユ鍋

餃子の皮が入ると、とろ味もつくので、おなかの中から温まります。肉と餃子の皮は、白菜にたっぷり重ねたければ多めに、白菜主役にしたければ少なめに調整してくださいね

風邪予防☆鶏だんごときのこのおろし鍋♡

風邪予防☆鶏だんごときのこのおろし鍋♡

大根おろしも万能ネギもたっぷりがおすすめです♡鶏だんごはビニール袋に材料入れてもんで作ると楽チンです♪

キムチ鍋 桃屋のキムチの素で簡単キムチ鍋

キムチ鍋 桃屋のキムチの素で簡単キムチ鍋

辛味はキムチの素や味噌で調整してください。好きな具材は我が家ではエノキやしめじ、ニラネギなど冷蔵庫にある食材を入れます鶏がらスープの代わりにコンソメでも大丈夫です

キャベツ大量消費!豚バラでもつ鍋もどき

キャベツ大量消費!豚バラでもつ鍋もどき

ごま油を垂らして頂くととっても美味しいです!味が薄いと感じたらもう少し煮込んで水分を飛ばしてみてください!

✿トマトカレー鍋✿

✿トマトカレー鍋✿

*野菜やお肉の種類や量はお好みで♪*しめはパスタかご飯がおすすめです。チーズを溶かして食べると美味しい❤

黄金比のスープ★塩ちゃんこ鍋

黄金比のスープ★塩ちゃんこ鍋

野菜は何を入れても美味!鶏つくね、竹輪はダシが出るので特にお気に入り。うす揚げは凄く美味しいので絶対に入れてください!天然だし汁を使う時はだしの素は使用しなくてOK。締めは雑炊でも麺でも。私のおすすめは中華麺です★

簡単に本場の味!博多風あっさり塩もつ鍋

簡単に本場の味!博多風あっさり塩もつ鍋

ホルモンは臭みを取り除くために塩でもみ洗いします。流水で洗い流したら、水気をしっかりきりましょう!野菜はお好みでアレンジしてもよいですが、キャベツ、にら、もやしはマストアイテム☆たっぷり加えてシャキシャキとした野菜の食感も楽しんで♪

めんつゆで簡単♡超節約の豆乳もやし坦々鍋

めんつゆで簡単♡超節約の豆乳もやし坦々鍋

豆乳はぐらぐら沸騰させないように気をつけて!ご使用のめんつゆによって量を加減してね。砂糖を入れるとまろやかになります。もやしは一度に入れずに食べる都度鍋に入れるとしゃきしゃきです。お汁が薄くなったら、豆乳やめんつゆを加えてください

トマト&味噌&チーズ鍋

トマト&味噌&チーズ鍋

魚介類の旨みが、トマト味噌鍋によく合うので、今回紹介させて頂きましたが、ウインナーやベーコンで作って下さっても美味しいです。具材の分量、煮詰め加減(煮汁分量)で味の濃さも違ってくるので、味噌はレシピ参考に、お好みで調節下さい

香ばしい♡みぞれ鍋

香ばしい♡みぞれ鍋

お餅をごま油で香ばしく焼くのがコツ。鶏肉にまぶす片栗粉はなくてもOKですが煮込んでも柔らかく仕上げる、お汁に少しとろみを持たせる為です。粉がなくても美味しく仕上がりますのでお好みで。粉が多いととろみがつきすぎますので少なめに

お助けネギ鍋

お助けネギ鍋

ネギだけじゃなく、お好きな具を入れて楽しんでくださいね

モツ鍋風!白だし豚ニラキャベツ鍋

モツ鍋風!白だし豚ニラキャベツ鍋

豚肉はうま味たっぷりのバラ肉を使うのがポイントです。シメを作るときに鍋つゆが薄まっているようなら、「割烹白だし」を適宜加えて味を調整してから、麺を加えてください

子供が絶賛特製ちゃんこ鍋スープととり団子

子供が絶賛特製ちゃんこ鍋スープととり団子

とり団子にみそを少し入れるのがポイントです。おすすめの具材はキャベツと小松菜です。白菜よりキャベツのほうが甘みが出てより一層おいしく頂けます。我が家はとり団子が奪い合いなので多めで作っています

スープは手作りが1番♡私の絶品モツ鍋

スープは手作りが1番♡私の絶品モツ鍋

牛ホルモンのプルプル感を味わいたい方は、ホルモンを後入れにしたほうが良いです。最初に入れて煮込みすぎると、プルプルが全て溶けてしまいます。たっぷり野菜を入れる場合の水分を考慮したスープですので、野菜が少ない場合は調味料を減らして下さい

【話題入り】じゃが芋キャベツの塩バター鍋

【話題入り】じゃが芋キャベツの塩バター鍋

キャベツの外側の葉が透き通るまでじっくり蒸し煮にして下さいくったり甘くてあっという間に食べきってしまいますよ※土鍋で作る際は必ず冷水を入れた状態からゆっくり加熱して下さい土鍋は急激な温度変化に弱く、ヒビが入りやすいそうです

簡単★ウエイパーで塩ちゃんこ鍋

簡単★ウエイパーで塩ちゃんこ鍋

ウエイパーでパンチを効かせた鍋になりました。好みでウエイパーの量を増減してみてください。やや甘めです。マロニー奪い合いです^^;揚げを入れても美味しいです。市販のチューブや瓶に入ったおろしにんにくを使うと簡単。しょうがで身体がポカポカに♪

簡単!節約!なのに本格派 もやしの坦々鍋

簡単!節約!なのに本格派 もやしの坦々鍋

ピーナッツは粗めに刻むと、ざくざくとした食感がアクセントになります。鍋に材料を敷き詰め、煮汁を注いで煮込むだけ!最後にラーメンを加えれば、シメまで楽しめます♪

トマト缶で簡単トマト鍋

トマト缶で簡単トマト鍋

玉ねぎと人参は薄めに切らないと、硬いです。上の写真の人参も分厚かったので硬かったです。しめじはエリンギで代用可能です。ブロッコリーは茹でたものがあれば

キムチ鍋

キムチ鍋

キムチをごま油で炒めるのがポイントだと、韓国の友人から聞きました。キムチは国産白菜キムチの中辛使用です

お鍋の☆ふわふわ鶏団子☆

お鍋の☆ふわふわ鶏団子☆

鶏団子はよーく混ぜて♪万能ネギを大葉にかえても美味しい!柚子胡椒によく合います♪

我が家の定番 カレー鍋✿

我が家の定番 カレー鍋✿

・今回キャベツを使用したので入れる水の量が少し多い目ですが白菜などの水分が多く出る物を入れる場合は水の量を少な目で作ってください そうしないと味が薄くなってしまいます鍋の状態を見て調節してくださいね

キャベツもやし山盛り坦々鍋(担担鍋)♪

キャベツもやし山盛り坦々鍋(担担鍋)♪

【6】のもやし半分、キャベツの千切りは火をとおしても美味しいですが、シャキシャキ感を残したいのでなるべく火をとおす時間は少ないほうが良いと思います。 今回はかまぼこ(レシピ分量外)入れて作ってますが厚揚げなどを入れても美味しいです♪

生姜たっぷりキムチ鍋

生姜たっぷりキムチ鍋

キムチは先に炒めることでコクが出ます。豚肉は、バラなど脂が多めのものを使うとコクがアップします。シメは雑炊、うどん、ラーメンなどが◎

素なしで!簡単美味しい味噌キムチ鍋♡

素なしで!簡単美味しい味噌キムチ鍋♡

キムチは辛いものがオススメです。辛味が足りない場合は、豆板醤やコチュジャンで調整してください。シーフードミックスはいいダシが出るので、是非入れてください!

鍋の素いらず!簡単絶品カレー鍋♪

鍋の素いらず!簡単絶品カレー鍋♪

切っていれるだけです!

簡単!全部ぶっこむだけのキムチスンドゥブ

簡単!全部ぶっこむだけのキムチスンドゥブ

火が強すぎると水分が減りすぎるので気をつけましょう

キムチ鍋リメイク☆カリっとチヂミ♪

キムチ鍋リメイク☆カリっとチヂミ♪

写真の小さめどんぶり一杯のキムチ鍋で二枚のチヂミが焼けました。ニラなど好きな具を足しても足さなくても☆粉は薄力粉だけでもOKですが、片栗粉も入った方がもちカリに仕上がります♪チヂミは揚げ焼きする感じで、多めの油だとカリッと焼けます☆

☆本格韓国カムジャタン風旨辛キムチ鍋☆

☆本格韓国カムジャタン風旨辛キムチ鍋☆

にんにくと唐辛子が多いようですが、これが良いんです♪ケンタロウさんのレシピでは唐辛子6本でした^^;Σ(=∇=ノノヒィッッー!!大根や人参も合います┌|゜ο゜|┘ヨッ! 小松菜の代わりにニラやホウレン草も☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!豪華にするなら、牡蠣やタラも☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!豚肉の代わりに餃子も☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!

ゆず鍋

ゆず鍋

★豚肉に片栗粉を付けると肉が硬くならなず、つるっとして美味しいですよ。★ゆずを長く煮ると苦味が出るので〆におじややうどんを楽しみたいときは途中で取ってくださいね!★ポン酢は市販のものでももちろんOKです。★肉や野菜などはお好みのものを入れてください。鱈やエビなど魚介類も美味しいですよ♪

たけのこ炊き込みご飯

たけのこ炊き込みご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬は春ですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中たけのこご飯が楽しめます。ちなみにたけのこは腐りやすいので、夜炊飯器に入れてタイマ..。

たけのこ

たけのこレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬、出回る時期はとても短いですが、茹でたけのこを使えば1年中たけのこ料理が作れます。我が家でよく作るのは、市販の細く切ってある茹で..。

たけのこ煮物

たけのこ煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

生のたけのこがスーパーに出回る時期は短いですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中、手軽いたけのこの煮物が楽しめます。 味が淡泊なので、し..。

ふき煮物

ふき煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私もフキ、大好きなんですが、スジが多いので、スジをとるのが一苦労なんですよね。フキのスジをとるには、一旦スジ付きのままさっと茹でて、良い色を..。

ふろふき大根

ふろふき大根レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

見た目もシンプル、単純なようで実は奥が深いふろふき大根。煮汁が命なので、めんどうでもかつおぶし(けずりぶし)で丁寧にだしをとると、料亭みたい..。

ふき

ふきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ふきは上品なお味でおいしいお野菜ですが、スジが多いのでスジとりをしっかりやることが大事です。ふきは、太いもの、細いものがあり、太い方がスジが..。

スポンサーリンク



🔍 検索