リュウジ至高の生姜焼きレシピ書き起こし

youtubeで人気のリュウジさん至高の生姜焼きレシピ書き起こし(自分用覚書き)

これ以上の生姜焼きを知らない【至高の生姜焼き】

材料・分量 /

【至高の生姜焼き】
豚ロース肉 200g(生姜焼き用の少し厚めのもの)
生姜    15g(千切りとすりおろしで半分ずつ)
キャベツ  適量
薄力粉   適量
塩、胡椒  適量
サラダ油  大さじ1
醤油    大さじ1と半分
みりん   小さじ2
酒     大さじ2
砂糖    小さじ1
味の素   4振り

作り方・手順

1・生姜の半分を 先ずは薄く切り、その後千切りにする。残りの半分はすりおろす。

2・生姜焼き用のお肉を開いて並べ、片面だけ軽く塩・コショーをふって下味をつけておく。

3・お肉の両面に 小麦粉をまんべんなくまぶす。

4・フライパンに油を垂らし、強めの中火にかけ、お肉を1枚ずつ並べて入れ、両面を焼く。

5・お肉の両面に美味しそうな焦げめがついたら弱めの中火にし、みりん、醤油、砂糖、味の素、1の生姜を入れ煮絡める。

6・千切りにしたキャベツをお皿に盛り、横に盛り付けて完成。

>>コメント

作ってみました!!『個人的に失敗したな』というところをこれから作る人の参考になればと。
①肉に付ける小麦粉は沢山つけすぎるとダマになります。余計な粉は落としたほうが良さそう。
②醤油は最後煮詰めたときに味が濃くなりますので入れすぎに注意。薄味のほうがいいと思う方は大さじ1くらいでも十分味がある。

何度か作りました。どうしても玉葱入れたくて四回玉葱入りで作っており、おいしかったのですが、後ろめたさから本日玉葱なしでレシピ通りに作ったらコレは至高でした。凄い。美味しい。こんなに定期的に生姜焼きを食べる自分が想像できなかった。
生姜を管理できないと自負しているので申し訳なく思いながらチューブの生姜で作りました。

それでも今までのものより生姜の香りがすごくして美味しかったです!!
香りの大事なものは後から入れると言うのもありなんだなと学びました。

これ、ほんとに信じられないくらい美味しく作れてびっくりしました!
いつもチューブ派なんですが、生姜メイン料理なのでちゃんと生姜買ったら最高に美味しかったです!
次作る時はもっと生姜増やしてもいいかも…!

生姜焼きが食べたくなっていつもつくる生姜焼きが納得していなかったので、ずっと色々見てリュージしんのしょうがやきに辿り着きました。どうかなって思い心配しながら挑戦して見ました。最高美味しい生姜焼きが出来ました。

今まで作っていた生姜焼きは、ロース肉なのに硬かった。 悩みが解決しました。漬け込まない、そして小麦粉❗️りゅうじさん、ありがとうございました。

これ以上の生姜焼きを知らない【至高の生姜焼き】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ至高の生姜焼きレシピ書き起こし/これ以上の生姜焼きを知らない【至高の生姜焼き】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ至高の生姜焼きレシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

タモさん流?超簡単!絶品豚のしょうが焼き

タモさん流?超簡単!絶品豚のしょうが焼き

小麦粉をまぶすと炒めた時にトロミが出て美味しく仕上げられます!はちみつは無くても大丈夫★

節約♪鶏むね肉とタマネギのしょうが焼き

節約♪鶏むね肉とタマネギのしょうが焼き

お弁当にもどうぞ☆

【栄養士直伝】豚肉トマトのさっぱり生姜焼

【栄養士直伝】豚肉トマトのさっぱり生姜焼

フライパンの空いたところで調味料を一度煮立たせてから具に絡めましょう。加熱することで、酸味や塩味がマイルドになります。生姜はせん切りにすると食感も楽しく、ピリリとパンチをきかせて食欲を刺激します!

ジュワっとやわらか♡豚肉の生姜焼き

ジュワっとやわらか♡豚肉の生姜焼き

焼きすぎないこと☆それだけです‼お好みで、タレに玉ねぎのすりおろしや、にんにく、砂糖などを加えてもおいしいですよ♡

☆しょうが焼き☆

☆しょうが焼き☆

濃いめの味つけで丼にもおすすめ♪お肉にタレを漬け込んでから焼いてもOK。玉ねぎ効果でお肉が柔らかくなります♪

ポン酢で簡単豚ロース薄切り肉の生姜焼き

ポン酢で簡単豚ロース薄切り肉の生姜焼き

ポン酢、水は1:1の黄金比率です!

お弁当♪簡単♬やわらか生姜焼き*特製タレ

お弁当♪簡単♬やわらか生姜焼き*特製タレ

※玉ねぎなしですが、タレにケチャップを入れることで甘みと旨味が出ています♪※豚肉に片栗粉をまぶすとやわらかくなります♪薄くつける程度でOK!

厚切り豚ロースの生姜焼き

厚切り豚ロースの生姜焼き

タレの味はお好みで調節して下さい

超やわらか!うちの基本の生姜焼き

超やわらか!うちの基本の生姜焼き

砂糖大さじ1をはちみつ大さじ1/2に変えても美味しいです♪

娘に伝えたい*簡単美味しい♪生姜焼き*

娘に伝えたい*簡単美味しい♪生姜焼き*

小麦粉をつけて焼くので、しっかりとタレが絡んで美味しいです♪

お酢&味噌で♪やわらか豚のしょうが焼き

お酢&味噌で♪やわらか豚のしょうが焼き

豚肉はやや厚めの方が食べ応えがあります♪漬け込む時間は長いほど(半日とか)美味しくなります。ヘルシーに作るのであれば、豚肉を一回茹でて(水+少量の酒)油抜きしてから作ってくださいね

モヤシもうまうま♪豚の簡単しょうが焼き

モヤシもうまうま♪豚の簡単しょうが焼き

モヤシ生姜焼きにはバラ肉がオススメ。お肉の柔らかさとモヤシのシャキシャキがマッチします。モヤシは炒め過ぎないで下さいね!

おろし玉ねぎでしょうが焼き

おろし玉ねぎでしょうが焼き

片栗粉を豚肉にまぶすことで、たれにもとろみがついて美味しいです

お弁当にも♪豚肉と玉葱のぽん酢生姜焼き

お弁当にも♪豚肉と玉葱のぽん酢生姜焼き

※ポン酢や生姜の量はお好みで増減して下さい。※千切り生姜にすると少し辛め、食感も美味しくちょっと大人向けです♪※豚肉が少ない・節約したいときはキノコや他野菜も足して作ってます♡

ボリューム満点*豚バラブロックの生姜焼き

ボリューム満点*豚バラブロックの生姜焼き

火が強いとタレが焦げつくのでご注意を。冷凍してる豚バラブロックを使う方のみにアドバイス。半解凍位できった方が切りやすいです。結構ボリュームがあるので胃が弱い方は脂身の少ない豚バラブロックを選んで下さい

きほんのしょうが焼き

きほんのしょうが焼き

肉に薄力粉をはたきつけることで調味料が絡み、口あたりもよくなります。焼くときは肉の表面(右上に脂肪がある面が表)から焼き、焼き色がつくまで動かさないようにすると、きれいに仕上がります

簡単!生姜焼きより*豚ロースにんにく焼き

簡単!生姜焼きより*豚ロースにんにく焼き

お肉をフライパンに入れる時に1枚づつ広げて入れて焼くと大きくキレイな形のお肉が焼けますよ(*^^*)

簡単節約☆鶏胸肉の生姜焼き

簡単節約☆鶏胸肉の生姜焼き

鶏皮がついたままだと切りにくいので鶏皮を剥がしてから切ってください。半分凍った状態だと薄く切りやすいです。(※厚く切っても大丈夫です)玉ねぎ以外にもやしやきのこを加えても良いです

スピードあと1品❤豚肉なすの甘辛生姜焼き

スピードあと1品❤豚肉なすの甘辛生姜焼き

茄子をジューシーに仕上げたい場合は多めの油で揚げ焼きにすると美味しいよ~❤

【下味冷凍】豚の生姜焼き

【下味冷凍】豚の生姜焼き

冷蔵庫でじっくり自然解凍させること!

豚こまで生姜焼き☆彡

豚こまで生姜焼き☆彡

豚こまを使うことで肉も薄いし、食べやすくて小さいお子さんでも食べやすいかと(^o^)

コチュジャンで♪あまカラ生姜焼き♪

コチュジャンで♪あまカラ生姜焼き♪

コチュジャンの量はお好みで調節してください。少量ならお子様でもOK!こってり濃い目の味付けなので白いご飯やたくさんの野菜と一緒にどうぞ。【スンチャンコチュジャンを使ったアレンジレシピコンテストで優秀賞を受賞しました】

簡単+ご飯が進む♪ゴマみそ味の生姜焼き

簡単+ご飯が進む♪ゴマみそ味の生姜焼き

2014.12.28調味料の分量を、みそ大1→大1.5しょうゆ大2→大1砂糖大2→大1と変えました。でもしっかり味はそのまま。甘辛味です。お好みで辛味を加えたりお野菜を一緒に炒めたりして、アレンジしてくださいね

豚こまと玉ねぎで簡単しょうが焼き☆

豚こまと玉ねぎで簡単しょうが焼き☆

合わせ調味料を入れるまでは中火で炒めて下さい。仕上げは強火で。生姜はチューブより生の生姜をすりおろした方が確実に美味しいです

絶品すぎてクセになるタモリさんの生姜焼き

絶品すぎてクセになるタモリさんの生姜焼き

4・5がポイント絶対に絶対に油を入れないでね!

5分で完成!旨タレふっくら豚の生姜焼き♪

5分で完成!旨タレふっくら豚の生姜焼き♪

・薄力粉は、はたいて薄く付けてくださいね。薄力粉をつけることでタレがお肉に絡みやすくなりますよ☆・お肉を入れた後はあまり動かさないで焼いたほうがいいですよ。お肉が丸まるのを防ぐためにはお肉にいくつか切れ目をいれるといいですね

簡単お店の味!豚ロース生姜焼き☻

簡単お店の味!豚ロース生姜焼き☻

片栗粉をまぶすと簡単にお店の味!タレを後から絡めることでお肉が柔らかく仕上がります(^^)

「カンタン酢™」1本で豚のしょうが焼き

「カンタン酢™」1本で豚のしょうが焼き

豚肉にしっかり焼き目をつけることで香ばしさが加わります♪※しょうがはチューブでも代用できます。※キャベツはカットされているものをご使用いただいても構いません

玉ねぎも一緒に✿豚の生姜焼✿

玉ねぎも一緒に✿豚の生姜焼✿

玉ねぎはトロトロよりも、シャキッと感が少し残るくらいが好き

絶品!タモリさんオススメ! 豚の生姜焼き

絶品!タモリさんオススメ! 豚の生姜焼き

トロトロで調味料が絡んで絶妙です!我が家の定番にしたいです

なすと豚のしょうが焼き風

なすと豚のしょうが焼き風

★とにかく「なすがしんなりするまで」炒めてください。★なすはレンチンで時短しても。★こま切れじゃなくてもOK、うちはお安くってことで。★私はこれくらいが好きですが我が家の味付けは若干甘めかもです。&ご飯に合うよう濃い目です

節約レシピ♪たっぷりもやしの生姜焼き

節約レシピ♪たっぷりもやしの生姜焼き

フライパンでお肉を炒める時の油は豚ばら肉から出る脂で炒めていますがくっつくようでしたら少量の油を加えてください。玉ねぎや人参、きのこ類など冷蔵庫に余ってる野菜を入れてもOK!

☆決め手は黄金比タレ☆豚のしょうが焼き

☆決め手は黄金比タレ☆豚のしょうが焼き

☆材料を順に炒めてあっという間に完成です☆

冷めても柔らか!漬込み不要!豚の生姜焼き

冷めても柔らか!漬込み不要!豚の生姜焼き

厚めのお肉を使う場合は、必要に応じて筋切りをしてください。酒と片栗粉の効果で、冷めてもずっと柔らかい仕上がりになります。更に低めの温度でゆっくり焼くことでパサパサの硬いお肉にならず、肉汁を閉じ込めて中までしっかり火を通すことが出来ます

■絶対旨い!豚肉と玉ねぎのマヨ生姜焼き■

■絶対旨い!豚肉と玉ねぎのマヨ生姜焼き■

※マヨネーズは火を止めてから加えてください。※豚肉の下味に片栗粉を使用しているので、時間が経っても柔らかく、水っぽくなりません

材料2つで超速攻!豚こま玉ねぎの生姜焼き

材料2つで超速攻!豚こま玉ねぎの生姜焼き

よく熱したフライパンで焼きつけるよう,、肉に火を入れる。調味料が全体に回るようフライパンを揺すりながら煮詰めると〇今回は豚こまですが豚バラでも作って頂けます。生姜感強めの方が好き!って方は生姜チューブを大さじ1強で作っても〇

モテる!定食屋さんの生姜焼き

モテる!定食屋さんの生姜焼き

こってり派は肩ロース、あっさり派はロース、コマ切れもおすすめです。生姜の絞り汁は皮ごとすりおろした生姜をキッチンペーパーに包んで絞ると◎タレは煮詰めると味が濃くなり過ぎてしまうので、お肉と煮絡めるくらいで火からおろしてください^^

鶏胸肉の柔らか生姜焼き 簡単

鶏胸肉の柔らか生姜焼き 簡単

弱火で火を通し、蒸し焼きにする事で、ふっくら柔らかく仕上がります。片栗粉をまぶす事で、舌触りも良く、タレが良く絡みます

☆簡単しょうが焼き☆

☆簡単しょうが焼き☆

調味料は合わせておけば失敗なし2023.1 レシピ改良

秘密の黄金比だれ❃やわらか豚の生姜焼き❃

秘密の黄金比だれ❃やわらか豚の生姜焼き❃

❃小麦粉をまぶすとたれがよく絡まり、旨味をコーティング!。❃熱々のフライパンに豚肉を入れると豚肉が固くなるので、着火前に入れるのがポイント!❃弱火でじわじわ焼き、たれをまわしかけたら中火に♬❃生姜は生がなければ、チューブでも♬

たけのこ炊き込みご飯

たけのこ炊き込みご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬は春ですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中たけのこご飯が楽しめます。ちなみにたけのこは腐りやすいので、夜炊飯器に入れてタイマ..。

たけのこ

たけのこレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬、出回る時期はとても短いですが、茹でたけのこを使えば1年中たけのこ料理が作れます。我が家でよく作るのは、市販の細く切ってある茹で..。

たけのこ煮物

たけのこ煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

生のたけのこがスーパーに出回る時期は短いですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中、手軽いたけのこの煮物が楽しめます。 味が淡泊なので、し..。

ふき煮物

ふき煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私もフキ、大好きなんですが、スジが多いので、スジをとるのが一苦労なんですよね。フキのスジをとるには、一旦スジ付きのままさっと茹でて、良い色を..。

ふろふき大根

ふろふき大根レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

見た目もシンプル、単純なようで実は奥が深いふろふき大根。煮汁が命なので、めんどうでもかつおぶし(けずりぶし)で丁寧にだしをとると、料亭みたい..。

ふき

ふきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ふきは上品なお味でおいしいお野菜ですが、スジが多いのでスジとりをしっかりやることが大事です。ふきは、太いもの、細いものがあり、太い方がスジが..。

スポンサーリンク



🔍 検索