リュウジ無限ゴボウ唐揚げ/やめられないとまらないレシピ書き起こし

youtubeで人気のリュウジさん無限ゴボウ唐揚げ/やめられないとまらないレシピ書き起こし(自分用覚書き)

やめられないとまらないヤバい棒【無限ゴボウ唐揚げ】

材料・分量 /

【無限ゴボウ唐揚げ】
・ごぼう  160g
・醤油   大さじ2
・お酒   小さじ2
・みりん  小さじ2
・味の素  4振り
・おろしにんにく 1/2片

・片栗粉  適量(揚げる際につけます)
・サラダ油 鍋底から1㎝ほど

★仕上げに
塩、胡椒 適量
☆お好みで
マヨネーズ

作り方・手順

1・ごぼうは皮を軽くそぎ落とす

2・5cm位いの長さに切り分け、薄いスティック状に切る

3・ボールに入れ、醤油、酒、みりん、味の素、おろしにんにくを入れ、混ぜ絡めてごぼうに下味を漬け2~30分置き、ごぼうに味を吸わせる※途中2~3回混ぜる

5・フライパンに1cm位い(多めの油で良い)を入れ、3のごぼうに片栗粉をまぶし 軽くはたいて油で揚げる

6・カリッと良い色に揚がったらキッチンペーパーに取り、塩、コショーをお好みの量かける

7・お皿に盛り、マヨネーズを添え、ブラックペッパーをかけて完成

>>コメント

ごぼうの唐揚げ想像つかっなかったけど、美味しくてごぼう好きにはたまらない。
ポテトチップス食べるなら、ごぼう唐揚げを食べる。

このゴボウたち、スが入って中がスカスカしててちょっと古くなってるやつだから、新鮮なやつで作ったらもっと美味しそうだと思いました

ゴボウのからあげ作ってみたらめちゃ美味しくてほんとありがたいです。
あと、フライパンに残った油はどうしたらいいのでしょう?
一回使っただけなので捨てるにはもったいないような気もしますが、匂いがついているので、他の料理には使えないような気がします。

至高の豚汁で余ったごぼうを使いました。香ばしくて最高! 七味マヨネーズも合う、あっという間に完食です!

近所のピザにあったのは初めて食べて以来ごぼう揚げ食べにピザ屋に行ってる

ごぼうが届いたので早速作ったのですが、これまっっっじで美味しいですね。まさに無限ゴボウの名を冠するに相応しい美味しさでした。

ごぼうは、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維も豊富なので、2つの食物繊維をバランス良く摂取できる貴重な食材。。
簡単に言うと、身体に良いごぼう

一週間で4回リピートしたけれど、家族からまた~って言われない。20~30分調味料をゴボウに吸わせる。ここ大事

至高の豚汁に使って余ったゴボウをどうしようかと思ったところでのこの料理・・・。
完全に予測されとる

最近りゅうじさんに、ハマった新参者です。朝からジャーマンポテト昼にゴボウの天ぷらを作りながらハイボール4杯目です。
今ゴボウも私も出汁を吸わせます。後20分後
揚げたて食べるのが楽しみです。これからも応援してます。

やめられないとまらないヤバい棒【無限ゴボウ唐揚げ】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ無限ゴボウ唐揚げ/やめられないとまらないレシピ書き起こし/やめられないとまらないヤバい棒【無限ゴボウ唐揚げ】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ無限ゴボウ唐揚げ/やめられないとまらないレシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

サクサクの技★玉ねぎ人参ゴボウかき揚げ

サクサクの技★玉ねぎ人参ゴボウかき揚げ

野菜から水分が出るので、卵は無しにします。天ぷら粉は卵が入ってるので薄力粉で揚げます。揚げるときは、温度が下がるので一度にたくさん入れないように

厚揚げと里芋、にんじん、ごぼうの煮物

厚揚げと里芋、にんじん、ごぼうの煮物

レンジ加熱をさきにしておくことで、短時間で柔らかく味を染み込ませることができます

節約うまっ*豚肉と厚揚げのきんぴらごぼう

節約うまっ*豚肉と厚揚げのきんぴらごぼう

大人向け・辛いもの好きなら、鷹の爪を加えてピリ辛にしても美味しいと思います

☺ごぼうの唐揚げ☺

☺ごぼうの唐揚げ☺

鶏唐の要領と一緒です♬(^∀^)♬揚げてる際にごぼう同士がくっつた場合はいじらず、揚がった状態で油の中で菜箸で引き離せばOKです(◕‿<)✧

ごぼう入り☆おからピザ

ごぼう入り☆おからピザ

Aの生地に桜海老を入れてもよく合います。トッピングの材料はお好みで(家にあるもので)どうぞ。

簡単♪手作り♪ごぼうサラダ

簡単♪手作り♪ごぼうサラダ

私はごまが好きなので炒りごまも加えてますが、炒りごまなしでも十分おいしいです。もっと簡単に作りたければ、ごまだれとマヨネーズを1:1で混ぜてもOK!

冷凍保存で作り置き!豚こまごぼうしぐれ煮

冷凍保存で作り置き!豚こまごぼうしぐれ煮

以前テレビで見たのですが…ごぼうを水につけておいて茶色くなるのは、健康成分のポリフェノールだそうです。 また、皮には中心部の1.6倍のうまみ成分があるそうなので、あく抜きや皮むきは必要ないそうです。…ということで、この方法で作りました

☆牛ごぼうの炊き込みご飯☆

☆牛ごぼうの炊き込みご飯☆

牛肉はやや脂が多くても美味しい。サラダ油はお好みで牛脂を使っても

鶏ごぼうのお雑煮

鶏ごぼうのお雑煮

牛蒡と蒟蒻と人参の煮物

牛蒡と蒟蒻と人参の煮物

牛蒡と蒟蒻の成分が反応して緑色に変色をしてしまう事があるそうです。食べても問題はないそうです。ですが、緑色の煮物は嫌なので蒟蒻をいつもよりも長めに下茹でしました。 醤油の量はお好みで調節してください

簡単♪ 蓮根 ごぼう 枝豆の サラダ*゜

簡単♪ 蓮根 ごぼう 枝豆の サラダ*゜

茹でた野菜は、水にさらさずに冷ますと、水分が飛んで、傷み難くなります

ひじきとごぼうの梅サラダ

ひじきとごぼうの梅サラダ

2でレンジで加熱した後そのまま冷ますと味がよくなじみます梅肉ペーストは梅干の果肉をたたいたものでも美味しいですよ~その場合はお好みの酸っぱさで加減してください♪

お好きな野菜で☆ごぼうサラダ

お好きな野菜で☆ごぼうサラダ

ごぼうは、新ごぼうでも普通のごぼうでもどちらでもお好みで。新ごぼうか普通のごぼうかによって、またどれぐらいの食感で食べたいかにより、出汁の量、*で煮る時間がかわってきます。もう少し煮たいのに、と思われる時は出汁を足してみて下さいね

レンジで簡単☆ご飯のお供に・無限ごぼう

レンジで簡単☆ご飯のお供に・無限ごぼう

牛蒡は笹掻き以外に千切りや薄切り等、お好みの切り方でOK。ぶつ切りはさすがに火の通りが悪いのでなるべく薄切りでお願いします。普段牛蒡は水にさらしませんが、今回は加熱する時に多少の水分がある方が良いので水にさらしてから使用しています

簡単!デパ地下のごぼうサラダ

簡単!デパ地下のごぼうサラダ

柔めが好きな方は、水を大さじ2追加して、レンジの時間を長め(8分くらい?)にするといいかもです

ツナ・ごぼう・きゅうりの和風マヨサラダ♡

ツナ・ごぼう・きゅうりの和風マヨサラダ♡

マヨネーズの量はお好みで調節して下さい^^醤油は鍋肌にジュッと軽く焦がすと香ばしい風味になります♪

サクサクの技★玉ねぎ人参ゴボウかき揚げ

サクサクの技★玉ねぎ人参ゴボウかき揚げ

野菜から水分が出るので、卵は無しにします。天ぷら粉は卵が入ってるので薄力粉で揚げます。揚げるときは、温度が下がるので一度にたくさん入れないように

母の味♪ きんぴらごぼう

母の味♪ きんぴらごぼう

ポイントは切り方です、ササガキでもなく棒状でもないです。歯応えが少し残りでも硬くない食べ易さ。作り方5の所で煮ていると色が薄く感じますがきちんと煮詰めると調度よくなります

きゅうりとごぼうの和風マヨサラダ

きゅうりとごぼうの和風マヨサラダ

きゅうりから水が出るので、食べる直前にあえて下さい

【基本】簡単きんぴらごぼうの黄金比

【基本】簡単きんぴらごぼうの黄金比

盛り付け時に「山」になるように盛るとシンプルながら美味しそうに見えます。コクが欲しい場合は、顆粒だしを少々加えても◎辛いのが好きな方は、鷹の爪(1/2~1本)を入れてください

鶏とごぼう炊き込みご飯

鶏とごぼう炊き込みご飯

材料をお米にのせたら、混ぜずに平らにするだけです。鶏肉、人参、ごぼうは細かくしたほうがおにぎりにしやすい

ごぼうとにんじんのサラダ

ごぼうとにんじんのサラダ

細めのごぼうがお好みなら、ささがきにしてください

炊飯器で 具たくさんな鶏ごぼうおこわ

炊飯器で 具たくさんな鶏ごぼうおこわ

具をのせたらすぐに炊飯します。調味料が底にたまり、焦げの原因になります

簡単おつまみ☆ゴマごぼうスティック

簡単おつまみ☆ゴマごぼうスティック

*かなり油がはねるのでご注意ください!日本酒、ビールがよく合います!! ピリ辛好きなら小さく切ったタカのつめも一緒に炒めてどうぞ♪2010/1/10☆話題入り記念で写真も変更してみました♪みんな、ありがとうー♡♡♡

我家の常備菜「ごぼうのピリ辛漬け」

我家の常備菜「ごぼうのピリ辛漬け」

牛蒡は茹で過ぎに注意。 あと、めんつゆの種類によっては濃さが違ってくるので、130cc~様子を見て下さいね

かぼちゃとごぼうでもう一品

かぼちゃとごぼうでもう一品

具材のカットの大きさ分量で2での調理時間変わります。注意して下さい。かぼちゃは余り小さくすると、形が崩れてしまいますよ。調味料を入れたら、具材に片栗粉をまぶしてあるので、あっという間に味が絡まります。「ざっと」で完成しますよ

鶏ごぼうのこっくり炒め煮!!

鶏ごぼうのこっくり炒め煮!!

こんにゃくやレンコンを使っても美味しいよ♪

フライパンで簡単~☆きんぴらごぼう☆~

フライパンで簡単~☆きんぴらごぼう☆~

☆ごぼうは皮に風味・栄養分があるのでむいたり、こすりすぎたりしないでくださいね♪ ☆ごぼうをやわらかめにしたい場合はささがきにしてくださいね♪☆千切りが太めになると火が通りにくくなりますのでご注意ください

豚バラとゴボウの柚子コショウ煮

豚バラとゴボウの柚子コショウ煮

調味料と豚肉を鍋に入れ、一枚ずつほぐしてから煮るのがコツ。ゴボウは歯ごたえが残る程度に煮た方が美味しいと思います。柚子コショウは、メーカーによって辛さや塩加減が違うので、お好みで加減して下さい

和風ごぼうサラダ(お弁当にも♫)

和風ごぼうサラダ(お弁当にも♫)

工程5に気をつけて味付けして下さいね^^水っぽいのもNGです

牛肉とごぼうのしぐれ煮

牛肉とごぼうのしぐれ煮

最初に入れる醤油とみりんは、各30ccで。その後味を見ながら足して下さい

母の味!甘辛鶏ごぼうの炒め煮☆

母の味!甘辛鶏ごぼうの炒め煮☆

蜂蜜がない場合はみりんでも♬

ごぼうとベーコンのガーリックマヨサラダ

ごぼうとベーコンのガーリックマヨサラダ

ブラックペッパーたっぷりめがおいしいです♡

めんつゆで簡単!シンプルなきんぴらごぼう

めんつゆで簡単!シンプルなきんぴらごぼう

蓋をして仕上げると柔らかくなります。歯応えを楽しむ場合は蓋なしで!!

デリ風♪ツナマヨごぼうサラダ

デリ風♪ツナマヨごぼうサラダ

ごぼうの代わりに蓮根などでも♪またブロッコリーにもよく合います♪また、水菜の代わりに胡瓜や枝豆のレポをよく頂きます^^身近な野菜で気軽に作ってもらえると嬉しいです♡ごぼう、水菜は大きいものは半量で調整しながら作って下さい^^

レンジでゴボウ・ひじき・人参のマヨサラダ

レンジでゴボウ・ひじき・人参のマヨサラダ

この方法ですと、ひじきがサラダで手軽に使えます♪ひじきや人参にあらかじめ塩味をつけておくと、味がボケにくいです。調味料と混ぜてから水分が出ないように、水気を絞ってから和えてくださいね

母の味♡ごぼうの梅みりん煮

母の味♡ごぼうの梅みりん煮

梅干しの塩分が優しい場合は、醤油小さじ1ほど足してもいいと思います。だし汁の代わりに「水150cc」と「だしの素小さじ1/2」でもいいです。その時は工程4でだしの素を入れて下さい。冷めた方が味がしみておいしいです

☆牛蒡とこんにゃくの煮物☆

☆牛蒡とこんにゃくの煮物☆

☆下処理をしっかりすること●牛蒡の皮はたわしや、くしゃくしゃにしたアルミホイルなどで軽くこすり、土や汚れを落とす程度。水にさらす際はさっとで●こんにゃくのあく抜きは、ちぎったこんにゃくを塩もみし、熱湯で2〜3分茹でざるに上げる

甘辛きんぴらごぼう

甘辛きんぴらごぼう

最後は強めの火でしっかりと汁気をとばしてください

牛肉とごぼうと白滝のしぐれ煮

牛肉とごぼうと白滝のしぐれ煮

・必ず牛肉が先!白滝と同時に入れてしまうとお肉が固くなっちゃいます。甘めがお好きな方は、しょうゆの量を減らすなど調整して下さいね。牛肉は脂肪の少ないもも肉がおすすめですが、こま切れ等でも♪できあがり写真は3人分、工程写真は2人分です

ごぼうのポタージュ☆

ごぼうのポタージュ☆

ミキサーによ~くかけるとよりなめらかに仕上がります♪

ブロッコリーとごぼうの和風マヨサラダ

ブロッコリーとごぼうの和風マヨサラダ

ブロッコリーの大きさによっては和風マヨネーズの量が多いかもしれません。温野菜、生野菜にも合うので使ってみてください。七味唐辛子をふってピリッとさせてもgood♪

しっかり味☆ごぼうと大根とひじきの炒め煮

しっかり味☆ごぼうと大根とひじきの炒め煮

具材の大きさを揃えてください。⑦工程がポイントです。水分をとばして炒め煮にします

かぼちゃとごぼう☆冬の味覚サラダ

かぼちゃとごぼう☆冬の味覚サラダ

かぼちゃの半量をじゃがいもに変えると3色サラダで一層おしゃれ~ごぼうは軽く焼き色がつく位しっかり炒めると味がよくなじんで美味。炒めて味付けするのでごぼうの食感がとてもいいです♪

大根×節約

大根×節約レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。

新じゃがいも

新じゃがいもレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。

ロールキャベツ

ロールキャベツレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。

もやしナムル

もやしナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。

キャベツナムル

キャベツナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。

スポンサーリンク



🔍 検索