リュウジ至高のムーシーロー/餃子の王将謎料理レシピ書き起こし

youtubeで人気のリュウジさん至高のムーシーロー/餃子の王将謎料理レシピ書き起こし(自分用覚書き)

餃子の王将にある異常にウマい謎の料理を料理研究家がガチで作ってみました【至高のムーシーロー】

材料・分量 /

【至高のムーシーロー】
キクラゲ6g
豚コマ肉120g
卵3つ(Lサイズが良いです)
小松菜100g
生姜5g
塩 少々
胡椒 適量
酒小さじ1
片栗粉小さじ1半
サラダ油 大さじ1半と小さじ2
(分けて入れます)
◆合わせ調味料◆
醤油大さじ1
オイスターソース大さじ1/2
酒大さじ1
砂糖小さじ1/2
味の素3振り
★お好みでラー油

作り方・手順

1・ボールに卵3個を割り入れて溶き混ぜ、塩ひとつまみを入れる

2・豚肉に塩ひとつまみ、コショー適量、酒小さじ1、片栗粉小さじ1半、1の溶き卵大さじ1を入れてよくもみこみ、下味をつける

3・小松菜は根を切り落とし、3~4cm位いに切り、生姜は千切りにする。乾燥きくらげは戻して水気を切る

4・<<合わせ調味料を作る>>
容器に醤油大さじ1、オイスターソース大さじ1/2、酒大さじ1、砂糖小さじ1/2、味の素3ふりを入れ、混ぜておく

5・フライパンを強火にし、サラダ油大さじ1半を入れ、1の溶き卵を入れて手早く混ぜ、半熟になったらお皿に取る。

6・フライパンにサラダ油小さじ2をひき、中火で2の下味を付けた豚小間切れ肉を広げながら炒める

7・生姜、小松菜、きくらげを入れて炒め、4の合わせ調味料を入れて絡め、5の半熟卵を入れてサッと炒め合わせて完成

>>コメント

今回一番の収穫はムーシーローの読み方がわかったこと!
いうもキスニクって注文してました!

王将で絶対頼むやつがまさか家で作れるとは!スーパーで初めて、きくらげを買いました。そして作ってみてびっくり!本当に王将のやつでした!!
子供には生姜がキツイかな?と思ったのですが、全然大丈夫でした。天野くんと作っていた水炊きのときもそうでしたが、リュウジお兄さんのレシピの生姜は、不思議と辛くなく、子供も食べられるので助かります✨

ムーシーロー大好き。
リュウジさんのお陰で
好きな味のムーシーローが思い切り食べられるので幸せです!
たった今もその幸せに浸ってました✨✨。

これ私の好きなやつです! ムーシーローっていうんですね、嬉しい!
早速作りました。めちゃウマです。

10年前に山東省の煙台(ヤンタイ・えんたい、青島から高速で2時間ちょいの街)の食堂で食った木須肉を真似しようとずっと努力してきました。
この動画を見て、全てが水泡に帰しました。
小松菜枠の野菜を色々(おすすめは筍、チンゲン菜、キューリ)使い、卵以外の具材をやや粗めの細切り(幅1cmぐらい)に切ると現地の味です。

昔のレシピのリバイバルやるって言ってたので、
ムーシーローは是非やってほしいです!!

「キクラゲと豚肉の玉子炒め」って聞いて、「まぁ、別に想像できる足し算の味だろ」と思って2年くらい放置してたんですが、
作って、度肝抜かれました!!

私は手際が悪いので中国料理は難しいと思っていましたが、「至高の青菜炒め」を母が美味しいと言ってくれたので、調子に乗って(笑)ムーシーローにも挑戦しました。準備には時間がかかってしまいましたが、炒め始めたら10分くらい。大成功!
母はムーシーローを食べたことはないと思いますが、美味しいと言ってくれました。

作りました!美味!
小松菜無くて、青梗菜だったけど。生姜無くてチューブ生姜を肉に絡めてのだったけど、合わせ調味料が美味しくて、レシピノートに書写させて頂きました。また、絶対つくります。

これ絶対中華料理屋で頼みます!
ムーシーロー…勉強になります。

大好きな肉と卵のいりつけや!王将で頼むけどあまり知られていないレギュラーメニュー

餃子の王将にある異常にウマい謎の料理を料理研究家がガチで作ってみました【至高のムーシーロー】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ至高のムーシーロー/餃子の王将謎料理レシピ書き起こし/餃子の王将にある異常にウマい謎の料理を料理研究家がガチで作ってみました【至高のムーシーロー】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ至高のムーシーロー/餃子の王将謎料理レシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

王将風☆肉と玉子のいりつけ【ムーシーロー

王将風☆肉と玉子のいりつけ【ムーシーロー

玉子は4個でもいいかもしれません。薄味が好みであれば醤油・オイスターソースを減らして調節して下さい

小松菜とひじきと人参のゴマ炒め☆貧血対策

小松菜とひじきと人参のゴマ炒め☆貧血対策

お弁当に入れる時は、汁気をきってからゴマを混ぜてください

彩り鮮やか♪小松菜とエビの卵炒め

彩り鮮やか♪小松菜とエビの卵炒め

薄味なので香り付けでしょうゆを少し加えてもいいかと思います。小松菜はほうれん草よりもカルシウムが多く、アクは少ないので茹でずに使えるから便利な食材! 鉄分も多いから妊婦さんやお子さまにオススメ食材ですよ♪

焼肉のタレで簡単!豚こまと小松菜の卵炒め

焼肉のタレで簡単!豚こまと小松菜の卵炒め

卵を炒めすぎないこと

小松菜と豆腐の塩炒め

小松菜と豆腐の塩炒め

お塩は味が薄いようだったら追加して下さい。つくれぽで頂いた意見参考させていただいてます♡

小松菜と豚こま肉のピリ辛オイスター炒め

小松菜と豚こま肉のピリ辛オイスター炒め

・小松菜はかなり量が多く茎は26cmフライパンにたっぷり。・肉をフライパンに入れたら、菜箸で素早くほぐしながら炒めます。 すぐ固まりになってしまいます。 ・小松菜は多めの油で強火で手早く炒めます。・きのこ類や細切り人参オススメ

*子どももペロリ*小松菜とツナの卵炒め♪

*子どももペロリ*小松菜とツナの卵炒め♪

小松菜は茹でなくてもOKで私は栄養を逃したくないのでゆでません。小松菜のシャキッと感と卵のふんわり感を残すために、火はあまり通しすぎないでくださいね。ツナ缶の油は好みですが私は軽く絞って捨てます。サバ缶でも美味しいですよー!

小松菜とえのきとベーコンの中華風炒め

小松菜とえのきとベーコンの中華風炒め

お弁当に入れる場合は、きのこ類から水分が出るので、あまりたくさん入れないように。おかずとしてなら、きのこも調味料も増やして、簡単ヘルシーになります♡きのこは低カロリーでオススメです

タレが絡む☆豚肉と卵、小松菜の炒めもの

タレが絡む☆豚肉と卵、小松菜の炒めもの

調味料は片栗粉以外、同量で一人当たり小さじ1程度です。野菜がシャキッとするのはレンジで水分をとばしたからです。ラップは不要です。片栗粉を最初から入れることにより、調味料でべちゃべちゃにならずに、しかも甘めのタレが具材に絡みつきます

ベーコンと小松菜☆卵のマヨネーズ炒め

ベーコンと小松菜☆卵のマヨネーズ炒め

ベーコンの塩分とマヨネーズのコクがあるので、塩はごく少量で十分と思います。小松菜はアクがないので、下ゆでなしでOKです

鶏ももと小松菜のにんにく炒め

鶏ももと小松菜のにんにく炒め

ガラスープの素だけで調味しているので、下味の塩コショウを気持ちしっかりめに入れると味がぼやけません。仕上げのゴマ油とレモン汁、少量ですがこれがあるとないとでは大違い!?

簡単!激ウマ!豚肉と小松菜の醤油炒め

簡単!激ウマ!豚肉と小松菜の醤油炒め

・豚肉と小松菜の炒める時間を合わせるために、小松菜は事前に下茹でをしています。・仕上げにごま油で香り付けすることで美味しさが1ランクUPします

鶏むねと小松菜のこってり味噌マヨ炒め♪

鶏むねと小松菜のこってり味噌マヨ炒め♪

小松菜は炒め過ぎないでね~!お肉が冷めても柔らかいので、勿論お弁当にもお勧めです。※マヨネーズの分量はお好みで調整して下さい!ご飯につゆだく派のマヨラーさんはマヨたっぷりで作って下さいね♡

小松菜とツナモヤシのとろみ炒め♪

小松菜とツナモヤシのとろみ炒め♪

ツナ缶の油は一缶分全部使いました。○の材料の片栗粉が沈殿してしまうので、フライパンに加える前によくかき混ぜてくださいね

豚肉と小松菜のニンニク醤油炒め

豚肉と小松菜のニンニク醤油炒め

◆手順1で豚肉に振る塩は、軽めに!◆最後にゴマ油を垂らすのを忘れないように!煮詰めすぎも注意。◆〔2015.6.16追記〕醤油大2→大1と1/2に変更しました。レシピ通りの材料だと、我が家はコレがbest。野菜の量に応じて加減して下さい

簡単一品♡小松菜とハムと卵の炒め物

簡単一品♡小松菜とハムと卵の炒め物

*スクランブルエッグを作る時に、バターとマヨネーズを使うこと

簡単!驚く柔らかさ鶏胸肉と小松菜の中華煮

簡単!驚く柔らかさ鶏胸肉と小松菜の中華煮

鶏胸肉に片栗粉をまぶしてカラッと揚げ焼きする事で旨味を閉じ込め、野菜と鶏ガラスープで蒸し煮して中はふわふわ柔らかく仕上がりますよ(*^^*)1番シンプルに作っているので、色んな野菜を入れて楽しんで作ってみて下さいね♫

小松菜と豚こまの旨塩とろみ炒め

小松菜と豚こまの旨塩とろみ炒め

・小松菜は茎と葉の部分を分けておくと、調理がスムーズに進みます

一番好き☆小松菜の食べ方♪にんにく塩炒め

一番好き☆小松菜の食べ方♪にんにく塩炒め

小松菜は中火で蒸して、手早く仕上げて下さいね(*'-'*)にんにくはもしできたら国産を使用して、炒め過ぎて苦くならないようにお気をつけ下さいネ☆

パッとすぐ出来る!サバ缶と小松菜の卵炒め

パッとすぐ出来る!サバ缶と小松菜の卵炒め

お野菜は余り物で大丈夫です♡サバ缶のかわりにツナ缶でも良いですよ♡

小松菜と卵のオイスターソース炒め

小松菜と卵のオイスターソース炒め

たまごは多めの油で、フライパンがしっかり温まってから炒めるとフワフワになります。小松菜は手早く炒めて、シャキシャキ感とビタミンCを残しましょう。油で炒めることで、小松菜のβ-カロテンの吸収が高まります

豚もやし小松菜炒め☆疲労回復スタミナ満点

豚もやし小松菜炒め☆疲労回復スタミナ満点

さらにヘルシーにしたい場合は、最初の分量外の油を辞めて豚肉とニンニクを同時に炒めて下さい玉ねぎのスライスを足すとさらに栄養価がUPしますニンニクの臭いを気にしない方はもう1カケ足すと旨味もスタミナもUPします今回は豚バラを使っています

小松菜と春雨のひき肉炒め煮

小松菜と春雨のひき肉炒め煮

しょうがは最初に炒めると香りがとてもいいです

ほっこり和惣菜★小松菜としめじの煮浸し

ほっこり和惣菜★小松菜としめじの煮浸し

煮浸しは冷めるまでの間にだしの味をしっかりと含ませる料理です。濃い目のかつおだしで煮て下さいね!夏場は冷蔵庫でしっかりと冷やしてから食べても美味しいですよ^^おつゆの濃くなった翌日がこれまた美味しい♪

鶏もも小松菜、しめじの中華オイスター炒め

鶏もも小松菜、しめじの中華オイスター炒め

合わせ調味料は事前に準備します。紹興酒がなければ酒でOKですが、紹興酒があるだけで格段に本格中華になります。もやしや長ネギなど冷蔵庫の残り野菜でもおいしくできます!

お弁当に❤小松菜と卵ウインナーのマヨ醤油

お弁当に❤小松菜と卵ウインナーのマヨ醤油

マヨネーズと醤油の分量はお好みで加減して下さいね❤

小松菜と豆腐の溶き卵炒め

小松菜と豆腐の溶き卵炒め

卵は半熟くらいに仕上げたほうが、まろまろ感が高まります。いつもは簡単につゆの素を使っていますが、酒・しょうゆ・みりんで同じ味が出せると思います

厚揚げと小松菜の豚バラ中華風炒め

厚揚げと小松菜の豚バラ中華風炒め

・小松菜は芯と葉の部分を分けておくと、調理がスムーズに進みます。・厚揚げはこんがり焼き色がつくまで焼いて下さい。・混ぜ合わせた★は、具材に合わせるまえに一度混ぜてから具材に加えて下さい(片栗粉が沈殿しているため)

小松菜ともやしの絶品中華炒め

小松菜ともやしの絶品中華炒め

もやしのシャキシャキ感を残すためにサッと炒めると美味しいです!

簡単ナムル風で小松菜タップリ!

簡単ナムル風で小松菜タップリ!

・味付けの際、中華だしの顆粒をしっかり溶かしてから、ごま油をいれると、味がなじみやすいです。・レモン汁はお好み(さっぱりします)、コショウたっぷりがオススメ。・味の素の「中華あじ」を使用しています

子供の苦手克服☆小松菜としめじの卵炒め

子供の苦手克服☆小松菜としめじの卵炒め

・手順2.の卵は、まだ早いんじゃ?という位でお皿にあげてください。・手順4.ではなるべく手早く仕上げてください

小松菜と厚揚げの豚そぼろあんかけ

小松菜と厚揚げの豚そぼろあんかけ

甘辛めの生姜をきかせたシンプルな味付けです。お好みで豆板醤や、コチュジャンを入れて下さったり、醤油を少し減らしてオイスターソースを加えて、アレンジ下さっても。お弁当用(手順8)の時は、ひき肉にしっかり味をつけておけば、美味しいです

豆腐と卵の小松菜かにかまあんかけ

豆腐と卵の小松菜かにかまあんかけ

豆腐のお水が出ないようによ〜く水気が切れてるか確認して下さい

厚揚げと豚ひき肉&小松菜のあんかけ炒め♥

厚揚げと豚ひき肉&小松菜のあんかけ炒め♥

特にありません(笑)

長芋と小松菜の炒め物

長芋と小松菜の炒め物

長芋は強火で炒めると表面の粘り気の部分が焦げて焼き目が付きます。フライパンにくっつきますので、焦げ目がついたころに箸ではがして裏面も焼いてください

小松菜とベーコンのバター炒め

小松菜とベーコンのバター炒め

特にないです。うちは2人でペロリと食べれちゃう量ですが2人では多い量かもしれないので人数表記しませんでした(^-^)

☆小松菜とツナのにんにく醤油炒め☆

☆小松菜とツナのにんにく醤油炒め☆

醤油の量は小松菜の1束の量によって加減する

超簡単 子供が喜ぶ豚薄切り肉と小松菜炒め

超簡単 子供が喜ぶ豚薄切り肉と小松菜炒め

肉はよく片栗粉を着けて丸めて焼いて下さいふわふわ柔らか感が半端ないですよボリュームよく仕上がりますひっくり返すまでいじらないで下さい衣がはがれます炒めているときに肉が開いてしまう心配がある場合は、へらを使うか回しながら炒めて下さい

小松菜とカニカマのふんわり卵炒め

小松菜とカニカマのふんわり卵炒め

*卵は大きく混ぜるとふんわり仕上がります*コンソメは小さじ1/2~お好み量で調整下さい*小松菜をほうれん草に、またカニカマをハムやベーコン等にかえても◎

ぷりっぷり♪海老と小松菜のにんにく塩炒め

ぷりっぷり♪海老と小松菜のにんにく塩炒め

※海老に片栗粉をまぶしたら、はたいて余分な粉は落とす。※フライパンに海老を入れて色が変わったら、火が通りすぎないようにすぐに小松菜を入れて炒める

☺簡単☺トロトロたまご小松菜☺

☺簡単☺トロトロたまご小松菜☺

たまごのトロ具合は4の混ぜ混ぜでお好みに仕上げてネ(◕‿<)❤

大根×節約

大根×節約レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。

新じゃがいも

新じゃがいもレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。

ロールキャベツ

ロールキャベツレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。

もやしナムル

もやしナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。

キャベツナムル

キャベツナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。

スポンサーリンク



🔍 検索