リュウジ至高のサバめし/スーパーの塩サバを炊飯器で炊きこんで作るレシピ書き起こし

youtubeで人気のリュウジさん至高のサバめし/スーパーの塩サバを炊飯器で炊きこんで作るレシピ書き起こし(自分用覚書き)

正直、鯛めし以上の旨さです。スーパーの塩サバを炊飯器で炊き込んで作る【至高の鯖めし】

材料・分量 /2-3人前

【至高の鯖飯】
米 2合
白だし 50㏄(大さじ3と小さじ1)
酒 60㏄(大さじ4)
水 炊飯器の2合のメモリに合わせて入れる
塩鯖 250g
生姜 20g
☆トッピング用で長ネギ
★追加トッピングでみょうが、レモン

作り方・手順

1・長ネギは細切りし、たっぷりの水に浸して辛みを抜く

2・生姜は千切りにする、

3・鯖をアルミホイルの上にのせ、オーブントースターで皮目に焼き目がつくまで焼く

4・米を研いで炊飯器に入れ、白だし、酒、2合の線まで水を入れる

5・生姜、鯖を入れる

6・炊飯器で炊く

7・炊けたら鯖を取り出し、骨を取り除く。

8・骨を取り除いたら炊飯器に戻し、全体を混ぜ込む

9・水に浸しておいたネギを水気を絞り、器にのった鯖飯の上にちらして完成

>>コメント

スーパーに骨抜取り済の塩サバがありましたので、作りました。最高でした✨

塩サバ大好きなんです。お昼ごはんにコンビニで塩サバと(レンジでチンできるヤツ)サトウのごはんを買ってレンジでチンして魚とごはんを混ぜて魚ごはんします。

猛烈に美味しくって、驚愕です!りゅうじ兄さん、天才!!割烹で食べるような味でびっくりしてます。美味しすぎて、味変する前におかまが空っぽになってしまった。次は倍の量でつくります。臭みがまるっきりなくて、サバと生姜とだしのいい香りが炊き上がるころにふわふわ~っとキッチンに充満、、とてつもなく幸せ。

今日七夕。ご飯に作りましたー☺️仕事が遅くて業務用スーパーにある骨なし塩サバをそのままリュウジレシピで作りましたがめっちゃ美味しい。某高級割烹店で以前食べたのですが※すっごい高額取られました。それより美味しかったです。料理はうんちくじゃないですね☺️

炊き込みご飯だと鯛がメジャーですがそらサバも合いますよね!
調理のしやすさや入手のしやすさを考えて塩サバにしてハードル下げるのが
とてもリュウジさんらしくて好きですわ
塩サバの脂が米に回ってツヤツヤになるの想像しただけで美味いですw

焼き鯖を混ぜたことはあるけど、炊き込むのは初めて見た
ちょうど文化干しが冷凍庫にあるので、明日になりますがやってみます
塩サバでそんなうまいなら、文化干しだとさらにすごいことになりそうで楽しみです笑

一昨日に作ったんですが、初めは「大げさすぎるやろwww 鯖缶食ってるし鯖の味はしってるってwww」とか思いながらぶっちゃけ馬鹿にしてましたほんとに・・・。
でも、実際に作ってみて翌日の会社のお弁当にもっていったら、本当においしくて。(炊き立てはもっと旨かったですよ♪)

正直、鯛めし以上の旨さです。スーパーの塩サバを炊飯器で炊き込んで作る【至高の鯖めし】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ至高のサバめし/スーパーの塩サバを炊飯器で炊きこんで作るレシピ書き起こし/正直、鯛めし以上の旨さです。スーパーの塩サバを炊飯器で炊き込んで作る【至高の鯖めし】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ至高のサバめし/スーパーの塩サバを炊飯器で炊きこんで作るレシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

サバ缶で簡単♪回鍋肉風

サバ缶で簡単♪回鍋肉風

*辛いのがお好きな方は豆板醤の量を増やし、オイスターソースの量を減らします。辛いのが苦手な方は豆板醤の量を減らし、オイスターソースの量を増やします。*メーカーにより味噌煮缶の味は異なりますが、それぞれに美味しい回鍋肉風になります♪

簡単☆おいしい♪焼き鯖寿司

簡単☆おいしい♪焼き鯖寿司

ラップに巻きつけてから時間を置いてから切った方が切りやすいです。切る時は包丁を水で濡らしてから切ると切り口もキレイに切れますよ^^

さば缶きゅうりのサッパリごま酢みそ和え☆

さば缶きゅうりのサッパリごま酢みそ和え☆

きゅうりの水気をきちんと絞っておくと、出来上がった時に水っぽくなりません。お好みですが、サバはある程度かたまりでゴロゴロしていた方が美味しいです

★さばの水煮缶詰でお豆腐ハンバーグ★

★さばの水煮缶詰でお豆腐ハンバーグ★

✿豆腐の水切りがあまいと②の段階で形がまとまりにくいかと。そんな時は片栗粉を足して調整して下さい。 ✿中に入れる野菜は冷蔵庫の残り物でOK。水気を絞ってね。✿柔らかいハンバーグなのでポン酢は食べる直前にかけてね

さば缶(みそ煮)と厚揚げの簡単味噌煮込み

さば缶(みそ煮)と厚揚げの簡単味噌煮込み

さば缶(みそ煮)の味付けは、メーカーによって違うと思います。味見をしてみて、お好みの味になるように砂糖の分量を調節してくださいね。(※我が家はちょっとい甘めが好きなので、砂糖を加えました。)

~キスのさばき方~**キスの天ぷら~**

~キスのさばき方~**キスの天ぷら~**

手順㉖までの処理をしておけば、たくさんキスが釣れた時に冷凍保存しておけます。使いたいときにすぐに天ぷらやフライにできて重宝しますよ♪(使う時は解凍し、キッチンペーパーでよく水分を拭き取ってから使います。)私は小さい出刃包丁を使っています

簡単すぎで栄養満点☆サバ缶の南蛮漬け風

簡単すぎで栄養満点☆サバ缶の南蛮漬け風

全体に味を馴染ませるように、満遍なく野菜にタレをかけてください。サバ缶は崩れやすいので、取り出す時やお皿に盛る時には慎重に…!

ラップで楽々★鯖の押し寿司

ラップで楽々★鯖の押し寿司

★手順2…市販のしめさばは酢に浸っているので、キッチンペッパーで水気を拭いてから使います。★手順7…ラップをきつめに巻くのがポイント☆★生姜の甘酢漬けは付け合わせにしましたが、鯖の間にはさんでもおいしいです♪お好みで(*´ ˘ `*)♡

鯖の竜田揚げ✿

鯖の竜田揚げ✿

(※)今回、少量の油で揚げ焼きにしました。よりヘルシーでサクっと仕上がります。油はオリーブオイルを使用

塩サバと昆布の混ぜごはん♬

塩サバと昆布の混ぜごはん♬

☆焼いた塩サバは骨をよく取り除いてください。☆乾煎りすることで脂っこさと、生姜を入れることで生臭さを解消できました

簡単♥さば味噌缶で炊き込みご飯♪

簡単♥さば味噌缶で炊き込みご飯♪

水の量は、お好みで増減して下さい

サバ缶で簡単☆ほっぺが落ちる『サバ大根』

サバ缶で簡単☆ほっぺが落ちる『サバ大根』

一度冷ました方が味が染みるので、作り置きにも最適!サバ缶がない時は、ツナ缶で代用しても美味しいです。ツナ缶を使う時はサラダ油を入れずに、ツナ缶の油ごと使います。半量で作る時は、レンジ加熱時間は半分位で、煮込み時間は同じです

はるこばあちゃんのサバケチャ

はるこばあちゃんのサバケチャ

小麦粉をしっかりつけること!粉をつけた皮の部分が出来上がった時おいしいですよ~♪あと出来上がってすぐよりもちょっと時間をおいた方が煮汁がしみておいしいと思います(2日目の方がよりおいしい気が・・・)魚を三枚におろし小骨を丁寧に取り除くのが、やさしいばあちゃんのこだわりみたい!冷めていてもおいしいのでお弁当のおかずにもおすすめです゚.+:。(・ω・)b゚.+:。グッ

さば缶のさっぱりキャベツ蒸し

さば缶のさっぱりキャベツ蒸し

水分はキャベツから出てくる分と缶詰の汁だけです。1で強火にしないよう注意してください。お子さんがいる場合は柚子胡椒を入れずに、あとからつけながら食べても美味しいです

こどもが好きな さばの蒲焼き

こどもが好きな さばの蒲焼き

面倒なら小麦粉なしでも。私は鯖のあぶらが苦手なので生姜を多めにしています。鯖の臭みが気になる場合は、熱湯に入れて湯洗い → 冷水にとり引き締める → よく洗う。これで臭みがとれるようです

常備菜♬サバ缶とひじきの炒り豆腐

常備菜♬サバ缶とひじきの炒り豆腐

サバ缶は汁ごと使います。旨味と栄養が汁にたっぷり含まれています

節約*鯖缶とじゃがいものアヒージョ風炒め

節約*鯖缶とじゃがいものアヒージョ風炒め

野菜が高いので今回ブロッコリーは手軽で安定価格の冷凍を使っています。生野菜のブロッコリーを使う場合はレンジで3分チンした後、フライパンに入れて蓋をして1〜2分位じゃがいもと蒸し焼きして柔らかくなった後にサバ缶を入れて混ぜ合わせて下さい

絶品!さば缶のトマトドライカレー

絶品!さば缶のトマトドライカレー

※鍋を使いたくない時は耐熱皿に全ての材料を入れてラップをせず、600Wのレンジで20分チンして下さい。お皿の底が焦げないように途中、3回位かき混ぜて下さい

さば缶(鯖の水煮缶)で簡単!鯖の南蛮漬け

さば缶(鯖の水煮缶)で簡単!鯖の南蛮漬け

今回使ったさば缶は190g入りで、汁の分量を量ったら60gあり全量使いました。お使いになるさば缶によって汁の分量が違うと思うので、60gより少ない場合は水を足して60gにしてください

鯖缶で!門外不出のトマトパスタ

鯖缶で!門外不出のトマトパスタ

トウガラシを入れるなら3のトマトを入れるタイミングで

青菜の*さば缶粒マス和え*

青菜の*さば缶粒マス和え*

青菜はよく絞るさば水煮缶はメーカーによって量に差があるのでグラムで表示しましたお好みで増減して下さい

白だしで出来る!キャベツのサバ缶パスタ

白だしで出来る!キャベツのサバ缶パスタ

サバは缶汁ごと使ってサバのうま味を活かします。身は崩しすぎないようにすると、見た目もよく、食べ応えも出ます!

簡単!激ウマ!しっかり味の鯖の竜田揚げ

簡単!激ウマ!しっかり味の鯖の竜田揚げ

・生姜とにんにくで魚の臭みを消しています。にんにくの苦手な方は、にんにく無しでも、美味しく頂けます。・我が家だけだと思うのですが、食べる時に骨が邪魔なので、下ごしらえの際に、全ての骨を抜いています^^;;

簡単★時短☆サバ水煮缶大根

簡単★時短☆サバ水煮缶大根

お好みで、最後にごま油や生姜のしぼり汁やゆずを入れてください。

塩サバのうまうまパリパリ焼き

塩サバのうまうまパリパリ焼き

火が強すぎると焦げてしまうので注意してください。酢を入れることで魚の臭みがなくなり、身もふっくらするようです。醤油は入れなくても大丈夫です。大根おろしやポンズで食べるのもおすすめです

サバ缶で♬じゃがカレーポタージュ

サバ缶で♬じゃがカレーポタージュ

じゃがいもはマッシュ状なので、煮込み時間は短時間で大丈夫です。お芋とサバの形を少し残したくらいが良いでしょう

裏ワザで超簡単!カニのさばき方*食べ方

裏ワザで超簡単!カニのさばき方*食べ方

キッチンばさみとピーラーで楽々です!蟹味噌は焦らずじっくり煮詰めて味噌を少し入れて召し上がれ♫

塩サバのみりん焼き【作り置き】

塩サバのみりん焼き【作り置き】

・皮目にしっかり焼き色を付けてから裏返すようにすると、タレが絡みやすくなります

うま! 塩さばの♪ごまマヨ焼き

うま! 塩さばの♪ごまマヨ焼き

・塩さばの塩分が濃い場合がありますので、醤油の量は少なめからお試しください。(h25.10.26追記)・ししとうは爪楊枝などで数か所穴を開けておいてください。・合わせ調味料を絡める時は,焦げやすいので注意してください

塩さばだから簡単★鯖の味噌煮

塩さばだから簡単★鯖の味噌煮

煮ている時はあまりいじらないコト。煮崩れてしまいます~。火加減にも注意!甘めなので、焦げやすいかもしれません

簡単♡きゅうりとさば缶で冷や汁風そうめん

簡単♡きゅうりとさば缶で冷や汁風そうめん

さば水煮缶やシーチキンでも美味しく出来ると思います。よく冷やした方が美味しいです。時間がなかったら氷水で♡子供用なのでもっと生姜を多くしても美味しいです。ミョウガなどがあると色合いがいいです

サバ缶そぼろ

サバ缶そぼろ

●夫のコメント:しっとりだとちょっと魚臭さが気になる。パラパラにすれば魚臭さは全く気にならず旨い!とのこと。●お弁当や丼、ちらし寿司や巻き寿司など色々使えて保存もきく便利な一品です

圧力鍋で☆骨まで食べられる!鯖の味噌煮

圧力鍋で☆骨まで食べられる!鯖の味噌煮

圧力鍋で簡単にできます☆

最速!鯖缶卵丼

最速!鯖缶卵丼

煮立つ前に卵を入れちゃうと、仕上がりが残念な感じ( ´△`)

■さば味噌煮缶としめじのとろとろ玉子丼

■さば味噌煮缶としめじのとろとろ玉子丼

※片栗粉を加えることでお店で出てくるような親子丼みたいにとろとろの食感に仕上がります。※★を加えるときは片栗粉が底に溜まるので、もい一度よく混ぜてから加えてください

サバ水煮缶とトマト水煮缶でブイヤベース

サバ水煮缶とトマト水煮缶でブイヤベース

野菜を入れなければ、温め程度の加熱時間でOK。全体で、弱火で20分煮込むとコクが増してさらにおいしいです。サバが細かく崩れる程かき混ぜるたり、強火でグラグラ煮立てると魚の臭みが出ます。ぐるぐるかき混ぜないのが美味しく作るコツです

鮪・鯖・鰹・鮭!アラde激ウマ♡竜田揚げ

鮪・鯖・鰹・鮭!アラde激ウマ♡竜田揚げ

コツがないほど簡単です!

✿さばおから✿卯の花

✿さばおから✿卯の花

✿お魚の旨味がポイントなので鯖缶は【味噌味付水煮】どれでも美味しいです。ただ、水煮缶の場合のみ【ポン酢大3みりん大1味噌小1砂糖小1】を缶に混ぜてから投入下さい✿おからによって水分量違うので、様子見てお好み加減に④でお水足し炒め煮て下さい

レンチン90秒☆サバ缶のアヒージョ

レンチン90秒☆サバ缶のアヒージョ

にんにくと鷹の爪は、お好みで入れてください。多めにすると美味しくなります。必ずサバをほぐしてから軽くラップをし、レンチンしてくださいね

さば水煮缶で簡単♡炊き込みご飯

さば水煮缶で簡単♡炊き込みご飯

切るのは人参だけ。缶詰を丸ごと加えたらすぐ作れちゃう炊き込みご飯です。彩り用の枝豆やネギは、先に加えてしまうと変色してしまうので、最後に飾るのがポイント。ゆかり又は梅干しで、さばの臭みを程良くおさえます。缶詰の汁は先にいれること!

たけのこ炊き込みご飯

たけのこ炊き込みご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬は春ですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中たけのこご飯が楽しめます。ちなみにたけのこは腐りやすいので、夜炊飯器に入れてタイマ..。

たけのこ

たけのこレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬、出回る時期はとても短いですが、茹でたけのこを使えば1年中たけのこ料理が作れます。我が家でよく作るのは、市販の細く切ってある茹で..。

たけのこ煮物

たけのこ煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

生のたけのこがスーパーに出回る時期は短いですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中、手軽いたけのこの煮物が楽しめます。 味が淡泊なので、し..。

ふき煮物

ふき煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私もフキ、大好きなんですが、スジが多いので、スジをとるのが一苦労なんですよね。フキのスジをとるには、一旦スジ付きのままさっと茹でて、良い色を..。

ふろふき大根

ふろふき大根レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

見た目もシンプル、単純なようで実は奥が深いふろふき大根。煮汁が命なので、めんどうでもかつおぶし(けずりぶし)で丁寧にだしをとると、料亭みたい..。

ふき

ふきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ふきは上品なお味でおいしいお野菜ですが、スジが多いのでスジとりをしっかりやることが大事です。ふきは、太いもの、細いものがあり、太い方がスジが..。

スポンサーリンク



🔍 検索