リュウジ悪魔の壺もやし/もやし作り置き・和え物レシピ書き起こし

youtubeで人気のリュウジさん悪魔の壺もやし/もやし作り置き・和え物レシピ書き起こし(自分用覚書き)

これだけで米2合食えます。ずっと壺に保存しておきたいほど美味しいもやしです【悪魔の壺もやし】もやし作り置き・和え物

材料・分量 /1~2人前

【悪魔の壺もやし】
もやし   200g
味噌    小さじ2
醤油    小さじ1
塩     ふたつまみ
『味の素』 7振り
一味唐辛子 小さじ1/2
ごま油   小さじ2
にんにく  少々
いりごま  適量
★お好みで ラー油

作り方・手順

1・もやしを耐熱容器に入れ、ラップをして600Wで3分半レンジで加熱し、ラップを取ってザルに上げる

2・もやしをザルごと冷水をかけて冷やし、手でもやしをギューっと絞って水気をよく切る。(よく水気を絞らないとタレが薄まる)

3・ボールにもやしを入れ、味噌・醤油・ごま油・一味唐辛子・おろしにんにく、味の素を入れ、よく混ぜる。(味をみて、足りなければ塩を足す)

4・お皿に盛り、いりごまをちらす。

>>コメント

作ってみたけど簡単で美味しかった。きっちり調味料を測るとプロの美味しさになる。モヤシの水分をしっかり絞ることを守れば成功すると思う。いろんなレシピ真似たけど今のところハズレ無しだわ。

今日、早速作ってみました。昨日はおでん。作りました。あと天津飯も今日作って食べました。簡単でなおかつ、美味しくて家族にも好評です!ありがとうございます

作ってみました。最高すぎます!!!もやしの水っぽさや臭みもなくなりこれは定番レシピ入りです!ありがとうございます。

「もやし リュウジ」で検索して、長ネギなかったり牛脂なかったりで行きついたのがこのレシピだった…味噌も美味しそう✨
実家からもやし大量にもらったので順ぐりに作りたいと思います!

これさっそく作ってみたんですけど美味すぎて三袋もやし使いましたw
低カロリーですし酒にめちゃくちゃ合いますね。

作りました。
もやしの水分をかなり念入りに絞ったからか、塩なしでもしっかり味になりました。ご飯にのっけてむしゃむしゃと…美味しかったです。

もやしあんまり好きじゃない人に食べさせたら、どうやって作ったの?てか買ってきたお惣菜?て何度も聞かれた。超うまい言いながら平らげてくれて嬉しかったわ♥️最後に、もやし見直したって言わせた。✨
りゅうじさんありがとうございます!

これだけで米2合食えます。ずっと壺に保存しておきたいほど美味しいもやしです【悪魔の壺もやし】もやし作り置き・和え物/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ悪魔の壺もやし/もやし作り置き・和え物レシピ書き起こし/これだけで米2合食えます。ずっと壺に保存しておきたいほど美味しいもやしです【悪魔の壺もやし】もやし作り置き・和え物/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ悪魔の壺もやし/もやし作り置き・和え物レシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

簡単スピード!もやしと塩昆布のごま油和え

簡単スピード!もやしと塩昆布のごま油和え

①で、3分半で生っぽいようだったら、数十秒追加加熱してください。もしくは、ラップ(蓋)をしたまましばらく置いておいても、余熱である程度火が通ります

ごま油が美味しい☺もやしのナムル☺

ごま油が美味しい☺もやしのナムル☺

ササミときゅうりともやしのごまラー油

ササミときゅうりともやしのごまラー油

2021/04/10減塩もかねてレシピ見直しました。分かりやすい分量です。レシピ印刷されてる方いらしたらすみません(*´_ _)mあえる前によ〜く水気を切ってくださいね。お子様にはラー油をかけずにどうぞ(^^)

✨モヤシと小ネギのあっさりゆかりあえ✨

✨モヤシと小ネギのあっさりゆかりあえ✨

モヤシから水分が出やすいのでザルからボールに移す時少しキッチンペーパー等で水分をとると味が薄くならずボヤけないと思います✨

簡単5分で副菜✿ニラともやしのナムル

簡単5分で副菜✿ニラともやしのナムル

もやしは茹で過ぎないように^^かいわれ大根は脇役ですが加えると味が締まります。お子様には豆板醤なし、人参、ほうれん草、えのきなどお好みの野菜を加えてアレンジも楽しめます

簡単副菜☆もやし胡瓜ハムのサラダ?和え物

簡単副菜☆もやし胡瓜ハムのサラダ?和え物

胡瓜ともやしの水分を、しっかり絞り切る。後は簡単混ぜるだけ。もやしの髭?が気になる方は、洗った時に取り除いて下さい。ラー油加減は子供も食べられる位、ピリ辛かな?に仕上げてあります。辛めがお好きな方は、ラー油を増量して下さい

もやしとオクラのさっぱりナムル風☆

もやしとオクラのさっぱりナムル風☆

茹で過ぎるとシャキシャキ感が損なわれますのでご注意を!よりさっぱり感をお求めの方は、ごま油を小さじ2にするといいです

もやしと人参とほうれん草の簡単ナムル

もやしと人参とほうれん草の簡単ナムル

茹でたあとによく水分を絞らないと味が薄くなります。嫌いな人を思い出して、ギューーっとしっかり絞ってくださいね~笑

超自信作★味見で完食しちゃう☆もやし☆

超自信作★味見で完食しちゃう☆もやし☆

もやしの水切りはしっかり!!ギューーーーってしぼってから混ぜて下さいね(〃^∇^)o_彡☆

☆3色ナムル☆

☆3色ナムル☆

野菜は茹で過ぎないように♪

☆きゅうり・もやし・キャベツのナムル☆

☆きゅうり・もやし・キャベツのナムル☆

きゅうりのみ・もやしのみ・キャベツのみでもOKです。・07/9/14話題入り・08/6/13ピックアップレシピ・08/6/20つくれぽ100人・20/6/20クックパッドニュース掲載・20/7/1クックパッドニュース掲載

サッパリ子大豆もやしレモン汁あえ

サッパリ子大豆もやしレモン汁あえ

豆もやしも色々な種類が有るので、レンジの時間は豆の部分で時間調整して下さい。水分を切ってあえる。白だし・レモン汁・ごま油は好きに調整して下さい

5分でできる★もやしとニラのナムル

5分でできる★もやしとニラのナムル

ニラともやしはゆですぎと絞りすぎに注意してください。2月1日材料を倍にしました

☆もやしのナムル☆

☆もやしのナムル☆

●もやしは茹ですぎないように♪●にんにくはお好みで加えてください♪

一風堂のもやしナムル

一風堂のもやしナムル

もやしはしゃきっとしている方がいいので、茹ですぎないように。一味唐辛子は多め。一風堂のは結構ピリピリ感がありました

レンジで簡単☆ご飯のお供に・無限もやし

レンジで簡単☆ご飯のお供に・無限もやし

ツナの油は軽く切って使用していますがお好みで。加熱後もやしの水分が結構出ますが、濃いめの味付けなので味が薄まる事はないと思います。もやしは他の食材と違って足が早いので、保存は1〜2日を目安にして食べて下さい

もやしときゅうりとカニカマのナムル和え

もやしときゅうりとカニカマのナムル和え

もやしの水気をしぼっておくと、あとで水っぽくなりにくくておいしいです♪大人は少しラー油をかけてもおいしい♪

モヤシとワカメのポン酢合え

モヤシとワカメのポン酢合え

特にありませんが、生姜が好きな方は多めに入れると美味しいです

✿もやしと白菜のおかかポン酢和え✿

✿もやしと白菜のおかかポン酢和え✿

ポン酢の量は味をみてお好みで加減して下さい。

もやしときゅうりの海苔ゴマ酢和え

もやしときゅうりの海苔ゴマ酢和え

ちょっとしけっちゃった焼き海苔でもOKですよ~♪私は豆もやしが好きで、豆もやしを使うことが多いですが、普通のもやしでもちろん大丈夫です

もやしと人参と胡瓜のナムル

もやしと人参と胡瓜のナムル

もやし、人参は あまり茹で過ぎずシャキシャキ感がある位が美味しいです。味が薄いと思われる方は調節して下さいね

*超簡単☆絶品もやしと大葉のナムル*

*超簡単☆絶品もやしと大葉のナムル*

調味料は塩を最初に混ぜることで、馴染みが良くなり味のむらがなくなります

簡単☆もやしと小松菜のナムル

簡単☆もやしと小松菜のナムル

にんにくのすりおろしを少々入れても美味しいです.サラダ油を入れて茹でると野菜がコーティングされ,シャキッと仕上がります.茹で上げ後は調味料を加えてそのまま冷まして下さい.水で冷やすとべちゃっとなりやすいので注意してくださいね.

時短!もやし・きゅうり・ハムのナムル♪

時短!もやし・きゅうり・ハムのナムル♪

600wで2分30秒加熱だともやしのシャキシャキ感が残ってます。レンジ加熱時間はおうちのレンジ機能と好みで調整してくださいね(^o^)/♪

たけのこ炊き込みご飯

たけのこ炊き込みご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬は春ですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中たけのこご飯が楽しめます。ちなみにたけのこは腐りやすいので、夜炊飯器に入れてタイマ..。

たけのこ

たけのこレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬、出回る時期はとても短いですが、茹でたけのこを使えば1年中たけのこ料理が作れます。我が家でよく作るのは、市販の細く切ってある茹で..。

たけのこ煮物

たけのこ煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

生のたけのこがスーパーに出回る時期は短いですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中、手軽いたけのこの煮物が楽しめます。 味が淡泊なので、し..。

ふき煮物

ふき煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私もフキ、大好きなんですが、スジが多いので、スジをとるのが一苦労なんですよね。フキのスジをとるには、一旦スジ付きのままさっと茹でて、良い色を..。

ふろふき大根

ふろふき大根レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

見た目もシンプル、単純なようで実は奥が深いふろふき大根。煮汁が命なので、めんどうでもかつおぶし(けずりぶし)で丁寧にだしをとると、料亭みたい..。

ふき

ふきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ふきは上品なお味でおいしいお野菜ですが、スジが多いのでスジとりをしっかりやることが大事です。ふきは、太いもの、細いものがあり、太い方がスジが..。

スポンサーリンク



🔍 検索