リュウジ至高の水炊き×手羽元、手羽先鍋レシピ。大人気の料理研究家リュウジのバズレシピ
SNSで大人気の料理研究家 リュウジさん至高の水炊き×手羽元、手羽先鍋レシピの詳しい作り方

至高の水炊き×手羽元、手羽先鍋
料理研究家リュウジのバズレシピ
材料/分量
- 手羽元(400-500gほど)
- 手羽先(400-500gほど)
- にんにく(3片)
- 米(大さじ1)
- 水(1200cc ※追加で2-3回に分けて1000ccほど足す)
- 長ネギ(1/2本 ※動画では小さめなので1本使用)
- 塩(小さじ1)
- 味の素(3振り)
- キャベツ(1/4個 250gほど)
- ☆食べるときは酢醤油か塩で
- =タレの酢醤油=
- 醤油(大さじ4)
- お酢(大さじ4)
- 水(大さじ2)
- 味の素(5振り)
- ★しめ用雑炊:ご飯200g、卵1個、塩ひとつまみ、小ネギ適量
作り方・手順
- 1. 長ネギは斜め切りにし、キャベツは芯を切り落として大きめのざく切りにする。にんにくは潰して芯を取り除き、手羽元はさっと水で洗う。
- 2. 手羽元、手羽先を鍋に入れ、にんにく、米大さじ1、水1200ccを加えて火にかけ、アクが浮いたら取り除く。
- 3. 強火で1時間煮る。水が減ってきたら合計で約1000ccを数回に分けて足す。
- 4. 長ネギ、塩小さじ1、味の素3振り、キャベツを入れ、キャベツが煮えるまで5~10分煮る。さらに水100ccを足す。
- 5. 酢醤油のたれを作る。醤油大さじ4、お酢大さじ4、水大さじ2、味の素5振りを混ぜる。
作業全体の大まかな流れ
- 1. 野菜とにんにくの下処理
- 2. 鶏手羽の下準備
- 3. 鶏肉と米、水で煮込み
- 4. 水追加しつつ煮込み続ける
- 5. 野菜と調味料を入れて仕上げ
- 6. 酢醤油のタレを作る
- 7. 食卓で好みのタレや雑炊で楽しむ
- ( 目安:・準備時間10分、調理時間75分、合計時間85分)
コツ・ポイント
・水炊きの旨味は手羽元・手羽先の骨からじっくり出るので、強火で煮るよりも弱火でじっくりアクを取りながら煮込むと透明感のあるスープになる。
・米を加えることでスープに自然なとろみとまろやかさが生まれ、旨味の持続力が増す。
・キャベツは煮込みすぎると柔らかくなりすぎるため、最後の5~10分で加えるとシャキッと食感を楽しめる。
・タレは食べる直前に作るとフレッシュ感が出る。酢の酸味がスープの旨味を引き立てる。
アレンジレシピ紹介
水炊きの鶏肉を手羽元だけでなく、手羽先や鶏胸肉に変えると食感や脂の乗りが変わり楽しめる。スープに豆腐やしめじ、えのきなどのきのこ類を追加すると旨味と食感が増す。
〆は雑炊だけでなく、うどんやラーメンを入れてアレンジするのもおすすめで、家族の好みに合わせて自在にカスタム可能。
お勧め献立・付け合わせ
栄養成分・カロリー
鶏手羽元・手羽先にはタンパク質とコラーゲンが豊富で、骨から出るミネラルもたっぷり。キャベツとネギでビタミンCや食物繊維が補え、にんにくで免疫力アップ。
塩分控えめでも米と鶏の旨味が満足感を与え、家族で楽しむヘルシーで栄養バランスの良い鍋料理。
(目安:・カロリー:460kcal/・脂質:32g/・炭水化物:18g/・糖質:14g/・食物繊維:4g/・たんぱく質:32g/・塩分:1800mg/・コレステロール:170mg/)
お勧めポイント
至高の水炊きは、ただの水炊きではなく、骨から出る濃厚な旨味と米由来のまろやかさが口いっぱいに広がる究極の一品。にんにくと手羽の香りが鼻腔をくすぐり、キャベツの甘みがアクセントに。
酢醤油でさっぱり味変すれば何杯でもいけるし、〆の雑炊にすると、スープの旨味がご飯に染み渡り、ふわとろ卵が絡んで極上の一膳に変身。家族全員が感動する"家で食べられる本格水炊き"体験が味わえる。
よくある質問と回答(Q&A)
>>よくある質問と回答(Q&A)を見る
- Q:手羽元と手羽先の割合を変えると味は変わりますか?
- A:変わります。手羽元は肉質がしっかりして旨味が出やすく、手羽先はゼラチン質が豊富でスープにコクが出ます。ゼラチンは冷めると固まるため、スープを冷蔵しても美味しく味わえます。
- Q:米を入れるタイミングで味に差は出ますか?
- A:最初に入れるとスープに自然なとろみと甘味が出ます。米のデンプンは加熱すると粘度を増すため、煮込むほどスープがまろやかになります。
- Q:にんにくを潰さず丸ごと入れるのはどう違いますか?
- A:丸ごとだと香りは柔らかくなり、風味が穏やかになります。にんにくは細胞が壊れるとアリシンが生成され、香りと抗酸化作用が強くなる仕組みです。
- Q:キャベツ以外の野菜でも代用できますか?
- A:白菜や春菊などでも美味しく作れます。葉物野菜は加熱すると旨味成分であるグルタミン酸が増え、スープに自然な甘みが加わります。
- Q:煮込み時間を短縮するコツはありますか?
- A:圧力鍋を使うと柔らかく短時間で煮込めます。圧力鍋は内部の沸点を上げることで食材のタンパク質を効率的に柔らかくできます。
レビュー・コメント
>>レビュー・コメントを見る
手羽の旨味がスープにしっかり溶け込んでいて、今までの水炊きと比べ物にならない美味しさです。
米を加えることでコクが出て、家族全員が喜ぶ味になりました。
にんにくの香りがアクセントになり、寒い日にぴったりです。
キャベツをざく切りにするだけでスープが甘くなって驚きました。
手羽元と手羽先の両方を使うことで、旨味が倍増します。
煮る時間は長めですが、その分スープに深みが出て絶品です。
酢醤油で食べるとさっぱりして、どんどん箸が進みます。
最後の雑炊は必ず作るべき!スープの旨味を全部吸い込んで最高です。
アクを丁寧に取ると、透明感のあるスープになり見た目も美しいです。
家でこんな本格的な水炊きが作れるとは感動しました。
![]() タッカンマリ★(韓国風水炊き鍋) | ![]() 超簡単!博多風水炊き |
![]() お鍋の☆ふわふわ鶏団子☆ | ![]() お助けネギ鍋 | ![]() 鍋に鶏つみれ | ![]() さっぱり鶏のみぞれ鍋(雪見鍋) | ![]() 風邪予防☆鶏だんごときのこのおろし鍋♡ | ![]() 本場の味超え♡韓国タッカンマリ | ![]() 春キャベツと鶏ムネ肉のチーズ蒸し鍋~♪ | ![]() 子供が絶賛特製ちゃんこ鍋スープととり団子 | ![]() 鍋におかずに!かなり使えるフワフワ鶏団子 | ![]() 鶏だしスープno生姜ほっこり湯豆腐鍋♪ | ![]() 簡単★美味★鶏手羽元のサムゲタン風 | ![]() 簡単★ウエイパーで塩ちゃんこ鍋 | ![]() スープも鶏つくねもお手製☆味噌ちゃんこ鍋 | ![]() 鶏肉団子&春雨ちゅるちゅるお鍋 | ![]() 白菜と肉団子鍋 | ![]() お鍋の季節に…おうちの鶏団子 |





























