リュウジ至高のきんぴらごぼう/驚愕食べ方作り方レシピ書き起こし

youtubeで人気のリュウジさん至高のきんぴらごぼう/驚愕食べ方作り方レシピ書き起こし(自分用覚書き)

絶対に誰かに教えたくなる、きんぴらごぼうの最高の作り方と驚愕の食べ方【至高のきんぴら】

材料・分量 /

【至高のきんぴらごぼう】
ゴボウ150g
にんじん150g
油大さじ1
塩ひとつまみ
醤油大さじ1
白だし大さじ1
酒大さじ1半
みりん大さじ1半
砂糖小さじ1半
鷹の爪1本分
いりごま大さじ1半(今回は5つまみ)
★味変で粉チーズ

作り方・手順

1・アルミホイルを丸めてごぼうを洗う(皮を削ぎすぎると香りが立ちにくいので少しだけ洗う)

2・ごぼうは先ず斜めに切り、その後千切りにする。人参も先ず斜めに切り、その後千切りにする。

3・フライパンにサラダ油大さじ1を入れ、中火でごぼうと人参を炒め、塩ひとつまみを入れ しんなりする迄炒める

4・砂糖小さじ1半、酒大さじ1半、白だし大さじ1、みりん大さじ1半、醤油大さじ1、鷹の爪(輪切り)1本分を入れ炒める

5・水気が無くなってきたら火を弱め、炒り胡麻大さじ1半を指の腹で擦りながら入れる

6・お皿に盛り、ゴマをちらして完成

>>コメント

ごぼう&にんじん&舞茸で作ってみました。大成功!
リュウジさんのレシピは素人が作っても失敗しないからホントすごい。
売ってるお弁当に入ってるきんぴらは全然好きじゃなかったけど、
この味付けはおいしいおいしい♪

きんぴら好きなので色々なレシピできんぴら作りましたけど1番美味しく作れました。いりごまの使い方も初めて知り感動です。金スマきっかけに知りお勉強させてもらってます。

きんぴら、私もあまり好きではないのですが、
家族のリクエストがあり、このレシピで作ってみたら、とんでもなく美味しかったです!!!
今まで作った中で1番美味しいです!

つもなんかボケた味のきんぴらで自分が作ったが嫌いでしたが、このレシピで作ったら店でたべるような美味しいきんぴらでめっちゃ美味しかったです!子供もめちゃくちゃ食べました

こんな美味しいきんぴらが自分で作れるとは!!絶対また作ります!

以前は一切食べることも料理することもなかったゴボウですが、リュウジさんが紹介した豚汁などのレシピのおかげで、今では冷蔵庫に必ずストックするほど大好きになりました
早速冷蔵庫のゴボウできんぴらを作ってみたいと思います

牛肉入りごま油きんぴらは私の得意料理
半信半疑で作ってみたらほんと美味しい!
粉チーズとめちゃ合う!
一緒に白ワイン流しました

今日きんぴらごぼう作る予定で、りゅうじさんの動画を見つけたので作りましたが、
冗談抜きで,今までで食べた中で一番美味しかったです!!

ごぼうの香りがたまらない!きんぴらごぼう好きだけど自分で作ったのは初!めちゃ美味しい!

絶対に誰かに教えたくなる、きんぴらごぼうの最高の作り方と驚愕の食べ方【至高のきんぴら】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ至高のきんぴらごぼう/驚愕食べ方作り方レシピ書き起こし/絶対に誰かに教えたくなる、きんぴらごぼうの最高の作り方と驚愕の食べ方【至高のきんぴら】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ至高のきんぴらごぼう/驚愕食べ方作り方レシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

セロリとごぼうの塩きんぴら

セロリとごぼうの塩きんぴら

味見して薄ければ塩で調整を♪牛蒡は安く買えた時に用途に合わせ切り、水にさらしたものを冷凍しています。そうすれば、工程①はセロリ切るだけです(^▽^)

大根大量消費!大根きんぴら

大根大量消費!大根きんぴら

ごま油を使うところが、コクと香ばしさのポイントです。いためるとき、くれぐれも焦がさないようにしてくださいね

お弁当にも★人参と新ショウガのきんぴら

お弁当にも★人参と新ショウガのきんぴら

人参は歯ごたえが残る程度の細さにカットするのがオススメ。先にごま油でしょうがの香りを引き出してから人参を加えて。人参を加えてからは強火で一気に調理すると食感も残った香りの良いきんぴらに仕上がります

常備菜にも!人参とじゃがいものきんぴら

常備菜にも!人参とじゃがいものきんぴら

食感を楽しみたくて荒千切りにしましたが普通の千切りでもおいしくできます!子どもも食べられるようわりと薄味です。甘いのが好きだったり苦手だったりがあると思うので、最後自分好みに味を整えてください!

大量消費!セロリ&葉丸ごとキンピラ♡

大量消費!セロリ&葉丸ごとキンピラ♡

セロリを前日冷凍することで、味染みもよく火も通りやすくなるし、セロリ独特の癖もなくなります!なので苦手な方は冷凍をおすすめします♪セロリたくさん買っても困りません♪お子様でも食べやすい味付けです!その際鷹の爪はなしの方がいいと思います!

カブの葉と油揚げのきんぴら風

カブの葉と油揚げのきんぴら風

じゃがいもにんじん炒めるだけ☆お弁当にも

じゃがいもにんじん炒めるだけ☆お弁当にも

冷蔵庫に、じゃがいもとにんじん、あまってませんか?コツは…フライパンをあつーく熱することくらい。すぐできますよ(^v^)

春の香り!ウドのキンピラ❀

春の香り!ウドのキンピラ❀

油で良く炒めて下さい!皮の部分は硬いので気なる方は皮は気持ち細めにカットして下さい♪

簡単常備食!便秘解消!きくらげきんぴら

簡単常備食!便秘解消!きくらげきんぴら

水っぽくならないように、水分をしっかり飛ばしてくださいね(こげ注意!)味の濃さやゴマの量などはアレンジして、我が家流を作ってみては?いつも冷蔵庫に作っておくと、「今日のおかず、何か物足りない・・・」ってときに便利ですよ♪

簡単おかず♪さつまいもと人参のきんぴら

簡単おかず♪さつまいもと人参のきんぴら

素材の味を生かした薄味です。千切りより太めに切る方が食感も楽しめます

常備菜☆美味し~い☆蓮根のきんぴら

常備菜☆美味し~い☆蓮根のきんぴら

※シャキシャキ感が残る方が美味しいので、炒め過ぎないようにして下さい。※濃い味を好まれる方は調味料を1・5~2倍にして作って下さい

簡単!美味しい♡山うどの皮のきんぴら

簡単!美味しい♡山うどの皮のきんぴら

うどのシャキシャキした食感を生かすよう、手早く仕上げてくださいね。苦みが気になる場合は、最後にかつおぶしを加えると旨みが加わり、苦みも和らぎます

切干大根とじゃこの塩きんぴら

切干大根とじゃこの塩きんぴら

☆工程2、切干大根は油をよく吸うので、様子を見て足りなければごま油を足してください☆工程4、炒め時間の目安は約5分です☆ちりめんじゃこの塩分があるので塩は少なめにしてあります☆できあがり後、しばらく味を煮含めてから召し上がってください

おばあちゃんの味♪きんぴらごぼう♪

おばあちゃんの味♪きんぴらごぼう♪

コツは、先にお砂糖だけを入れてしっかり炒める事くらいです。調味料は各ご家庭の味で調節してください♪ごぼうのサイズによって調味料も加減して下さい♪

簡単常備菜!!蒟蒻と大根のピリ辛きんぴら

簡単常備菜!!蒟蒻と大根のピリ辛きんぴら

蒟蒻はてでちぎった方が味が染み込み易いですよ‼大根は蒟蒻の下茹と同時にレンチンで時短になります。下茹でしてあるので炒める時間はアッと言うまですよ‼味も染み込み易いです‼

【簡単常備菜】セロリのチャチャっと金平♪

【簡単常備菜】セロリのチャチャっと金平♪

はじめは強火で炒め調味料を入れてから弱火にして炒める事!温かいのも美味しいけど、冷蔵庫で冷やすともっと美味しいよ!

コリコリうまうま!茎わかめのきんぴら♪

コリコリうまうま!茎わかめのきんぴら♪

塩蔵の茎ワカメを使う場合は、しっかり塩抜きして使って下さい♪5の行程で唐辛子を加えると、ピリ辛で大人味のきんぴらになります。皿に盛りつける時に、一味唐辛子を振るのもグッド♪

きんぴらごぼうリメイクでゴボウサラダ

きんぴらごぼうリメイクでゴボウサラダ

コツは特にないのですが、少し酸味があるほうが美味しいと思います(^^)ゴマたっぷりも美味しいですよー(*^^*)

しらたきの常備菜。チャプチェ風きんぴら

しらたきの常備菜。チャプチェ風きんぴら

ごま油で炒める時に先に酒を入れ炒め、こんにゃくの臭みを飛ばします。水分が出てくるので、調味料を全て加え強火で炒め煮含めさせます。水分が飛んだら胡椒と胡麻を加えて、更に香りが良くなるまで炒めて完成。食べる時に鋏で切ると食べやすいです

糸こんにゃくとツナのきんぴら

糸こんにゃくとツナのきんぴら

きゅうり大量消費!きゅうりのキンピラ

きゅうり大量消費!きゅうりのキンピラ

炒めたあと、冷やして食べたほうがシャキシャキ感があって美味しいです。生姜チューブで無く、生姜みじん切りのほうが美味しいかも!

白滝ともやしのきんぴら☆

白滝ともやしのきんぴら☆

最後水分を飛ばすようによく炒めてください

大根とにんじんのきんぴら☆

大根とにんじんのきんぴら☆

強中火で短時間で一気に仕上げることで、野菜の食感が残り美味しく仕上ります♪野菜は一緒に炒められるように、火の通りにくいにんじんを細めに、大根はやや太めに切る☆鷹の爪は加えすぎると辛くなるため、加減してください♪

パプリカとピーマンのおかかきんぴら

パプリカとピーマンのおかかきんぴら

パプリカもピーマンも火が通りやすいので、強めの火にして短時間で調理します。ピーマンだけで作ったり、もちろん赤パプリカや赤ピーマンなどで作るのもOK!たっぷり作って常備菜に^^

甘辛きんぴらごぼう

甘辛きんぴらごぼう

最後は強めの火でしっかりと汁気をとばしてください

カロリーダウン♪しらたきと豚肉のきんぴら

カロリーダウン♪しらたきと豚肉のきんぴら

・茹でる事で豚肉の脂とアクを抜きカロリーダウン。・しらたきを茹でるのはアク抜き。・茹でた食材は水分をしっかり切った方が(できたら、ザルにあけ、湯気で水分を飛ばす)タレが早く煮詰まり、時短。・挽肉を茹でる時、泡立て器使うとよくほぐれる

*大根の皮のきんぴら*

*大根の皮のきんぴら*

大根皮だけでも十分美味しいです♪

塩麹で作るじゃがいものきんぴら

塩麹で作るじゃがいものきんぴら

好みですが、ある程度シャキシャキ感が残っているくらいが歯ごたえがあっておいしい。塩麹は焦げやすいので入れたらぱぱっと仕上げます。使用した塩麹レシピID:1685749

常備菜★大根とピーマンの塩昆布きんぴら

常備菜★大根とピーマンの塩昆布きんぴら

保存するなら水分をしっかりとばして、清潔な容器で保存してください。

【簡単副菜】ピーマンと人参の金平

【簡単副菜】ピーマンと人参の金平

金平は食感が大事なので、強火で短時間に炒めるようにしてください。食材は小さめに、また火の通りが均一になるよう大きさを揃えることが大切です。手順<3>で少し固いかな、と思うくらいで調味料を入れて大丈夫です

本当に美味しいセロリのきんぴら~♪

本当に美味しいセロリのきんぴら~♪

時間のある方は、ゴマを炒って下さい~!

しし唐のきんぴら風☆甘辛煮♪

しし唐のきんぴら風☆甘辛煮♪

煮汁は少し少なめですので必ず途中何回かかきまぜて、しし唐全体に味が染みるようにしてください。醤油、砂糖はお好みで加減してください。 作りたても美味ですが、冷蔵庫で一晩キリッと冷やした物を温かいご飯の上に乗せながら食べるのもこれまた旨し!

ピーマンとベーコンの胡麻きんぴら

ピーマンとベーコンの胡麻きんぴら

擦りごまはたっぷり目に加えてください。 胡麻の香ばしい香りが良いです♪又、擦りごまが余分な煮汁を吸い取ってくれ、お弁当に入れた時に汁漏れしにくくなります♪

香り良く美味~♥ごぼうと舞茸のきんぴら♥

香り良く美味~♥ごぼうと舞茸のきんぴら♥

*ごぼうは変色防止の為、切るはしから水につけますが、長くつけると風味も栄養も逃げてしまうので、切り終わったらなるべく早めに水から上げて調理して下さいね。*レシピ画像は彩り用に葱をのせましたが、葱はなくてOKです!

簡単常備菜♪大根とにんじんの甘辛きんぴら

簡単常備菜♪大根とにんじんの甘辛きんぴら

☆根菜は繊維に沿って細切りにします☆合わせ調味料で仕上げると味がまんべんなく付き手早く調理できます♪☆強火で炒め煮にすることで水分を素早く飛ばします♬☆赤唐辛子の種は爪楊枝で内側をぐるりとこそげて上下に振り落とすと簡単に取り出せます

とにかく簡単☆ニンジンとチクワのきんぴら

とにかく簡単☆ニンジンとチクワのきんぴら

にんじんとちくわの大きさを揃えておくと炒め具合と見た目が良いです‼︎ちくわの代わりにこんにゃくもオススメです‼︎白ごまもあれば最後にふりかけたら見た目がいいです‼︎とにかく最小限の材料で作りました

捨てないで!独活(うど)の皮のきんぴら♪

捨てないで!独活(うど)の皮のきんぴら♪

酢水に浸ければアクが抜けます^^そのままならうどの香りがブワ~ンと広がります♪お好みで!

栄養たっぷり★ヤーコンのきんぴら

栄養たっぷり★ヤーコンのきんぴら

常備菜にぜひどうぞ。食べる直前に作るより、冷めて味がしみたほうがオススメ

ブロッコリーの芯(茎)のきんぴら☆

ブロッコリーの芯(茎)のきんぴら☆

お好みで一味唐辛子を加えてもおいしいです♪

母の味♪ きんぴらごぼう

母の味♪ きんぴらごぼう

ポイントは切り方です、ササガキでもなく棒状でもないです。歯応えが少し残りでも硬くない食べ易さ。作り方5の所で煮ていると色が薄く感じますがきちんと煮詰めると調度よくなります

大根×節約

大根×節約レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。

新じゃがいも

新じゃがいもレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。

ロールキャベツ

ロールキャベツレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。

もやしナムル

もやしナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。

キャベツナムル

キャベツナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。

スポンサーリンク



🔍 検索