リュウジ至高のおでん/お店開ける位い旨い!レシピ書き起こし

youtubeで人気のリュウジさん至高のおでん/お店開ける位い旨い!レシピ書き起こし(自分用覚書き)

正直、お店開けるくらい旨いです!【至高のおでん】

材料・分量 /4人前

【至高のおでん】
大根       1/2本
ちくわ      2本
こんにゃく    200グラム
さつまあげ    4枚
魚河岸上げ    4個
卵        4個
水        1リットル
白だし      70cc
オイスターソース 大さじ1
塩        小さじ1/2
☆お好みで カラシ    

作り方・手順

1・卵を15分茹で、固ゆで卵を作る

2・大根は厚い輪切りにし、味染みを良くする為に包丁で十字に切れめを入れる

3・ちくわは半分の長さに切る。

4・こんにゃくは味染みを良くする為、十字に切り込みを入れてから三角に切り、ぬるま湯で洗ってアクを抜く

5・鍋に具材を入れ、水1リットル、白だし70cc、オイスターソース大さじ1、塩小さじ二分の一を入れ、1時間弱煮る

6・大根に串を差してやわらかくなったら火を止め、しばらくおいて味をなじませる。

>>コメント

今までおでんを作るときはみりんや砂糖を入れて、よくわからないおでんになっていました。
リュウジさんのおかげで、オイスターソースをいれるとほんとに美味しいおでんになって感謝です!

おでんが好きすぎて、今までは市販のおでんの素使ってたけど美味しくなくて。けどこのレシピで作ったら旦那の箸は勿論お酒も止まらない‼︎素敵なレシピありがとう❤同年代のリュウジさんに好感度しかない!たまには休肝日を…笑

白だし、オイスターソース、塩。たったそれだけで本当におでん出汁ができるのか?
半信半疑の私と完全に信じていない妻と一緒に作ってみました。
びっくりです。とても上品で美味しいおでんができました。
1時間煮て、1時間火を止めて放置することの重要性も実感しました。

今まで生きてて何度も作ったけれど正直美味しいと思ったことがなかったのですが、今日このレシピの通り作ってみたところ、おでんてこんなに美味しいものだったの?と初めて思いました。ほんとに美味しかったです。

今までおでんって、本当に大変な思いして作ってました。市販のおでんの素はマズイから自分でいろいろ試行錯誤して。なのについ先日リュウジさんのこのおでん、試しに作ったらお店レベル!自分のこれまでのおでんを悠々超えていて、しかも簡単で。

市販のダシのおでんは好きではないので「おでん」を作ったことがほとんどありません。
主人用にいつもパック入りの市販のものを買っています。

しかし今回は2つの海峡封鎖による「品不足」「バカ値上げ」があると知り瓶におでんを入れよう!
リュウジさんのレシピなら食べれる!と思い2瓶と今晩のおかずに作りました。
美味しくて4つも食べました。

正直、お店開けるくらい旨いです!【至高のおでん】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ至高のおでん/お店開ける位い旨い!レシピ書き起こし/正直、お店開けるくらい旨いです!【至高のおでん】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ至高のおでん/お店開ける位い旨い!レシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

早っ!!しみしみ大根♡圧力鍋でおでん♪

早っ!!しみしみ大根♡圧力鍋でおでん♪

圧力鍋にお任せです♪13,12,04 私のちくわぶが溶ける事件があり…注意を書き加えました!遅くなってゴメンなさい(o_ _)o

大根おでん鍋

大根おでん鍋

煮物は調味料を2回に分けて加えるのがおいしくなるポイントです。まず煮汁に清酒を加えて煮ることで味がしみ込みやすくなり、途中しょうゆや塩を加えてもうひと煮すると素材にしっかりと味がつきます

炊飯器で簡単味しみ♪塩おでん

炊飯器で簡単味しみ♪塩おでん

じゃがいもは、煮くずれしにくいメークインがおすすめ。炊飯器で煮込むことで、中までしっとり火が入り、ほっくり感も楽しめます。白だしで作るので、見た目より味はしっかり。保温している間にだしの風味がじっくり染み込みます

☆我が家のあっさりおでん☆

☆我が家のあっさりおでん☆

下ごしらえだけしておけばあとは煮込むだけ。寒い日に家族みんなでいかがでしょうか!?姫路の方では生姜醤油で食べます。我が家は辛子たっぷりつけて!!すごくあっさりです。物足りない方は調節してみてくださいね☆

味噌おでん★名古屋めし★

味噌おでん★名古屋めし★

豚肉を入れるとコクが出て美味しくなります。焼き豆腐、里芋なんかも合いますよ

できた!簡単!セブンのおでん出汁の味

できた!簡単!セブンのおでん出汁の味

大根は入れる10分ほど前に冷凍庫に入れると味の染み込みが断然早く柔らかくなりますよ。今回は、卵、しらたき、餅巾着、ごぼう天、大根で作りました。グツグツ沸騰させるとお出汁がにごるよ〜。煮込む時は弱火でじっくりね〜^_^

肉肉 おでん★手作り牛すじ肉がたっぷり!

肉肉 おでん★手作り牛すじ肉がたっぷり!

煮ている時に上に浮いてくる脂をしっかりすくい取って下さい。脂を取るシートでもOKです。おでんのだしのレシピは一例です。市販のめんつゆやおでんのだしでも美味しく出来ます。塩、しょうゆ加減はお好みで調整して下さい

おいし~ぃ♪我が家のおでん種・おでんダシ

おいし~ぃ♪我が家のおでん種・おでんダシ

味には好みが有りますので、練り物が入った後に味を確認、好みの味に調整して下さい。調味液を作るのが面倒な方はおでんの素ご使用でも^^

おでん☆簡単セブン風のだし汁♡

おでん☆簡単セブン風のだし汁♡

具を入れたら煮るほどしょうゆの味が濃くなり美味しくなります。大根は最初に米のとぎ汁で一回煮てから入れると味がしみます♪

おでん★つゆ→1:2:3:4で決まり!

おでん★つゆ→1:2:3:4で決まり!

だしの種類はお好みで♪塩分が気になれば少し塩を控えてもひと煮立ちさせたら、あとは保温程度でじゅうぶん。グツグツ禁物!コンビニのおでんコーナーのように火を止め数時間おいておくと、味がしみてやっぱりおいしい再び温めて、いただきます♪

おでんにゆず胡椒~♪

おでんにゆず胡椒~♪

柚子胡椒は手作りや、瓶のものチューブでも♡

簡単♪コンビニ風おでんダシ♡

簡単♪コンビニ風おでんダシ♡

味は好みがありますので、濃いと感じた場合はお水を増やしてください

ママのおでんのだし(関西風)

ママのおでんのだし(関西風)

具を入れて煮立ったら、煮汁が静かに動く程度の超弱火でゆっくり気長に煮込んで下さい

これでおでんの大根が一晩寝かせた味になる

これでおでんの大根が一晩寝かせた味になる

出汁は市販のものでもOKですが必ず冷たい出汁に熱い大根を入れるようにしてください。これが最大のコツです。レンジで大根を茹でるのは各機種によってワット数、時間が違うので適宜加減してください。大根がふっくらするので水を加えてチンがオススメ

うどんスープで!ラクラクだしおでん

うどんスープで!ラクラクだしおでん

大根やこんにゃくにしっかりと味をしみ込ませたい場合は、隠し包丁を入れておくのがおすすめです。大根は十字に、こんにゃくは格子状に切り込みを入れてください。お好みでからし等の薬味(分量外)をつけて召し上がってください♪

*ダシが決め手!うちのおでん♪*

*ダシが決め手!うちのおでん♪*

難しい事は何もありません。だだじっくり2時間位は煮込むと美味しくなります。忙しい時は朝仕込んで、一煮して火を止め、夕方再度煮込むと味が染みやすいです。ダシはしっかり大きめの布巾で漉すとスープが濁らず綺麗です。具はお好みで何でも良いです

セブン風 おでんのつゆ(ダシ)

セブン風 おでんのつゆ(ダシ)

ダシの素をケチらず使うことで、ダシの効いたおでんのつゆができます

*おでんやお鍋にウインナーINのちくわ*

*おでんやお鍋にウインナーINのちくわ*

特にありません

塩おでん…

塩おでん…

おでんの具はお好みです♪はじめ塩の量はやや少なめにしておき、途中で味をみながら足していくと、お好みの味になると思います。一度冷ますと味がよくしみ込みます。いただく時に、温め直してください

白だしで汁が濁らない☆あっさりおでん

白だしで汁が濁らない☆あっさりおでん

★加熱中は、沸騰させない、掻き回さない!火加減さえ決まればタイマー任せで放っておいても大丈夫!寝かせる時間が大切です!グツグツ煮込んでしまうと具材の旨みが汁に流れ出てしまうだけでなく、どれも同じような味となり素材それぞれの持ち味が半減です

我が家の定番★超簡単!★おでん

我が家の定番★超簡単!★おでん

◎ダシになるので、昆布は必ず入れてくださいね。◎練物や他の具からも味がでますよ!◎我が家は長男が練物苦手なので、タコやウインナー、ロールキャベツ、牛すじ等入れます

おでんをリメイク⇒茶碗蒸し

おでんをリメイク⇒茶碗蒸し

※具の材料はお好みで♪ ※手順3の鍋に入れる水の量は、器が埋もれない程度です。沸騰中、器にお湯が入ってくるのでは?と心配でしたら手順3でラップするときに輪ゴムで止めるといいですよ♪

おでんをリメイク⇒炊き込みご飯♡

おでんをリメイク⇒炊き込みご飯♡

※具はお好みですが、大根や卵は不向きです!厚揚げ・こんにゃく・ちくわ等の練り物は是非♪♪※残り出汁が濃くなってるようでしたら、残り出汁は少し控えめにして水を少し追加して(計2合分になるようにして)炊飯スタートして下さい

レンジで1分☆厚揚げのなんちゃっておでん

レンジで1分☆厚揚げのなんちゃっておでん

加熱時間と白だしは、厚揚げの大きさで加減してください☆ヤマキの割烹白だしが1番おでんに近いと思います♪他におすすめ白だしがありましたら教えてください^^

おでん屋直伝!大根の下ごしらえ方法♪

おでん屋直伝!大根の下ごしらえ方法♪

●ブログ記事はこちらhttps://ameblo.jp/cooking-s-papa/entry-12424670543.html●面取りした部分はキンピラ大根などに使えます!●必ず水から茹でてくださいね

コンビニの味♪おでん

コンビニの味♪おでん

おでんは、炊き込んだ後一度冷まして食べる直前に温めてね!冷ますことによって、お出汁の味がしみ込んで美味しいです。すじ肉を入れるとさらにイイ出汁になりますよ~♪塩の量は、セルは大さじ1弱です

【名古屋飯】おでんや味噌カツに赤みそだれ

【名古屋飯】おでんや味噌カツに赤みそだれ

【1】行程が1つしかないなんて、ラクチンだよ!*気をつけるのは火加減。焦がしたらアウトだから『とろ火』が鉄則。*水不使用なので、保存もききます。冷蔵庫で1〜2週間は楽勝。使い回してね。*甜麺醤(てんめんじゃん)と同扱いで使用可♪

圧力鍋でスピードおでん

圧力鍋でスピードおでん

具は、お好みで。野菜など固めの材料は、先に下茹でしておくのがポイントです

茅乃舎だしで激ウマおでん⁂

茅乃舎だしで激ウマおでん⁂

とにかくさつま揚げ多めと良いお出汁にする事です!!!!材料でこんなに違う!ビックリしました。出来れば完成したら一晩寝かせた方が具材に味が染みて美味しいです!

プロの味~おでん・つゆ(だし)☆

プロの味~おでん・つゆ(だし)☆

醤油は味が変わるので入れない方がよいです。 味の濃さは地域によっても大分違うので、お好みで調節ください。沸騰させないように煮込んでください、沸騰するとつゆが濁ります。因みに私は、電磁調理器で沸騰させないようにして煮込みます

おでん・お鍋に*手作り もち巾着

おでん・お鍋に*手作り もち巾着

お揚げの口が開き難い時は、菜箸などでお揚げの上をコロコロしてから開けると 綺麗に開きます

余りおでんつゆで!!炊き込みご飯♪

余りおでんつゆで!!炊き込みご飯♪

■ポイントは、炊き込みの具を入れる前に、おでんのつゆを入れることです。具を先に入れてしまうと、その分水かさが増してしまうので、結果、水分が少ない硬い炊き込みになってしまいます(´・ω・`)■ 炊き込みの具は、お好きにアレンジしてください♪ 鶏肉・しいたけなんかも美味しいです(*^o^*)

だしがうまい!関西風おでん

だしがうまい!関西風おでん

コツは沸騰させない。沸騰させるとダシが濁ります。冬場は鍋ごと外に出して必ず一回冷ませる。練り物から甘味がでるので、みりんや砂糖は入れない。練り物の油抜きも必ず行います。煮込むと出汁が減り辛くなるので、追い出汁(塩なし)して調整を

✿大根とちくわの煮物✿おでん風?

✿大根とちくわの煮物✿おでん風?

輪切りの大根の場合には、隠し包丁を入れて大根に味が染み込みやすいようにしてください

変わりおでん種2☆ぱっちんマロニー

変わりおでん種2☆ぱっちんマロニー

・煮るとマロニーが膨張するので、外れなくなります。・おでんだけでなく、色々な鍋物にどうぞ。・竹輪ゴムでぱっちんしたので、ぱっちんマロニーなの♡

たけのこ炊き込みご飯

たけのこ炊き込みご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬は春ですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中たけのこご飯が楽しめます。ちなみにたけのこは腐りやすいので、夜炊飯器に入れてタイマ..。

たけのこ

たけのこレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬、出回る時期はとても短いですが、茹でたけのこを使えば1年中たけのこ料理が作れます。我が家でよく作るのは、市販の細く切ってある茹で..。

たけのこ煮物

たけのこ煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

生のたけのこがスーパーに出回る時期は短いですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中、手軽いたけのこの煮物が楽しめます。 味が淡泊なので、し..。

ふき煮物

ふき煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私もフキ、大好きなんですが、スジが多いので、スジをとるのが一苦労なんですよね。フキのスジをとるには、一旦スジ付きのままさっと茹でて、良い色を..。

ふろふき大根

ふろふき大根レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

見た目もシンプル、単純なようで実は奥が深いふろふき大根。煮汁が命なので、めんどうでもかつおぶし(けずりぶし)で丁寧にだしをとると、料亭みたい..。

ふき

ふきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ふきは上品なお味でおいしいお野菜ですが、スジが多いのでスジとりをしっかりやることが大事です。ふきは、太いもの、細いものがあり、太い方がスジが..。

スポンサーリンク



🔍 検索