《人気1位・クックパット殿堂入り》大根×きんぴらレシピランキング。つくれぽ1000越えも

クックパットでつくれぽ件数の多い、人気の大根×きんぴらレシピを1位から順にご紹介。
作り方のコツ・ポイントなども詳しく掲載しています。

大根とにんじんのきんぴら☆人気1位|つくれぽ《 896 件 》

大根とにんじんのきんぴら☆

☆話題入りレシピ☆簡単時短☆野菜の食感が楽しめる甘辛いきんぴらです♪少ない材料で手早くできるので、付け合わせにおすすめ☆

コツ・ポイント

強中火で短時間で一気に仕上げることで、野菜の食感が残り美味しく仕上ります♪野菜は一緒に炒められるように、火の通りにくいにんじんを細めに、大根はやや太めに切る☆鷹の爪は加えすぎると辛くなるため、加減してください♪

きんぴらごぼうではなく、お家にある材料で根菜のきんぴらを作りました♪

>>作り方はこちら
チキンナゲット

チキンナゲットレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

マックのようなチキンナゲットを作りたい、そう思ったことがある方は多いのではないでしょうか。チキンナゲットには鶏のムネ肉を使うので、案外唐揚げ..。

*大根の皮のきんぴら*人気2位|つくれぽ《 878 件 》

*大根の皮のきんぴら*

大根の皮のこりこりした食感がおいしいです!

コツ・ポイント

大根皮だけでも十分美味しいです♪

大根の皮がたくさんあったので!!

>>作り方はこちら
豆乳

豆乳レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

豆乳は飲むだけじゃもったいない、シチューやスープ、グラタンのホワイトソースや、豆乳ゼリーや豆乳プリンなどのデザートに使っても美味しいです。納..。

大根の皮と人参の皮のきんぴら人気3位|つくれぽ《 300 件 》

大根の皮と人参の皮のきんぴら

とても美味しいので、大根の皮をわざわざ残して作ります。
お弁当にもピッタリ♪冷凍もOK!

コツ・ポイント

2016.12.15レシピ訂正:油の量を変更しました。
人参の皮は10g~20gくらいまでにするとバランスの良い味になります。
他の料理で残った皮を冷蔵庫で残しておいて使っています。
※調味料についてプロフィールをご覧ください

皮を捨てるのがもったいなくて作ってみたら、予想以上に美味しく定番料理になりました。
大根の皮を厚めにむくと、大根本体のお料理も皮のきんぴらも美味しくなるので、一挙両得♪皮ではない「大根と人参のきんぴら」にすると、食感が煮物風になります♡

>>作り方はこちら
おから/おかず系

おから/おかず系レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

スーパーのお豆腐コーナーで1袋100円以下で売ってることも多いおから。煮物にして食べてもよし、コロッケに入れても良し、マヨネーズとも合うので..。

簡単常備菜♪大根とにんじんの甘辛きんぴら人気4位|つくれぽ《 278 件 》

簡単常備菜♪大根とにんじんの甘辛きんぴら

皮付きの根菜をまるごとおいしく頂きます♡
ごま油と甘辛の味付けがちょうどいい
ごはんモリモリおかわり常備菜(´▽`*)

コツ・ポイント

☆根菜は繊維に沿って細切りにします
☆合わせ調味料で仕上げると
味がまんべんなく付き手早く調理できます♪
☆強火で炒め煮にすることで水分を素早く飛ばします♬
☆赤唐辛子の種は爪楊枝で内側をぐるりとこそげて上下に振り落とすと簡単に取り出せます

根菜の歯ごたえと栄養を重視して
皮付きのまま調理しました♪
にんじんがクタッとならないように
炒めるタイミングをあえてずらしています
冷めるとより味がなじみお弁当のおかずにも
重宝します(^^)

>>作り方はこちら
おでん

おでんレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

寒い冬はやっぱりおでん。おでんの汁はスーパーなどでも売ってますが、我が家では砂糖少しとだしの素を入れてるだけです。昆布やお肉などからいいだし..。

簡単常備菜!!蒟蒻と大根のピリ辛きんぴら人気5位|つくれぽ《 224 件 》

簡単常備菜!!蒟蒻と大根のピリ辛きんぴら

お弁当、副菜、晩酌に最適なピリ辛常備菜!!もう箸が止まりません

コツ・ポイント

蒟蒻はてでちぎった方が味が染み込み易いですよ‼大根は蒟蒻の下茹と同時にレンチンで時短になります。
下茹でしてあるので炒める時間はアッと言うまですよ‼味も染み込み易いです‼

我が家の定番常備菜を紹介したく!!

>>作り方はこちら
ジャーマンポテト

ジャーマンポテトレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

じゃがいもを使った料理は沢山ありますが、私が一番好きなじゃがいも料理はジャーマンポテトです。私の作り方は、じゃがいもを丸ごとチンして中まで火..。

お弁当や一品に!大根のきんぴら人気6位|つくれぽ《 204 件 》

お弁当や一品に!大根のきんぴら

大根はみんな大好きですよね!きんぴら風にしたらお弁当にも(^^)

コツ・ポイント

唐辛子や、七味で辛みがあった方が美味しい♪お好みですけどね!

母が大根や、たくあんでよく作ってくれました

>>作り方はこちら
ローストビーフたれ

ローストビーフたれレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ローストビーフを美味しく食べたいなら、たれも重要です。醤油、みりん、にんにく、酒など、家にある材料で作れますので、市販のタレが無くても大丈夫..。

∮ コロコロ大根✰ピリ辛✰彡きんぴら ∮人気7位|つくれぽ《 196 件 》

∮ コロコロ大根✰ピリ辛✰彡きんぴら ∮

✿100人れぽ感謝です✿
甘辛のきんぴら風✰彡
ご飯がごはんがススムくん~♬♪
お弁当のおかずにも(。→‿◕。)✿♦♫

コツ・ポイント

調味料を加えてから、あまり火が強いと大根に火が通る前に汁気がなくなってしまうので、大根に火が通るまでは弱めです♪
鷹の爪の量・味付けはお好みで加減してください<ペコリ>

実家から貰った大根をコロコロのきんぴら風にしました♬♪

>>作り方はこちら
ポテト

ポテトレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

古くなったじゃがいもを美味しく消費したい時にもお勧めなポテト。フライドポテトだけじゃなくジャーマンポテトなど、じゃがいもを揚げないで作る美味..。

大根大量消費!大根きんぴら人気8位|つくれぽ《 187 件 》

大根大量消費!大根きんぴら

山形生まれのひいおばあちゃん口伝の大根きんぴらです。
シンプルで素朴なお味です

コツ・ポイント

ごま油を使うところが、コクと香ばしさのポイントです。
いためるとき、くれぐれも焦がさないようにしてくださいね

山形生まれの曾祖母がよく作ってくれた大根きんぴらです。
かさが減るので大根をたくさん食べられます。
ごはんがよく進みますよ♪

>>作り方はこちら
ピザ生地小麦粉

ピザ生地小麦粉レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ピザ生地を作りたいけど、家に小麦粉しかない、そんな貴方にお勧めな、小麦粉でも本格的においしく、もちもちに作れる生地の作り方をご紹介。..。

常備菜★大根とピーマンの塩昆布きんぴら人気9位|つくれぽ《 70 件 》

常備菜★大根とピーマンの塩昆布きんぴら

さっぱりおいしい常備菜きんぴら!
さっと炒めてすぐできるから楽チン!

コツ・ポイント

保存するなら水分をしっかりとばして、清潔な容器で保存してください。

野菜室にあったもので常備菜を作りました。
そしたら子供大喜び!笑

>>作り方はこちら
ししゃも

ししゃもレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ししゃもはいつもただグリルで焼くだけ、そんな方も多いと思いますが、実はししゃもは南蛮漬けにしたり、甘辛く煮つけ風にしたり、フライにしてタルタ..。

たけのこ炊き込みご飯

たけのこ炊き込みご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬は春ですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中たけのこご飯が楽しめます。ちなみにたけのこは腐りやすいので、夜炊飯器に入れてタイマ..。

たけのこ

たけのこレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬、出回る時期はとても短いですが、茹でたけのこを使えば1年中たけのこ料理が作れます。我が家でよく作るのは、市販の細く切ってある茹で..。

たけのこ煮物

たけのこ煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

生のたけのこがスーパーに出回る時期は短いですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中、手軽いたけのこの煮物が楽しめます。 味が淡泊なので、し..。

ふき煮物

ふき煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私もフキ、大好きなんですが、スジが多いので、スジをとるのが一苦労なんですよね。フキのスジをとるには、一旦スジ付きのままさっと茹でて、良い色を..。

ふろふき大根

ふろふき大根レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

見た目もシンプル、単純なようで実は奥が深いふろふき大根。煮汁が命なので、めんどうでもかつおぶし(けずりぶし)で丁寧にだしをとると、料亭みたい..。

ふき

ふきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ふきは上品なお味でおいしいお野菜ですが、スジが多いのでスジとりをしっかりやることが大事です。ふきは、太いもの、細いものがあり、太い方がスジが..。

スポンサーリンク



🔍 検索