リュウジ王道の豚の角煮/とろとろ柔らか極上レシピ書き起こし
youtubeで人気のリュウジさん王道の豚の角煮/とろとろ柔らか極上レシピ書き起こし(自分用覚書き)
とろとろ柔らかで極上の味に!王道の豚の角煮
料理研究家リュウジのバズレシピ
材料・分量 /4人分
・豚バラかたまり肉:2本(約800g~1kg)
・ねぎの青い部分:1本分
・しょうがの薄切り:3~4枚
・玉ねぎ:1/2個(約100g)
・にんにく:1かけ
・しょうゆ:大さじ5
・砂糖:大さじ4
・お酢:大さじ1/2
・酒:大さじ4
・水:2カップ
・練り辛子、白髪ねぎ:適宜
作り方・手順
1・豚かたまり肉を鍋に入れ、生姜の薄切り、ねぎの青い部分を入れ、かぶる位いの水を入れて火にかける
2・アクが浮いてきたら丁寧にアクをすくって取り除く
3・アクが取れたら厚手のペーパータオル等をのせて落とし蓋をし、鍋の蓋をして弱火で1時間以上煮る
4・豚肉をペーパーと一緒に取り出し、ペーパーを肉にかぶせた状態で粗熱をとる
5・鍋に浮いた脂を取り除き、スープは別に取っておく
※時間のある方は、鍋の煮汁を一晩冷蔵庫に置き、白く固まった脂を取り除く
6・玉ねぎは薄切りにする
7・豚肉を4等分位いの大きさに切り分けて鍋に戻し入れ、玉ねぎ、潰したにんにく、砂糖、醤油、酢、5のゆで汁2カップ、水2カップ、酒を入れ 強火で煮たて 厚手のペーパータオルで落とし蓋をして、表面がふつふつする位いの弱火で1時間~1時間半ほど煮る
8・ペーパーを取り除き、仕上げに煮汁をかけながら煮詰める
9・お皿に盛り、煮汁をかけ、白髪ねぎをのせ、辛子を添える
>>コメント
下茹後豚肉を取り出してジップロックに入れ乾燥を防ぎ、茹で汁も一晩冷まして仰っていた通りしっかりと白く固まった脂を取り除いて味付けしお出ししたところ「これはお店レベル!」「めちゃくちゃ美味しかった」と言って頂けました☺️1キロでは全く足りなかった様です。
3〜4時間くらいかかりましたが、今まで食べた角煮の中で人生で一番に感じるくらい、めちゃくちゃ美味かった。
僕が料理当番の日はほぼこのチャンネルのレシピで乗り切っていて、妻の評価はこれまでカオマンガイが1位でしたが、昨日作った角煮が1位を更新しました。いつもお世話になってます。
夫が角煮好きで、今までいろんなレシピで作ってくれていたのですぐにお肉を買いに行って作りました!
結果この角煮が一番美味しかったです。
私は脂身が苦手で角煮はあまり好きではなかったのですがしつこくないのでこのレシピなら何度でもリピートしたいです。
本当に何回リピしてるかわかんないくらい私の定番レシピになってます!!
豚のブロックが安い日にまとめ買いして大量に作ってます笑笑
以前は圧力鍋で作ったりもしてましたが、やっぱりこのレシピのようにとにかく煮た方がおいしいと気づきました…!
もうもうもうホロホロプルプル。脂身の脂分も抜け切ってコラーゲンたっぷり♪ その日の内に味染み染みでした。待ち時間の間に薄味で長芋の煮っころがしも作れて、角煮に添えたら!角煮のタレを絡めた芋がこれまた美味いのなんのって!コウさんの角煮最高!
遂に本日、豚の角煮作りました‼️
ひたすら豚をほったらかして茹でて、煮て、煮て、煮まくったら、ほーんとにお箸でホロっとほぐれて、ブルンブルンの味しみ角煮が出来上がりました〜。
娘が角煮大好きなんで絶対作る!!
2ブロックなんて言わない、もう4ブロックとかで作る。コウさんのレシピはハズレないからそれくらい作っても食べ切ってくれるの間違いなし!ほんと娘は寝起きから角煮食べれるくらい大好きみたいで大喜び間違いなしだから作ってあげたい!
↓材料・作り方参考

大根×節約レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。

新じゃがいもレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。

ロールキャベツレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。

もやしナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。

キャベツナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。