コウケンテツ簡単ぷり大根レシピ。大人気のKoh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】
SNSで大人気の料理研究家 コウケンテツさん簡単ぷり大根レシピの詳しい作り方

簡単ぷり大根
Koh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】
材料/分量
- 2人分
- ぶりの切り身(2切れ)
- 大根(300~350g)
- 大根の茎(適宜)
- しょうがのすりおろし(1かけ)
- しょうゆ(大さじ1/2)
- 酒(小さじ1)
- しょうがの薄切り(3~4枚)
- しょうゆ(大さじ2~2.5)
- みりん(大さじ2~2.5)
- 酒(大さじ1)
- 砂糖(大さじ1)
- 水(1カップほど)
作り方・手順
- 1. ぶりの切り身(2切れ)は一口サイズに切り、酒(小さじ1)、しょうゆ(大さじ1/2)、しょうがのすりおろし(1かけ)を絡め、下味をつける
- 2. 大根(300~350g)は厚さ2cmくらいの半月切りにし、断面に包丁で切り込みを入れる。耐熱皿に入れてラップをし、レンジ600Wで6~7分加熱する
- 3. フライパンまたは鍋に砂糖(大さじ1)、酒(大さじ1)、みりん(大さじ2~2.5)、水(1カップほど)を入れ、中火にかける
- 4. 3の鍋に加熱した大根を汁ごと入れ、ぶり、しょうがの薄切り(3~4枚)を入れ、時々煮汁をかけながら6~7分煮る
- ※水加減は全体が浸るくらい
- 5. しょうゆ(大さじ2~2.5)を加え、中火で6~7分、蓋をせずに汁気が少し残るくらいまで煮詰める
- 6. 大根のみお皿に取り、ラップをして少し置き、大根に味をなじませる
- 7. 鍋のぶりをお皿に盛り付け、煮汁を回しかけて完成
作業全体の大まかな流れ
- 1. ぶりに下味をつける
- 2. 大根をレンジ加熱
- 3. 煮汁を鍋に準備
- 4. 大根とぶりを煮る
- 5. しょうゆで味を調整し煮詰める
- 6. 大根を取り出し味をなじませる
- 7. ぶりを盛り付け煮汁をかけて完成
- ( 目安:・準備時間10分、調理時間15分、合計時間25分)
コツ・ポイント
・大根はレンジで下茹ですることで煮込み時間が短縮でき、味が染みやすくなる
・ぶりは下味をつけておくことで臭みが抑えられ、ふっくらジューシーに仕上がる
・煮る際は煮汁をかけながら煮ると均一に味が染みる
・大根を取り出して味をなじませることで、煮汁が濃すぎず柔らかく仕上がる
アレンジレシピ紹介
大根を人参や里芋と一緒に煮ると、より具だくさんで彩りも華やかに。ぶりをサバや鮭に変えると、異なる魚の旨味を楽しめる。
煮汁に柚子の皮を少量加えると香り高く、冬の食卓にぴったり。さらに味噌を少量溶かすと、ぶり大根味噌風に変身し、コクと深みが増すので、家庭で簡単に料亭アレンジが楽しめる。
お勧め献立・付け合わせ
栄養成分・カロリー
ぶりは良質なタンパク質とDHA・EPAを豊富に含み、血液サラサラ効果や脳の健康に良い。大根は消化酵素ジアスターゼや食物繊維が豊富で胃腸に優しい。
しょうがが体を温め、免疫力アップや血行促進にも貢献する、栄養バランス抜群の和食おかず。
(目安:・カロリー:350kcal/・脂質:15g/・炭水化物:18g/・糖質:14g/・食物繊維:3g/・たんぱく質:32g/・塩分:2200mg/・コレステロール:110mg/)
お勧めポイント
短時間で作れるのに、まるで料亭の味!ぶりの旨味と大根の甘みが絶妙に絡み合う、家庭でも大満足の和食定番メニュー。時短料理なのに手抜き感ゼロで、しかも美味しすぎて家族全員が「もっと食べたい」とおかわり必至。
レンジと鍋だけでできるから、忙しい日の夕飯にもぴったり。ぶりの脂のノリと大根のホクホク感のギャップに笑いが止まらない、和食マジック炸裂レシピ。
よくある質問と回答(Q&A)
>>よくある質問と回答(Q&A)を見る
- Q:大根の厚さを変えると味の染み込みに影響しますか?
- A:厚めに切ると柔らかくなるまで少し時間がかかりますが、煮汁を吸う量も増えます。大根の繊維は水分をよく吸うので切り方で味の入り方が変わります。
- Q:ぶりを下味に漬ける時間を短くするとどうなりますか?
- A:風味が控えめになりますが、短時間でも十分旨味は出ます。魚の身は早く味を吸収するので、下味は長く漬けなくてもOKです。
- Q:煮汁を煮詰めすぎるとどうなりますか?
- A:味が濃くなりすぎるので、途中で水を足すか火を弱めるのがコツです。煮詰めすぎると甘味や塩味が強く感じやすくなります。
- Q:しょうがの量を増やすと辛くなりますか?
- A:増やすと風味が強くなり、少しピリッとした味になります。しょうがには血流を良くする効果があるので、冬に多めに入れると体が温まります。
- Q:ぶりの代わりに他の魚を使う場合の注意点は?
- A:煮崩れしやすい魚は最後に加えると良いです。脂の少ない魚は味が染みやすく、短時間でも美味しく仕上がります。
レビュー・コメント
>>レビュー・コメントを見る
大根が程よく柔らかくて、ぶりの旨味がしっかり染みていました。短時間でも満足感あり!
レンジで大根を加熱するアイデアが簡単で便利。味の染み込みも抜群でした。
ぶりの下味がポイント。しょうがの香りと合わせて上品な味わいになりました。
煮汁をかけながら煮るだけで、家庭でも居酒屋風の味に。家族にも大好評!
砂糖とみりんの分量が絶妙で、甘すぎず、ちょうどいい照り加減になりました。
大根に切り込みを入れると味が均等に染みるのでおすすめ。見た目も美しいです。
短時間でできるのに、味はしっかり。忙しい平日でも作れるのが嬉しいです。
ぶりと大根の相性はやっぱり最高。煮汁を絡めるコツが簡単なのに本格的!
少し置くことで大根に味が染み込み、翌日でも美味しく食べられます。
しょうがの薄切りが香りを引き立て、煮汁の旨味が全体に広がって大満足でした。
![]() フライパンで♪簡単ぶり大根 | ![]() 圧力鍋で簡単!ぶり大根 | ![]() ☆ぶり大根☆ | ![]() 簡単、臭みなしのブリ大根! | ![]() 見ないと後悔するよ!シェフ直伝!ぶり大根 | ![]() 初めてでも簡単♪フライパンで絶品ぶり大根 | ![]() ぶり大根 | ![]() ブリ大根☆簡単!ブリのあらでも臭み無し! | ![]() さっぱり美味しい!ぶりのみぞれ煮 | ![]() ブリ大根 | ![]() 簡単・濃厚・ぶり大根 |






















