コウケンテツ餅だけチヂミレシピ。大人気のKoh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】
SNSで大人気の料理研究家 コウケンテツさん餅だけチヂミレシピの詳しい作り方

餅だけチヂミ
Koh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】
材料/分量
- 1人分
- ・切り餅(1個)
- ・細ねぎ(3~4本)
- ・スライスチーズ(とけるもの)(1枚)
- ・しょうゆ(小さじ1)
- ・ごま油(大さじ1)
- ・好みで酢(適宜)
- ・好みでしょうゆ(適宜)
- (※具はキムチ、ツナ、ベーコン、ニラなどもおすすめ)
作り方・手順
- 1. 餅(1個)を容器に入れ、餅の上が少し出る位の水を入れ、ラップをせず電子レンジ600Wで1分30秒~2分ほど加熱する。
- 2. 餅(1個)がやわらかくなったら水を捨て、細ねぎ(3~4本・2~3cmに切る)とスライスチーズ(1枚)を入れ、熱いうちにお餅と混ぜる。
- 3. フライパンにごま油(大さじ1)を入れ、中火で2を入れて平たくして焼き、こんがりと焼けたら裏を返して焼く。
- 4. お皿にのせ、酢(適宜)としょうゆ(適宜)を添えて完成。
作業全体の大まかな流れ
- 1. 餅をレンジで柔らかくする
- 2. 餅にねぎとチーズを混ぜる
- 3. ごま油でこんがり焼く
- 4. 酢醤油を添えて完成
- ( 目安:・準備時間5分、調理時間10分、合計時間15分)
コツ・ポイント
・餅は熱いうちにチーズやねぎと混ぜると一体感が出やすい。
・ごま油をしっかり熱してから焼くと、表面がサクッと仕上がる。
・裏返す時はヘラで押さえながら返すと崩れにくい。
・具材のアレンジで無限に楽しめるので、冷蔵庫の残り物活用にも便利。
アレンジレシピ紹介
チヂミはアレンジの宝庫。餅にキムチを混ぜれば「ピリ辛チヂミ」、ツナ缶を入れれば「洋風おつまみチヂミ」、ベーコンを加えれば「お子さま大好きモーニング風チヂミ」、ニラを混ぜれば「本格韓国屋台チヂミ」に変身。
さらに甘い系に挑戦したい人は、チーズを抜いて黒蜜ときなこをかけてデザート風にするという裏技もアリ。これなら餅の可能性に無限の未来を感じられるはず。
お勧め献立・付け合わせ
栄養成分・カロリー
切り餅は炭水化物が豊富で、エネルギー源として即効性抜群。細ねぎにはビタミンCとカルシウムが含まれ、免疫力アップと骨の健康に寄与。
チーズはカルシウムとたんぱく質を補給できるので、餅だけでは不足しがちな栄養を補うバランス食材。ごま油にはビタミンEが含まれていて抗酸化作用も期待できるので、実は意外と栄養の黄金コンビ。
(目安:・カロリー:320kcal/・脂質:17g/・炭水化物:32g/・糖質:30g/・食物繊維:2g/・たんぱく質:9g/・塩分:850mg/・コレステロール:25mg/)
お勧めポイント
正月の余った切り餅を前に「どうしよう、また焼いて醤油つけるのも飽きたな…」と悩む人に朗報!切り餅が韓国チヂミに大変身。しかも包丁もまな板も不要、洗い物すら最小限。
外はサクッ、中はもちっと、さらにチーズがとろ~り伸びて、ねぎの香りがシャキッと決め手になるという食感三重奏。これなら餅を買いすぎても「むしろもっと余って!」と願いたくなる料理です。
よくある質問と回答(Q&A)
>>よくある質問と回答(Q&A)を見る
- Q:餅がレンジで加熱しても固いときはどうしたらいいですか?
- A:少量ずつ水を追加して再加熱すると柔らかくなります。お餅はデンプンが多く、加熱と水分で粘りと柔らかさが変わります。
- Q:チーズを入れるタイミングはなぜ熱いうちが良いのですか?
- A:熱いうちに混ぜるとチーズが均一に溶けて伸び、もちとの一体感が増します。チーズは加熱で分子が柔らかくなる特性があります。
- Q:お餅のチヂミをよりカリッと焼くコツはありますか?
- A:中火でじっくり焼き、裏返す前に軽く押さえると外が香ばしくなります。古くからアジアでは餅焼き専用の石板を使っていました。
- Q:具材にツナやキムチを加えるときの注意点はありますか?
- A:水分が多い具材はレンジ加熱後に軽く水気を切ると生地が柔らかくなりすぎません。キムチの発酵食品としての栄養素も逃さず楽しめます。
- Q:フライパンに油を多めにするとどうなりますか?
- A:油多めだと外側がより香ばしくなりますが、脂っこくなりやすいので、分量はレシピ通りがおすすめです。昔は鉄板焼きで脂を抑えながら焼く技法がありました。
レビュー・コメント
>>レビュー・コメントを見る
電子レンジで簡単に柔らかくなり、チーズとねぎの香りが食欲をそそります。
包丁やまな板いらずで作れるのが嬉しい。外はサクッ、中はもちっと最高です。
お餅がチーズと絡んで伸びが良く、子どもたちも大喜びでした。
キムチを加えるとピリ辛でおつまみにもぴったりでした。
水でふやかしてレンジでチンするだけなのに、食感が抜群です。
ねぎの香りとチーズのコクが想像以上に合い、毎朝でも食べたい一品。
フライパンで焼くだけなので、洗い物も少なく助かりました。
ベーコンを加えてみたら、風味が豊かになり大人向けにもなりました。
餅の量を増やしても焦げにくく、外カリ中もちの理想的な食感に仕上がりました。
酢を少しつけると、さっぱりして飽きずに何枚でも食べられます。
![]() 大好評お好み焼き粉で節約♡もちもちチヂミ | ![]() 山芋と好きな材料でもちもちチヂミ | ![]() もっちり♪もちもちもずくチヂミ | ![]() *ジャガイモのもちもちニラチヂミ* | ![]() ニラとじゃが芋のもちもちチヂミ。タレ2種 | ![]() もっちもち・ジャガイモのチヂミ |
























