《人気1位・クックパット殿堂入り》豆もやしレシピランキング。つくれぽ1000越えも

クックパットでつくれぽ件数の多い、人気の豆もやしレシピを1位から順にご紹介。
作り方のコツ・ポイントなども詳しく掲載しています。

韓国の家庭の味1!豆もやしのナムル人気1位|つくれぽ《 1098 件 》

韓国の家庭の味1!豆もやしのナムル

韓国の食堂で必ず出てくるもやしのナムル。
大豆モヤシのナムル、大好きです。
我が家のレシピは塩もニンニクも少なめです

コツ・ポイント

大豆モヤシを茹でる時は、必ず蓋をして茹でてください!美味しさがアップします。
茹で汁は韓国ではスープの下地にするそうです。
私もたまに利用します。
生ニンニクが苦手な人は入れなくても十分に美味しいです!逆に入れすぎは厳禁です!

大豆モヤシのナムル、大好きなんですが、ニンニクがきつすぎるのが苦手なので、私なりに美味しい割合を探しました。
韓国の粉末だし、ダシダがなくても鶏がらスープで十分おいしくなります。
ダシダがあればそちらを利用してくださいね!

>>作り方はこちら
トマト大量消費

トマト大量消費レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

スーパーで買ったトマトが甘くない、冷蔵庫のトマトがやわらかくなって熟しすぎている、そんな時にお勧めなトマトを大量においしく消費できるレシピをご紹介。甘くないトマトもおいしく大変身。

ホットプレートDEビビンバ♪人気2位|つくれぽ《 642 件 》

ホットプレートDEビビンバ♪

みなさんのお陰で2012.8月号のESSEに掲載されました。
ありがとうございます。
フライパンでも出来ますよ^^v

コツ・ポイント

子供が一緒のことが多い、我が家ではコチュジャンはそれぞれのお皿で調整してもらいますが、大人ばかりの時は○の材料に入れてしまってご飯に混ぜた方がおいしいと思います。
そうそう、最後はあまりかき混ぜずにお焦げを作ってくださいね。
☆゚.+:。゚おい(oゝω・o)しー.+:。゚☆

混ぜるのをお友達にお願いしておけば、その間に片付けもできちゃいます。
ホットプレートで炒めている間、いい香りが広がって食欲をそそりますよ.♥(。→v←。)♥

>>作り方はこちら
キャラ弁

キャラ弁レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お子さんが学校でお弁当を開けて、そこにピカチュウなどのキャラ弁があったら、きっと、いや絶対に喜んでくれること間違いなし。朝は早起きしないといけませんが、愛する子供のためにたまにはキャラ弁も作ってあげたいものです

簡単に出来ちゃうユッケジャンスープ♪人気3位|つくれぽ《 487 件 》

簡単に出来ちゃうユッケジャンスープ♪

家でも簡単に出来ちゃうレシピ。
ご飯とバターor粉チーズを入れてユッケジャンクッパ風にしても美味しい♪

コツ・ポイント

激辛をお好みなら、粉唐辛子パウダーで試してみて!少しの量でも激辛になるので気をつけて調整してください。
まあまあがいいなら粗めの粉唐辛子で!砂糖はお好みで調整してください

焼肉屋さんで初めてユッケジャンスープを食べて感動!家でも簡単に作れたらと思い挑戦したらこれがまた美味!風邪をひいたときなどには最高です

>>作り方はこちら
ふき

ふきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ふきは上品なお味でおいしいお野菜ですが、スジが多いのでスジとりをしっかりやることが大事です。ふきは、太いもの、細いものがあり、太い方がスジがとりやすいので、どちらか選べる時は太いものを買うと良いです。

もやしとにんじんとほうれん草のナムル人気4位|つくれぽ《 334 件 》

もやしとにんじんとほうれん草のナムル

簡単♪茹でて混ぜるだけ♪♪♪ご飯のおともにも!お酒のおともにも!お弁当のおかずにも!ぴったりです☆

コツ・ポイント

野菜は茹ですぎるとベチャ~っとしてしまうので気をつけて! 豆もやしを使うと歯ごたえいいですよほうれん草を小松菜に変えても美味しいそうです!

沢山のつくレポありがとうございます。
最近、色々と忙しくしており、せっかくいただいたつくレポにコメントを書けていません。
せっかくいただいたつくレポなので、コメントなしで掲載させていただきます。
ご了承ください

>>作り方はこちら
ほうれん草スープ

ほうれん草スープレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

胃腸が弱っている時や、体調のすぐれない、食欲のない時にもおすすめなほうれん草のスープ。栄養豊富なほうれん草もスープにすれば胃に優しく、食べやすいです。溶き卵などを混ぜると一層美味。

豆もやしのナムル人気5位|つくれぽ《 268 件 》

豆もやしのナムル

美味しい豆もやしの茹で方つき♪09.03.28ゆで時間追記☆100人方に作っていただけて幸せです♡

コツ・ポイント

茹で上がるまで絶対フタを開けないで下さい 熱いうちに味付けすると良く味がしみます 荒引き胡椒やにんにくを入れても美味しいです

豆もやしが好きだから

>>作り方はこちら
筑前煮/おせち煮物

筑前煮/おせち煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お正月に食べる煮物といえば筑前煮。れんこん、人参、こんにゃく、ごぼう、里芋などなど、具沢山で豪華な煮物です。食べる時にさっと茹でたさやえんどうなどを散らすといろどりも綺麗ですよ。

幼稚園給食で大人気!ビビンパ人気6位|つくれぽ《 240 件 》

幼稚園給食で大人気!ビビンパ

幼稚園一番人気給食レシピが園便りに掲載!紛失しても大丈夫なよう自分用に保存(。
>д<)

コツ・ポイント

コツは無いです(^-^ゞ かなり濃い味(園だと大量調理なので水分で丁度よくなるみたい?)なのでうちは調味料そのまま具は倍量で作ります!大人2子供3で一度に無くなります

自分用に園だよりのレシピを保存(無くすので)した所、多くの方に作っていただきました。
感謝です!返事下手なのでレポのお返事統一させていただきます。
本当にありがとうございますm(__)m

>>作り方はこちら
ホイコーロー

ホイコーローレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

キャベツがたっぷり食べれて、ご飯がすすむ炒め物といえばホイコーロー。ボリュームもあるのでメインの一皿にもってこいです。市販のたれも売ってますが、たれを手作りすることで安上がりです。

スキレットで!石焼きビビンパ風人気7位|つくれぽ《 226 件 》

スキレットで!石焼きビビンパ風

2回目話題入り感謝☆つくれぽ220件☆石焼きビビンパをスキレットで!美味しくて感動します◎

コツ・ポイント

工程がたくさんありますが、簡単な工程ばかりです!一つ一つ準備して最後に合わせた時、美味しくて感動します!笑

石焼きビビンパを、スキレットで作ってみました♪(昔、サイパンのコリアンレストランで食べた味に感動し、参考にしてます)

>>作り方はこちら
ホワイトソース1人分

ホワイトソース1人分レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

一人暮らしの方や、ランチなどにちゃちゃっと一人分だけ作って食べたい、そんな方にお勧めなホワイトソース一人分の作り方。ちなみにホワイトソースは冷凍できるので、多めに作ったら冷凍するのも手です。

簡単安い美味い!豆もやしの韓国風ナムル人気8位|つくれぽ《 222 件 》

簡単安い美味い!豆もやしの韓国風ナムル

豆もやし部門1位!簡単、節約、失敗なしもやしメニュー!給料日前にも作れる、お財布救済レシピだよ!ご飯が進んじゃいますよ!

コツ・ポイント

簡単過ぎですね(笑)水にはさらさないでね。
ほうれん草や人参を入れても

韓国大好きな職場の同僚Kさんから教えていただき、少しアレンジしました。
ありがとうございました

>>作り方はこちら
なす煮物

なす煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

炒め物が人気の茄子ですが、煮物にしても合いますよ。煮汁がじゅわーっとして、中までとろっとろになった茄子の煮物は、もう一品欲しい時なども簡単にパパっと作れます。

おうち居酒屋♪絶対美味しいもやしのナムル人気9位|つくれぽ《 214 件 》

おうち居酒屋♪絶対美味しいもやしのナムル

◆2015/8/20…100人話題入感謝◆もやしの大豆の歯ごたえも抜群☆ご飯のお供や酒の肴に大活躍です♪

コツ・ポイント

全てのもやし料理に当てはまりますが、もやしは1分程茹でた後、水にさらさない方が水っぽくなりません。
茹でてザルにあげた後、ザルを上下してもやしを踊らせながら冷ますと美味しく仕上がります。
と言っても時間のな時は私も水にさらしちゃいますが//笑

焼き肉屋さんでも居酒屋でも絶対2回は注文するナムル。
心おきなくたくさん食べたくて作りました。
お家飲み会でも大活躍です♪

>>作り方はこちら
マーボー春雨

マーボー春雨レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

春雨でボリュームがあり、ご飯がすすむがっつり系の炒め物。春雨がメインなので節約レシピでもあります。市販の麻婆春雨のたれを買うと高くつくので、たれを手作りして安上がりに。

油揚げと豆もやしの副菜♪もやしでも◎人気10位|つくれぽ《 191 件 》

油揚げと豆もやしの副菜♪もやしでも◎

母が昔よく作ってくれた一品です。
副菜だけど、子供の頃から私はこれがあればご飯のおかずは充分だと思ってました!美味しいよ!

コツ・ポイント

特にありません。
簡単なので、あと一品!という時に是非お試しくださいませ

母が昔よく作っていた一品です

>>作り方はこちら
春巻き

春巻きレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お弁当にも喜ばれる春巻き。揚げ物はちょっと重たいという方には、揚げずにトースターで焼く、という手もあります。本格的な春巻きは手がこんでますが、ささみとチーズ、しそなどを入れた春巻きなら簡単でお手軽です。

☆小松菜・人参・豆もやしの3色ナムル☆人気11位|つくれぽ《 164 件 》

☆小松菜・人参・豆もやしの3色ナムル☆

さっぱりとした味で、野菜がたっぷり食べれます(*^^*)常備菜にぴったりです!!

コツ・ポイント

味が薄まってしまうので、最初にしっかりと水切りをすると良いです(o^^o)

いつもは、もやしだけでナムルを作りますが小松菜が安かったので♡もやしも、グレードアップして豆もやしにしたら歯ごたえ良くとても美味しいです♡

>>作り方はこちら
ブロッコリー炒め物

ブロッコリー炒め物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ブロッコリーは茹でるのが定番ですが、実は炒めものにすると、しゃきっとして美味しいです。ベーコンやハムなどと炒めるとお弁当のおかずにもなります。みじん切りにしたニンニクと炒めてもシンプルに美味しいですよ。

✿もやしとピーマンのあっさり炒め✿人気12位|つくれぽ《 161 件 》

✿もやしとピーマンのあっさり炒め✿

つくれぽ100件達成ありがとうございます☆肉料理の付け合せにピッタリな炒め物♪安くて簡単美味しい我が家の定番メニュー❤

コツ・ポイント

緑豆もやしを使うのと、そのシャキシャキ感を残すのがポイントです。
コッテリした肉料理に絡めて食べると最高です^^

肉料理の付け合せに考えたレシピです。
我が家の定番料理で、子供も野菜をたくさん食べてくれます♪

>>作り方はこちら
かぶの葉

かぶの葉レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

スーパーでカブを買うと、大抵カブの葉っぱもくっついてますよね。なんなら白いカブの部分より、長く伸びた葉っぱの部分の方が量が多かったりします。捨ててしまうのはもったいない。是非おいしく料理に変身させてください。

オモニ直伝☆豆もやしナムル人気13位|つくれぽ《 134 件 》

オモニ直伝☆豆もやしナムル

知り合いの韓国の方に教えて頂き、大昔から作ってるレシピです。
ポイントをおさえれば簡単にとっても美味しくできます♪にんにくの香りが食欲をかき立てます♡

コツ・ポイント

・豆もやしは必ず水から蓋をして茹でましょう。
・豆もやしは茹だったら熱いうちに調味料をあえましょう。
(味が馴染むので)・混ぜる時は必ず手で!(ちょっと熱いですが、頑張ってください)・調味料はお好みで調整して下さい(^^♪

'にらナムル'同様、知り合いの韓国の方から母が教わった物です。
ちょっとアレンジしました

>>作り方はこちら
舞茸

舞茸レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

マイタケはバターソテーや炊き込みご飯にすると美味しいですが、天ぷらなんかにしても合いますよ。元々味や食感や風味の強いきのこなので、シンプルな料理が合うような気がします。

キムチの素で!簡単キムチクッパ人気14位|つくれぽ《 117 件 》

キムチの素で!簡単キムチクッパ

余りごはんがうま辛クッパに変身!具沢山のキムチスープをごはんにかけて♪食欲を刺激する一品です!

コツ・ポイント

煮込んでいる最中にアクが出てきた場合は、都度取り除いてください。
もやしは、豆もやしを使うのがおすすめ!豆もやし独特のうまみと歯応えが加わって、味わいがアップします。
また、お好みのきのこや野菜、お肉を加えてもおいしく作れます♪

味付けは「キムチの素」だけでOK!手軽に深いコクと辛みが楽しめるキムチクッパです♪牛肉や豆もやしを一緒に煮ることで、ほどよい辛さの「キムチの素」の味わいに、さらに風味をプラス、さっと煮込んだだけとは思えない豊かな味に仕上がります♪

>>作り方はこちら
豆腐×チーズ

豆腐×チーズレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お豆腐といえば、ダイエットにも良く、ヘルシーでカロリーも低いですが、いかんせん、あっさりしすぎてて、もう少しコクや食べ応えが欲しいところですが、そんなあっさり豆腐には、コクとうまみたっぷりのチーズが合います。

サッパリ子大豆もやしレモン汁あえ人気15位|つくれぽ《 76 件 》

サッパリ子大豆もやしレモン汁あえ

お蔭様で話題入り、レモン汁でも一位になりました。
感謝 豆もやしをレモン汁・白だし・ごま油であえたサッパリ和え(*^^*)

コツ・ポイント

豆もやしも色々な種類が有るので、レンジの時間は豆の部分で時間調整して下さい。
水分を切ってあえる。
白だし・レモン汁・ごま油は好きに調整して下さい

豆もやし買った時についてたレシピをアレンジしました

>>作り方はこちら
10分で出来る簡単夕飯・晩御飯

10分で出来る簡単夕飯・晩御飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

忙しすぎて、夕飯作りに10分位いしか時間をかけられない、そんな貴方でも大丈夫です。世の中には探せば簡単に短時間で作れるおいしい夕飯のおかずがあるのです。そんな短時間で作れるおかずのレパートリーを増やしましょう。

牛肉と豆もやしの甘辛炒め☆人気16位|つくれぽ《 70 件 》

牛肉と豆もやしの甘辛炒め☆

安い牛もも薄切り肉に片栗をまぶすことで、とっても美味しく仕上がります♪2010・11・05話題入り☆

コツ・ポイント

お肉も片栗粉をまぶすだけで柔らかくなるので、安い牛もも肉で十分です。
豆もやしのゆで時間はお好みで!!豆の大きさによってもゆで時間が変わると思いますので(*^。
^*)

豆もやしを使いたかったので

>>作り方はこちら
親子丼4人分

親子丼4人分レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

我が家で親子丼を作る時は、4人分で作りますが、水(タレ、汁)の量は、親子丼の出来にそれほど影響しないですが、味が濃すぎても薄すぎても美味しくないので、調味料の分量はきっちり4人分を正確に測って作ってます。

焼肉屋さんより旨ッ♡豆もやしのナムル人気17位|つくれぽ《 58 件 》

焼肉屋さんより旨ッ♡豆もやしのナムル

実は栄養価の高い豆もやし!ほうれん草ぜんまいに続き、焼肉屋さんより美味しいナムル作っちゃいました❤

コツ・ポイント

普通のもやしではなく、豆もやしを使って下さい!よく、「●●の代わりに○○使用で」とかありますが、このレシピだけは辛口で行きます!"豆もやしのナムル"なので他はごめんなさい。
普通のもやしの場合、作り方も味付けも変わります

実はどのナムルよりも豆もやしナムルが大好き❤でも焼肉屋さんによってはごま油が強いだけとか味気無いとかお気に入りがなかなか見つからず…ならいっそのこと作っちゃえ!ってことで♪美味しすぎてずっと内緒にしてたけど、思いきってレシピアップ♡

>>作り方はこちら
さば缶

さば缶レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

生のさばは骨がありますが、缶詰のさばなら骨もやわらかいので、お子さんやご高齢の方にも安心して食べてもらえます。大根などと一緒に煮てもおいしいですし、ケチャップやトマトソースとの相性も良いのでトマト煮などもおすすめです。

☆韓国家庭料理☆本場の味・豆もやしスープ人気18位|つくれぽ《 55 件 》

☆韓国家庭料理☆本場の味・豆もやしスープ

これが本場韓国の作り方!二日酔いに効くスープ(ヘジャングッ)胃に優しく栄養満点です

コツ・ポイント

生臭くなるなので沸騰して豆に火が通るまで決して蓋をあけないこと

昔からよく家で食べてるスープです。
シンプルなレシピですが唐辛子を入れて辛くしたり、溶き卵を入れて子供向けにしたり、ご飯を入れてコンナムルクッパにしたりアレンジ可能です

>>作り方はこちら
牡蠣バター焼き

牡蠣バター焼きレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

牡蠣といえば牡蠣フライが定番ですが、バター焼きも簡単で美味しいです。小麦粉を薄くまぶしてから焼く方も多いですが、私はちょっとしつこいかな、と思うので、小麦粉をまぶさずに普通に焼いてます。

豆もやしと豆腐の坦々コクゴマスープ♡人気19位|つくれぽ《 51 件 》

豆もやしと豆腐の坦々コクゴマスープ♡

豆もやしと豆腐の坦々コクゴマスープ❤簡単に出来るのに暖まるよ♪

コツ・ポイント

豆もやしを使うとたべごたえがあって美味しい♡

寒いので温まるスープが飲みたくて作りました

>>作り方はこちら
大根餅

大根餅レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大根餅ってなに?という方もいるかもですが、よく中華街とかスーパーのお惣菜コーナーなんかに売ってます。え、これ大根なの?と思うくらい、肉まんと張り合えるくらいの美味しさです。

大豆もやしと鶏挽き肉のおかずスープ♪人気20位|つくれぽ《 25 件 》

大豆もやしと鶏挽き肉のおかずスープ♪

大豆もやしと鶏挽き肉を使った、さっぱりとしながらも食べ応えのあるヘルシーなスープです♪

コツ・ポイント

◎ひげねが気になる方は取って下さいね◎今回は子大豆もやし使用、6分過熱しました◎薄味ですお好みに応じて鶏がら,お醤油,塩胡椒で整えて下さいね

大好きな大豆もやしを使ったヘルシーなおかずスープを作りたかった^^

>>作り方はこちら
ほうれん草おひたし

ほうれん草おひたしレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お魚やお肉などの付け合わせにもよく登場するほうれん草のお浸し。よく作るからこそ、美味しい作り方をマスターしたいものです。和風の味付けにあきたら、ごま油と鶏ガラスープでナムル風のお浸しにしても美味しいですよ。

韓国★豆もやしのご飯 コンナムルパブ人気21位|つくれぽ《 14 件 》

韓国★豆もやしのご飯 コンナムルパブ

大好きな韓国の家庭料理、『豆もやしとお肉の炊き込みご飯』。
コンナムルパブって言います。
ヘルシーにアレンジ★ それぞれの家庭によって、牛挽肉や豚コマだったりと色々。
キムチを一緒に炊き込んだりも。
お好みのお肉で。
画像のは、鶏胸肉★

コツ・ポイント

頂く時は、ビビンパみたいに、『コレでもかっ!』てくらいに、炊き込みとキムチとヤンニョムカンジャンを、よーーーーっく、混ぜてね。
万が一ヤンニョムカンジャンを掛け過ぎてしょっぱくなった場合は、サニーレタスなんかで包んで食べると更に美味しいですよー

北村光代さんのレシピブックを参考に、もっと手間要らずでもっとお気軽に、もっとヘルシーに、『もっとがいっぱい』な欲張りレシピ★ 北村さんレシピだと、お肉が米3カップに対し牛挽肉200g、豆もやし300gも予め煮ておいたり鍋で炊いたりとお気軽じゃないので、豆もやしの「シャキシャキ」も残したくてアレンジしました。
韓国人の友達や知人が多かったので、家に遊びに行った時の料理や調理法を思い出しながら

>>作り方はこちら
油揚げ

油揚げレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

値段も安い油揚げですが、大豆が原料なので、たんぱく質が豊富で低糖質です。油揚げは冷凍保存もできますが、生だと保存がきかないので、最近では常温で長期保存が可能な、乾燥タイプの油揚げも売ってます。

ぶり

ぶりレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

スーパーのお魚コーナーに必ず売ってる魚といえばブリ。ブリの照り焼きやブリの煮つけ、シンプルに塩焼きも美味しいです。ブリのアラを使ったブリ大根..。

ブリ大根/ブリと大根の煮物

ブリ大根/ブリと大根の煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

脂ののったブリと、ジューシーな大根で相性抜群。 よくスーパーの見切り品のコーナーに、ブリのあらが安い値段で売ってるので、ブリのあらを使って..。

牡蠣バター焼き

牡蠣バター焼きレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

フライが定番ですが、牡蠣のバター焼きも簡単で美味しいです。小麦粉を薄くまぶしてから焼く方も多いですが、私はちょっとしつこいかな、と思うので、..。

牡蠣ご飯

牡蠣ご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

牡蠣といえば牡蠣フライや鍋が定番ですが、実は牡蠣を入た炊き込みご飯も美味しいです。牡蠣やあさりなどの魚介類は、煮汁から良いおだしが出るので、..。

牡蠣

牡蠣レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

11月頃から6月頃まで楽しめますが、牡蠣がふっくらとしていて一番おいしい時期は春です。出始めは身も小さく痩せているので、おいしい牡蠣が食べた..。

スポンサーリンク



🔍 検索