リュウジちくわのチーズ焼き/一番美味しいちくわの食べ方かも?酒消滅ちくわレシピ書き起こし

youtubeで人気のリュウジさんちくわのチーズ焼き/一番美味しいちくわの食べ方かも?酒消滅ちくわレシピ書き起こし(自分用覚書き)

これガチで一番美味しいちくわの食べ方かもしれません。材料たった2つ【酒消滅ちくわ】

材料・分量 /

【ちくわのチーズ焼き】
ちくわ   3本105g
ピザチーズ 80g
☆仕上げに黒胡椒と乾燥パセリ
★味変でタバスコ
ケチャップもオススメ

作り方・手順

1・ちくわは斜め薄切りにする

2・ボールにピザ用チーズを入れ、1のちくわを入れてまぜる

3・よく温めたフライパンに、2の混ぜたちくわとチーズを入れ、平に広げて円形に形を整える

4・下がこんがりと焼けてきたらお皿で蓋をしてひっくり返し、裏面も焼く

5・皿に盛り付け、黒コショー、乾燥パセリをかける

>>コメント

ちくわとチーズとハイボール買ってきて作りました!
焼いただけなのに、この旨さ✨
アイデアに脱帽です!

チーズもちくわもパリパリで、思ってたよりかなり美味しいです。
これと、超速角煮と至高の大根サラダで1杯やってます。
簡単で美味しくて幸せです。

お酒飲んでて「つまみが足りない!」って時爆速で作れるので助かってます!
青のりふってちくわチーズの磯辺揚げっぽく食べるのも美味

ちくわをよく頂くんですが頂きすぎてもう飽きてしまって…どんな料理をしてもちくわの味の主張強めなちくわで諦めてたんですが、今日これを作ってみたらめちゃくちゃ上手くて箸が進みまくりでびっくりしました…!
しかもめんどくさすぎて調理ハサミでちくわ切ったのに余裕で美味かったです!!

ちくわってきゅうりやチーズを穴に詰める以外にあまり食べ方が浮かばなくてほとんど使ったことがなかったけれど、これは目からウロコ的レシピでした!
しかも簡単&美味しいし。
小腹すいた時にもいいですわー

作ってみました。ちくわ、チーズ、タバスコの組み合わせが美味しいですね。ビールがするする入りました!

ちくわピザ作ってみた時もそうだけどちくわとチーズの組み合わせ本当に素晴らしいって思う。コスパもいいし美味しい!

ちくわとチーズ相性いいですよねちくわピザにはまり、しょっちゅう作ってます。これも作ってみます✋
コスパもいいし低糖質で最高ですね

よくちくわにチーズ通してるやつ売ってるけど、正直これでいい。てか焼きチーズってうまいなぁ。。ほんとこういうのありがたい、天才!

ちくわとか 練り物系が あまり得意ではないのですがー 観てて コスパ良くって簡単そーだし。。と 思いました!!わたしも酒飲みだし〜早速 明日作ってみますー!!

これガチで一番美味しいちくわの食べ方かもしれません。材料たった2つ【酒消滅ちくわ】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジちくわのチーズ焼き/一番美味しいちくわの食べ方かも?酒消滅ちくわレシピ書き起こし/これガチで一番美味しいちくわの食べ方かもしれません。材料たった2つ【酒消滅ちくわ】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジちくわのチーズ焼き/一番美味しいちくわの食べ方かも?酒消滅ちくわレシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

ささっと1品!枝豆チーズ☆ちくわボート

ささっと1品!枝豆チーズ☆ちくわボート

スライスチーズは、セロファンの上から切ると、包丁にくっつかず、キレイに切れます!

竹輪の青のり塩チーズ炒め(磯辺焼き風?)

竹輪の青のり塩チーズ炒め(磯辺焼き風?)

塩で味がしまります。塩は少しずつ、お好みに調節してくださいね♪カロリーハーフのマヨネーズは溶けにくい為普通のマヨネーズがオススメ♡カロリーが気になるならサラダ油でも大丈夫。粉チーズなくてもスライスチーズやピザチーズも可

お弁当に✿ちくわで海苔✿チーズ

お弁当に✿ちくわで海苔✿チーズ

必ずとろけるチーズを使ってくださいね。チーズがとろけるおかげで、楊枝を取っても丸まったまま!なんですよ。(とろけるチーズでなくてもOKだそうです)

お弁当やおつまみに♪枝豆チーマヨちくわ

お弁当やおつまみに♪枝豆チーマヨちくわ

トースターにはくっつかないホイルを敷くと便利です

竹輪アスパラ♡チーズのっけ焼き〜♡

竹輪アスパラ♡チーズのっけ焼き〜♡

アスパラは、竹輪の溝にハマるくらいの細めを選ぶ♬竹輪を並べる時に安定しなかったら、底になる部分を少し切り落とすと安定しますょ〜^_^v♡焼く時間は、様子を見ながら焼いて下さい。5〜7分位にだと思います

【節約60円】簡単5分♪ちくわナポリタン

【節約60円】簡単5分♪ちくわナポリタン

コツは特にありません♡とっても簡単5分で作れます(っ´∀`c)

チーズIN肉巻きちくわのスタミナマヨ照り

チーズIN肉巻きちくわのスタミナマヨ照り

お肉巻き終わりから 全体を焼きます。フライパンに余計な油が出るので拭き取り●を加えます。蜂蜜はお好みで

竹輪の漏れないチーズ磯辺揚げ。弁当に!

竹輪の漏れないチーズ磯辺揚げ。弁当に!

チーズはお好みのものを使ってね。フタの竹輪は、半分に切って丸めてぎゅーっと入れると簡単に入ります

お弁当に♪あと一品に♪ちくわのチーズ炒め

お弁当に♪あと一品に♪ちくわのチーズ炒め

✿お好みでマヨ・チーズ・のりを加減してください。✿醤油をほんのちょっぴり入れても美味しいです♡

チーズちくわの肉巻き

チーズちくわの肉巻き

焦げないように注意してくださいね。更に半分に切って、爪楊枝やピックで刺してもかわいい♪

ちくわと枝豆のマヨチーズおつまみ

ちくわと枝豆のマヨチーズおつまみ

マヨネーズは、絞り出しの口のところが細くなっているものだと便利です。細い絞り出し口がないときでも、スプーンなどで塗ってあげればできます!マヨネーズがノリがわりになり、さらにチーズで固定されるので、たべるときに枝豆は落ちてきませんよ!

かにかまのちくわチーズ焼き

かにかまのちくわチーズ焼き

マヨネーズで和えた風味かまぼこを肉厚のちくわにたっぷり詰めるので、ジューシーで食べごたえ満点。焼いたチーズの香ばしさでおいしさアップ!

(σ・∀・)σ 「チーズ竹輪ロール」

(σ・∀・)σ 「チーズ竹輪ロール」

ラップはキツメに巻く。シッカリ冷ましてから切る。とろけないタイプのチーズを使う。チーズは接着剤です。チンして少し溶かし、冷やしてくっつけます。でも、加熱し過ぎるとチーズが流れ出ちゃうので「ほんのり温かいかな?」程度でOK

簡単おつまみ♡竹輪の明太マヨチーズ焼き

簡単おつまみ♡竹輪の明太マヨチーズ焼き

特にありません!

ちくわカレーチーズ焼き。お弁当おつまみに

ちくわカレーチーズ焼き。お弁当おつまみに

ちくわの太さや長さによって分量が変わってくるので、その分量に合わせて調味料の分量も調節してください。(※今回は、太めで普通の長さのちくわ3本で作りました。)

お弁当に☆チーズinちくわの甘辛焼き

お弁当に☆チーズinちくわの甘辛焼き

調味料をフライパンに投入するときは油ハネに注意して下さいね

簡単!大葉香る♡ちくわチーズ春巻き♪

簡単!大葉香る♡ちくわチーズ春巻き♪

簡単なので特にありませんが、剥がれないようにしっかり糊付け☆してください

子供が好きな天ぷら♪チーズ竹輪の磯辺揚げ

子供が好きな天ぷら♪チーズ竹輪の磯辺揚げ

チーズをちくわが開かない程度の細さにすれば、楊枝などでとめなくても、ちくわを閉じるだけでOK♪簡単、楽ちんで美味しい(*´艸`)

ちくわチーズ+青紫蘇♪海苔巻き風

ちくわチーズ+青紫蘇♪海苔巻き風

味付き海苔はくっつきにくいです。竹輪の内側を表にして巻くこと!内面はつるっとしていて海苔にピタリとくっつきます。レンジで矯正する場合は様子を見ながらワット数や時間を調整して下さい。パリパリ海苔は軽く霧吹きすると巻きやすいです

☆ちくわのクリームチーズ青じそ☆

☆ちくわのクリームチーズ青じそ☆

たけのこ炊き込みご飯

たけのこ炊き込みご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬は春ですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中たけのこご飯が楽しめます。ちなみにたけのこは腐りやすいので、夜炊飯器に入れてタイマ..。

たけのこ

たけのこレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬、出回る時期はとても短いですが、茹でたけのこを使えば1年中たけのこ料理が作れます。我が家でよく作るのは、市販の細く切ってある茹で..。

たけのこ煮物

たけのこ煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

生のたけのこがスーパーに出回る時期は短いですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中、手軽いたけのこの煮物が楽しめます。 味が淡泊なので、し..。

ふき煮物

ふき煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私もフキ、大好きなんですが、スジが多いので、スジをとるのが一苦労なんですよね。フキのスジをとるには、一旦スジ付きのままさっと茹でて、良い色を..。

ふろふき大根

ふろふき大根レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

見た目もシンプル、単純なようで実は奥が深いふろふき大根。煮汁が命なので、めんどうでもかつおぶし(けずりぶし)で丁寧にだしをとると、料亭みたい..。

ふき

ふきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ふきは上品なお味でおいしいお野菜ですが、スジが多いのでスジとりをしっかりやることが大事です。ふきは、太いもの、細いものがあり、太い方がスジが..。

スポンサーリンク



🔍 検索