リュウジ至高の黒酢豚/野菜なし肉だけレシピ書き起こし

youtubeで人気のリュウジさん至高の黒酢豚/野菜なし肉だけレシピ書き起こし(自分用覚書き)

僕の中華のレシピの中でも最高傑作に近いです。野菜無し、肉だけで作る【至高の黒酢豚】

材料・分量 /

【至高の黒酢豚】
豚ロース肉…350g 
(とんかつ用の厚い切り身)
=肉の下処理=
塩胡椒…適量
卵…1個
片栗粉…大さじ3と焼く際にさらに適量まぶす
揚げる際のサラダ油→鍋底から1㎝ほどを目安に
=味付けの際=
油…小さじ1
にんにく1片5gほど
黒酢大さじ3
醤油大さじ2
砂糖大さじ2
みりん小さじ1半
味の素5振り
=水溶き片栗粉=
片栗粉小さじ1/2
水大さじ1
ゴマ油小さじ1
=最後に=
長ネギ1/3本40g
糸唐辛子

作り方・手順

1・ねぎは縦半分に切り、斜めに細く切り、水にさらし、水気を切る

2・にんにくは粗みじん切りにする

3・豚肉は厚さの半分位い迄 斜めに切り込みを入れ、裏面は逆方向に斜めに切り込みを入れ 一口大に切る

4・ボールに豚肉を入れ、塩・コショー適量、卵を入れてもみこみ、片栗粉大さじ3を入れ、さらにもみこむ

5・小さめのフライパンに油をなべ底1cm位い入れ、4の豚肉に片栗粉をまぶし 強めの中火で揚げる

6・全体がカラッと揚がったらキッチンペーパーに取り出す

7・フライパンにニンニク、サラダ油小さじ1を入れて炒め、黒酢大さじ3、醤油大さじ2、砂糖大さじ2、みりん大さじ半分、味の素5ふりを入れ、
煮立ったら 水大さじ1と片栗粉小さじ半分、ごま油小さじ1を混ぜたものを入れ、混ぜながら煮てとろみを付ける

8・揚げた豚肉を入れてタレに絡め、お皿に盛り、1のネギ、糸唐辛子を上に飾る

>>コメント

韓国では黒酢手に入れにくいです。だから代わりにバルサミコ酢を使ってみました。すごく美味しかったです。いつもいいいレシピありがとうございます。韓国で応援します。

黒酢がなくて普通のお酢で作ったんですけど十分美味しかったです
カリカリで甘酢が今まで作ってきた中でNo.1でした
息子が凄い速さで食べて美味しいを連発してました
次回は黒酢買って作ってみます!

旦那がケチャップの酸味が苦手なのと、子どもに野菜を食べてほしくて、黒酢豚と至高の酢豚のレシピを参考にしました。
豚350g→鶏もも300g、至高の酢豚の野菜の分量プラス、調味料の分離、作り方は黒酢豚のもので作りました。黒酢もなく、普通の酢で

酢豚大好き、でも自分で作ったことはありません。焼売に加えて、酢豚も自分のレパートリーになるのかと思うと、作る前から楽しみです。
リュウジさんの紹介してくれるレシピは、自分でも作れそうというワクワク感があり、料理する事が楽しくなります。

いつも酢豚の野菜いらないのになぁ、と思っていた私に最高のレシピじゃないですか!!
酢豚のあの肉だけが食べたいんです!
絶対作ります!ありがとうございます

僕の中華のレシピの中でも最高傑作に近いです。野菜無し、肉だけで作る【至高の黒酢豚】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ至高の黒酢豚/野菜なし肉だけレシピ書き起こし/僕の中華のレシピの中でも最高傑作に近いです。野菜無し、肉だけで作る【至高の黒酢豚】/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ至高の黒酢豚/野菜なし肉だけレシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

ミートボールで酢豚風

ミートボールで酢豚風

ミートボールはレンジで温めた方が時短です

お義母さんの絶品★バルサミコ酢豚

お義母さんの絶品★バルサミコ酢豚

肉はぜひ肩ロース肉で、脂が少なめなものを選ぶとよいです。若干油はハネますが、揚げ焼きにしてもOKです

お手軽☆タレが絶品うちの酢豚

お手軽☆タレが絶品うちの酢豚

※砂糖は甜菜糖使用です。上白糖なら大3でもよいかもしれません。好みの甘さ調節お願いします。合わせタレはまず砂糖と片栗粉を混ぜてから、醤油などの液体を入れてください。ダマになりません。ジャガイモはこんがり焼くと美味しいです♪

甘辛~い本格「酢豚のたれ」

甘辛~い本格「酢豚のたれ」

分量をきっちり量って作れば失敗無しに出来ます

市販の肉団子を酢豚に簡単アレンジ!

市販の肉団子を酢豚に簡単アレンジ!

甘酢あん多いのでお好きな酢豚の具を追加してもオッケーです!とろみはすぐにつくのでしっかりかき混ぜてください

豚こまで柔らか~☆節約☆酢豚

豚こまで柔らか~☆節約☆酢豚

ピーマンは火を通しすぎると色が悪くなります。 カロリーオフしたいので、あんは少なめになってます

簡単!たれが美味し~い♪酢鶏/酢豚

簡単!たれが美味し~い♪酢鶏/酢豚

肉の下味を付けたり、揚げたりしている間に、野菜を同時進行で準備すると、時短&両方が温かいままで調理出来ます!

♡激ウマ酢豚♡

♡激ウマ酢豚♡

赤ピーマンの代わりに人参を入れてもいいです

簡単!揚げない酢豚

簡単!揚げない酢豚

豚肉を炒めるときにカリッとするまでいためた方がおいしいです。この分量だと野菜が少なめです。他にしいたけやたけのこなど入れたらおいしいと思います。野菜もお好みで大きめにする場合は、レンジでチン♪してからフライパンに投入してください

簡単♪テリ照りピカピカ♪本格酢豚♡

簡単♪テリ照りピカピカ♪本格酢豚♡

☆失敗の無いように詳しく詳しく書いてるので長いですが簡単です♪ ☆野菜を全部茹でるヘルシー仕上げも追記しました♪ 我が家はいつもヘルシー仕上げです♪☆野菜はタケノコなどお好みで入れて下さい♪

簡単 酢豚風おかず お弁当用

簡単 酢豚風おかず お弁当用

小麦粉を付けて焼く事で、合わせ調味料が絡みやすくなってるので小麦粉は必ず付けて下さい。お好みで野菜もどうぞ

揚げないヘルシー本格酢豚!ロースで作る☆

揚げないヘルシー本格酢豚!ロースで作る☆

ブロック肉ってあまり買わないけれど、ロースやバラならいつでも冷蔵庫にあります。それでも十分美味しい酢豚が出来ます!バラ肉バージョンはレシピID:1288395をご覧下さい。タケノコやパプリカや椎茸などを入れてもOKだと思います!

☆簡単 チキンナゲットの酢豚風

☆簡単 チキンナゲットの酢豚風

◆①野菜レンジ加熱:ラップに包んで500w人参1分。ピーマン20秒。(レンジにより異なりますので参考にしてください。) ◆野菜はブロッコリー・きのこetcお好きなもので

揚げない☆豚もも肉の甘酢炒め・酢豚味

揚げない☆豚もも肉の甘酢炒め・酢豚味

人参を入れても美味しいです。お肉は厚いのでよく焼いて下さい。焦げないように注意して下さい

✿お手軽酢豚✿

✿お手軽酢豚✿

豚肉は好きな部位を使ってくださぃ。今回はヒレ肉を使いましたが、切り落としでも、④の手順の時にバラバラにしないで、塊っぽく片栗粉をまぶしてギュッと握って油で揚げると、安い切り落とし肉でも出来ますよ☆野菜も素揚げすることで、野菜のおいしさが引き立ちます★難しいと思いがちな酢豚も、この合わせ調味料と豚肉、冷蔵庫の残り野菜でいつでも立派な酢豚ができます♪

話題入り感謝♪簡単安上がり♪厚揚げの酢豚

話題入り感謝♪簡単安上がり♪厚揚げの酢豚

タレに片栗粉が入ってるのでよくかき混ぜてからフライパンに入れて下さい♪フライパンに入れてからもすぐに固まるのでサッと絡めて下さいねうちは旦那様が柔らかい人参の方が好きなので、人参は先にシリコンスチーマーでチンしてから入れます(^_^;)

揚げない子供が喜ぶ豚バラブロック本格酢豚

揚げない子供が喜ぶ豚バラブロック本格酢豚

手順通りにすると早くてやり易いですよ♪肉を焼く時はほんの少しの油で十分です豚バラ肉が脂を出しますので野菜は加熱してから炒めますので炒め時間は短いです電子レンジは換算しやすいように1000Wで加熱しています各ご家庭のW数に置き換えて

失敗なし☆簡単‼ 揚げない 酢豚☆

失敗なし☆簡単‼ 揚げない 酢豚☆

3 では、必ず順番どおりに調味料を加え、その都度よく混ぜていきます。4 でお肉を焼く時は、崩れやすいので極力触らないように‼フライパンをゆすって転がすように焼くときれいに焼けます

☆肉巻き豆腐(酢豚風)☆

☆肉巻き豆腐(酢豚風)☆

悲しいくらい薄いお肉が、豆腐でボリュームUP!おまけに軟らかいので、お弁当でも小さい子にも食べやすいんです。 必ず綴じ目を下にして先に焼いてください。薄い肉のほうが早く火が通り、食べやすいですよ(^^)V

簡単!豚こま団子でヘルシー!揚げない酢豚

簡単!豚こま団子でヘルシー!揚げない酢豚

片栗粉を付けることで肉のうまみを閉じ込めます♪焦げないよう余分な片栗粉ははらってくださいね。野菜はお肉を焼いた後に焼いても良いですが、一度取り出した方がシャキシャキします。豚こま団子は大きすぎると火が通りに時間かかります

シェフ直伝おいしい 黒酢酢鶏チキン酢豚

シェフ直伝おいしい 黒酢酢鶏チキン酢豚

ムネ肉、モモ肉でもミックスでも大丈夫です。市販の安価な鶏のから揚げを買ってきて作っても美味しいですよ

ご飯がすすむ!酢豚ならぬ酢鶏

ご飯がすすむ!酢豚ならぬ酢鶏

○野菜は工程3で電子レンジで熱を通しておくと素早く仕上がります! ○鶏肉は表面をカリカリに焼き色つくくらい焼くと、美味しいです!

簡単節約お弁当揚げない鶏胸肉の柔らか酢鶏

簡単節約お弁当揚げない鶏胸肉の柔らか酢鶏

※人参が大き目の際は水気が付いたままラップに包みレンジで2分加熱して下さいね。※下味はお肉を食品用ビニール袋に入れ揉んでもOK。※調味料Aを合わせる際は水+片栗粉+その他の順で加えます。それぞれ加える際は水+片栗粉のみで最後に♡

揚げない!炒めるだけ!酢豚ならぬ酢鶏

揚げない!炒めるだけ!酢豚ならぬ酢鶏

ジュージューしたとこに調味料を入れザザザーっと簡単に作れます。豚肉で作っても美味しく出来ると思います。お好みできゅうりやパイナップルを入れてもいいかも♪

酢豚の合わせタレ

酢豚の合わせタレ

具材はお好みのもの、作り方で構いません

家族が喜ぶ♡酢豚(たれ)

家族が喜ぶ♡酢豚(たれ)

砂糖を分量より気持ち多めに入れる方がおススメです!(スプーン1杯程度多く)綺麗なとろみをつける為、タレにとろみを付けてから具材をからめてます。お上手な方は⑤で直接タレと水溶き片栗粉をからめていただいてもOKです

肉無しで☆酢豚ならぬ酢☆厚揚げ♪♪

肉無しで☆酢豚ならぬ酢☆厚揚げ♪♪

野菜も油で揚げないので、その分とってもヘルシーです♪♪メンバーさんの鮎めしさんよりアドバイスいただきまして、厚揚げはやや焦げ目をつけるくらいが、香ばしさが出て美味しいそうです☆素敵なアドバイスありがとうございます(*ノェ゚)♡

✿肉団子(市販)の酢豚風✿

✿肉団子(市販)の酢豚風✿

肉団子はもちろん手作りしても♪ひき肉+野菜のみじん切り・卵・片栗粉・醤油などで揚げて作ったこともありましたが、市販の安い肉団子だとすぐできて便利です。他に、鶏肉や豚肉に片栗粉をつけて揚げたものでも美味しいですよね~

甘酢あんが美味しい♪♪酢豚(酢鶏)

甘酢あんが美味しい♪♪酢豚(酢鶏)

野菜をレンジで加熱しておくので、炒める必要がなく簡単!片栗粉を予め甘酢あんの材料に入れておくのでダマになりません。工程⑥でフライパンに入れる前にもう一度良く混ぜておいて下さいね。片栗粉が沈んでいるので

簡単!本格!揚げない酢豚(酢鳥)

簡単!本格!揚げない酢豚(酢鳥)

ピーマンは炒めすぎると色が悪くなるので野菜の中でも最後の方に入れると色鮮やかに!

市販のしゅうまいで酢豚風♫

市販のしゅうまいで酢豚風♫

野菜を切って、タレを準備しておけば、すぐ出来ます♫ 野菜は火がとおりやすいように薄めに切る✿ きのこやタケノコなど好みの野菜を入れてください(#^.^#)

鶏ささみでオイシーヘルシー酢豚風

鶏ささみでオイシーヘルシー酢豚風

家にある材料で作ったので、今回は筍がないです~w筍や木耳などを入れても美味しいです(^v^)

フライパン1つ!豚こまで揚げない酢豚♪

フライパン1つ!豚こまで揚げない酢豚♪

・豚肉を焼くときは、しっかり焼き目をつけながら焼いてください。焼き目がつく前に触り過ぎると団子が崩れやすくなります。・合わせ調味料を加える時は、加える直前によく混ぜてから入れてください

酢豚風☆酢鶏☆

酢豚風☆酢鶏☆

●を先に混ぜ合わせておけば、味が偏らずに失敗しらずですよ(^u^)④の下味用片栗粉が多く感じるかもしれませんが、これがポイントです!!!この片栗粉でやわらかーーく仕上がります(*´ェ`*)♥♥♥

揚げない!豚こま肉の簡単、黄金比酢豚

揚げない!豚こま肉の簡単、黄金比酢豚

たけのこ、パプリカ、きくらげを入れても美味しいです!!肉に下味をつけることで旨みアップ!!

簡単まろやか甘酢あん♡本格酢豚

簡単まろやか甘酢あん♡本格酢豚

鶏肉を代用したり豚コマをギュッと固めて作っても柔らかくて子供も食べやすく美味しい♡野菜は炒めず500wのレンジでラップをして約4分加熱してもOKです!

うまッ!酢豚風☆肉団子の甘酢あんかけ♪

うまッ!酢豚風☆肉団子の甘酢あんかけ♪

ピーマンは早めに入れてしまうと変色してしまうので、小さめに切ってなるべく後から加えた方が良い。椎茸や竹の子、ウズラの卵を入れても美味しいよ♪ 合わせ調味料は、置いておくと片栗粉が沈むので味付けする前に必ずもう1度混ぜて下さいね

☆酢豚☆

☆酢豚☆

にんじん、玉ねぎの電子レンジ(600w)での加熱時間は目安です。大きさによって加減してください。弱火にしてタレを入れると良く絡み、ダマになりにくく、失敗しません♪

大戸屋風 揚げない酢豚黒酢あん

大戸屋風 揚げない酢豚黒酢あん

じゃがいもは茹ですぎると煮崩れするので気をつけて下さい。※片栗粉と砂糖の量変更しました!

揚げない、チョーかんたん酢豚はいかが?

揚げない、チョーかんたん酢豚はいかが?

新鮮なお肉なら下味は塩コショウだけでもOK.薄味にしたいときはタレに水大さじ2~3杯加えるか、片栗粉を入れないと、子供も食べやすい。酸味がマイルドな米酢使用のときは砂糖少なめでOK。お好みでパイナップルなど入れても♪

たけのこ炊き込みご飯

たけのこ炊き込みご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬は春ですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中たけのこご飯が楽しめます。ちなみにたけのこは腐りやすいので、夜炊飯器に入れてタイマ..。

たけのこ

たけのこレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬、出回る時期はとても短いですが、茹でたけのこを使えば1年中たけのこ料理が作れます。我が家でよく作るのは、市販の細く切ってある茹で..。

たけのこ煮物

たけのこ煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

生のたけのこがスーパーに出回る時期は短いですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中、手軽いたけのこの煮物が楽しめます。 味が淡泊なので、し..。

ふき煮物

ふき煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私もフキ、大好きなんですが、スジが多いので、スジをとるのが一苦労なんですよね。フキのスジをとるには、一旦スジ付きのままさっと茹でて、良い色を..。

ふろふき大根

ふろふき大根レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

見た目もシンプル、単純なようで実は奥が深いふろふき大根。煮汁が命なので、めんどうでもかつおぶし(けずりぶし)で丁寧にだしをとると、料亭みたい..。

ふき

ふきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ふきは上品なお味でおいしいお野菜ですが、スジが多いのでスジとりをしっかりやることが大事です。ふきは、太いもの、細いものがあり、太い方がスジが..。

スポンサーリンク



🔍 検索