《人気1位・クックパット殿堂入り》チーズ手作りレシピ。つくれぽ1000越えランキング
クックパットで人気のチーズ手作りレシピをランキング形式で1位から順に詳しく紹介
~脱マンネリ~
Paneer(パニール)~インド~家庭で作るシンプルなフレッシュチーズ~
インドの家庭料理に欠かせないパニールは、牛乳をレモン汁や酢で固めて作るフレッシュチーズ。ホクホクとした柔らかい食感が特徴で、カレーに入れたり、焼いてスパイスと合わせたり。作り立てのほんのり酸っぱい香りがキッチンに広がると、食欲が自然とわいてきます。
Queso Fresco(ケソ・フレスコ)~メキシコ~さっぱり味わう伝統の手作りチーズ~
メキシコのケソ・フレスコは、軽い塩味と柔らかな口当たりが魅力のフレッシュチーズ。温かいトルティーヤにのせたり、サルサと一緒に楽しむことが多い。手作りならではのミルクの甘みがしっかり感じられ、家族が集まる食卓でよく登場します。
Brousse(ブルース)~フランス~クリーミーでやさしい味わいの山羊乳チーズ~
フランス南部の伝統的な手作りチーズ、ブルースは山羊乳を使い、なめらかでクリーミーな舌触りが楽しめます。薄くトーストしたパンにのせて朝食に出すことが多く、ふわっと広がる山羊乳の香りが朝の穏やかな空気に溶け込みます。
Labneh(ラブネ)~中東~ヨーグルトから作る濃厚クリームチーズ~
中東ではヨーグルトを水切りして作るラブネが日常的に親しまれています。酸味が強すぎず、まろやかな味わいが特徴。オリーブオイルをかけてパンにつけたり、サラダのトッピングにしたり。手作りのラブネはフレッシュな風味とクリーミーな食感が心地よい。
Ricotta(リコッタ)~イタリア~乳清から生まれる優しい甘みのチーズ~
イタリアのリコッタはチーズ作りの副産物である乳清から作られる、ふんわり軽いフレッシュチーズ。デザートの詰め物やパンケーキに使われることが多く、口に入れるとふわっと広がる甘みが印象的。手作りならではの柔らかさが朝の食卓にぴったり。
Tvorog(トヴォローグ)~ロシア~さっぱりとした酸味が特徴の農家風チーズ~
ロシアのトヴォローグはヨーグルトを固めたタイプのチーズで、クリーミーながらもさっぱりとした酸味が感じられます。パンに塗ったり、はちみつと一緒に朝食として食べられることが多い。手作りのトヴォローグは、牧場の空気を思わせる清々しい香りがします。
Kesong Puti(ケソン プティ)~フィリピン~山羊乳で作る伝統の手作り白チーズ~
フィリピンのケソンプティは、山羊乳から作る新鮮な白チーズ。ほろっと崩れる柔らかさとほんのり塩味が特徴で、パンやご飯のお供として親しまれています。手作りならではのミルキーな香りが朝の食卓に優しく広がります。
Halloumi(ハルーミ)~キプロス~焼いて楽しむ弾力ある塩気の強いチーズ~
キプロスのハルーミは、弾力のある歯ごたえとしっかりとした塩気が特徴のチーズで、焼くと外はカリッと中はもちもちに変化します。手作りならではのミルクの豊かなコクと塩のバランスが絶妙で、家族みんなが焼きたてを奪い合う光景が目に浮かびます。
Quesillo(ケシージョ)~ベネズエラ~モチモチと伸びるチーズの楽しさ~
ベネズエラのケシージョは、モッツァレラに似た伸びの良いチーズで、手作りならではの弾力としっとり感が魅力。温かいパンに挟んだり、トーストでとろける様子を楽しみながら食べるのがおすすめ。家族が笑顔になる、そんな温かい場面を想像できます。
Cottage Cheese(コテージチーズ)~アメリカ~簡単に作れて料理に万能なフレッシュチーズ~
アメリカの家庭で親しまれるコテージチーズは、さっぱりとした味わいでサラダやスムージーに使われることが多い。手作りだとミルクの甘みがしっかり感じられ、ふわっとした食感が優しく口に広がります。日常の料理に気軽に取り入れられるのが嬉しい。