リュウジ超痩せきのこ鍋レシピ。大人気の料理研究家リュウジのバズレシピ

SNSで大人気の料理研究家 リュウジさん超痩せきのこ鍋レシピの詳しい作り方

リュウジ超痩せきのこ鍋レシピ|料理研究家リュウジのバズレシピ

超痩せきのこ鍋

料理研究家リュウジのバズレシピ

材料/分量

  • お好きなきのこ(400g)(今回はしめじ、舞茸、えりんぎ)
  • 豚こま肉(250g)
  • 片栗粉(小さじ2)(まぶす用)
  • 酒(大さじ1)(まぶす用)
  • 春雨(30g)
  • にんにく(5g)
  • 生姜(5g)
  • ごま油(大さじ1)
  • 水(650cc)
  • 酒(大さじ2)
  • 鶏ガラスープの素(小さじ2と1/2)
  • オイスターソース(小さじ4)
  • 醤油(小さじ4)
  • ラー油(適量)
  • 長ネギ(適量)

作り方・手順

  • 1. にんにく(5g)、生姜(5g)はみじん切りにし、えのきは石突を切り落として半分の長さに切る。エリンギは縦にスライスする
  • 2. 豚こま肉(250g)に片栗粉(小さじ2)、酒(大さじ1)、塩ひとつまみを入れてよくもみ込み下味をつける
  • 3. 春雨(30g)は半分の長さにハサミで切る
  • 4. フライパンにごま油(大さじ1)を入れ、きのこ(400g)を手でバラしながら入れ、強火で炒めて焼き目をつける
  • 5. ある程度炒めたら、にんにく、生姜を入れて炒める
  • 6. 水(650cc)、酒(大さじ2)、鶏ガラスープの素(小さじ2と1/2)、オイスターソース(小さじ4)、醤油(小さじ4)を入れ、春雨を加えて5分煮る
  • 7. 豚肉を1枚ずつ入れ、小ネギをちらし、ラー油(適量)を加え、肉に火が通ったら完成

作業全体の大まかな流れ

  • 1. にんにく・生姜・きのこを下ごしらえ
  • 2. 豚肉に下味をつける
  • 3. 春雨を切る
  • 4. きのこを炒める
  • 5. にんにく・生姜を加えて炒める
  • 6. スープと春雨を入れて煮る
  • 7. 豚肉を入れ、長ネギとラー油で仕上げ
  • ( 目安:・準備時間10分、調理時間15分、合計時間25分)

コツ・ポイント

・きのこは手でバラすことで香ばしさと旨味がアップ
・豚肉に下味をもみ込むと鍋全体の味がしっかりする
・春雨は短く切ることで食べやすく、味がよく絡む
・強火で炒めることできのこの香ばしさと食感を活かせる
・最後にラー油を垂らすとピリ辛アクセントで満足感アップ

アレンジレシピ紹介

しめじ・舞茸・えりんぎ以外に、マッシュルームやエノキタケを混ぜても食感が変わって楽しい。豚肉を鶏むね肉や鶏ささみに変えるとさらに低脂質であっさり。
スープに豆板醤や味噌を少量加えると中華風鍋に変身。春雨の代わりに糸こんにゃくを使えばさらにヘルシーで糖質カット。締めは雑炊やうどんで楽しむと、鍋の旨味を最後まで味わえる。

お勧め献立・付け合わせ

主食には玄米ご飯やもち麦ご飯で食物繊維をプラス、副菜には白菜と人参の浅漬け、ほうれん草の胡麻和え。汁物は不要だが、スープを増やすなら豆腐とわかめのスープ。
炒め物ならキャベツとしめじの塩炒め、煮物なら大根と人参の柔らか煮。〆には鍋のスープで作る雑炊や春雨スープ、デザートはさっぱりとした柚子ゼリーやフルーツポンチが相性抜群。

栄養成分・カロリー

きのこで低カロリー・食物繊維たっぷり、豚こまで良質なたんぱく質補給。春雨で満腹感を演出しつつ、にんにくと生姜で代謝アップ、ラー油で脂質と風味をプラス。
ダイエット向きなのに、満足感が高い鍋。
(目安:・カロリー:280kcal/・脂質:12g/・炭水化物:25g/・糖質:20g/・食物繊維:5g/・たんぱく質:25g/・塩分:1200mg/・コレステロール:50mg/)

お勧めポイント

カロリー控えめなのに超満足!きのこの香ばしさと豚こまの旨味が染み出し、春雨がスープを吸ってモチモチ食感。炒めて煮るだけの簡単手順で、忙しい日やダイエット中の晩ご飯にピッタリ。
ラー油で辛味を加えれば、お腹も心も満たされる一品。痩せたい友達も虜になった、超万能ヘルシー鍋。

よくある質問と回答(Q&A)

>>よくある質問と回答(Q&A)を見る
Q:きのこを炒めるときに水分がたくさん出てしまいます。どうすれば香ばしくできますか?
A:強火で一気に炒めるか、塩を後から入れると水分が出にくいです。フランスの料理学校でも「きのこは水分との戦い」と教えています。
Q:豚肉を柔らかく仕上げるコツはありますか?
A:片栗粉と酒で下味をつけると保水性が上がり柔らかくなります。中華料理の「漿(ジャン)」という下処理法がルーツです。
Q:春雨を煮すぎてドロドロになってしまいます。対策は?
A:仕上げの直前に入れるか、水戻ししてから短時間煮ると食感が保てます。ベトナム料理でも春雨を最後に加えることが多いです。
Q:ラー油以外に合う辛味調味料はありますか?
A:韓国のコチュジャンや豆板醤でも風味が変わって面白いです。四川料理では花椒を使うと香りが立ちます。
Q:きのこはどの種類を混ぜるとバランスがいいですか?
A:しめじ・舞茸・エリンギの組み合わせが香り、歯ごたえ、うま味のバランスが良いです。西洋ではポルチーニやマッシュルームを合わせるのが定番です。

レビュー・コメント

>>レビュー・コメントを見る

きのこを強火で炒めてから煮るので香ばしさが段違いでした。ダイエット中でも満足感があります。キノコ星人

豚肉に片栗粉をまぶすひと手間がポイントですね。スープにとろみがついて美味しさ倍増。とろみ大好き

春雨がスープを吸って最後まで味が濃くておいしい。お腹いっぱいになります。ハルサメーヌ

ラー油を最後にたらすと一気に本格中華っぽくなって驚きました。辛党オジサン

にんにくと生姜を炒める香りがたまらなく食欲をそそる!寒い日に最高の一品。香りフェチ

えりんぎや舞茸の食感が楽しい。好きなきのこで応用できるのがいいですね。森の民

下味をつけた豚肉がスープのうま味を吸ってジューシー。市販のスープより断然うまい。肉命

ごま油の香りが全体をまとめてくれて満足感アップ。お酒にも合います。ゴマラー

材料がシンプルだからこそ、調味料のバランスが絶妙。リピ確定です。シンプルイズベスト

ネギを最後に散らすだけで見た目が映えるし香りも良くなるのがいい!ねぎらー

リュウジ超痩せきのこ鍋

風邪予防☆鶏だんごときのこのおろし鍋♡

風邪予防☆鶏だんごときのこのおろし鍋♡

醤油ちゃんこ♪美味しい鍋つゆ♪

醤油ちゃんこ♪美味しい鍋つゆ♪

スープ飲み干す旨さ♡白菜と鶏肉の鶏塩鍋♡

スープ飲み干す旨さ♡白菜と鶏肉の鶏塩鍋♡

簡単!もつ鍋醤油味

簡単!もつ鍋醤油味

トロトロ白菜と豚肉の絶品うどん鍋

トロトロ白菜と豚肉の絶品うどん鍋

脱市販品。うちの里芋だんご入り カレー鍋

脱市販品。うちの里芋だんご入り カレー鍋

*簡単トマトチーズ鍋*

*簡単トマトチーズ鍋*

【農家のレシピ】体ポカポカ☆トッポギ鍋

【農家のレシピ】体ポカポカ☆トッポギ鍋

家庭で簡単に本場の味!博多風 醤油もつ鍋

家庭で簡単に本場の味!博多風 醤油もつ鍋

サッポロ一番 もつ鍋風豚バラなべ

サッポロ一番 もつ鍋風豚バラなべ

博多もつ鍋♪ (醤油味)

博多もつ鍋♪ (醤油味)

鶏だんごが美味しい☆ちゃんこ鍋

鶏だんごが美味しい☆ちゃんこ鍋

寒い日に♡白菜と豚バラの味噌バター鍋

寒い日に♡白菜と豚バラの味噌バター鍋

創味シャンタンで作る・絶品塩ちゃんこ鍋

創味シャンタンで作る・絶品塩ちゃんこ鍋

豚キムチ鍋

豚キムチ鍋

絶品♡トマト鍋

絶品♡トマト鍋

カレールウを使って☆手作りカレー鍋

カレールウを使って☆手作りカレー鍋

★博多名物★あっさり醤油味のモツ鍋♪

★博多名物★あっさり醤油味のモツ鍋♪

目指せあのお店の豆乳鍋~豆乳しゃぶしゃぶ

目指せあのお店の豆乳鍋~豆乳しゃぶしゃぶ

★博多名物★ みそ味のモツ鍋♪

★博多名物★ みそ味のモツ鍋♪

キムチ鍋

キムチ鍋

基本のキムチ鍋

基本のキムチ鍋

大人気☆白菜と肉団子のスープ鍋

大人気☆白菜と肉団子のスープ鍋

簡単!おいしい♡一人鍋♪キムチ鍋編★彡

簡単!おいしい♡一人鍋♪キムチ鍋編★彡

キムチ鍋

キムチ鍋

雑誌掲載☆海鮮de塩ちゃんこ鍋♡簡単出汁

雑誌掲載☆海鮮de塩ちゃんこ鍋♡簡単出汁

冬の定番!肉団子と白菜の鍋♪

冬の定番!肉団子と白菜の鍋♪

白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋

白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋

〆までおいしい~❤カレーチーズ鍋

〆までおいしい~❤カレーチーズ鍋

簡単!定番♡豚バラ白菜のミルフィーユ鍋

簡単!定番♡豚バラ白菜のミルフィーユ鍋

タッカンマリ★(韓国風水炊き鍋)

タッカンマリ★(韓国風水炊き鍋)

☆キムチチゲ☆

☆キムチチゲ☆

あんこう鍋☆

あんこう鍋☆

チーズとろ~り♡トマト鍋

チーズとろ~り♡トマト鍋

キムチ鍋リメイク☆カリっとチヂミ♪

キムチ鍋リメイク☆カリっとチヂミ♪

水菜と豚肉で簡単みぞれ鍋

水菜と豚肉で簡単みぞれ鍋

トマト缶で簡単トマト鍋

トマト缶で簡単トマト鍋

もつ鍋 (醤油味) 王道の味わい

もつ鍋 (醤油味) 王道の味わい

簡単!醤油スープもつ鍋!

簡単!醤油スープもつ鍋!

根っこが美味しい☆仙台せり鍋

根っこが美味しい☆仙台せり鍋

さっぱり鶏のみぞれ鍋(雪見鍋)

さっぱり鶏のみぞれ鍋(雪見鍋)