リュウジ超痩せきのこ鍋/簡単旨いレシピ書き起こし

youtubeで人気のリュウジさん超痩せきのこ鍋/簡単旨いレシピ書き起こし(自分用覚書き)

俺の友達をガチで痩せさせた【超痩せきのこ鍋】がうますぎて簡単すぎる

材料・分量 /

【本当に美味しいきのこ鍋】
お好きなきのこ…400g(今回はしめじ、舞茸、えりんぎ)
豚こま肉…250g
片栗粉...小さじ2(まぶす用)
酒...大さじ1(まぶす用)
春雨…30g
にんにく…5g
生姜…5g
ごま油…大さじ1
水…650cc
酒…大さじ2
鶏ガラスープ…小さじ2と1/2
オイスターソース…小さじ4
醤油…小さじ4
ラー油…適量
長ネギ…適量

作り方・手順

1・にんにく、生姜はみじん切り、えのきは石突を切り落とし、半分の長さに切る。エリンギは縦にスライスする。

2・豚肉に片栗粉小さじ2、酒大さじ1、塩ひとつまみを入れ、よくもみこんで下味を付ける

3・春雨は半分の長さにハサミで切る

4・フライパンにごま油大さじ1を入れ、きのこを手でバラしながら入れ、強火で炒めて焼き目を付ける

5・ある程度炒めたら、にんにく、生姜を入れて炒める

6・水650cc、酒大さじ2,鶏ガラスープの素小さじ2と半分、オイスターソース小さじ4、醤油小さじ4を入れ、春雨を入れて5分煮る

7・お肉を1枚ずつ入れ、小ネギをちらし、ラー油を入れ、肉に火が通ったら完成

>>コメント

暴飲暴食の正月明けの痩せレシピ、ありがたいです。
きのこと山椒の相性って良いし、山椒の存在感ってもっと世間から脚光浴びても良いと思うくらいすごい良い万能調味料。
ビールに山椒振りかけても意外と合うのです。

まさにダイエット中+きのこ大好き人間の俺得の鍋レシピだぁ!!明日材料揃えて早速作ろう。

きのこが足りなかったので豆腐と白菜を入れて水を少なめにして作りましたが、とっても美味しかったです。お肉も下処理をするだけでこんなに変わるのか、と感動!具材のうまみを全部吸い込んだ春雨もたまりませんでした。

きのこのお鍋で、ここまでカサが減るまで焼き付けるイメージはありませんでした。 テレビだと差し替えられてる工程ですよね! ノーカット版がなければ、自分の思い込みで料理を作ってしまっていたところでした。

結構とろみがつくので日本風の鍋とは少しばかりベクトルが異なる(あんかけに近い)かもですが、元の味付けが抜群なのと、きのこからの旨味がギュッと出て、スイスイと箸が進みました。

俺の友達をガチで痩せさせた【超痩せきのこ鍋】がうますぎて簡単すぎる/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ超痩せきのこ鍋/簡単旨いレシピ書き起こし/俺の友達をガチで痩せさせた【超痩せきのこ鍋】がうますぎて簡単すぎる/料理研究家リュウジのバズレシピ

リュウジ超痩せきのこ鍋/簡単旨いレシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

風邪予防☆鶏だんごときのこのおろし鍋♡

風邪予防☆鶏だんごときのこのおろし鍋♡

大根おろしも万能ネギもたっぷりがおすすめです♡鶏だんごはビニール袋に材料入れてもんで作ると楽チンです♪

醤油ちゃんこ♪美味しい鍋つゆ♪

醤油ちゃんこ♪美味しい鍋つゆ♪

火の通りにくいものから順番に♪

スープ飲み干す旨さ♡白菜と鶏肉の鶏塩鍋♡

スープ飲み干す旨さ♡白菜と鶏肉の鶏塩鍋♡

味見の際、白菜から水分が出るので少し濃いめ位で丁度良いです。塩は小さじ2分の1を入れて、煮込んだ後に調節して下さい。手羽を茹でる時に灰汁が出たら灰汁は取り除いて下さい。鳥もも肉の代わりに肉団子でも♡ニンニク好きな方は増やして下さいね

簡単!もつ鍋醤油味

簡単!もつ鍋醤油味

ボイルしたモツより、生の方が断然美味しくお店の味になります。沸騰したお湯に、さっと通して少し脂を落とすと少しさっぱりします。キャベツから水分が出て味が薄くなったら、ガラスープの素を味をみながら足してね!

トロトロ白菜と豚肉の絶品うどん鍋

トロトロ白菜と豚肉の絶品うどん鍋

土鍋は急激に熱を加えるとヒビが入るので、最初は必ず油を入れて弱火で温めてから豚肉を中火で炒め、水を入れてから強火にして下さいね。フライパンで豚肉と白菜の根元を炒めてから土鍋に移してもいいですよ♫白菜はトロトロにとろけるまで煮込んで下さい

脱市販品。うちの里芋だんご入り カレー鍋

脱市販品。うちの里芋だんご入り カレー鍋

※辛いものが苦手な場合は、唐辛子(チリパウダー)の入っていないカレー粉がネットで変えますよ。 ■シメはカレーうどんや、チーズを入れてカレーリゾットにするのも最高。■ 里芋は消化もよく、胃腸の粘膜を強くし、免疫力を高める冬の滋養食材です

*簡単トマトチーズ鍋*

*簡単トマトチーズ鍋*

具材は何でもお好きなものを入れて作って下さい。ご自由にアレンジを☆ウインナーやベーコンはダシが出るのでぜひ入れてもらうと、美味しいです♡

【農家のレシピ】体ポカポカ☆トッポギ鍋

【農家のレシピ】体ポカポカ☆トッポギ鍋

・コチュジャンの量はお好みで加減してくださいね。大さじ3は結構辛いです(私は辛いのが好きなので大さじ3ですが・・〉ふつうは大さじ2程度でいいと思います。・中華スープは濃いめの方が美味しいです。私は水200CC+ウエイパー8gで作りました

家庭で簡単に本場の味!博多風 醤油もつ鍋

家庭で簡単に本場の味!博多風 醤油もつ鍋

おかわりを楽しみたい方は予めスープを倍量作って継ぎ足してもいいと思います。味が物足りないと感じたら醤油や豆板醤を足してください。牛もつが入手出来ない場合は豚もつでも代用可です。餃子の皮やスライス餅をしゃぶしゃぶにして食べても美味しいですよ!

サッポロ一番 もつ鍋風豚バラなべ

サッポロ一番 もつ鍋風豚バラなべ

土鍋で油を使用する際にはご家庭の製品の取扱説明書に従って調理を行ってください。粉末スープは仕上げに加えると、風味よくいただけます。〆の水の量は残った煮汁の量をみて調整してください。辛さが苦手な方は、〆の辛ねぎのラー油はあとがけで調整しても◎

博多もつ鍋♪ (醤油味)

博多もつ鍋♪ (醤油味)

醤油 ニンニク 唐辛子は好みの味で。2015/9/27 話題入り♡作って頂いたみな様ありがとうございます豆腐 材料に追加しました

鶏だんごが美味しい☆ちゃんこ鍋

鶏だんごが美味しい☆ちゃんこ鍋

鶏肉はモモ肉だとこくはあるけど脂っこく、胸肉だけではあっさりしすぎるので、混ぜて使うとおいしいです。我が家は野菜が好きなので、いろいろな野菜を入れますが、普段お鍋に入れるお好みの野菜を入れてくださいね。牛蒡とニラはぜひ入れてください♪

寒い日に♡白菜と豚バラの味噌バター鍋

寒い日に♡白菜と豚バラの味噌バター鍋

白菜だけでもおいしいですが、きのこやジャガイモ、コーン缶、薄切りのお餅をいれたりアレンジがききます。バターや味噌はお好みで調節してみてください。時間があれば前日に昆布倍量を水につけて冷蔵庫へいれておき、水出しにすると時短になります

創味シャンタンで作る・絶品塩ちゃんこ鍋

創味シャンタンで作る・絶品塩ちゃんこ鍋

野菜を順に入れるときは、隣に同じ色合いのものにならないように気を付けるだけで、見た目が綺麗に仕上がりやすいですよ!

豚キムチ鍋

豚キムチ鍋

スープに具材を入れるよりも、先に香味野菜、豚肉、白菜キムチを炒めるのがポイント。後からスープを入れて煮た方が、うまみとコクが出て、ごまの風味もプラスされ、いつもと同じ食材でもびっくりするほどグッとおいしく仕上がります

絶品♡トマト鍋

絶品♡トマト鍋

とくにありませんがw魚など煮崩れしちゃうものはあとから上に乗せたほうがいいです

カレールウを使って☆手作りカレー鍋

カレールウを使って☆手作りカレー鍋

じゃがいもは火が通りにくいので、薄く切った方が◎です。お鍋の定番、マロニーを入れてみたけれど、カレーにはあまり合わなかったのと、カレー色のつゆに沈んで見えなくなってしまうので掬うのが大変でした(笑)

★博多名物★あっさり醤油味のモツ鍋♪

★博多名物★あっさり醤油味のモツ鍋♪

●ニラは火を通し過ぎると美味しくないので、最後に入れてさっと煮込む事。 ●キャベツが安い時にぜひ!!●ブログ記事はこちらhttps://ameblo.jp/cooking-s-papa/entry-11114498741.html

目指せあのお店の豆乳鍋~豆乳しゃぶしゃぶ

目指せあのお店の豆乳鍋~豆乳しゃぶしゃぶ

簡単でコツはありません^^どうしてアップしてなかったんだろ~って感じの大好きな好評お鍋です。具材は結構何でも合いますが、お肉は豚肉が1番合うと思います。 次に鶏肉かな? お肉無しでお豆腐と野菜だけでもOKです^^

★博多名物★ みそ味のモツ鍋♪

★博多名物★ みそ味のモツ鍋♪

●モツは出来れば牛の生の物を使ってください。ちょっと高いですが味は全く違います!●ニラは煮込み過ぎないように!●ブログ記事https://ameblo.jp/cooking-s-papa/entry-11412618534.html

キムチ鍋

キムチ鍋

キムチをごま油で炒めるのがポイントだと、韓国の友人から聞きました。キムチは国産白菜キムチの中辛使用です

基本のキムチ鍋

基本のキムチ鍋

基本のキムチ鍋は、豚バラ肉とたっぷり野菜でシンプルにいただきます!〆のラーメンを加えるときに煮汁が少ない場合は水を加えて調整します。味をみて足りなければ「キムチの素」や味噌を加えましょう

大人気☆白菜と肉団子のスープ鍋

大人気☆白菜と肉団子のスープ鍋

肉団子に水を入れるとふんわり柔らかくなります。スープの塩加減は、調整して下さい♪春雨を入れたら、長い間煮ないようにお願いします(*^^*)余ったスープに麺を入れてラーメンも美味しい♡ご飯を入れて卵でとじて雑炊も美味しい♡

簡単!おいしい♡一人鍋♪キムチ鍋編★彡

簡単!おいしい♡一人鍋♪キムチ鍋編★彡

豚バラ肉を使う事と◎4~5の行程が美味しくなる魔法!キムチを鍋に入れる前に一旦フライパンで加熱することで旨みが増します♪トックや牡蠣、蟹缶を入れると更においしいです!一人用土鍋を使用しています。火から下ろしても暫く熱いままでいけます♡

キムチ鍋

キムチ鍋

もちろん、具はお好みで!たっぷりのネギがおすすめです。お肉に清酒を使った合わせ調味料で下味を付けてから、炒めることで、旨みがぎゅっと閉じ込められて、柔らかく美味しくいただけます。※加塩の料理酒は使わないでね。使っているのは料理用清酒です

雑誌掲載☆海鮮de塩ちゃんこ鍋♡簡単出汁

雑誌掲載☆海鮮de塩ちゃんこ鍋♡簡単出汁

玉ねぎはなくても大丈夫ですが玉ねぎから旨味成分もいっぱい出るので少しだけでもある方がいいです( 'ω' )海鮮だけでなくお肉にも合います♡♡海鮮を入れない場合は水を1-2カップくらい減らすと丁度いい濃さになります!

冬の定番!肉団子と白菜の鍋♪

冬の定番!肉団子と白菜の鍋♪

黒こしょうはお好みで加減して下さい☆もやしを加えてもGood♪

白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋

白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋

お鍋いっぱいに敷き詰めて♡

〆までおいしい~❤カレーチーズ鍋

〆までおいしい~❤カレーチーズ鍋

チーズを鍋に入れたら溶けてしずんじゃったので笑チーズは取り分けてからのせるといいですよ♪野菜はあるものでOK☆

簡単!定番♡豚バラ白菜のミルフィーユ鍋

簡単!定番♡豚バラ白菜のミルフィーユ鍋

*白菜は向きを交互にすることで偏りがなくなり、切りやすく、また食べる時にも葉の部分と白い部分がバランスよく食べられます

タッカンマリ★(韓国風水炊き鍋)

タッカンマリ★(韓国風水炊き鍋)

鍋の〆にはトックや麺を加えても美味しい♪水炊きなので野菜はあるものでOKです!![工程6]の「下ごしらえ完了」の蓋をしたままの状態で、じゃが芋に余熱で火が通ります。水加減(水6cup+酒1cup)の鍋は、9号サイズ使用です

☆キムチチゲ☆

☆キムチチゲ☆

具はお好みでもOK!粉唐辛子もお好みの量で!

あんこう鍋☆

あんこう鍋☆

あんこうの、下処理でヌメリや血合部分を怠らないことで、美味しいか、おいしくないかが決まります。自分が使った味噌は甘口なので150g入れましたが、ご家庭の味噌の辛さに応じて調節してください☆

チーズとろ~り♡トマト鍋

チーズとろ~り♡トマト鍋

土鍋は1~2人用の6号のものを使用しています

キムチ鍋リメイク☆カリっとチヂミ♪

キムチ鍋リメイク☆カリっとチヂミ♪

写真の小さめどんぶり一杯のキムチ鍋で二枚のチヂミが焼けました。ニラなど好きな具を足しても足さなくても☆粉は薄力粉だけでもOKですが、片栗粉も入った方がもちカリに仕上がります♪チヂミは揚げ焼きする感じで、多めの油だとカリッと焼けます☆

水菜と豚肉で簡単みぞれ鍋

水菜と豚肉で簡単みぞれ鍋

大根おろしはたっぷりが美味しいです。豚バラが合いますが他のお肉でも美味しいです♪生姜の量はお好みで増やしてください。2で作った鍋つゆはお鍋の大きさに合わせて取り出しておき食べながら必要時足してください

トマト缶で簡単トマト鍋

トマト缶で簡単トマト鍋

玉ねぎと人参は薄めに切らないと、硬いです。上の写真の人参も分厚かったので硬かったです。しめじはエリンギで代用可能です。ブロッコリーは茹でたものがあれば

もつ鍋 (醤油味) 王道の味わい

もつ鍋 (醤油味) 王道の味わい

醤油スープの塩気はお好み加減で調整下さい。始め醤油スープだけ味見すると足りない感じするかもしれませんが具材と煮込む段階でモツにんにくお野菜からの出汁がプラスされスープは完成します!生もつのこってりをさっぱり頂けるスープとなっております♪

簡単!醤油スープもつ鍋!

簡単!醤油スープもつ鍋!

もつは湯通ししておくことで臭みがなくなります!締めに中華麺やうどんを入れても美味!そのままご飯をいれても美味しいですし、ご飯、豆板醤、チーズを加えて リゾット風にしても美味しいです!

根っこが美味しい☆仙台せり鍋

根っこが美味しい☆仙台せり鍋

鶏ももとセリ以外はお好みの具材を入れて楽しんでくださいね。セリの香りがなんともいえない美味しさです♡

さっぱり鶏のみぞれ鍋(雪見鍋)

さっぱり鶏のみぞれ鍋(雪見鍋)

大根おろしをたっぷりと入れるのでほんの気持ち分、濃いかな?くらいがちょうど良いです。味つけの分量は目安ですのでお好みで加減してください。

たけのこ炊き込みご飯

たけのこ炊き込みご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬は春ですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中たけのこご飯が楽しめます。ちなみにたけのこは腐りやすいので、夜炊飯器に入れてタイマ..。

たけのこ

たけのこレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬、出回る時期はとても短いですが、茹でたけのこを使えば1年中たけのこ料理が作れます。我が家でよく作るのは、市販の細く切ってある茹で..。

たけのこ煮物

たけのこ煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

生のたけのこがスーパーに出回る時期は短いですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中、手軽いたけのこの煮物が楽しめます。 味が淡泊なので、し..。

ふき煮物

ふき煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私もフキ、大好きなんですが、スジが多いので、スジをとるのが一苦労なんですよね。フキのスジをとるには、一旦スジ付きのままさっと茹でて、良い色を..。

ふろふき大根

ふろふき大根レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

見た目もシンプル、単純なようで実は奥が深いふろふき大根。煮汁が命なので、めんどうでもかつおぶし(けずりぶし)で丁寧にだしをとると、料亭みたい..。

ふき

ふきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ふきは上品なお味でおいしいお野菜ですが、スジが多いのでスジとりをしっかりやることが大事です。ふきは、太いもの、細いものがあり、太い方がスジが..。

スポンサーリンク



🔍 検索