リュウジ至高の天津飯/トロトロ美味しい天津飯の作り方レシピ書き起こし
youtubeで人気のリュウジさん至高の天津飯/トロトロ美味しい天津飯の作り方レシピ書き起こし(自分用覚書き)
絶対に後悔させません、飲めるほどトロトロな本当に美味しい天津飯の作り方【至高の天津飯】
料理研究家リュウジのバズレシピ
材料・分量 /1人前
【至高の天津飯】
卵(Lサイズ) 2個
長ネギ 1/4本(約30g)
カニカマ 6本(約40g)
塩 ひとつまみ
黒胡椒 適量
マヨネーズ 小さじ2
味の素 3振り
油 大さじ1と小さじ1
ご飯 200g
ー醤油餡ー
水 110cc
創味シャンタン 小さじ1/3
醤油 小さじ1/2
酒 小さじ1
オイスターソース 小さじ1
ゴマ油 小さじ1
片栗粉 小さじ1
作り方・手順
1・ボウルに卵を入れ、箸でしっかりと溶き混ぜる
2・長ネギは斜めの細切りにする
3・カニカマはフォークを使うなどして割りほぐす
4・フライパンに油小さじ1を入れ、長ネギ、カニカマを入れて炒める
5・長ネギがしんなりしてきたら火を止め、3の溶いた卵の中に入れる
6・マヨネーズ小さじ2,塩ひとつまみ、ブラックペッパー適量、味の素3ふりを入れ、よく混ぜる。
7・温かいご飯をお皿に盛っておく。
8・フライパンに油大さじ1を入れて熱し、油が温まったら6の具材を混ぜた卵を入れ、すぐにかき混ぜて半熟になったら火を止め、ご飯の上にのせる。
9・フライパン(又は鍋)に、水110cc、創味シャンタン小さじ1/3、醤油小さじ1/2、オイスターソース小さじ1、酒小さじ1、ごま油小さじ1、
片栗粉小さじ1を入れ、火をつける前によく混ぜる。
10・火をつけ、混ぜながら煮立ててあんを作り、8の天津飯の上にかけて完成。
>>コメント
リュウジのお兄さん!!!
これほどに美味しい天津飯はきっとこの先もないと思ったくらい美味しいレシピをありがとうございました!!!本当に美味しすぎて、家でこの味が食べれるなんて感動
リュウジさんの天津飯を作って父親に食べさせてら文句がなく食べました。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします!後、飲み過ぎには気をつけて身体にも気をつけてください!
お昼ご飯に天津飯を作ろうとしていたところに、この動画!
神様かと思いました!
本当に本当に美味しかった…。家族も大喜びでした。カニカマの簡単な割き方も、目から鱗でした
餃子の王将の天津飯が大好物で、国際結婚で海外に来て王将に行けない苦痛からどうにか納得の行く天津飯のレシピを探し続けてました!!
いろーーんなレシピを10種類くらいインターネットで探して、ランキングでも探して作ったけど100%納得の行く天津飯にありつけず諦めていたら、このレシピを発見
天津飯は何度か別レシピで作ったことがありますが、こちらのレシピが断然美味しい!
この違いはどこから来るのか・・・卵に入れるマヨネーズかな?
長ネギとカニカマを炒めるというのも食感が絶妙、餡も優しいお味で妻から大絶賛でした!
最近はリュウジさんのレシピに頼り切りです。簡単安価で美味しく失敗も少ないので。
いつもありがとうございます、天津飯2回も作りました、私産まれて初めて天津飯作ったし食べました、う〜〜〜まかった〜〜〜、
↓材料・作り方参考

たけのこ炊き込みご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
たけのこの旬は春ですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中たけのこご飯が楽しめます。ちなみにたけのこは腐りやすいので、夜炊飯器に入れてタイマ..。

たけのこレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
たけのこの旬、出回る時期はとても短いですが、茹でたけのこを使えば1年中たけのこ料理が作れます。我が家でよく作るのは、市販の細く切ってある茹で..。

たけのこ煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
生のたけのこがスーパーに出回る時期は短いですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中、手軽いたけのこの煮物が楽しめます。 味が淡泊なので、し..。

ふき煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
私もフキ、大好きなんですが、スジが多いので、スジをとるのが一苦労なんですよね。フキのスジをとるには、一旦スジ付きのままさっと茹でて、良い色を..。

ふろふき大根レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
見た目もシンプル、単純なようで実は奥が深いふろふき大根。煮汁が命なので、めんどうでもかつおぶし(けずりぶし)で丁寧にだしをとると、料亭みたい..。

ふきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
ふきは上品なお味でおいしいお野菜ですが、スジが多いのでスジとりをしっかりやることが大事です。ふきは、太いもの、細いものがあり、太い方がスジが..。