リュウジ至高の湯豆腐×たまごダレレシピ。大人気の料理研究家リュウジのバズレシピ

SNSで大人気の料理研究家 リュウジさん至高の湯豆腐×たまごダレレシピの詳しい作り方

リュウジ至高の湯豆腐×たまごダレレシピ|料理研究家リュウジのバズレシピ

至高の湯豆腐×たまごダレ

料理研究家リュウジのバズレシピ

材料/分量

  • 2〜3人前
    2〜3人前
    2〜3人前
    2〜3人前
    2〜3人前
  • 木綿豆腐(1丁 300g)
  • たらの切り身(2切れ)
  • エノキ(1/2パック 約100g)
  • 長ネギ(1本 1/6本はタレ用、残りは湯豆腐用)
  • 白だし(大さじ1)
  • ●卵黄タレ●
  • 卵(2個)
  • 鰹節(大さじ2)
  • 醤油(大さじ1と半分)
  • みりん(大さじ1と半分)
  • 白だし(大さじ1と半分)
  • (白だしはヤマキ推奨)

作り方・手順

  • 1. エノキは石突を取り半分の長さに切る。長ネギは1/6をみじん切り、残りは斜め切りにする。
  • 2. 土鍋の真ん中に置けるサイズの容器に、みじん切りのネギ、鰹節(大さじ2)、醤油(大さじ1と半分)、みりん(大さじ1と半分)、白だし(大さじ1と半分)、卵黄を入れて混ぜる。
  • 3. 土鍋の真ん中に2の容器ごと置き、鍋の半分位まで水を入れ、白だし(大さじ1)を加えて混ぜる。
  • 4. 木綿豆腐を12等分にして鍋に入れ、斜め切りのネギも加える。
  • 5. 鍋を加熱し、タレを混ぜながらとろみがついたら火を止め、タレを容器ごと鍋から取り出す。(とろみがついたら絶えずかき混ぜる)
  • 6. 鍋にエノキ、半分に切ったタラを入れ、火が通ったら完成。たれをかけていただく。

作業全体の大まかな流れ

  • 1. 野菜と具材を切る
  • 2. 卵黄タレを混ぜる
  • 3. 土鍋に水とタレをセットする
  • 4. 豆腐とネギを加える
  • 5. タレを加熱してとろみをつける
  • 6. エノキとタラを加えて火を通す
  • ( 目安:準備時間10分、調理時間15分、合計時間25分)

コツ・ポイント

・卵黄タレは絶えず混ぜながら加熱することで、ダマにならずとろっとした濃厚な仕上がりに。
・木綿豆腐はしっかり12等分に切ることで、鍋の中で崩れにくく食べやすい。
・タラとエノキは最後に入れて火を通す程度でOK、煮すぎないことで旨味と食感をキープ。
・みじん切りネギはタレ用、斜め切りネギは湯豆腐用と分けることで、香りと見た目の両方が楽しめる。

アレンジレシピ紹介

卵黄タレ湯豆腐は和風に留まらず、アレンジ無限大。キムチとコチュジャンを加えれば「ピリ辛キムチ湯豆腐」に、洋風にチーズとコンソメを少量加えると「洋風チーズ湯豆腐」に変身。
さらにポン酢ではなく柚子胡椒を混ぜたタレで食べる「柚子胡椒風味湯豆腐」は、香りが鼻孔を刺激してお酒が欲しくなる逸品。卵黄タレをベースに、豆乳や味噌を混ぜた「味噌卵黄湯豆腐」もあり、まさに家で作る湯豆腐の可能性が無限に広がります。

お勧め献立・付け合わせ

至高の湯豆腐には、まずご飯ものとして白米や玄米を添えると、濃厚タレと豆腐の旨味がご飯に染み込み最強のコンビネーション。メインはシンプルにタラや鮭の塩焼きで魚介の旨味をプラスすると良く合います。
副菜としてほうれん草のおひたしや、しめじと豆苗の胡麻和えを加えると色味と食感のバランスが抜群。さらに、白菜や水菜の浅漬けで口直しをすると、濃厚卵黄タレの味を引き立てつつさっぱり感を演出できます。〆には湯豆腐の残り汁を使った雑炊もオススメで、デザートに季節の果物を添えれば、料亭気分を存分に楽しめる和風の贅沢な献立が完成します。

栄養成分・カロリー

木綿豆腐の良質なタンパク質と大豆イソフラボン、タラのたんぱく質とDHA、エノキの食物繊維、長ネギの香味成分が一度に摂れる栄養バランス抜群の湯豆腐です。卵黄タレの脂質やカロリーも控えめで、濃厚なのにヘルシー。
白だしとみりんの優しい旨味により、満足感が高く、ダイエット中でも安心して食べられる一品に仕上がっています。
(目安:・カロリー:290kcal/・脂質:18g/・炭水化物:12g/・糖質:5g/・食物繊維:2g/・たんぱく質:22g/・塩分:1800mg/・コレステロール:380mg/)

お勧めポイント

湯豆腐をポン酢で食べている場合じゃない!と声を大にして言いたくなる逸品。卵黄タレの濃厚さと鰹節の香りが、豆腐とタラに絡みつき、ひと口食べるごとに「うわ、これ家で作れるの?!」と感動が止まらない。
白だしの優しい旨味とみりんのまろやかさが合わさり、家庭で料亭気分を満喫できる、まさに至高の湯豆腐。作り置きは難しいけれど、食卓で出来立てを楽しむ価値は十分にある一品です。

よくある質問と回答(Q&A)

>>よくある質問と回答(Q&A)を見る
Q:卵ダレのとろみがつかない場合の対処法は?
A:火加減を弱め、絶えずかき混ぜると自然にとろみがつきます。卵は加熱するとたんぱく質が凝固してとろみを作ります。
Q:卵ダレを作るときに黄身だけ使う理由は?
A:黄身は脂質とたんぱく質が多く、とろみとコクが出やすいためです。白身は加熱すると固まりやすく、混ざるとダレが分離しやすくなります。
Q:タラの代わりに他の魚は使えますか?
A:鮭や鱈科の白身魚でも代用可能です。淡泊な白身魚は卵ダレと合わせると旨味が引き立ちます。
Q:土鍋以外でも作れますか?
A:深めの鍋や小鍋でも可能ですが、土鍋は保温性が高く最後まで熱々で食べられます。土鍋は耐熱粘土で作られており、遠赤外線効果で火の通りが均一になります。
Q:白だしの量を変えると味はどうなりますか?
A:多めにすると塩味と旨味が強くなり、少なめだと素材の味が引き立ちます。白だしは昆布や鰹節の旨味が凝縮されており、少量でも深い味わいを作れます。

レビュー・コメント

>>レビュー・コメントを見る

卵ダレのコクが豆腐に絡んで、湯豆腐の概念が変わりました。まろやか好き

たらの旨味と卵ダレが絶妙で、簡単なのに料亭級の味わいです。家庭料亭マニア

ネギと鰹節の香りが立ち上がり、食べる前からワクワクしました。香りフェチ

土鍋で作ると保温力も高く、家族全員熱々で楽しめました。土鍋マスター

卵ダレを混ぜるだけでとろみがつくのが楽しく、作るのも楽しいです。料理実験隊

白だしとみりんのバランスが良く、タラの淡泊さを引き立てています。和風好き

豆腐を12等分すると、ひと口サイズで食べやすく子どもも喜びました。親バカシェフ

エノキの食感がアクセントになり、卵ダレと絡めると美味しさ倍増。きのこマニア

タレを別容器に置くアイデアが斬新で、熱々のまま楽しめるのがいいです。アイデア料理人

火加減のコツも分かりやすく、失敗なく作れるのが嬉しいポイントです。失敗知らず

リュウジ至高の湯豆腐×たまごダレ

✿食べるラー油でピリ辛☆湯豆腐のたれ✿

✿食べるラー油でピリ辛☆湯豆腐のたれ✿

裏技★重曹でとろとろ湯豆腐→豚骨ラーメン

裏技★重曹でとろとろ湯豆腐→豚骨ラーメン

湯豆腐 ダシが美味しい♡ 居酒屋風 簡単

湯豆腐 ダシが美味しい♡ 居酒屋風 簡単

ほっこりポカポカ湯豆腐☆白だし味

ほっこりポカポカ湯豆腐☆白だし味

湯豆腐

湯豆腐

汁まで美味しい湯豆腐

汁まで美味しい湯豆腐

塩麹さんde湯豆腐

塩麹さんde湯豆腐

にぎやか湯豆腐

にぎやか湯豆腐

一人鍋で湯豆腐

一人鍋で湯豆腐

丸ごと食べてね♥居酒屋さんの簡単湯豆腐

丸ごと食べてね♥居酒屋さんの簡単湯豆腐

【祖母レシピのメモ】湯豆腐のたれ

【祖母レシピのメモ】湯豆腐のたれ

簡単♡おウチ湯豆腐のタレ

簡単♡おウチ湯豆腐のタレ

簡単すぎる!!!レンジde湯豆腐 

簡単すぎる!!!レンジde湯豆腐 

簡単なのに料亭の味!お出汁の湯豆腐

簡単なのに料亭の味!お出汁の湯豆腐

~たら豆腐(たらどうふ)~

~たら豆腐(たらどうふ)~

超簡単!!!レンジで湯豆腐

超簡単!!!レンジで湯豆腐

湯豆腐に♪簡単「葱醤油のタレ」

湯豆腐に♪簡単「葱醤油のタレ」

鶏だしスープno生姜ほっこり湯豆腐鍋♪

鶏だしスープno生姜ほっこり湯豆腐鍋♪

冷奴や湯豆腐に!めんつゆとごま油絶品だれ

冷奴や湯豆腐に!めんつゆとごま油絶品だれ

こんな寒い日は。究極の、とろける湯豆腐

こんな寒い日は。究極の、とろける湯豆腐

お手軽♪ひとり豆乳鍋?

お手軽♪ひとり豆乳鍋?

今年はこれを作れ!湯豆腐温泉卵のっけだ!

今年はこれを作れ!湯豆腐温泉卵のっけだ!