豆腐スープレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
ダイエット中の方や胃腸が弱ってる方にもお勧めな、消化の良いお豆腐を使ったスープ。和風、洋風、中華など色々なアレンジがありますが、鶏ガラや中華..。
シチューの素がなくたって、絶品おいしぃクリーミーな我が家のシチューが、できちゃいます@^v^@ ★2007年10月26日 ✿ピックアップレシピ✿に載せていただきました★✿たくさんの方に作ってもらえて感激です!ありがとうございます✿
ポイントは火を止めて小麦粉を入れること。
これさえ守ればだまになることはありません☆煮込む火が強いと牛乳が分離してしまうので弱火でコトコト煮てくださぃ☆ 好きな野菜を使ってくださいね。
シーフードを入れればクラムチャウダーにも*^v^* コーン缶を使えば、子どもも大好きな味に。
豆乳に代えれば、豆乳シチューに…限りなく広がる基本のシチューです。
各家庭のお好みで作ってみてくださいね^-^v
濃厚でおいしぃクリームシチューが食べたかったので…★ 残り物のシチューは、グラタンやドリアにリメイクできます✿ ケチャップライス・バターライス・マカロニの上にかけて、粉チーズ・バター・パン粉をかけてトースターでチン♪ これもおいしぃので是非☆お試しくださぃ☆濃度が薄い時は、水溶き小麦粉を作ってトロミを調節してくださぃ。
(小麦粉を少量の水で練ってから水を足して作るとダマになりません。
)
ダイエット中の方や胃腸が弱ってる方にもお勧めな、消化の良いお豆腐を使ったスープ。和風、洋風、中華など色々なアレンジがありますが、鶏ガラや中華..。
冷蔵庫にある野菜とベーコンを煮るだけ♪とろとろ野菜が体と心にしみ込みます!!(*^。
^*)次の日に残ったポトフに,お水とカレールーを加えると,また違ったおいしさ♪(* ̄∇ ̄*)
ウインナーは一緒に煮込むとスープに深みがでるけれど、ウインナーが割れてしまうので、最後にいれることをお勧めしますポトフって、カブを入れるのが定番だけど煮崩れやすいのよね(-_-;)大根だったら煮込めば煮込むほどおいしくなる~♪キャベツじゃなく、白菜で作っても旨みがでていいよ!!圧力鍋で作ると、加熱5分・放置10分でできあがり!!煮込み料理なのに、超早い!(*^。
^*)
ある週末、買い物に出かけるのも億劫で、冷蔵庫にあるものを鍋にぽんぽん放り込んで煮込んだら・・はまりましたo(^O^)oいまや我が家の定番料理♪(*^^)v冷蔵庫に眠ってるお野菜をどんどん入れちゃってね♪お鍋用に切りすぎた白菜,舞茸,ネギ,型抜きして残ったにんじんも,みーんなまとめてポトフでOK!!(*^。^*)v
>>作り方はこちら市販のルーを使えば超簡単に短時間で作れちゃうカレースープ。我が家では、市販のルーを溶かして、キャベツなどを入れてさっと煮るだけ。こだわりは甘..。
つくれぽ6000人・レシピ本掲載・ Yahoo掲載・ピックアップ感謝です❀簡単なミネストローネ濃厚ぽってりバージョン♪
砂糖は、はぶいてもいいですがあまり気にならないので入れてみてください^^※H25.12.22水分調整について追記してあります
ぽってりした濃厚スープがこのみなので
>>作り方はこちら辛いもの好きな方におすすめなキムチスープ。キムチをお湯で溶かしただけでは物足りないので、そこに卵やお豆腐、お野菜など色々な具材を追加して、調..。
♥レポ6000件&掲載感謝♥キャベツがトロトロ甘くて美味♫簡単に出来て、和・洋・中どんなおかずにも良く合います♡
※ウェイパーがない場合は、中華味の素 又は鶏がらスープの素を使ってもいいと思います。
その場合、袋に記載されている分量を加えて下さいね。
キャベツの甘みだけで十分美味しいので、玉子は加えなくてもOKです
キャベツをゴマ油で炒めてからスープにしてみたら美味しかったのでレシピアップしました
>>作り方はこちらさらさらっとして、ドロドロと重くないので、食欲が無い時にもお勧めなスープカレー。粉から作らなくても市販のルーを入れるだけでも簡単で美味しいで..。
【殿堂入り、書籍&TV紹介感謝です】まるでラーメンのようなコクのあるスープです。
お好きな野菜でお試しください♪
味噌の量は、お好みで味を見て加減してください。
人参や白菜、キャベツなどお好みで加えるのもいいです。
(えのきと餃子の皮の細切りを加えています)中華麺や素麺など加えたり雑炊にしたりと、いろんなアイデアレポいただいてます。
つくれぽ参考にしてね♪
豚骨ラーメンのようなスープを作りたくて
>>作り方はこちらお手軽、手間なしの代表といえばコンソメスープ。玉ねぎのやキャベツ、白菜や卵などなど、アレンジが豊富にあります。コクやうまみが足りないと感じる..。
簡単にふわとろ卵スープの出来上がり~☆ポイントは水溶き片栗粉を入れるタイミング!中華の献立に、ぜひどうぞ♪
水溶き片栗粉でとろみをつけてから、溶き卵を入れるのがポイントです!卵がふわふわに♡鶏がらスープの素のメーカーによって味が違うので、味見をして入れる量を調節してください。
お好みのとろみがつくように、水溶き片栗粉の量を調節してくださいね
インスタントの中華スープの味を家で出せないかなぁ~、と思って作ってみました♪
>>作り方はこちら毎日の夕食の付け合わせに、スープ、又はお味噌汁などの汁物を添えたいですよね。私がよく作るのは、鶏ガラや中華の素を溶かして作る、中華味のスープ..。
玉ねぎがたっぷり入ったシンプルスープ☆甘さとトロみを存分にご堪能あれ♪コツは切り方にあり!殿堂入り感謝☆
鍋で炒める場合底が焦げつきやすいですが、旨み成分なので気にしなくて大丈夫です☆水を入れた時に綺麗に取れます!煮込み時間を長くするほど色濃くなり甘さもさらに増します。
お好みの煮込み時間を見つけてくださいね♪
洋食屋によくあるオニオンスープが好きで、家でも簡単に作れる様にしました!
>>作り方はこちら和風、洋風など、スープには色んなバリエーションがありますが、私が個人的に一番好きなのは中華系です。ラーメンが好きだからかもしれませんが、中華..。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ5100件ほっこり甘〜い♪濃厚なかぼちゃスープ♪隠し味でコクのある絶品スープに
しょうゆの隠し味を忘れずに!味に深みとコクが出ます♪砂糖はとても甘いかぼちゃの場合は要りません♪牛乳は少量を生クリームにすることでさらに濃厚に♪温める際は弱火で!
昔から変わらない定番のかぼちゃスープ♪
>>作り方はこちらカロリー制限中の栄養補給におすすめなのがダイエットスープ。野菜を生で食べるよりも、煮た方がたっぷり食べられます。きのこ類は糖質もカロリーも0..。
【レシピ本掲載感謝】毎日とりたい胡麻の栄養を手軽に味噌汁済まし汁スープ等に♪吸収が良い擦り胡麻で香りもアップ
黒ごまはポリフェノールを多く含むので特にお薦めですhttps://veindance.com/white.html
「まごわやさしい」献立作りの時に手軽に胡麻がとれるよう考えました胡麻効能*認知症便秘の予防*美肌ダイエット*抗酸化作用コレステロール低下等「まごわやさしい」でワカメが足りない時は此方レシピID : 3872926^^
>>作り方はこちら生でも、もりもり、むしゃむしゃ食べれるキャベツですが、胃腸の弱い方など、繊維の多い野菜を沢山食べると、胃腸がもたれますよね。そんな方は、スー..。
お医者様推奨!手術前の人が、体力を落とさず短期間で減量する時に用いられるメニュー。
長続きするよう味をアレンジしました
スープができたら、メニュー通りに食事をするだけ。
スープは、好きなだけ、いつでも、一日中食べてOK!1週間で2~5キロの減量を安全に行うことができます☆味に飽きたら、後でウインナーの輪切りを少量加えたり、ちょい足しで味付けを変えると長続き!
親戚のおばさんが、5キロのダイエットに成功。
聞けば、お医者様に相談して、スープを好きなだけ食べるというダイエットを紹介してもらったとのこと。
その時の資料のプログラムはそのままに、レシピは具材は変えずに、味付けを好みの味にアレンジしました
市販のルーを使えば超簡単に短時間で作れちゃうカレースープ。我が家では、市販のルーを溶かして、キャベツなどを入れてさっと煮るだけ。こだわりは甘..。
殿堂入り☆つくれぽ4000件感謝☆想像以上に美味笑3色、3つの食感!見た目も楽しめるおいしいスープができました♪
レタスは最初に入れると変色するので最後に入れてください♪しゃきしゃき食感がおいしいです^^トマトと卵以外の野菜は何でもOK♪冷蔵庫にあるものを使ってください。
きのこやキャベツなど入れても◎
スーパーでトマト・レタスが安かったので、サラダの残りを使ったスープを作ってみたら想像以上においしかった♪
>>作り方はこちらいつもの牛乳で作るスープに飽きたらたまには豆乳で作ってみては?牛乳とは又違った、大豆の甘味で奥深く、味わい深いスープになります。納豆嫌い、豆..。
2014.5.31つくれぽ1000人話題入り感謝♪ミキサーや裏ごし無し!潰すだけの簡単かぼちゃスープ(・∀・)
1:レンジで加熱した後のお皿は熱いので、火傷しないように、注意して下さい。
南瓜を楊枝で刺して、硬ければレンジで追加加熱する。
5:鍋底が焦げやすいので注意して下さい
生クリームは高いので、牛乳で作りました(・Д・)ノ
>>作り方はこちらミネストローネのイメージが強いですが、野菜とトマト缶を煮込んでコンソメでスープを味付けるのが一般的だと思います。隠し味にお砂糖をちょっと入れ..。
主な材料は3つ♡ふわふわ肉団子、つるつる春雨、スープの染みた白菜(*´▽`*)おかわり間違いなしの大人気スープ鍋
肉団子に水を入れるとふんわり柔らかくなります。
スープの塩加減は、調整して下さい♪春雨を入れたら、長い間煮ないようにお願いします(*^^*)余ったスープに麺を入れてラーメンも美味しい♡ご飯を入れて卵でとじて雑炊も美味しい♡
おばあちゃんがよく作ってくれた思い出の味♡このスープ鍋が大好きで思い出しながら再現しました。
今では家族みんな大好き(*´▽`*)
夏など、生のとうもろこしをよく買って、シンプルに茹でて食べてますが、とうもろこしって日持ちがしなくて、すぐに傷んで茶色くなったり、干からびた..。
ホテルで働いていた時の作り方を思い出しながらつくってみました!具沢山でおいしいよ~~(^o^)
2008.3.21 100人突破しました!2017.6いつのまにやら2000人突破しました!2018.1またまたいつのまにやら3000人突破しました!皆様のおかげです♡どうもありがとう♡
具だくさんスープが大好きなんです!
>>作り方はこちら毎日の夕食の付け合わせに、スープ、又はお味噌汁などの汁物を添えたいですよね。私がよく作るのは、鶏ガラや中華の素を溶かして作る、中華味のスープ..。
白菜をごま油で炒め、コトコト煮込んだシンプルスープです。 暖まりますよ~♪
●特にありませんが、白菜をしっかり炒めると美味しさがUPするような気がします。 ●白菜から水分が出ますが煮詰まったらお湯をさして下さい。
●勝手ながら、こちらのレシピへ頂いたつくれぽは、基本的に固定コメント掲載とさせて頂きます。<(_ _)>
寒い日に、優しい味の、おかずになるスープが食べたくて。
>>作り方はこちらご家庭によっては、お味噌汁やスープなど、必ず汁物を一品付ける、という方もいるかと思います。うちでもよくお味噌汁などを付け合わせますが、野菜を..。
お家で簡単北海道シリーズ第1弾♪ スパイス揃えても後悔はさせません!
●調味料は多いケド、入れるだけなのでとても簡単です。
30分くらいかな?? ●カレー粉入れないともっとサラサラになります。
●ケチャップや酢を控えめにすると酸味が少なくマイルド~♪●鶏肉とスープは冷凍OK!骨をはずしておくといいよ♪
子供がいるとなかなか行く機会がないスープカレー。
自宅でつくってみたらすっごくウマイ!! 月に2回は夫からリクエストがきます
ミネストローネのイメージが強いですが、野菜とトマト缶を煮込んでコンソメでスープを味付けるのが一般的だと思います。隠し味にお砂糖をちょっと入れ..。
包丁もいらない、お鍋1つでできます♡かなりボリューム満点美味♡おもしろいほどするする体重が落ちました♪(´ε` )
舞茸エキスをしっかりとるためにスープは飲みほしましょう♡そのため白だしは薄めですが、出汁や薬味で十分美味しいです♡最初はこれにおそば入りで食べてました(ものすごいボリュームですw)ゆるくカロリーカットされる方はおそばINでどうぞ♡
出産太り解消のためにお昼ごはんをこのスープに♡するする体重が落ちて妊娠前よりも痩せました^ ^効果絶大だったのでUPです♡
>>作り方はこちら生でも、もりもり、むしゃむしゃ食べれるキャベツですが、胃腸の弱い方など、繊維の多い野菜を沢山食べると、胃腸がもたれますよね。そんな方は、スー..。
*レシピ本掲載感謝です*白菜の甘み、ベーコンとバターのコク。
粉チーズ入りです。
寒い日や朝食にでも・・。
ほっとします♡
とくにないですが、牛乳を入れたら煮立たせない事ですかね・・・
寒かったのでスープを作ろう!と出来ました
>>作り方はこちらじゃがいもといえば、肉じゃがや煮物などが定番ですが、いつも同じ料理ばかりだと飽きますよね。なので、家に大量に余って消費したいって時は、スープ..。
きのこのうま味が溶け込んだ、ほっと落ち着くやさしい味わいの和風スープ♪ふわふわに仕上げた卵の食感も最高!
卵は白身が残らないようによく溶いておくと、鍋に注ぎやすくなります。
溶き卵を鍋に入れたら、大きく混ぜるようにしてかき混ぜ過ぎないのがふわふわに仕上げるコツ!さっと混ぜたら火を止めて、予熱で火を通すときれいに仕上がります♪
食卓にあると嬉しい、だしの風味豊かな和風のスープを、ヤマキ「割烹白だし」を使って手軽に作ります♪エリンギ、しめじ、えのきだけの3種類のきのこそれぞれから出るうま味が白だしと混ざり合って、奥行きのある味に仕上がります
>>作り方はこちら薄くスライスしたり、みじん切りにしたりして、油やバターでじっくり炒めると、玉ねぎの甘味が強くなり、奥深い味のスープになります。コンソメとか中..。
2500レポ突破感謝♡秋レシピ本にも掲載!簡単中華スープ!チンゲン菜入りでとてもとろっとろですよ♪
チンゲン菜は煮すぎないようにしましょう!4で溶き卵投入の際には、おもいっきり混ぜるのではなく軽く数回かき回す程度にしましょう!そうする事によって卵はふんわりします。
お酢は米酢や黒酢、穀物酢、梅酢なんでも◎
家族に好評なので、いつも適当に作ってたレシピをしっかり分量はかって、載せてみました!醤油は我が家は減塩タイプで作っている為、普通の醤油なら気持ち少なめが良いかと。
今回は新鮮なとれたて土付きチンゲン菜をた~くさん頂き、消費のため
和風、洋風など、スープには色んなバリエーションがありますが、私が個人的に一番好きなのは中華系です。ラーメンが好きだからかもしれませんが、中華..。
クラムチャウダーが大好き♪家庭でも簡単に作れます。
殻つきあさりの煮汁を使えばより美味しく出来きます♪クックTV紹介レシピ
アサリは水煮缶より殻つきから作る方が断然美味しいです。
水から煮立ててね。
パルメザンチーズがコクをだしてくれます
大好きなクラムチャウダー。
myレシピをご紹介♪2010年1月。
TBSクックTVで紹介されました♪
辛いもの好きな方におすすめなキムチスープ。キムチをお湯で溶かしただけでは物足りないので、そこに卵やお豆腐、お野菜など色々な具材を追加して、調..。
★殿堂入り&つくれぽ2,500件&レシピ本掲載大感謝です♪★5分でできる卵ともやしの簡単中華スープです♪
●寒い時は片栗粉でとろみをつけると冷めにくくなります。
●おもてなしの時には、もやしのひげ根をとれば立派な中華スープになります。
●卵と片栗粉は省略しても。
●お好みでアレンジ歓迎ですが、なるべく『中華』らしい材料でね^^;
少しだけ残ったもやしを利用してよく作るスープです。
ハンパに残った椎茸や人参、えのき茸などもその時々で加えています
夏など、生のとうもろこしをよく買って、シンプルに茹でて食べてますが、とうもろこしって日持ちがしなくて、すぐに傷んで茶色くなったり、干からびた..。
ワンタン包みません!調味料も最小限!すぐ出来て簡単!彼や友人にパパッと作れて喜ばれる激ウマとろ〜な私の即席勝負スープ♪
ありません♥簡単に出来ます。
ちょっと食感が固めになりますが餃子の皮でも代用できるので、余りがちな餃子の皮の救済レシピでもあります
料理初心者時代から作り続けているスープです
>>作り方はこちらきんぴらごぼうやサラダに飽きたら、たまには人参スープもおすすめ。バターと人参は相性が良いので、人参はバターで炒めると甘みとうまみが増して美味..。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ2400件具だくさんの濃厚チャウダー*缶詰でもとても美味しくできます♪
あさりはたっぷりが美味しい♪缶詰を使う場合は汁ごと加えて
濃厚なスープが飲みたい♪
>>作り方はこちらきんぴらごぼうやサラダに飽きたら、たまには人参スープもおすすめ。バターと人参は相性が良いので、人参はバターで炒めると甘みとうまみが増して美味..。
2000人感謝☆新たまねぎを丸ごと1つ入れた贅沢スープです♪玉ねぎの甘みが美味しい!簡単に作れるヘルシースープです♪
★玉ねぎだけで、本当に甘くて美味しいスープが出来ます♪是非お試しを♪★具は、冷蔵庫に残っている、好きな具を追加してもOKです♪
義母から新玉ねぎをもらったので、丸ごとそのまま美味しく食べようと、そのままスープを作りました
>>作り方はこちらじゃがいもといえば、肉じゃがや煮物などが定番ですが、いつも同じ料理ばかりだと飽きますよね。なので、家に大量に余って消費したいって時は、スープ..。
体を温めるといわれている玉ねぎ・生姜をたっぷり使ったおいしいスープです。
冷え性や風邪っぴきさんにも
具材はお好みで増やしても
冷え性なので体の温まる食材を入れてスープを作ってみました。
コンソメキューブを使った汁物に凝っているのでベースはコンソメにしました
生姜には体をぽかぽかと温める効果があるので、冷え性の方などにもお勧めです。お肉やお魚のくさみをとる効果もあるので、よく下味におろした生姜など..。
❀つくれぽ1000人感激です❀人参ポタを新玉ねぎたっぷりに作ってみたら甘くて美味しいポタに♡人参苦手さんも大丈夫!
焦がさないようにね~!乳製品を入れたらご注意です☝
野菜嫌いの娘もこれなら喜んで食べてくれます。
新玉ねぎのシーズンなので贅沢に♡使ってみたら甘くて美味しい仕上がりになりました
節約の代表野菜といえばもやしですが、たっぷり使った節約スープもおすすめ。ラーメン屋さんのように、ニンニクや香辛料をきかせたり、鶏ガラ、中華系..。
♥レポ1000人&掲載感謝です♥ 玉子がいっぱい入った とろとろふわ~っな カニ玉風味のスープです♡
*中華味の素の代わりに鶏ガラスープの素で作ってもOKです*春雨入りで作って下さる方も多く嬉しいです♡とろとろつるつる~でとっても美味しそう♫ アレンジ有難う♡
我が家でよく作る カニかま入りのかき玉スープ。
いつものスープにオイスターソースとお酢を加えてみたら ちょっぴり かに玉風味になって美味しかったのでレシピアップしました
和風、洋風など、スープには色んなバリエーションがありますが、私が個人的に一番好きなのは中華系です。ラーメンが好きだからかもしれませんが、中華..。
ピリ辛でスタミナ満点な味噌スープです♪カラうま~♪お子様にはコチュジャンなしでも美味しいです!味噌ラーメンの汁にも!
コチュジャンはお好みで量を調節してください♪お子様にはコチュジャンなしでも美味しいです。
春雨を10cmくらいに切って出来上がったスープに入れるだけでヘルシーな春雨スープに。
味噌ラーメンのつゆにもピッタリ
コチュジャンとにんにくを使ってお味噌汁を作ったら、とても美味しかったのでレシピUP。
2007年1月22日「ダイハツスペシャルサイト」でタレントのYOUさんのブログにて、このレシピが紹介されました(^^)
和風、洋風など、スープには色んなバリエーションがありますが、私が個人的に一番好きなのは中華系です。ラーメンが好きだからかもしれませんが、中華..。
野菜がたっぷり!あったかスープで心もカラダもポカポカ♪寒い季節にうれしいレシピです
キャベツは、シャキシャキ感が出るよう太めの千切りにしましょう。
ソーセージをベーコンにしてもおいしくいただけます。
野菜はお好みのものに変えてもOKです。
粗びき黒こしょうをかけてもおいしくいただけます
キャベツをたっぷり入れて!味つけは「味の素KKコンソメ」だけ♪簡単に作れる、具だくさんのスープです。
肌寒い朝にもおすすめの、あったかレシピです
カロリー制限中の栄養補給におすすめなのがダイエットスープ。野菜を生で食べるよりも、煮た方がたっぷり食べられます。きのこ類は糖質もカロリーも0..。
人気検索1位いただきました♡Yahoo!トップ掲載♡クックパッドレシピ本掲載♡有難いことに殿堂入りです感謝(^^)
具は、小さくたくさんのほうがボリューム満点!火が通るのも早いのでやわらかくて美味しくなります♡トマト缶によって塩気や酸味がちがうと思うので、美味しく微調整お願いします(*^o^*)
ミネストローネが大好きなので、食べたくなったときに自分で作るように(^^)野菜など、季節に合わせてなにを入れても美味しく出来るので楽しい!うちの子どもたちも大好き♩沢山の嬉しいつくれぽをありがとうございます!全部読んでます!
>>作り方はこちらダイエット中の方や胃腸が弱ってる方にもお勧めな、消化の良いお豆腐を使ったスープ。和風、洋風、中華など色々なアレンジがありますが、鶏ガラや中華..。
つくれぽ1300件以上感謝♡トマト缶ですぐ出来る濃厚シチュー♡トマトとクリームのコンビが癖になる味〜☆具材はお好みで♬
3の行程で煮詰まり方により味の濃さが違うので,コンソメを足すか,お水,もしくは牛乳を足すかで調整してくださいね☆海老の代わりに鶏肉.キャベツなど入れても美味しいですよ!
豆乳でよく作りますが牛乳&生クリームでコクのあるシチューにアレンジしました♬
>>作り方はこちら市販のラーメンスープも良いけど、ラーメン屋さんのような、あの本格的な味を再現したい、誰でも一度はそんな風に思いますよね。あのラーメン屋さんの..。
皆様のお陰で殿堂入りできました♡本当にありがとうございます‼︎私が一番好きな、一番美味しいと思うコーンスープです♡
クリームコーンの中身を全て使い切れるように計量カップではなく空き缶を使用しています。
貧乏性なので^_^;最後にお好みでバターをひとかけ加えてもらうとコクが出ます。
コーンの粒が欲しい時は、冷凍コーンやスイートコーン缶を水切りして加え下さい
母直伝のレシピです。
私が小さい頃からコーンスープといえばずっとこれでした。
コンソメを使うより濃厚でずっと美味しいです(*´∀`)
生姜には体をぽかぽかと温める効果があるので、冷え性の方などにもお勧めです。お肉やお魚のくさみをとる効果もあるので、よく下味におろした生姜など..。
♥レポ1000人感謝♥専門家厳選レシピ『パパお疲れ様』登録。
生姜で体ぽかぽか♡茸と生姜でダイエット中にも嬉しい♫
*生姜が苦手なお子様がいる場合、生姜は千切りにせずにすりおろし、お子様用のスープを取り分けてから、大人用のスープに生姜のすりおろしを加えてみて下さい。
*生姜好きの方は1カケ以上入れてももちろんOK♫
体に嬉しい効能がいっぱいの生姜。
夏にも冬にも手軽に生姜を摂りたくて、簡単に出来るスープを作ってみました
胃腸が弱っている時や、体調のすぐれない、食欲のない時にもおすすめなほうれん草のスープ。栄養豊富なで胃に優しく、食べやすいです。溶き卵などを混..。
ふと旦那に『焼肉屋さんのワカスーが飲みたい』と言われ・・・意外と知らないワカスーの作り方。
『おぉ!これ!』と言わせた味♪
メチャメチャ簡単なので・・・すぐできます
旦那のリクエストで♪インスタントのワカメスープ飲んだときに、コンソメだとビビっときました
>>作り方はこちらさらさらっとして、ドロドロと重くないので、食欲が無い時にもお勧めなスープカレー。粉から作らなくても市販のルーを入れるだけでも簡単で美味しいで..。
【2015.10.4 1000人れぽ感謝!】面倒な炒め作業を省いてしまいました。
ヘルシーなので安心して沢山召し上がれ
じゃがいもと玉ねぎを初めに炒めなくても、コクがあって美味しいビシソワーズが出来ます^^メンバーさんが指摘して下さったのですが、生クリームも不使用ですね
ビシソワーズが好きなのですが、出来たらもっと楽に・ヘルシーに出来たらいいなと思って作りました。
暑い季節、のど越しの気持ち良い美味しい冷製スープです
つるっと食べやすいのが魅力のスープパスタ。コンソメ系の味付けや、牛乳などを入れたクリーム系など、アレンジも豊富です。ベーコンと野菜のシンプル..。
とろけるチーズで優しいとろみ✿すぐに火が通るから忙しい朝にもぴったりのスープです
とろけるチーズはシュレッドチーズが楽ですが、スライスタイプなどをご使用であれば、予め適当に小さく切っておいて下さい
パンやスコーンやマフィンの焼き時間は、大体20分前後。
その焼き時間の間に作れて、一緒に食卓に出せるスープを考えてみました
市販のラーメンスープも良いけど、ラーメン屋さんのような、あの本格的な味を再現したい、誰でも一度はそんな風に思いますよね。あのラーメン屋さんの..。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ1800件中華料理のお供に♪簡単にできる卵とわかめのスープごま油の香りが◎
*ウエイパーを使用したレシピでしたが、顆粒中華だしに変更しました。
*溶き卵は沸騰している湯に細く落とすこと♪
中華のときの簡単定番スープ♪
>>作り方はこちらあさりがたっぷり入ったクラムチャウダー。私はシチューよりも好きです。冷凍あさりを茹でて、煮汁をこして、炒めた野菜と合わせるだけですが、あさり..。
あっという間に出来上がるニラたっぷりの栄養満点スープです。
☆2019.01.09☆つくれぽ1000件達成感謝☆
③で卵を加える時は必ずスープがグラグラ沸騰している状態にして下さい。
(ふわふわ卵に仕上げるコツです)卵がフワッと浮いてきたら弱火に
採りたてのニラを頂いたので作ってみました
>>作り方はこちら辛いもの好きな方におすすめなキムチスープ。キムチをお湯で溶かしただけでは物足りないので、そこに卵やお豆腐、お野菜など色々な具材を追加して、調..。
これからの季節に、ポカポカ温まるほっこり優しい甘さの味噌ミルクスープ(*^^*)時短で手早くできます*\(^o^)
しっかりレンチンして、具材をやわらかくしておきます。
味噌の種類によって塩分が違うので、お好みで調整して下さい。
濃くなってしまった場合は、豆乳や牛乳、又は水を加えて薄めると良いです
温まりたい時に、時短ですぐできるほっこり優しいミルクスープ(*^^*)
>>作り方はこちらミネストローネのイメージが強いですが、野菜とトマト缶を煮込んでコンソメでスープを味付けるのが一般的だと思います。隠し味にお砂糖をちょっと入れ..。
クックパッドでおいしいもの食べ過ぎた~って、2~3日で2Kg落ちます。
野菜の甘味がたっぷりです。
お陰様で殿堂入りしました
デトックススープです。
便秘が2日目から解消!煮込みまくって3日間食べ続けます。
もちろん、夜は普通にガツガツ食べますよ♪2日目位が、スープが濃厚になっておいしいです。
とにかく煮込むのがポイントです。
早く煮えるコツ:沸騰するまでは蓋をせずに強火で。
沸騰したら蓋をして弱火(IHだと300kでレベル3)30分でやわらかくなります。
あとは余熱で充分です
どうしても体重(体脂肪)を落としたいと思い、いろんな食材を調べ、血液サラサラ、利尿作用など・・・・たどり着いたレシピです。
祖母がロシアに住んでいた頃、ロシアスープ(祖母が命名した俗称)を覚え、それを私は小さい頃から食べていました。
ただ、そのスープはジャガイモや牛すじが入っていたので、私なりに体に良さそうな食材を調べてアレンジしました。
祖母は、スープにヨーグルトも乗せますが、私は乗せません^^
あさりがたっぷり入ったクラムチャウダー。私はシチューよりも好きです。冷凍あさりを茹でて、煮汁をこして、炒めた野菜と合わせるだけですが、あさり..。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ1400件ほっこりやさしいミルクスープ♪いろんな具材でアレンジして朝にもおすすめ
ベーコンを入れるのもおすすめ♪パルメザンチーズをトッピングするのも美味しい♪
朝ごはんにぴったりなやさしいスープを考えました
>>作り方はこちら忙しい時、もう一品欲しい時に大助かりなのが卵スープ。我が家でも夕飯に、お味噌汁やお吸い物、シチューなどを一品付けることが多いですが、忙しくて..。
1000れぽ感謝♫柔らかく茹でた南瓜を潰して牛乳を加えるだけ!ミキサー使わず片付け簡単!冷やしても美味しいですよ♪
南瓜はひたひたの水でラップしてチンするか、鍋で茹でます。
どっちにしても潰れるほど柔らかく、水分は少な目で。
●追記、裏ごし大変・・ってれぽ頂いたので。
無理に裏ごししなくても潰す感じで。
牛乳の量でお好みの濃度と味に調節して下さいね
かぼちゃスープ大好きなので手軽に作りたいと☆牛乳で濃さを調節できるのであっさりタイプは、我家の朝食に活躍してます 工程5のピューレ状態で冷凍しておくと便利デス
>>作り方はこちらお手軽、手間なしの代表といえばコンソメスープ。玉ねぎのやキャベツ、白菜や卵などなど、アレンジが豊富にあります。コクやうまみが足りないと感じる..。
お野菜たっぷり♪食べるコンソメスープ。
色々旨味で簡単だけどコクがあります。
しっかり朝食や、色々なお料理のお供に☆
6、7の調理はお好みの方でどうぞ。
(私は7で余熱調理の間に他の料理をします)具材は、ウインナーorベーコンや、キャベツor白菜などでも作ります。
お好みでどうぞ
もう長い事この作り方です。
我が家の定番コンソメスープと具材です。
コンソメスープに醤油??ですが…最後に醤油でコクアップ↑↑お気に入りなのです。
(*´∇`*)炒めて余熱調理もお気に入り手法です♪
さらさらっとして、ドロドロと重くないので、食欲が無い時にもお勧めなスープカレー。粉から作らなくても市販のルーを入れるだけでも簡単で美味しいで..。
2023/1/29殿堂入り♬かぼちゃいっぱいのつくれぽに感謝です♡ぽってり濃厚、野菜ごろごろシチューを楽しみませんか♬
☆南瓜は、竹串がスッと入る位の柔らかさに茹でます。
☆茹でた段階で、シチュー用と仕上げ用と2つに分けておくと便利です。
画像は、左がシチュー用、右が仕上げ用。
2:1の割合です。
☆南瓜の状態や量にもよりますが、牛乳で濃度は調整してください
秋になると某メーカーでかぼちゃシチューのルーが発売されております。
ルーを買わずに、南瓜まるごと使った濃厚シチューを考えました
あさりがたっぷり入ったクラムチャウダー。私はシチューよりも好きです。冷凍あさりを茹でて、煮汁をこして、炒めた野菜と合わせるだけですが、あさり..。
❁つくれぽ1000人感謝!!❁お鍋をほっとくだけで、お肉ホロホロ!白菜トロトロ♡誰でも簡単に作れます♬
✤放ったらかすだけなので特にコツはないです(笑)✤お肉がホロホロなので、盛りつけの時に注意してください♡
お友達に教えてもらいました。
その時は、白菜だけで煮込んでたんですが、タマネギも一緒に煮込んでみたら甘くておいしくなったので、うちの定番料理になってます♬長ネギや、キノコ類などを入れてもおいしいですよ!
和風、洋風など、スープには色んなバリエーションがありますが、私が個人的に一番好きなのは中華系です。ラーメンが好きだからかもしれませんが、中華..。
短期で必ず痩せる!!まずは1週間☆彡本気ダイエットしたい方は是非★ヘルシー・栄養満点♪ヽ(´▽`)/健康ダイエット♡
6つの野菜が重要◎圧力鍋で作ると野菜の甘味がでます☆彡圧力鍋がおすすめですヽ(´▽`)/ 野菜はお好みですが、小さく切ったほうがたべやすいです(つ∀`*)2.3センチくらいのざく切りで☆※夜御飯を食べる前のスープが効果的☆
スープで2週間で−6キロヽ(´▽`)/食べる前にどんぶり一杯食べるだけ★私は徹底的に、スープと生野菜だけで頑張りました♪食べれば食べるだけ痩せる♪何日か続けているとお腹の周りに変化がありますよ(つ∀`*)本気で痩せたい方はこのスープで★
>>作り方はこちら辛いスープといえば、韓国系を思い出しますが、本格的に辛いと飲めないけど、子供から大人まで飲める、家族全員が飲めるとなると、やっぱり辛さを調節..。
2016年2月ピックアップ。
2013年12月Yahoo!JAPAN紹介。
酸っぱ辛くて温まります。
油を使わずヘルシー
以前はささみを入れて作っていましたが・・・野菜だけのほうが美味しいと思うようになってレシピをかえました。
冷蔵庫に残っている野菜、お豆腐etc.何でもOKです
この酸っぱ辛いスープが大好きです。
寒い日には体の芯からあたたまるし、食欲のない暑い日にも。
はじめは「???」だった夫もそのうちハマり、ときどきリクエストしてきます
辛いスープといえば、韓国系を思い出しますが、本格的に辛いと飲めないけど、子供から大人まで飲める、家族全員が飲めるとなると、やっぱり辛さを調節..。
コクと旨みがたっぷりの、栄養満点のスープです。
わざわざだしを使わなくても、「牛乳がだしになる」ということがわかりますよ
野菜を中火弱で蒸し煮にすることで、野菜本来の味と甘みが出ておいしさがぐんとアップします。
水やだしを使わず牛乳だけで作ることで、コクや旨みが出てもの足りなさを感じさせません
浜内千波先生考案レシピ。
だし代わりにもなる牛乳を余すところなく使った、やさしい味わいのまろやかなスープを考えました。
実は牛乳は味噌汁など和風の汁物にも使えます。
栄養満点なので、ぜひ毎日のメニューに取り入れてみてくださいね
ご家庭によっては、お味噌汁やスープなど、必ず汁物を一品付ける、という方もいるかと思います。うちでもよくお味噌汁などを付け合わせますが、野菜を..。
☆殿堂入りしました☆キャベツとウインナーがあれば美味しいスープが完成です!
ケチャップは半分くらいでもちょうど良いかもというお声も頂いてますので、大さじ1/2~大さじ1くらいのお好みの量で作ってみてください
キャベツとウインナーがあっていつもと違うスープが飲みたかったので
>>作り方はこちらじゃがいもといえば、肉じゃがや煮物などが定番ですが、いつも同じ料理ばかりだと飽きますよね。なので、家に大量に余って消費したいって時は、スープ..。
つくれぽ1,000人!皆様、有難うございます!簡単・美味しい・体に優しい。
料理上手の母の味、ずっと作り続けたいです
☆2013.02.16レシピ見直しました。
☆豆乳は風味が異なるので、牛乳がお勧めです。
☆ベーコンを追加すると、しっかりしたお味になります。
(1枚程度)☆じゃが芋の代わりに南瓜、カブでもOK
簡単に作れて、美味しくて、体に良いスープはないかと思ったところ、料理上手の母がこれを教えてくれました。
心温まるスープです。
是非、お試し下さい!
市販のラーメンスープも良いけど、ラーメン屋さんのような、あの本格的な味を再現したい、誰でも一度はそんな風に思いますよね。あのラーメン屋さんの..。
洋食のプロ・ハインツ直伝!基本の食材で手軽に作れる、本格クリームシチューです。
ホワイトソースを使って、お店の味が簡単に♪
★手軽なフライパン調理がおすすめですが、厚手の鍋でもおいしくできます。
★牛乳はホワイトソースの空缶ではかると便利です。
(1缶=約300ml)★水を使わずにホワイトソースと牛乳で煮込んだシチューはクリーミーでコクのある仕上がりです
ハインツ ホワイトソースで作る、本格ごちそうシチューのレシピです。
本当においしいクリームシチューを作りたい日はホワイトソースを使ってみて。
レストランのように手間ひまかけた製法で作られたソースなので、いつもの食材でお店のような仕上がりに♪
薄くスライスしたり、みじん切りにしたりして、油やバターでじっくり炒めると、玉ねぎの甘味が強くなり、奥深い味のスープになります。コンソメとか中..。
熱々です!慌てて食べると舌をやけどしますよ。
でもかな~りおいしく鍋がカラッポに…。
'10.10.12 100人れぽ感謝✿
冬瓜は面倒でも小さめに切ってくださいね。
大きいとやけどしやすいですから。
顆粒ダシは「鰹ダシ」「鶏ガラスープ」どちらでもOKです。
お家にあるもので
昔、冬瓜を食べてくれない末っ子のために考えました。
これだけはたくさん食べさせても一度も文句言われたことありません。
自信の一品です☆ '09/09/11話題入り。
'10/10/12皆様のおかげで100人れぽ達成感謝です✿
忙しい時、もう一品欲しい時に大助かりなのが卵スープ。我が家でも夕飯に、お味噌汁やお吸い物、シチューなどを一品付けることが多いですが、忙しくて..。
マグカップと電子レンジで簡単スープの完成!糀甘酒とベーコンのコクと旨みのある味わいが身体にじんわりと染みます
包丁もまな板も鍋も必要なし!キッチンバサミと電子レンジで作れるから洗い物も少なく、忙しい朝にぴったりです。
先にベーコンや白菜を電子レンジ加熱し、そのあとに糀甘酒を加えてもう一度加熱します。
いずれもラップはかけずに調理してOKです
忙しい朝でもスープを作って飲みたい!そんなリクエストから、電子レンジで作れるお手軽スープを考えました。
ベーコンとコンソメの塩けに糀だけの甘さで作った糀甘酒を加えることで、ほんのりやさしい味わいに。
クセになるおいしさです。
井上真里恵先生考案
生でも、もりもり、むしゃむしゃ食べれるキャベツですが、胃腸の弱い方など、繊維の多い野菜を沢山食べると、胃腸がもたれますよね。そんな方は、スー..。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ1100件野菜をたっぷり食べられる♪具沢山の簡単ミネストローネ*
煮詰まったら水を足して調整して下さい*一晩寝かすと味が馴染んで美味しい!
なんども作ってこの味に
>>作り方はこちら煮物もおいしいですが、かぼちゃはスープにしても、ほんのり甘くてやさしい味わいでおいしいです。バターを入れたり、玉ねぎを入れたりすると、うまみ..。
きのこの香りが美味しいシンプルなスープです*100人話題入り感謝☆
きのこは数種類MIXすると美味しいと思います。
香りが立ってくたっとなるまで、焦げないように(でも香ばしく)炒めて下さい♪
レシピID:1375231「長ねぎだけ!のコンソメスープ」の応用で、きのこだけでも美味しいスープが出来ると思って
>>作り方はこちら忙しい時、もう一品欲しい時に大助かりなのが卵スープ。我が家でも夕飯に、お味噌汁やお吸い物、シチューなどを一品付けることが多いですが、忙しくて..。
長ねぎの甘さを引き立てた、シンプルなスープです*100人話題入り感謝☆
長ねぎは程よく焼き目をつけ、いい香りがするまで炒めてください。
焦げすぎると風味が良くないので気をつけて
いつも行く卵屋さん(養鶏場)の店先にあった、柔らかい長ねぎ。
普段ならコクの出るベーコンなどと一緒に調理するのですが、今回は長ねぎだけを程よく炒めて作ったら、甘くておいしかったので
じゃがいもといえば、肉じゃがや煮物などが定番ですが、いつも同じ料理ばかりだと飽きますよね。なので、家に大量に余って消費したいって時は、スープ..。
かぶとベーコンの優しい味わいが美味しい和風スープ☆2009年11月21日100人感謝♪ かぶの葉を彩りにどうぞ~♡
固形スープの素はコンソメなら1個、マギーのチキンブイヨンなら2個。
最後に香り付けにしょうゆを入れますが、味が薄ければ塩で加減して下さい。
残った蕪の葉で、レシピID :504020 「ご飯がすすむ☆かぶの葉のじゃこ炒め」をどうぞ♬♫
10年ほど前に料理の本を見て作ったスープを作っているうちに、我が家流にアレンジされたレシピです
>>作り方はこちらお手軽、手間なしの代表といえばコンソメスープ。玉ねぎのやキャベツ、白菜や卵などなど、アレンジが豊富にあります。コクやうまみが足りないと感じる..。
フワフワの鶏団子です!生姜inでホカホカになりますよ♡
✿スープに醤油を入れましたが、お好みで入れなくても美味しいです。
✿野菜はお好きなもので作ってください。
✿鶏団子のタネが柔らかいようなら片栗粉を足してみてください!(追記です)
風邪気味で生姜をたっぷりと入れました
>>作り方はこちらつるっと食べやすいのが魅力のスープパスタ。コンソメ系の味付けや、牛乳などを入れたクリーム系など、アレンジも豊富です。ベーコンと野菜のシンプル..。
レシピ本・殿堂入り献立・健康レシピ掲載★なめこのトロミで水溶き片栗粉不要♪5分で簡単コンソメスープが完成♡
溶き卵を入れるときは、強火でグツグツ沸騰状態で少しずつ入れるとふんわり卵が出来上がります。
☆コンソメ1個に対し、仕上がりが濃いと感じる方は、水とお醤油を調整してください
なめことえのきだけのWキノコをお味噌汁以外に一緒に調理したいと思ったので
>>作り方はこちら辛いもの好きな方におすすめなキムチスープ。キムチをお湯で溶かしただけでは物足りないので、そこに卵やお豆腐、お野菜など色々な具材を追加して、調..。
✽レポ&ピックアップ感謝✽南瓜の甘さときのこの旨みがたっぷり♡ミキサー不要で簡単な濃厚クリーミィースープです
南瓜を粗く潰すのがポイント♬ポタージュより濃厚で、シチューよりもあっさり仕上げです^^作りたてはサラッとしてますが、置いておくとトロミが出て濃厚になるので、作り置きしておくのがオススメです♬2015/4/12✿材料を一部修正しました
行きつけのお店でよく頂く南瓜スープを真似てみたところ美味しかったので♪
>>作り方はこちらいつもの牛乳で作るスープに飽きたらたまには豆乳で作ってみては?牛乳とは又違った、大豆の甘味で奥深く、味わい深いスープになります。納豆嫌い、豆..。
ラーメンのもやし大好き♪もやしと玉ねぎだけのラーメン風です。
具の量でスープとして・主食としてお楽しみください♪
もやし・玉ねぎの量はお好みで変えても♪ 具少なめだと味噌スープとして、たっぷりなら主食として食べられます。
ウェイパーがない場合は中華味の素で代用してください。
でもウェイパーの方が断然美味しい! はい、貧乏レシピです
ラーメンに入ってるもやしが大好き♪もやしだけ食べたいと考えました
>>作り方はこちら辛いスープといえば、韓国系を思い出しますが、本格的に辛いと飲めないけど、子供から大人まで飲める、家族全員が飲めるとなると、やっぱり辛さを調節..。
★★★つくれぽ900件 話題入りレシピ★★★ふわふわの卵が美味しい優しい味のあったかスープ♪簡単に出来上がり*
溶き卵は必ず沸騰してる中へゆっくり落とす♪(片栗粉の量を加減してお好みのとろみ具合で♪)
昔から変わらない味☆
>>作り方はこちら毎日の夕食の付け合わせに、スープ、又はお味噌汁などの汁物を添えたいですよね。私がよく作るのは、鶏ガラや中華の素を溶かして作る、中華味のスープ..。
冷蔵庫にあるお野菜をたっぷり入れて身体を温めましょう♪
スープはさらっとしたものよりも、ポタージュの様にとろみがある方が身体が長時間温まると某テレビで言ってました(^0^)少量の片栗粉でとろみをつけるといいかもしれません☆
風邪や食欲があまりない時冷蔵庫にあるお野菜でスープ作ったらおいしくて家族に好評♪
>>作り方はこちら生姜には体をぽかぽかと温める効果があるので、冷え性の方などにもお勧めです。お肉やお魚のくさみをとる効果もあるので、よく下味におろした生姜など..。
2013.1.17つくれぽ100件ありがとう❤暑い時にも寒い時にも美味しい♪2012.5.25ピックアップレシピ
★卵は片栗粉でとろみをつけた後で流し入れてくださいね。
★中華麺を茹でてこのスープをかけて「酸辣湯麺」にするのも美味しいですよ
食堂で「酸辣湯麺」を食べ病みつきに・・・。
使用する調味料は分かったので独自で配分を模索しました
辛いもの好きな方におすすめなキムチスープ。キムチをお湯で溶かしただけでは物足りないので、そこに卵やお豆腐、お野菜など色々な具材を追加して、調..。
とろみのあるスープとキムチで身体がポカポカです♪ダイエットにも!!
冷蔵庫に残っているもやしや長ネギ、何を入れても美味しいと思います。
水分が多くでるお野菜の場合はキムチと鶏ガラスープを少し増やして調整してください
余っていたキムチを余り野菜でスープにしてみました♪
>>作り方はこちらダイエット中の方や胃腸が弱ってる方にもお勧めな、消化の良いお豆腐を使ったスープ。和風、洋風、中華など色々なアレンジがありますが、鶏ガラや中華..。
もやしとキムチとタマゴの中華スープです。
ちょい辛・もやしたっぷり~の食べるスープヾ(*^▽^*)〃
2008.7.9レシピ変更→もやしは水から煮たほうがシャキシャキするということを知ったので、その部分だけ変更しました。
(^-^)
キムチスープ、美味しいですよね。
もやしとタマゴで具を増量。
おかずがさみしい時o(-_-;*)とかひとりランチの時(´ー`)とか「しっかり食べた感があるスープ」が欲しいときに作ります
煮物もおいしいですが、かぼちゃはスープにしても、ほんのり甘くてやさしい味わいでおいしいです。バターを入れたり、玉ねぎを入れたりすると、うまみ..。
じゃがいもといえば、肉じゃがや煮物などが定番ですが、いつも同じ料理ばかりだと飽きますよね。なので、家に大量に余って消費したいって時は、スープ..。
700人以上の方に作って頂き感謝です!鶏の旨みがしっかり味わえる絶品スープ☆シンプルでやさしい美味しさです(^^♪
☆シンプルなスープなので美味しい水と塩を使うとなおいいです。
☆キャベツだけでなくジャガイモや白菜などお好きなお野菜でアレンジして楽しんで下さい。
☆イミダゾールペプチドを意識するなら含有量の多い胸肉を使うのもいいですね
ブリタの浄水器モニターに当選♪いつも食べているシンプルなスープを美味しい水で作ったらいいんじゃないかと思いこれを機会にレシピアップさせていただきました。
うちでは大人はもちろん子供たちにも大好評の定番スープ♥
ダイエット中の方や胃腸が弱ってる方にもお勧めな、消化の良いお豆腐を使ったスープ。和風、洋風、中華など色々なアレンジがありますが、鶏ガラや中華..。
13/9/6つくれぽ100人感謝☆主材料モヤシだけ!簡単スピードメニュー。
これ一杯で満腹になるのでダイエットにも☆
先に炒めてからスープを加えることで、モヤシが水っぽくならない気がします。
味噌と豆板醤はお好みで調整してください。
ダイエット目的でなければ、モヤシを減らして中華麺や春雨を入れると味噌ラーメン風に☆
がっつりランチ食べた日の晩ご飯に、カロリー調整のためによく作ります。
2011/12/26 つくれぽ10人話題入り感謝☆2013/09/06 つくれぽ100人話題入り感謝☆
和風、洋風など、スープには色んなバリエーションがありますが、私が個人的に一番好きなのは中華系です。ラーメンが好きだからかもしれませんが、中華..。
お酢でさっぱりと水溶き片栗粉でトロミをつけました。
つくれぽ嬉しく拝見してます♡作って頂き、ありがとうございます
スープは中華だし(ウェイバー)小さじ3です。
スープをかき混ぜ卵を回し入れ火を止めます。
フワフワに仕上がります。
※注意※かき混ぜ過ぎないようにしてね
母の思い出の味。
卵スープにトマトをいれてアレンジ
和風、洋風など、スープには色んなバリエーションがありますが、私が個人的に一番好きなのは中華系です。ラーメンが好きだからかもしれませんが、中華..。
つくれぽ800件感謝~!中華料理店の★あの味★再現です!激旨!暖まりたい時サッと出来ます!今晩是非~!子供も大好き~!
ネギを切る、玉子をよく解きほぐす、調味料を揃える、などと、下準備がしてあると5分でできます。
片栗粉と玉子は、くれぐれも『糸を引くように』鶏ももや、豚肉小角切りを入れても!
近所の中華料理屋さんが、閉店するさいにレシピをいただきました
>>作り方はこちら薄くスライスしたり、みじん切りにしたりして、油やバターでじっくり炒めると、玉ねぎの甘味が強くなり、奥深い味のスープになります。コンソメとか中..。
【つくれぽ800件感謝】電子レンジで飴色玉葱が簡単♪チーズガーリックトーストを乗せたら、簡単に本格的な味わいです♪♪
・玉葱は実質300g使用しています。
・美味しさのポイントは、玉ねぎを飴色になるまでしっかり炒める事!この炒める時間を短縮したくて、電子レンジの力を借りました♪
※2021年9月トップ画像を変更しました。
ルクルーゼのお鍋型ココットをプレゼントに頂いた際に1番相性の良いレシピは??と考え、オニオングラタンスープを作りました
生姜には体をぽかぽかと温める効果があるので、冷え性の方などにもお勧めです。お肉やお魚のくさみをとる効果もあるので、よく下味におろした生姜など..。
玉ねぎとニンジンの甘みが溶け込んだシンプルな具沢山スープです♡
材料を薄切りにすることで、火の通りも早くなり、食べやすくなります♪
昔、叔母から習ったレシピをアレンジしてみました☆
>>作り方はこちら和風、洋風など、スープには色んなバリエーションがありますが、私が個人的に一番好きなのは中華系です。ラーメンが好きだからかもしれませんが、中華..。
角切りの根菜とキャベツのあっさり味のスープ。沢山野菜が食べられます!
野菜の大きさを均一に切るのがポイント!
ウィンナーは粗挽きタイプが良いダシが出ます。塩加減は薄めが美味しいです。
冷蔵庫に半端に残っている野菜たちをあれこれ入れて、美味しいスープにしましょう!
以前、冷蔵庫整理に適当に作ったこのスープを妹が絶賛してくれたのがきっかけでUPしました。'06/11/27にピックアップレシピに選ばれ、'09/02/18にはつくれぽを下さった方が100人に達しました。どうもありがとうございました!!
>>作り方はこちらじゃがいもといえば、肉じゃがや煮物などが定番ですが、いつも同じ料理ばかりだと飽きますよね。なので、家に大量に余って消費したいって時は、スープ..。
新たまねぎをまるごとスープにいれちゃいました。
やわらかくてあまーーーい!※2008.4.17、話題入りさせていただきましたヽ(´ー`)ノつくれぽくれた皆さんありがとーーー★
玉ねぎをレンジでチンはまわりがやわらくなっていればOKです
先日、TVで新玉ねぎをまるごとスープにしているのを見て、自分風に簡単に作ってみました。
芯までやわらかく、スプーンでホロホロ切れます。
お好みでグリンピース入れても色合いがよくおいしーかも
寒い冬に食べたい白菜スープ。そのまま鍋に切って放り込んで煮るだけでもいいですが、ベーコンやお肉などと一緒に、じっくり炒めると、うまみや甘味が..。
ちょっとポッチャリしてきたオットのために・・・
◆刻みネギと黒コショウは是非入れていただきたいです。
(風味が違います)◆生もずくは冷凍可能。
小分けにして冷凍し、凍ったままお鍋へどうぞ(沖縄のお店で教わった)。
◆ゴマ・コショウ無し、鶏ガラスープの素→和風だしの素にすれば、お吸い物に
お取り寄せなどで有名なもずくスープを、家で手軽に食べたかったので
>>作り方はこちらカロリー制限中の栄養補給におすすめなのがダイエットスープ。野菜を生で食べるよりも、煮た方がたっぷり食べられます。きのこ類は糖質もカロリーも0..。
さつまいもだけの甘みをいかしたポタージュスープです♪とっても簡単!100人!話題入り感謝です✿
手順3でスープを冷ます時間がない時は冷たい牛乳を加えてミキサーにかけても大丈夫です。
さつまいも、牛乳などの量はお好みで加減して作ってくださいね!
サツマイモの季節に作るお手軽ポタージュスープです
>>作り方はこちら辛いスープといえば、韓国系を思い出しますが、本格的に辛いと飲めないけど、子供から大人まで飲める、家族全員が飲めるとなると、やっぱり辛さを調節..。
魚介の風味たっぷりの、味わい豊かなクラムチャウダーが、シーフードミックスと「プチッと鍋」でとっても簡単に作れます!
牛乳を加えて一煮立ちしたら火を止めてください。
煮込むように加熱しすぎると、牛乳が分離してしまうことがあるので要注意です。
お好みで、ベーコンや、マッシュルーム等を加えてもおいしく仕上がります
やさしくまろやかなミルク風味に、シーフードのコクが溶け込むクラムチャウダーを、「エバラプチッと鍋 あさりとホタテの旨塩鍋」を使って作りました。
味付けは「プチッと鍋」だけでOKだから、いつでも手軽にクラムチャウダーが楽しめます♪
カロリー制限中の栄養補給におすすめなのがダイエットスープ。野菜を生で食べるよりも、煮た方がたっぷり食べられます。きのこ類は糖質もカロリーも0..。
ニュース掲載&500れぽ感謝✿甘く濃厚なバターナッツの美味しさを生かしたシンプル&ヘルシーなポタージュ
*牛乳はお好きな濃度に調整下さい*ミキサーは粗熱を取ってから*バターナッツ南瓜は手に入りにくいのでもちろん普通の南瓜でも♪その際は薄切りにして下さい(バターナッツ南瓜は火の通りが早いです)*温・冷 どちらでも♪
初バターナッツ南瓜♪ポタージュにするのがいいと聞いたので 南瓜の味を生かしたくシンプルに作ってみました。
甘くて濃厚な美味しいポタージュが出来たので 覚書兼ねてレシピアップしました
あさりがたっぷり入ったクラムチャウダー。私はシチューよりも好きです。冷凍あさりを茹でて、煮汁をこして、炒めた野菜と合わせるだけですが、あさり..。
❄つくれぽ100人♡大感謝❄パンにもピッタリのお腹にあったか~いスープ♪朝にしっかりからだを温めてよい一日を…♪♪
我が家では大根はたっぷり、スープの中で身動きできないくらい入れます。
材料ふたつでこんなに美味しいスープになりますが、できれば美味しい大根とベーコンで。
塩加減はベーコン、ブイヨンの味にもよるので調節してください
根菜はからだを温めるので朝にぴったりだと思って…。
越冬野菜を煮物以外でも使いたいので、+ベーコンでパンにも合うスープにしました…
辛いスープといえば、韓国系を思い出しますが、本格的に辛いと飲めないけど、子供から大人まで飲める、家族全員が飲めるとなると、やっぱり辛さを調節..。
✨2度目の話題入り感謝感激✨余計な物は入れない!簡単で美味しいスープ。
濃いめに作ってごはんがけも最高(≧∇≦)
特にコツはありません。
色々なキノコでも美味しいと思いますが、あえて椎茸だけで作るのがうちのこだわりです。
鶏ガラスープ顆粒もしくはお塩で味を調整して、濃いめのスープをご飯にかけて食べるのが、子供達には大人気です!
椎茸があまり好きではない子供が、このスープはおかわり連発!
>>作り方はこちらお手軽、手間なしの代表といえばコンソメスープ。玉ねぎのやキャベツ、白菜や卵などなど、アレンジが豊富にあります。コクやうまみが足りないと感じる..。
生だとたくさん食べられないレタスをスープでたっっっぷりと♡シャキシャキ食感と卵のふんわり感がマッチしてます〜!
卵は回し入れたら、強火で20秒触らず放置!火を止めて、軽くかき混ぜるだけ♪ちょうどイイ具合に卵の食感が残り、美味しく仕上がります。
仕上げのごま油&いりごまが決め手!風味がグッと増します♡
レタスが丸々1個あり、早く食べ切りたくて♡生だとあまりたくさん食べられないので、火を入れて食べられるスープにしました!シャキシャキ食感が楽しくてお気に入りです★
>>作り方はこちら辛いもの好きな方におすすめなキムチスープ。キムチをお湯で溶かしただけでは物足りないので、そこに卵やお豆腐、お野菜など色々な具材を追加して、調..。
レシピ本・ニュース掲載・リーフレット・500人感謝✿寒い日にほっと温まる♡白菜たっぷり優しい味のヘルシーな豆乳スープ♪
*一緒に入れるお野菜はお好みのものでOKです残り野菜を入れて頂いても◎*粉チーズはお好みでOKです*お好みでとろみをつけても^^*豆乳が苦手な方でも食べやすいと思います♪
白菜を使い切りたく冷蔵庫にあるものと一緒にスープにしました水の量を少なめにして蒸し煮することで白菜の甘みも生かせるようにしました豆乳をそのまま飲むのが苦手なのでスープ等にして摂るようにしています
>>作り方はこちら市販のルーを使えば超簡単に短時間で作れちゃうカレースープ。我が家では、市販のルーを溶かして、キャベツなどを入れてさっと煮るだけ。こだわりは甘..。
無性に食べたくなる、しっかり濃いめのコク旨トマトスープ♪パスタやご飯を入れても、冷蔵庫で冷やしても美味しいです☆
特にないです(*^_^*)材料をどんどん加えていくだけ♪はちみつがコクを出してくれるし、トマトの酸味が和らぐので酸味が苦手な人でも大丈夫です✿子供の要望により最近は蜂蜜を多め(大匙1強)に入れてます。
お好みで少量から加えていってみて下さい
簡単だから昔から良く作ってるスープです
>>作り方はこちら毎日の夕食の付け合わせに、スープ、又はお味噌汁などの汁物を添えたいですよね。私がよく作るのは、鶏ガラや中華の素を溶かして作る、中華味のスープ..。
ミキサーが壊れて使えなかったため、自力で作ってみたら意外にいけた。
こさないのでゴツゴツしますが、このほうが栄養がとれてよいかもしれません
【手順1】皮むきは加熱後でも大丈夫です。
【手順2】時間があれば飴色になるまで炒めて使うと甘くてうまみ倍増です♡【手順3】面倒な時は木べら等で丁寧につぶしても意外と美味しいです。
【その他】お好みで牛乳の量を加減して下さいね
母が良く作ってくれたかぼちゃスープを自分流に少しアレンジ。
玉ねぎを入れることでコクと甘みがたっぷり。
ほっこり美味しいかぼちゃスープができました♪
薄くスライスしたり、みじん切りにしたりして、油やバターでじっくり炒めると、玉ねぎの甘味が強くなり、奥深い味のスープになります。コンソメとか中..。
2個目の100人話題入り達成!皆様に感謝♡食物繊維たっぷりで低カロリーのキノコでカラダの中からキレイになりましょ♡
ごま油は火を止めてから最後に入れたほうが香りがたって美味しいです(^^)我が家ではしょうがは個人の好みで量を調節するのでそれぞれ器にもってから好きな量をいれてます(^^)
ダイエット中なのでいろんなスープを作ってます(^^)
>>作り方はこちらダイエット中の方や胃腸が弱ってる方にもお勧めな、消化の良いお豆腐を使ったスープ。和風、洋風、中華など色々なアレンジがありますが、鶏ガラや中華..。
豆乳スープにごまを入れました!朝食・ランチ・ディナーと色んなところで大活躍。
あったかスープを飲んで元気に!
豆乳を入れた後はあんまりぶくぶく沸騰させないでください。
すりゴマはお好みで黒でもOKです!柚子胡椒を入れても美味しいです♪味の薄い濃いは、めんつゆの増減で調整してくださいね♪
いつもは豆乳スープだけで飲んでましたが、すりゴマを入れたら風味が増しておいしかったので!個人的には黒ゴマが好みです★
>>作り方はこちらあさりがたっぷり入ったクラムチャウダー。私はシチューよりも好きです。冷凍あさりを茹でて、煮汁をこして、炒めた野菜と合わせるだけですが、あさり..。
◎600レポありがとう◎生クリームを使わず、コクのあるマッシュルームのクリームスープです
・3の際に、バターのみだと焦げ付きやすいので、サラダ油を大さじ1入れ炒めると焦げ付きにくくなります。
・フードプロセッサー等を使って、最終的にプレ上にしても◎
マッシュルームが大好きな夫のために作ってみました
>>作り方はこちら胃腸が弱っている時や、体調のすぐれない、食欲のない時にもおすすめなほうれん草のスープ。栄養豊富なで胃に優しく、食べやすいです。溶き卵などを混..。
【レシピ本掲載】100人話題入り・600れぽ・感謝♡粒コーンが入ったとろ~り卵スープ美味しぃですよ(*^_^*)
水溶き片栗でスープに先にトロミを付けて卵を入れて下さい。
塩加減、胡椒はお好みで調節して下さい。
仕上げに片栗でなく先に片栗を入れる事で玉子がふわふわになります。
*コーンが無い場合は玉子だけでも、若布を入れても何でも応用可能です
今日はレトルトのコーンを使いましたが夏にトウモロコシをいっぱい頂いた時にトウキビ消費に考えたレシピ。
子供の頃母が連れてってくれた横浜中華街「同發」での思い出の1品で主婦になって自分なりに考えたレシピです
さらさらっとして、ドロドロと重くないので、食欲が無い時にもお勧めなスープカレー。粉から作らなくても市販のルーを入れるだけでも簡単で美味しいで..。
冷蔵庫の残り野菜を刻んでどんどん鍋に入れていくだけで、おいしい野菜コンソメスープになります!バターが決め手♪
冷蔵庫にある残り野菜で作れます。
じゃがいもは煮崩れにくいメークインを使います
子供たちが見向きもしなかったコンソメスープ。
仕上げにバターを落とすことでコクが出ておいしくなりました♪
カロリー制限中の栄養補給におすすめなのがダイエットスープ。野菜を生で食べるよりも、煮た方がたっぷり食べられます。きのこ類は糖質もカロリーも0..。
♡クックパッドマガジン掲載感謝♡♡700レポ感謝♡和洋中なんでもあうスープ。
水菜がたっぷり食べられます
鶏がらスープはしっかり目に入れると味がいいです。
塩は好みの濃さを入れてください。
冷蔵庫に、パクチーが残ってたのでみじん切りにして入れたら、中華なのにアジアンな感じで美味しかった*^^*
どんな料理でも出せる、定番の汁を作りたかったから~ (水菜が特売だったのイシシ)
>>作り方はこちら寒い冬に食べたい白菜スープ。そのまま鍋に切って放り込んで煮るだけでもいいですが、ベーコンやお肉などと一緒に、じっくり炒めると、うまみや甘味が..。
かぼちゃの甘味と、アルコール0%の糀甘酒の優しい甘みで子どもも喜ぶ味わいに!夏に嬉しいひんやり冷製スープです
かぼちゃはフォークやスプーンでつぶすだけなので、かぼちゃのつぶつぶとした食感をお楽しみいただけます!なめらかに仕上げたい場合は、材料を混ぜ合わせた後、ミキサーにかけて仕上げてください
「プラス糀 糀甘酒」の自然の甘みを活かしたポタージュです。
冷たく冷やして、夏にぴったりの体に優しい一品に!
寒い冬に食べたい白菜スープ。そのまま鍋に切って放り込んで煮るだけでもいいですが、ベーコンやお肉などと一緒に、じっくり炒めると、うまみや甘味が..。
つくれぽ600件有難う❣️青梗菜生姜卵じゃがいも、これでもというくらい具だくさん。
温まります☆温活にもぜひWカテゴリ入り
じゃがいもは柔らかくなるまで電子レンジで。
柔らかくなったらフォークなどで潰して下さい
たまたま家にあった青梗菜をスープに使いたくって。
また、生姜をスープに入れるとあたたまるので。
一つのスープで、色々な食材を摂れるようなレシピを考えてみました
市販のルーを使えば超簡単に短時間で作れちゃうカレースープ。我が家では、市販のルーを溶かして、キャベツなどを入れてさっと煮るだけ。こだわりは甘..。
2008.9.13話題入り☆暑い時でもスルスル~っと飲めるスープです。
モロヘイヤのトロトロが卵と絡んで美味しいです
モロヘイヤは、水でさらすと色が鮮やかに仕上がります。
3からは、あまり煮すぎない方がいいと思います
モロヘイヤが夏ばてにいいと、お友達に教えてもらったので子どもが食べやすいように考えてみました☆
>>作り方はこちら毎日の夕食の付け合わせに、スープ、又はお味噌汁などの汁物を添えたいですよね。私がよく作るのは、鶏ガラや中華の素を溶かして作る、中華味のスープ..。
胡麻油が香ります。
きのこのだし汁が出てしみじみおいしい〜
最後に胡麻油を入れるかわりに、ラー油を数滴落としても美味
きのこがたくさん出回っているので、おいしいだし汁を生かしたお料理にしたいと思い、考えてみました。
中華風スープですが、和食にもなかなか合うのです
薄くスライスしたり、みじん切りにしたりして、油やバターでじっくり炒めると、玉ねぎの甘味が強くなり、奥深い味のスープになります。コンソメとか中..。
カップに材料を全部入れてレンチン90秒で完成!アツアツでも、冷やしても楽しめます。
朝ご飯や小腹が空いた時におススメです
仕上げに、お好みで粗挽き黒こしょうをふると、味が引き締まります。
米糀からつくられる糀甘酒はアルコール0%でカラダによい自然食品。
妊娠中・授乳中のママにもおすすめです!
コーンクリームを使わず、糀甘酒と粒コーンで作るお手軽コーンスープです。
糀甘酒の自然な甘みとまろやかさに、粉チーズのコクが加わって、深い味わい。
コーンのプチプチ食感がアクセント。
子どもも大好きな味です
市販のルーを使えば超簡単に短時間で作れちゃうカレースープ。我が家では、市販のルーを溶かして、キャベツなどを入れてさっと煮るだけ。こだわりは甘..。
手軽にぱぱっと作れるあっさり味のスープ。
青梗菜の緑色が食欲をそそります
青梗菜の代わりにニラにしてもOK。
お好みで肉やハムなどを加えても良いと思います。
とろみが欲しい場合は、水溶き片栗粉でとろみをつけてから卵を入れて下さい
メインに青みが足りないなと思うときに作るスープ。
あっさりとしたスープなのでたっぷり頂けます。
'07/06/22に話題のレシピ入り、'09/10/26には100人の方からつくれぽを頂きました!つくれぽ下さった全ての皆様に感謝です♪
生姜には体をぽかぽかと温める効果があるので、冷え性の方などにもお勧めです。お肉やお魚のくさみをとる効果もあるので、よく下味におろした生姜など..。
2013年3月1日話題入りしました★キャベツをたくさん使ってくたくたに煮込みました。
キャベツの甘みがいいですよ
にんにくのすりおろしを入れることで、コクが出ます。
今回はコンソメスープの素は顆粒タイプを使いましたが、キューブタイプだと2個でいいと思います
キャベツの使い道に困ったときに、大胆に1/2個使ったら、お腹にもたまる具だくさんのスープになりました
>>作り方はこちら辛いスープといえば、韓国系を思い出しますが、本格的に辛いと飲めないけど、子供から大人まで飲める、家族全員が飲めるとなると、やっぱり辛さを調節..。
ピックアップ&ニュース掲載感謝✿カロテンたっぷり美容にも◎優しい甘さのポタージュです♡
*パプリカは赤や黄などお好みで♪*豆乳のかわりに牛乳でも、分量もお好みで加減して頂いても○*豆乳を入れてからは煮立たせないよう気をつけて下さいね
大好きなパプリカに人参をプラスして栄養たっぷりのポタージュにしてみました冷製もおすすめです♪ 2015.6.30 写真変更しました
>>作り方はこちら夏など、生のとうもろこしをよく買って、シンプルに茹でて食べてますが、とうもろこしって日持ちがしなくて、すぐに傷んで茶色くなったり、干からびた..。
スーパーのお魚コーナーに必ず売ってる魚といえばブリ。ブリの照り焼きやブリの煮つけ、シンプルに塩焼きも美味しいです。ブリのアラを使ったブリ大根..。
脂ののったブリと、ジューシーな大根で相性抜群。 よくスーパーの見切り品のコーナーに、ブリのあらが安い値段で売ってるので、ブリのあらを使って..。
フライが定番ですが、牡蠣のバター焼きも簡単で美味しいです。小麦粉を薄くまぶしてから焼く方も多いですが、私はちょっとしつこいかな、と思うので、..。
牡蠣といえば牡蠣フライや鍋が定番ですが、実は牡蠣を入た炊き込みご飯も美味しいです。牡蠣やあさりなどの魚介類は、煮汁から良いおだしが出るので、..。
11月頃から6月頃まで楽しめますが、牡蠣がふっくらとしていて一番おいしい時期は春です。出始めは身も小さく痩せているので、おいしい牡蠣が食べた..。
スポンサーリンク