お菓子・おやつその他人気レシピ1位つくれぽ1000越クックパット殿堂入/ジャンル,料理別に掲載
お菓子・おやつその他人気レシピをジャンル別に掲載。 クックパットつくれぽ1000越殿堂入り人気1位
脱マンネリ!!
Kaab el Ghazal – モロッコ菓子 ~ 月のかけらみたいな、アーモンドとオレンジの香り
このお菓子、名前は「ガゼルのひざ」なんて呼ばれるけれど、形は三日月。サクッとした外側の生地に、しっとり甘いアーモンドペーストが詰まっていて、かすかにオレンジブロッサムの香りが鼻をくすぐります。手で割ると、ふわっと優しい粉の匂いが立ち、ひとくちで異国の風が吹き抜けるような気分に。
Qurabiya – アゼルバイジャン菓子 ~ 口に入れた瞬間ほろほろ崩れるバターとナッツの魔法
クッキーなのに、クッキーじゃない。口の中で崩れるほど繊細なこの焼き菓子は、アーモンドやピスタチオの香ばしさが際立ち、粉砂糖とともにふわっと溶けていきます。しっとりでもサクサクでもない、あの不思議な"ほろほろ食感"がクセになって、静かな午後のお茶にぴったり。
Picarones – ペルー菓子 ~ 揚げたてリングにシナモンの香り、南米版ふわもちドーナツ
見た目はドーナツ、でも中身はかぼちゃとサツマイモ。揚げたてをかじると、ふんわりとした甘さとスパイスの香りが広がります。表面がパリッとしていて、中はもっちり。シロップをたっぷりかけて手づかみで食べるのが醍醐味。夜の屋台で熱気と一緒に味わうのが最高。
Chakkuli – インド(カルナータカ州)菓子 ~ スパイス香る螺旋型のカリッとおやつ
甘くないのに、手が止まらない。それがチャックリ。米粉と豆粉でできたこのお菓子は、カリッと揚げた螺旋型で、ひとくちかじるとスパイスの香りがふわっと鼻に抜けます。辛さは控えめでも風味は豊か。お茶と一緒に食べると、口の中で味の層が重なっていくのが面白い。
Ma'amoul – レバノン菓子 ~ デーツやナッツがぎっしり詰まった、手のひらサイズの宝石
まるで陶器のように繊細な模様が入った小さなお菓子。ひとくちかじると、ほろっと崩れる外側のセモリナ生地から、甘いデーツやピスタチオのフィリングがとろけるように広がります。宗教行事の時によく食べられるけれど、普通の日にもぜひ味わいたい、小さなご褒美。
Tinginys – リトアニア菓子 ~ "怠け者"が作ったのに、クセになるチョコレート菓子
名前は「怠け者」という意味なのに、味は本格派。砕いたビスケットとチョコレートを混ぜて固めただけのシンプルなおやつは、ザクザク感としっとり感が絶妙に同居しています。冷蔵庫から出したての冷たさもいいけど、ちょっと常温に戻した時のくちどけが一番おいしい。
Tufahije – ボスニア・ヘルツェゴビナ菓子 ~ まるごとりんごが主役、ナッツとシロップの贅沢デザート
りんごをくりぬいて、そこにぎゅっとナッツと砂糖を詰めて、シロップで煮込んだだけ。でもその一口は驚くほど深い。温かくても冷たくしても美味しくて、ふわっと柔らかく煮えたりんごの香りが、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。
Kichel – 南アフリカ(ユダヤ系コミュニティ)菓子 ~ 風に飛びそうなほど軽い、シュガーパステルのような菓子
カリカリ、パリパリというより"サクッ、しゅわっ"。薄くて軽いこのビスケットは、口に入れるとまるで空気みたいにすっと消えていきます。ほのかな甘みと、表面のざらっとした砂糖の食感がたまらない。紅茶と合わせて、手が止まらなくなるタイプのおやつ。
Khanom Mo Kaeng – タイ菓子 ~ タロイモ×ココナッツ×卵の意外な三重奏
プリンのようでいて、ケーキのようでもある。タイのこの伝統的なお菓子は、卵とタロイモ、ココナッツミルクを使った不思議な一品。表面の香ばしさと中のもっちり感のギャップが楽しくて、スプーンを入れる手が止まりません。甘さ控えめで、ついおかわりしてしまう優しい味。
Milcao – チリ(チロエ島)菓子 ~ 芋とラードと砂糖が作る、もっちり甘じょっぱおやつ
じゃがいもをすりおろして作るもちもちのパンケーキのような、でもほんのり甘い不思議なおやつ。チロエ島の寒い気候にぴったりの素朴な味で、焼くと表面がパリパリ、中はしっとり。ほんの少しの砂糖が、塩味と合わさってなんともクセになるバランスなん。