リュウジ至高のレタス炒飯レシピ。大人気の料理研究家リュウジのバズレシピ

SNSで大人気の料理研究家 リュウジさん至高のレタス炒飯レシピの詳しい作り方

リュウジ至高のレタス炒飯レシピ|料理研究家リュウジのバズレシピ

至高のレタス炒飯

料理研究家リュウジのバズレシピ

材料/分量

  • サラダ油(大さじ2)
  • 塩(1つまみ)
  • コショウ(適量)
  • 片栗粉(小さじ1)
  • 海老(5尾、殻付きのバナメイエビを使用)
  • 卵(2個)
  • ご飯(200g)
  • 味の素(8振り)
  • 塩(小さじ1/2)
  • レタス(2枚、70gほど)
  • オイスターソース(小さじ1と1/2)
  • 酒(大さじ1)
  • 五香粉(1振り)
  • 黒コショウ(思ってる3倍)

作り方・手順

  • 1. レタス(2枚、70gほど)は一口大にちぎる
  • 2. エビ(5尾)は殻、背ワタを取り除き、塩(1つまみ)、コショウ(適量)、片栗粉(小さじ1)をまぶす(※エビの殻は使うので捨てない)
  • 3. ボールに卵(2個)を割り入れて溶き混ぜる
  • 4. 冷凍ご飯(200g)を600Wの電子レンジで3分半温める
  • 5. フライパンにサラダ油(大さじ2)を入れ、エビの殻を揚げて香りが出たら取り出す
  • 6. 5の油の入ったフライパンでエビを炒め、焼けたら別皿に取っておく
  • 7. フライパンを強火にし、溶き卵と熱いご飯を入れ、ほぐしながら炒める
  • 8. 味の素(8振り)、塩(小さじ1/2)、レタス(2枚)、オイスターソース(小さじ1と1/2)を入れて炒める
  • 9. コショウ(適量)、酒(大さじ1)、五香粉(1振り)、焼いたエビを入れ、さっと炒め合わせて完成

作業全体の大まかな流れ

  • 1. レタスをちぎる
  • 2. エビの下処理と味付け
  • 3. 卵を溶く
  • 4. ご飯を温める
  • 5. フライパンでエビの殻を炒め香り付け
  • 6. エビを炒めて取り出す
  • 7. ご飯と卵を炒める
  • 8. 調味料とレタスを加えて炒める
  • 9. エビと香辛料を加えて仕上げる
  • ( 目安:・準備時間10分、調理時間10分、合計時間20分)

コツ・ポイント

・エビの殻で香りを油に移すことで、旨味爆上がり
・ご飯は熱々にすることで炒めた時にパラッと仕上がる
・五香粉や黒コショウを効かせると香りとパンチが強まり、単調にならない
・レタスは最後に加えてシャキッと感を残す

アレンジレシピ紹介

レタス炒飯に薄切り鶏肉やハムを加えれば「海老と鶏の贅沢炒飯」に。仕上げにチーズを入れて「海老チーズ炒飯」、さらにカレー粉や豆板醤を混ぜれば「スパイシー中華炒飯」に早変わり。
ニッチな楽しみとして、炒飯をおにぎりにして焼き目をつける「焼き海老おにぎり」もおすすめ。

お勧め献立・付け合わせ

主食はこの海老レタス炒飯、メインは必要なしで炒飯自体が主役。副菜にはきゅうりとわかめの中華和えや、ザーサイの刻み炒めを添えると香りと食感にアクセント。
汁物は卵とわかめのスープや中華スープがぴったり。箸休めに冷奴にネギ塩ダレをかけても良し。デザートはさっぱりライチゼリーやオレンジで口直し、全体で中華風ながらもバリエーション豊かな食卓が完成。

栄養成分・カロリー

卵と海老で良質なたんぱく質を摂取でき、レタスでビタミンや食物繊維も補える。片栗粉でまぶした海老はカリッと仕上がり満足感アップ。
五香粉や黒コショウの香辛料効果で食欲増進。ご飯と油でエネルギー補給もしっかり。
(目安:・カロリー:550kcal/・脂質:30g/・炭水化物:50g/・糖質:48g/・食物繊維:3g/・たんぱく質:20g/・塩分:2500mg/・コレステロール:370mg/)

お勧めポイント

36年の炒飯人生の中でも断トツの完成度!レタスのシャキシャキと、ぷりぷり海老、香ばしいエビ油のコンボが口の中で踊る。五香粉で中華の香りをプラスしつつ、黒コショウを思い切り効かせることで大人の味わいに変身。
熱々のご飯に卵と調味料が絡まり、ひと口食べれば「あ、これ今までの炒飯とは違う」と思わずつぶやくこと必至。炒飯好き、レタス好き、海老好き、全部まとめて幸せにする一皿。

よくある質問と回答(Q&A)

>>よくある質問と回答(Q&A)を見る
Q:レタスは炒めすぎるとどうなる?
A:炒めすぎると水分が出てしんなりして食感が損なわれます。レタスは加熱するとビタミンCが減りやすいので、シャキシャキ感を残す短時間炒めがおすすめです。
Q:エビの殻を揚げると香り以外に効果はありますか?
A:旨味成分が油に移るので炒飯全体にコクが加わります。ちなみに殻にはキチン質が含まれ、加熱すると少しとろみも出るんです。
Q:五香粉は量を増やすとどうなる?
A:香りが強くなり、炒飯が中華風により近づきます。ただし入れすぎると主張が強くなるので注意。五香粉は中国では肉料理に使うスパイスとして古くから親しまれています。
Q:ご飯は冷凍でも大丈夫ですか?
A:冷凍ご飯でもOKですが、電子レンジで温めてほぐしてから炒めるとパラッと仕上がります。冷凍ご飯は水分が少なくなるため、炒める前に軽く水分を飛ばすとより良いです。
Q:炒める順番でコツはありますか?
A:卵→ご飯→調味料→レタス→エビの順が香りと食感を最大限に活かせます。炒飯作りは手早さが命で、強火で一気に炒めると香ばしさも増すんです。

レビュー・コメント

>>レビュー・コメントを見る

エビの殻を油で炒める香りが最高で、炒飯全体に旨味が広がります。簡単なのに本格的です。香りマニア

レタスを最後に入れることでシャキシャキ感が残り、食感のアクセントになって飽きずに食べられました。シャキシャキ太郎

五香粉を少しだけ入れると奥深い香りに。普段の炒飯が一気に高級感のある味になります。スパイス好き

卵とご飯をしっかりほぐしながら炒めるとふわっと仕上がり、エビの旨味が全体に行き渡ります。ふわふわシェフ

コショウを思ったより多めに入れるとピリッと引き締まる味。少し冒険して良かったです。ピリ辛愛好家

冷凍ご飯でもしっかり炒めればパラッと仕上がるので忙しい日にも便利です。時短主婦

オイスターソースと酒の風味が絶妙で、エビとの相性も抜群。家族全員が満足してくれました。家族満足

溶き卵の量を調整するとしっとり感も変わるので、自分好みの炒飯にできるのが面白いです。卵マニア

エビの殻を揚げて出汁を取る方法が画期的。香ばしい風味が炒飯に移って本当に美味しいです。海老愛好家

強火で手早く炒めるのがコツ。焦げ目がつくと香ばしさが増して、36年の炒飯人生も納得の仕上がり。炒飯道

リュウジ至高のレタス炒飯

お手軽♪レタス+ハム✿ぱぱっとチャーハン

お手軽♪レタス+ハム✿ぱぱっとチャーハン

シンプルな卵レタス炒飯♡

シンプルな卵レタス炒飯♡

☆私のイチオシ!究極のレタスチャーハン☆

☆私のイチオシ!究極のレタスチャーハン☆

コンソメで♡簡単レタスチャーハン

コンソメで♡簡単レタスチャーハン

パラパラ♬しゃきしゃきレタスチャーハン

パラパラ♬しゃきしゃきレタスチャーハン

シャキシャキ!レタスたっぷりチャーハン

シャキシャキ!レタスたっぷりチャーハン

包丁いらず♪鮭たまレタスチャーハン♡

包丁いらず♪鮭たまレタスチャーハン♡

納豆レタス炒飯

納豆レタス炒飯

チャーシューレタス炒飯

チャーシューレタス炒飯

フワッとパラパラ!レタス納豆チャーハン

フワッとパラパラ!レタス納豆チャーハン

我が家人気No.1★レタストマト炒飯

我が家人気No.1★レタストマト炒飯

レタスかにかまあんかけ炒飯

レタスかにかまあんかけ炒飯

牛肉とレタスのあんかけチャーハン

牛肉とレタスのあんかけチャーハン

そぼろレタスチャーハン

そぼろレタスチャーハン

カニカマとレタスのチャーハン

カニカマとレタスのチャーハン

我が家noしらすレタス炒飯

我が家noしらすレタス炒飯

絶品&簡単♪海老レタスチャーハン

絶品&簡単♪海老レタスチャーハン

黄金レタス炒飯

黄金レタス炒飯