リュウジ至高のつくねレシピ。大人気の料理研究家リュウジのバズレシピ

SNSで大人気の料理研究家 リュウジさん至高のつくねレシピの詳しい作り方

リュウジ至高のつくねレシピ|料理研究家リュウジのバズレシピ

至高のつくね

料理研究家リュウジのバズレシピ

材料/分量

  • 鶏もも肉(250g)
  • 塩(小さじ1/3)
  • 酒(小さじ1)
  • 片栗粉(小さじ1半)
  • レンコン(30g)
  • 長ねぎ(30g)
  • サラダ油(つくね成形用・適量)
  • サラダ油(焼く用・適量)
  • 塩(適量)
  • 味の素(適量)
  • カットレモン(☆味変用)
  • ※鶏皮ポン酢
  • 余った鶏皮(適量)
  • ネギ(適量)
  • ポン酢(適量)
  • 七味唐辛子(適量

作り方・手順

  • 1. レンコン(30g)はみじん切り、長ネギ(30g)もみじん切りにする
  • 2. 鶏もも肉(250g)の皮を取り除き、包丁で一旦細切りにした後、よく叩いてひき肉にする(※鶏皮は使わない)
  • 3. ボールに鶏肉、レンコン、長ネギを入れ、塩(小さじ1/3)、片栗粉(小さじ1半)、酒(小さじ1)を加えて手でよく混ぜもみこむ
  • 4. 手に少量のサラダ油を付け、3のタネをやや平たい丸型に成形する
  • 5. フライパンにサラダ油(適量)を入れ、強めの中火で温め、4のタネを置いて両面を焼く
  • 6. 両面に塩(適量)・味の素(適量)をふる
  • 7. お皿に盛り、くし形に切ったレモンを添える

作業全体の大まかな流れ

  • 1. レンコンとネギをみじん切り
  • 2. 鶏もも肉を皮を取り除き、細切り・叩いてひき肉に
  • 3. 材料と調味料を混ぜてタネを作る
  • 4. 手に油をつけてタネを丸型に成形
  • 5. フライパンで両面を焼く
  • 6. 塩・味の素で味付け
  • 7. 盛り付け、レモンを添える
  • ( 目安:・準備時間10分、調理時間10分、合計時間20分)

コツ・ポイント

・鶏肉を細かく叩くことで、ふわふわ食感のつくねになる
・レンコンを加えることでシャキシャキ感とつなぎ効果がアップ
・手に油をつけて成形すると、タネが手にくっつかず滑らかに整形できる
・強めの中火で焼くことで表面が香ばしく、中はジューシーに仕上がる
・味変でレモンを搾ると爽やかさが加わり、つくねの旨みを引き立てる

アレンジレシピ紹介

レンコンの代わりに山芋や長芋を使うとよりふわふわ食感に。ネギを万能ネギや玉ねぎに変えても風味が変わって楽しい。
つくねを串に刺して焼き鳥風にすればおうち居酒屋がさらに盛り上がる。味変として甘辛タレやチーズ、七味マヨなどトッピングすれば、毎回違う味わいを楽しめる贅沢アレンジ。

お勧め献立・付け合わせ

つくねの旨味を引き立てる副菜としては、さっぱりきゅうりと大根の浅漬け、もやしと人参のナムル。主食には白ご飯や雑穀ご飯、またはおにぎりにしてつくねと一緒に頬張るのもおすすめ。
汁物にはわかめと豆腐の味噌汁や、鶏ガラスープで簡単スープ。煮物なら里芋と人参の煮っころがしや、炒め物ならピーマンとしめじの塩炒めも合う。〆にはうどんや素麺を軽く焼いて、つくねと絡めると絶品。デザートはさっぱり柑橘ゼリーやフルーツポンチで口直し。

栄養成分・カロリー

鶏もも肉で高タンパク、レンコンとネギで食物繊維とビタミン補給。片栗粉と少量の酒でジューシーさを保持しつつ、カロリー控えめ。
レモンを加えるとビタミンCもプラスされ、さっぱりと楽しめる。
(目安:・カロリー:350kcal/・脂質:20g/・炭水化物:10g/・糖質:5g/・食物繊維:2g/・たんぱく質:30g/・塩分:800mg/・コレステロール:150mg/)

お勧めポイント

これぞ至高のつくね!100件以上のやきとり屋巡りでたどり着いた、鶏もも肉×レンコン×ネギの黄金コンビ。ふわっシャキッとした食感の中にジューシーな旨みが詰まっていて、思わず「もう一個!」と手が止まらない一品。
焼きたてに塩と味の素をパラっとしてレモンを絞れば、居酒屋気分が自宅で楽しめる。余った鶏皮で作る鶏皮ポン酢も、七味唐辛子でピリッとアクセント。お酒との相性も抜群で、家族も友達も笑顔になること間違いなしの魔法のつくね。

よくある質問と回答(Q&A)

>>よくある質問と回答(Q&A)を見る
Q:鶏肉を包丁で叩くのが大変です。楽にする方法はありますか?
A:フードプロセッサーを使うと時短になりますが、包丁で叩くと繊維が残りジューシーさが出ます。江戸時代の鶏料理でも包丁叩きが伝統でした。
Q:れんこんが手に入りにくい時の代用はありますか?
A:粗めに刻んだ水煮たけのこや長芋でも食感が似ます。中国料理でも長芋入りの肉団子があり、面白い食感になります。
Q:つくねを焼くときに崩れやすいのはなぜ?
A:片栗粉が少ない、混ぜ方が足りない、火加減が強すぎなどが原因です。江戸時代のつくねも「よく叩きよく混ぜる」が鉄則でした。
Q:余った鶏皮を活用する他の方法は?
A:細かく刻んで炒め物やチャーハンの脂代わりに使えます。韓国では鶏皮をカリカリに焼いてトッピングにする文化もあります。
Q:レモン以外に合う味変はありますか?
A:柚子こしょうや大葉、山椒もおすすめです。昔の屋台では山椒塩で出していたこともあり、香りがグッと変わります。

レビュー・コメント

>>レビュー・コメントを見る

れんこんが入っていてシャキシャキ感が心地よい!普通のつくねより断然食感が楽しいです。もぐもぐ太郎

鶏もも肉を自分で叩くのでお肉の旨みが全然違う。ジューシーさが段違いでした。肉叩き職人

ネギの香りがふわっと広がってさっぱり食べられます。焼き鳥屋さんの味に負けてない。ねぎねぎ子

油を手に付けて成形するのがポイントですね、くっつかずきれいに焼けました。家庭焼鳥屋

味変用のレモンがすごく合う。途中でかけると味が締まって食欲がさらに増します。シトラス好き

余った鶏皮をポン酢で食べるアイデアまでついてて無駄がないのが嬉しい。ゼロ廃棄マン

片栗粉を入れることでふんわり感が増すのが新発見。子どもにも人気でした。ふわふわ母さん

強めの中火でしっかり焼くと香ばしい焦げ目がついて最高。お店の鉄板感。焦がし好き

お弁当にもぴったりで冷めてもおいしかった。これから定番にします。ランチ弁当派

七味唐辛子をあとがけするとピリッと大人味になってお酒が進みます。呑兵衛パパ

リュウジ至高のつくね

鶏ミンチのふわふわ豆腐つくね♥鍋にも♪

鶏ミンチのふわふわ豆腐つくね♥鍋にも♪

豚ひき肉のつくね風

豚ひき肉のつくね風

鳥ひき肉のふわふわつくね☆お弁当にも☆

鳥ひき肉のふわふわつくね☆お弁当にも☆

居酒屋気分♡アスパラまるごと♪豚つくね

居酒屋気分♡アスパラまるごと♪豚つくね

豚ひき肉の大葉巻つくね(豆腐入)*お弁当

豚ひき肉の大葉巻つくね(豆腐入)*お弁当

鶏つくね

鶏つくね

スープも鶏つくねもお手製☆味噌ちゃんこ鍋

スープも鶏つくねもお手製☆味噌ちゃんこ鍋

*鶏つくね蓮根梅だんご*

*鶏つくね蓮根梅だんご*

簡単!大葉の香♡鶏とはんぺん照りつくね♡

簡単!大葉の香♡鶏とはんぺん照りつくね♡

鶏挽き肉の照り焼きハンバーグ☆つくね風

鶏挽き肉の照り焼きハンバーグ☆つくね風

塩ちゃんこ鍋のスープとつくねの作り方

塩ちゃんこ鍋のスープとつくねの作り方

マヨでやわらか鶏つくね〜しそ風味〜

マヨでやわらか鶏つくね〜しそ風味〜

☆絶品つくね☆

☆絶品つくね☆

豚ミンチと大葉のつくね♪甘辛タレがからむ

豚ミンチと大葉のつくね♪甘辛タレがからむ

豚挽き肉で簡単豆腐つくねorハンバーグ♪

豚挽き肉で簡単豆腐つくねorハンバーグ♪

焼き鳥屋さんの味♪塩ダレ青じそつくね

焼き鳥屋さんの味♪塩ダレ青じそつくね

豆腐とツナのふわトロつくね*お弁当にも

豆腐とツナのふわトロつくね*お弁当にも

歯ごたえ抜群!軟骨入り鶏つくねの照り焼き

歯ごたえ抜群!軟骨入り鶏つくねの照り焼き

おうち居酒屋〜筍と大葉のつくね串〜

おうち居酒屋〜筍と大葉のつくね串〜

甘辛たれでふっくら大葉れんこん鶏つくね♡

甘辛たれでふっくら大葉れんこん鶏つくね♡

椎茸の鶏つくね肉詰め★ポン酢風味★

椎茸の鶏つくね肉詰め★ポン酢風味★

お弁当にも! 鶏ひき肉のしそつくね

お弁当にも! 鶏ひき肉のしそつくね

豆腐入り♪ふんわり鶏つくね

豆腐入り♪ふんわり鶏つくね

豚ひき肉×豆腐のふわふわつくね♪

豚ひき肉×豆腐のふわふわつくね♪

ひじきと枝豆のつくね☆

ひじきと枝豆のつくね☆

*お弁当おかず* 豚挽肉の簡単海苔つくね

*お弁当おかず* 豚挽肉の簡単海苔つくね

生姜が香る豚挽き肉でふんわり甘辛つくね♡

生姜が香る豚挽き肉でふんわり甘辛つくね♡

合いびき肉で!レンコンつくね♪

合いびき肉で!レンコンつくね♪

節約レシピ♪ムネ肉でつくねの照り焼き♪

節約レシピ♪ムネ肉でつくねの照り焼き♪

しそつくねの甘辛レンコン

しそつくねの甘辛レンコン

えのきでかさ増し♪鶏つくねの照り焼き

えのきでかさ増し♪鶏つくねの照り焼き

れんこんシャキシャキ!鶏ひき肉のつくね

れんこんシャキシャキ!鶏ひき肉のつくね

☆ふわふわつくね☆

☆ふわふわつくね☆

タレ比率1:1!うちの鶏つくねの照り焼き

タレ比率1:1!うちの鶏つくねの照り焼き

つくねの甘辛照焼き

つくねの甘辛照焼き

簡単ボリュームアップ★豚ひきもやしつくね

簡単ボリュームアップ★豚ひきもやしつくね

はんぺん+鶏挽肉でつくね

はんぺん+鶏挽肉でつくね

ヘルシー♪えのき入り☆鶏つくねハンバーグ

ヘルシー♪えのき入り☆鶏つくねハンバーグ

豚ひき肉DEもっちもちレンコンつくね★

豚ひき肉DEもっちもちレンコンつくね★

節約ヘルシー♡鶏むね肉と豆腐のつくね

節約ヘルシー♡鶏むね肉と豆腐のつくね