ダイエットケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
ダイエット中だけどケーキが食べたい!低糖質で太りにくいケーキはないかな?そんな貴方必見です。豆腐やおから、ヨーグルトなど、ヘルシーな材料をたっぷり使った、ダイエットにも最適なケーキをご紹介。
★★★つくれぽ15000件 殿堂入り大人気レシピ★★★ホットケーキミックスで簡単スコーンスタバ風♪バレンタインにも♡
牛乳の量を変更しました(50→45ml)ざっくり作れる手軽なおやつ可愛いくラッピングして、プレゼントにも♪
ホットケーキミックスを使って、簡単に作れるスコーン♪
>>作り方はこちらダイエット中だけどケーキが食べたい!低糖質で太りにくいケーキはないかな?そんな貴方必見です。豆腐やおから、ヨーグルトなど、ヘルシーな材料をたっぷり使った、ダイエットにも最適なケーキをご紹介。
ヨーグルトの水切り不要!ボール1つでできる簡単レシピ。
ヨーグルトなのに、濃厚なベイクドチーズケーキ(風)になりました
○ヨーグルトなのでさっぱりと食べやすいです♪ ○レモン汁があれば、少々入れるとさらにGOOD☆○甘さ控えめなので、お好みでジャムや砂糖を100gぐらい入れてもいいかも !? ○冷蔵庫でひと晩寝かせてから食べると、濃厚さが増しますよ☆
プレーンヨーグルトでベイクドっぽいチーズケーキを作りたくて
>>作り方はこちらモンブランといえば栗を使ったモンブランが定番ですが、甘栗ならともかく、普通の栗ってそんな売ってないですよね。ご家庭で作ろうと思ったら、さつまいもで代用するのが一番かな、と思います。
皆様のおかげでつくれぽ8000件突破!ありがとうございます(●^o^●)完熟バナナ2本で殿堂入りの美味しいケーキどうぞ♡
完熟したバナナを使うとつぶしやすく、美味しくできます。
とにかくひとつの材料を入れる度にしっかりと混ぜちゃってください。
砂糖はお好みで増減してください。
各家庭のオーブンの状態により焼き時間など調整してください
ボウルひとつで簡単に作りたかったので・・・^^ はかりの上にボウルをのせて少しづつ材料を足していってます。
そのため洗い物はボウル1つと泡だて器、ゴムベラの3つです。
★お詫び★返信コメがかけないので写真の掲載のみです
低糖質なおからと、低糖質なチーズで作る、低糖質&たんぱく質豊富な栄養もたっぷりなチーズケーキ。おからは食物繊維が多いので、お腹にたまりやすく、腹持ちが良いです。チーズとお豆腐の組み合わせも合いますが、チーズとおからの組み合わせもなかなかです。
つくれぽ5000人感謝です♡ホットケーキミックスで簡単ツナマヨパン。
熱々ふわふわ~を召し上がれ♡
焼きあがりはオーブンによって違うと思うので、竹串などで確認して下さいね
ツナマヨパンが好きなので、朝食用に作りました♡
>>作り方はこちら市販のゼリーではよくありますが、自宅で作るの難しそうと思っていませんか?実は炭酸ジュースでも普通のジュースと同じ作り方でちゃんと固まるんです。炭酸のしゅわしゅわとゼリーでたまらない美味しさです。
レシピ本2回☆クックパッドニュース2回掲載カラメルとりんごが相性抜群。
HMでフライパンで簡単にふんわり香ばしく焼けます
りんごをカラメル色にする時、生地を入れて焼く時は、火加減に注意してください
りんごがたくさんあったので、HMを使って、簡単だけど、美味しい、おしゃれなケーキをつくりたくて
>>作り方はこちら生クリームとヨーグルトの入ったババロアは、濃厚でありながら、どこかクリームチーズのような奥深い味わいで、手作りとは思えないほどのおいしさです。案外簡単に失敗なく作れるので是非お試しを。
混ぜるだけで超簡単!欲しい時にひとくちだけ食べられるスコーン*サラダ油使用です♪♪
とにかく材料も手順も簡単に!オーブンは家庭によって温度も様々ですのでオーブンに合わせ焼き時間は加減してください
欲しい時に一口だけ食べれるようなスコーンがあればと思って(*^^*)H25.10.22レシピ見直しました
>>作り方はこちら人参を大量消費したい時にもおすすめな人参ケーキ。人参をたっぷり使ってるからカロチンなど人参の栄養もしっかりとれます。レーズンやナッツを入れてもgood。バターを入れずにサラダ油だけでも作れますよ。
つくれぽ3600件突破♪なんと!面倒なすり混ぜる工程ナシ!なのに失敗のない、スイートポテト風味で超~美味しいレシピです♪
誰に教えても「美味しく出来たよ~♪」って言ってもらえる失敗のないレシピです。
型は何でもOKです。
(焼き時間と温度は、焼き色がついてきて竹串を刺して何もつかなくなるまで調節して下さい) アルミカップなどならトースターでも出来ますよ♪
さつまいもをたっぷり摂れる美味しいケーキを作りたくて試行錯誤した自慢のレシピです。
簡単なのにとてもリッチなテイストなのでプレゼント・手土産にもぴったりです。
南瓜は皮ごと使うと栄養満点ですよ。
余ったらひと切れずつラップをして冷凍保存出来ます
大豆の栄養がたっぷり入った豆乳ゼリー。納豆嫌い、豆腐嫌いの方にもおいしく大豆の栄養がとれておすすめです。牛乳で作ったゼリーとは又違った味が楽しめます。豆乳によって大豆の味の濃さが異なるので濃いめが好きな方は、濃厚タイプを買ってください。
すごく簡単ですごく美味しいんです♪ 騙されたと思って作ってみて下さい☆ 卵も牛乳も使わないんです(^-^)
私は1日冷やして食べるのが大好きです♪ サクッサクになります☆是非お試しあれ♪
卵も牛乳もない!そんなときに、何か美味しいお菓子が作れないかな~と思って作ってみたお菓子です(^-^)とっても簡単なのでぜひ作ってみてください☆
>>作り方はこちらクリスマスケーキといえば、いちごがのったショートケーキが定番ですが、木のまきの形をした丸いロールケーキのブッシュドノエルもおすすめ。サンタやトナカイの飾りを付ければ、家族が喜ぶことうけあいです。
ビニール袋に入れて揉むだけ!面倒な作業は一切ありません!2010.12.31遂に1000人の方に作って頂けた幸せレシピ♪
チョコチップや、ココア、紅茶など色んなメロンパンを作ってみて下さいね。
焼きたてでも冷めても美味しいサクサクメロンパンです
どうしても焼きたてメロンパンが食べたかったので、スコーンを作る要領で作ってみました
>>作り方はこちら私が一番好きなケーキといえばロールケーキ。生クリームがたっぷり入って、スポンジと一緒に食べると「しあわせ~」ってなりますよね。買っても安いロールケーキですが(ヤマザキの場合)自分で手作りすればさらにお安くいただけます。
(スイートポテト+芋羊羹)÷2にしたような、濃厚ケーキ。
ミキサーかフードプロセッサーがあれば、簡単に作れますよ♪
○さつまいもの量は、お好みで調整してくださいね。
○さつまいもの加熱方法は、もちろん電子レンジでもOKですよ!○FPの容量が小さい場合は、牛乳は後から様子を見ながら加えるなど、あふれないように気を付けてくださいね
さつまいもでベイクドチーズケーキのような食感の濃厚なケーキを焼いてみたくて
>>作り方はこちら卵を使ったシンプルなタルトといえばエッグタルト。生クリームを使うと、より濃厚で食べ応えのあるエッグタルトが作れます。タルトの生地を作るのが面倒な時は、冷凍のパイシートや餃子の皮なんかでもイケます。
簡単なのに本格おかずパン!思い立ったらすぐ作れます。
つくれぽが4000件を超えました!皆様のたくさんのレポに感謝です★
ソーセージを入れても、コーンを入れても、角切りチーズを入れても美味しいです。
生地にマヨネーズを練りこんでもgoodです(ノ´∀`*)ミックス・卵・水量の基本さえ抑えていれば、洋風・和風・デザート、何でもアレンジが効くのでとても便利ですよ
簡単だけど、あっという間に作れるパン作りシリーズ本を参考に、自分なりにアレンジしてみました。
沢山のつくれぽありがとうございます。
コロナで先が見えない日々がが続きますが、皆さんもくれぐれもご自愛ください。
レポにいつも励まされています^^
ワッフルメーカーなるものが売ってるので、ワッフルを自宅でホットケーキのように手軽に作る方もいると思います。王道の四角いワッフルメーカーや、キャラクター型のワッフルメーカーなどネットにはおもしろいものも売ってます。
2009.7.21(火)、話題入りに感謝☆バターを溶かし、あとはワンボールに全て材料を入れて混ぜるだけの簡単レシピです
とても簡単なのに、本格的な!?マドレーヌが焼けますよ♪ アルミ型に流し込む時は、6~7分目程度にしてください。
あまり入れ過ぎると、溢れてしまいます。
バターを同量のサラダ油・マーガリン・ココナッツオイル・オリーブオイルなどで代用できます!
息子にマドレーヌを作ってほしいと言われたので
>>作り方はこちらコンビニで一個100円で売ってるチーズタルト。サクサクのタルト生地と酸味のきいたチーズの相性が抜群のチーズタルト。レアチーズケーキなどによくタルト生地を使いますが、普通のチーズケーキにタルトを使ってもおいしい。
材料はたったの3つ♪2015.3.4初♡殿堂入り感謝♪2014.11発売の『クックパッド冬レシピ』に掲載されました♡
焼き上げ2分ぐらい前から、焦げないようにチェックした方がよいです。
甘いのがお好きな方は、2)工程で、小さじ2~大さじ1ぐらいの砂糖を足しても良いかも♪
サクサクではなく、少ししっとりしたクッキーを簡単におやつとして作りたかったので♪こちらのレシピ、れぽのお礼コメは簡素にさせて頂いてます。
たくさんのれぽ、いつも感謝しております<(_ _)>
モンブランといえば栗を使ったモンブランが定番ですが、甘栗ならともかく、普通の栗ってそんな売ってないですよね。ご家庭で作ろうと思ったら、さつまいもで代用するのが一番かな、と思います。
【つくれぽ1500感謝♡】スタバよりしっとり小さめで食べやすい♪分量覚えやすいです!'14.11.19焼き時間等改訂
混ぜて、捏ねて、並べて焼くだけ\(^^)/今回はバターマーガリン半々程で作りました!始めは粉っぽいですが、まとまるので安心してください♪はちみつのおかげで、中はしっとり♪でも外はサクッ!はちみつは、あった方がいいですが、なくてもOK
スタバのスコーンが大好きなので、作ってみました♪
>>作り方はこちらりんごの旬は秋から冬ですが、基本的にりんごは1年中流通しています。美味しいリンゴはしゃきしゃきとしていて、果汁がぎっしり詰まっていますが、イマイチなりんごは食べるとモサモサしてて、果汁が少ないのでパサパサしてるような感じがします。
ホットケーキミックスで簡単に作れます。
ヨーグルトはカップからそのまま移すだけなので計量の手間いらず♪1000人感謝☆
型の容量は700~800mlくらいがちょうどいいです。
カップやシリコン型などで小分けして作る時は、生地を浅く入れると固くなる場合があるので、様子を見ながら加熱してください♪
ヨーグルトを使って揚げパンを作っているのをテレビで見て思いつきました
>>作り方はこちらみかんを使ったお菓子やデザートといえば、ゼリーのイメージが強いですが、実はみかんケーキやピールなど、案外色んなスイーツに使えます。みかんケーキなどはあまりお店では売ってないので、少し変わった味のケーキが楽しめて良いですよ。
れぽ2000人感謝♪みんな大好き基本の味。
ふわっとさくっと、一晩置いてややしっとり。
材料を混ぜて焼くだけで本当に簡単!
※すべての材料を半分にすれば1台分ですʕ•ᴥ•ʔ◆10分焼いてから、ナイフで真ん中に切れ目を入れるとキレイに開きます◆30分焼いたら竹串を刺し生の生地がつかなければ完成です。
焼き足りない場合は5分ずつ延長(冬場は延長必要なことが多い)
パウンドケーキレシピを研究し、平均的な配合を調べ、基本のレシピとしました。
◆HM150gの場合卵2個、牛乳30ml、砂糖50g、油50g
秋といえば柿の季節ですが、柿は熟すのが早いので、買って数日するとすぐにぐちゃぐちゃとやわらかく塾してしまいますよね。そんな熟しすぎた柿を消費したい時は柿ジャムがおすすめ。なにげにすっごく美味しいですよ。
ホットケーキミックスで普通に作っても、もさもさ感が気になって‥‥冷めても美味しい豆腐ドーナツです♪
カラッと揚げるとさっくりして美味しさ倍増! 焦がさないように注意です~
もっちりを求めて豆腐ドーナツにチャレンジ!あとはめんどくさがりな私流にアレンジです☆
>>作り方はこちら値段が他の果物に比べるとややお高いイメージのあるメロンですが、それでもイマイチなメロンというのは存在するもので、そんなアタリ(ハズレ?)のメロンに当たった時は、ゼリーやケーキなどにアレンジしてみては。
✾2000れぽ✾感謝材料を袋に入れてモミモミ♪伸ばして巻いて焼いたら完成!フワッとした生地にパリッとウインナーが絶品♡
ウインナーに生地を巻くときは、ひっぱらないようにやさしく巻いてね☆
モニター当選商品、セブンプレミアム「あらびきウインナー」でみんなが大好きなウインナーパンを、パンをつくったことのない人でも簡単につくれたらいいなぁ~と思って考えました☆
>>作り方はこちらたまにスーパーにどてかいマシュマロが売ってますが、誰が買うのか不思議でしたが、マシュマロって実は色んなお菓子のアレンジに使えるんですよ。マシュマロは熱で溶けやすいのでナッツどうしをくっつけたり、焼いて食べたり楽しいお菓子です。
話題入り☆毎朝、子供達に『早く食べなさい!遅刻するよ~』って言っていませんか?ホットケーキならちゃんと食べてくれますよ♪
覚えやすい分量でレシピにしていますが、粉量や牛乳の分量は色々と加減して、好みに寄せていって下さいね^ ^
子どもの朝食に、ホットケーキもいいかも♪でもHMはわざわざ買いたくない(^^;)それにHMって1袋200gでけっこうな枚数になるのよね。
小麦粉でお手軽に1回分を作っちゃおう!
生クリームとヨーグルトの入ったババロアは、濃厚でありながら、どこかクリームチーズのような奥深い味わいで、手作りとは思えないほどのおいしさです。案外簡単に失敗なく作れるので是非お試しを。
♥れぽ2100人突破 ありがとう♥ノンバターでサクサク*HCM200gでの配合追記*牛乳を豆乳に変えノンミルクでも可
塩ひとつまみが隠し味♪HCMの味を緩和&甘いカスタードクリームを乗せたならその甘味が引き立ちます♡サラダ油の方がオリーブオイルより生地をまとめやすくのばしやすいです。
豆乳使用の方が、牛乳よりHCMの味がしません
ノンバターで初心者でも簡単に作れるタルト台を目指して
>>作り方はこちら私が子供の頃は、母が蒸し器で蒸しパンを作ってくれた思い出がありますが、蒸し器で作るとすごく時間がかかってしまうんですね。蒸しパンはレンジで蒸しても、ちゃんとレシピ通り作れば固くならずにふくらむのでレンジがラクチンですよ。
市販品のようなホットケーキミックスが、家にあるもので作れます。
もちろん、コストは格安!(笑)
甘さ控えめなので、砂糖を足す場合は、MIXを作った後に加えてください
ホットケーキミックスの底値の日を待てなかった・・・
>>作り方はこちら卵アレルギーの方にもおすすめな卵なしクッキー。卵を入れたクッキーの方がサクサク感は強いですが、卵を入れなくてクッキーは作れます。ちなみに私も普段自分でクッキーを作る時に卵を入れないで作ることもよくありますよ。
プリンのような、ケーキのような、冷やして食べると旨いっ☆ミキサーかフードプロセッサーがあれば、超簡単に作れます♪
かぼちゃの量は、お好みで加減してくださいね
さつまいもで作り(レシピID :1352179) 、クセになるおいしさだったので、かぼちゃでも作ってみました♪
>>作り方はこちら大豆たんぱくたっぷりのきな粉クッキー。きな粉100%だとサクサクになりにくいので、黄な粉と小麦粉を混ぜるのがポイントです。胡麻などを加えるとさらに香ばしく栄養もアップ。
HMを使った失敗なしレシピです!みんな大好き、パウンドケーキ!とても簡単ですよ♪07.6.24に話題入り、08.4.4に100れぽいただきました!!作ってくれた皆様、本当にどうもありがとうございました~☆
ホットケーキミックス使用ですので、ボールで材料をグルグルと混ぜちゃってOKです!オーブンの具合で、焼き時間を30分~40分の間くらいで調整してみてください。
我が家は35分でできました。
砂糖はお好みで加減してくださいね。
焼く前に表面にグラニュー糖をまぶすとカリカリになってウマーッ!!ですw※割れ目をキレイにしたい場合、オーブンで焼いてから10分ほど経ったら、真ん中に包丁を入れてください
ホットケーキミックスを買ったら裏面にパウンドケーキの作り方が書いてあったので、それを参考に自分なりにアレンジしてみました。
裏面に書いてあるレシピって結構見逃しがちですが、あなどれないですね~!
スターバックスのスコーンといえば、チョコレートチャンクのスコーン。発酵バターを使用した風味豊かな生地に、華やかな甘さが特長のチョコレートを混ぜ合わせ、外はザックリ、中はしっとりと焼き上げました。byスタバ。
皆さまのおかげでつくれぽ2000件を突破いたしました!有難うございます(^人^)感謝♪混ぜるだけの簡単ケーキをぜひ!!
コツはホットケーキミックスを使うことかなぁ~(^_^;)どんどん混ぜちゃっても失敗しませんよ!こんなに生地が少なくていいの??って感じでも全然おっけ~です^^分離しても気にせず、がぁ~っといっちゃってくださいね!v(*'-^*)bぶいっ♪
洗い物を少なくするためにりんごを煮ていません。
ボウルと泡だて器、ゴムベラしか使いませんでした。
リンゴケーキを作りたいのに煮ることを避けた結果です。
でもしっとりとしたケーキで温かくてもおいしいですよぉ~★お詫び★つくれぽ写真のみ掲載で
ちんすこうは沖縄のお菓子で、バターやマーガリンや植物油ではなく、ラード(豚の脂)を使って作るのが特徴です。豚の脂を使ってるわりに、くさみやくどさなどは感じないのが不思議です。
ホットケーキミックスを使ったクッキーです。
簡単すぎてごめんなさい
マーガリンをバターに代えると、バタークッキーになりますよ。
^^もし生地がやわらかかったら、薄力粉を加えるなどで調整してみた下さい。
また卵は、大きさにもよりますが1/3ほど残すくらいで、確認しつつ型抜きしやすい硬さ(伸ばしたときに台に張り付かない程度。
)にしてみてください
サクサクとした軽い口当たりであっと間に売り切れるおやつです
>>作り方はこちらりんごの旬は秋から冬ですが、基本的にりんごは1年中流通しています。美味しいリンゴはしゃきしゃきとしていて、果汁がぎっしり詰まっていますが、イマイチなりんごは食べるとモサモサしてて、果汁が少ないのでパサパサしてるような感じがします。
ベイクドチーズのような味わい☆もっちり触覚がサイコー(>ε<)簡単まぜて炊飯器に入れるだけですッ!
ストロベリーヨーグルトやブルーベリーヨーグルトを半分入れて作ってみて☆美味しいですよ!ジャムを入れるとマーブルになります☆ヨーグルトは水きり必要なし〜!
簡単、美味しい、ヘルシー☆なんと言っても低価格〜!そんなチーズケーキが食べたい☆
>>作り方はこちらクリスマスといえば、真っ白なケーキと真っ赤ないちごのショートケーキでしょう。我が家では毎年私がショートケーキを手作りします。ケーキ屋さんで買うと一個500円位いしますよね。食費節約&おなかいっぱい食べれてgood。
今までパサついてたのが、ちょっと工夫するだけで、ふわっふわでしっとりな口溶けのホットケーキになります♪
牛乳を温めるときに吹きこぼれに注意してください。
粉を加えたあと、混ぜすぎずにダマを残しておくことがポイントです
カッテージチーズを作る途中のものをそのまま使ってみました!
>>作り方はこちら私が子供の頃は、母が蒸し器で蒸しパンを作ってくれた思い出がありますが、蒸し器で作るとすごく時間がかかってしまうんですね。蒸しパンはレンジで蒸しても、ちゃんとレシピ通り作れば固くならずにふくらむのでレンジがラクチンですよ。
さつまいもの自然な甘さが美味しい蒸しパン♡ホットケーキミックスで簡単に出来ます♬
蒸し器の蓋は大きめの布巾で包み、蓋の上で結ぶと水滴を防げます
さつまいもを使った蒸しパンが食べたくなって作りました♪
>>作り方はこちらディアマンクッキーの「ディアマン」とは、フランス語で「ダイヤモンド」の意味で、クッキーの周りにつけるグラニュー糖がキラキラしている様子から、その名前がついたのだそうです。
ひとりで完食するわたしにダーリンどん引き。
もっちり♥むちむち♥おいしすぎ!たべずに人生終われない!!
混ぜすぎ注意!あとは、ゆっくり焼きましょう。
全くの半量でおおきく焼いてひとりで完食します。
できます。
おいしいもん!※育児☆激格闘中にて、コメントなし掲載になってしまってる方ごめんなさい。
貴重なつくれぽ本当に感謝しています
今までホットケーキ大好きで、高いHMを買ってたけど。
安いHKをもっとおいしく!一人でおもっきりたべたいから!
我が家はなぜか、食後に必ず毎日、果物を食べる習慣があるんですが、円安の影響で果物が高い。キウイもオレンジも海外から輸入する果物がみんな2倍くらいの値段になっちゃって困ります。たまに安いのあると腐ってるか傷んでるのでアレンジしましょう!!
材料たったの2つ!卵不使用!分量簡単!生地も寝かさない!簡単にさくッほろッ♪な軽~い食感のおいしすぎるクッキーを☆
[ホットケーキミックス] : [バター] = [2] : [1]で覚えやすい簡単な配合なので、作りたい量だけ作れます♪生地も寝かせなくてよいので、時短です!※バターやマーガリンは有塩だとちょっと塩っぽい味のクッキーになります
簡単に早く作れるクッキーを作りたくて☆とっても簡単でおいしいクッキーができました♪砂糖なしでもほのかに甘い♪このクッキー生地にプラスで、チョコチップ、ココアパウダー、ナッツなど加えてもOK♪アレンジ自由自在です!
>>作り方はこちらケーキが食べたいけど、バターやマーガリン、サラダ油などは入れたくない、という方も多いと思います。ホットケーキミックスの粉も、原材料を見ると油脂って入ってないんですよね。でもあれだけふっくらとふくらむので、ノンオイルでもちゃんとふくらみます。
焼きに入るまで10分!これは試す価値あり・・・。
さあ今から作ってみよう♪人気が出てきたので、工程を少し書き換えました(^^)08.4.11
厚めに作るとふわふわ、薄くするとサクサクの食感です。
ココアを入れるとサクサク感が増します。
(しっとり感が減ります)とにかく一度手順を覚えたらいつでも手軽に作れる便利なレシピ。
急なお土産やお茶会のお供にどーぞ♪ 生地作りが5分でできる!と書いていましたが、よほど作りなれて、かつ段取りがよくないと無理だとわかり、10分に書き換えました。
ごめんなさい(08.4.12)
ホットケーキミックスのおやつ作りにはまって
>>作り方はこちら炊飯器でケーキなんか作って、炊飯器壊れないの?と思う方もいるかもですが、大丈夫です。私は過去に何度も炊飯器でケーキやら、プリンやら、さつまいもの焼きいもやらを作ってますが、壊れたことはありません。
ホットケーキミックスを使って、ふわふわで美味しい蒸しパンが簡単に出来ます♡
蒸し器の蓋は大きめの布巾で包み、蓋の上で結ぶと水滴を防げます
シンプルな蒸しパンを作ってみようと思いました
>>作り方はこちらいちごを大量消費したい時にもおすすめないちごゼリー。いちごはビタミンCたっぷりでお肌にも良く美容効果もあります。緑色のキウイなどと合わせてもカラフルで映えるゼリーになります。
ズボラな私は計らない。
冷えても少し温めるとと驚くほどフワフワに!混ぜるだけなので子どもと一緒に作れます(^^)
ただ本当に混ぜるだけ!手間いらずの失敗なし♪2018.07.04皆様のおかげで殿堂入り致しました!多くの方に作って頂き感激です!!有り難う♪
パウンドケーキといったらいつもこれ!ケーキ作りたい...測るのめんどくさい...でも焼きたい...そんなわがままでとにかくずぼらな私は測ることをやめました
>>作り方はこちらケーキが食べたいけど、バターやマーガリン、サラダ油などは入れたくない、という方も多いと思います。ホットケーキミックスの粉も、原材料を見ると油脂って入ってないんですよね。でもあれだけふっくらとふくらむので、ノンオイルでもちゃんとふくらみます。
毎週、チビの通っていた園に、豆腐屋さんが毎週来ては豆腐をはじめとした製品を販売。
その中におからドーナツがあってとてもおいしいのですがそのたび買うと高くつくので…ということでおからだけ買って自分で作ってみました。
分量も覚えやすくしてみました
豆腐屋さんのドーナツはリング型だけど、うまく成型できないし面倒なのでスティック状にしました。
チビも喜んでパクついています。
おやつにもってこいですよ。
乳アレルギーの場合は、ホットケーキミックスもアレルギー対応にしてくださいね
豆腐屋のおじさんの売ってくれるおからドーナツは1個60円。
自分で作ると、おから300g80円(200gしか使いませんが)、ミックス粉200g約80円、豆乳200cc約40円での計200円で、山ほど作れます。
200円じゃおじさんから3つしか買えないわ。
2007,7,14話題入りしました。
皆さん作ってくださってありがとうございました
生クリームとヨーグルトの入ったババロアは、濃厚でありながら、どこかクリームチーズのような奥深い味わいで、手作りとは思えないほどのおいしさです。案外簡単に失敗なく作れるので是非お試しを。
バター砂糖を使わない、焼きまで5分、ワンボールの簡単チョコケーキです♪2008.4.10話題入り☆2008.6.28、100人で再び話題入りさせていただきました。
本当にありがとうございます!
ホットケーキミックスが少ないと、より濃厚になります。
100g使用だと、固めの生地なるので型にキレイに流れませんが、そのまま焼いて大丈夫です。
ホットケーキミックスを計量カップで量る場合は、100cc+大さじ1(70g≒115cc)~150cc+大さじ1(100g≒165cc)になります。
2008,3,21追記。
卵なしで作ると固めですが、焼きチョコのようなサクサクしたケーキになります
開封してから何日も経ってしまった半端に残った生クリーム。
ケーキで消費しようかなと作り始めました。
試作でまた、新しい生クリームを開けてしまいましたが・・^^;チョコの種類、卵の有無、ホットケーキミックスの量を変えることで、いろんな味、食感のケーキが作れます
コロコロとしたボールのような丸い形が可愛いスノーボールクッキー。スノーボールクッキーはフランスのお菓子で、フランス語で「白い雪の玉」という意味なのだそうです。クッキーってフランス多いですね。
手軽に出来て美味しいおやつ。
お友達が来る時に短時間で出来る我が家の定番。
祝☆書籍掲載!つくれぽ1500件突破しました!
量が多いようなら半量にしてください。
うちで買っているホットケーキミックスが一袋200gなので今回このレシピの量で紹介しています。
洗い物少なくしたいなら厚手のビニールで作業も可翌朝食べても十分美味しいので多めに作っても大丈夫です(^^)
手軽に出来る我が家の定番おやつ。
沢山出来るのでお友達が来た時オススメです。
沢山のつくれぽありがとうございます。
このレシピがお役に立ちますように。
秋レシピ本&大好評レシピ本に掲載されました
しっとりとした口当たりが特徴のマドレーヌ。カップケーキと似てますが、カップケーキよりもバターがきいていて、本格的なケーキを小さいアルミホイルに入れて食べている感じです。
みんなが集まるクリスマスやお正月は、旬の林檎を使ったお手製ケーキでおもてなし♡簡単に作れるので、ふだんのおやつにも♪
炊飯器によって違いがあるので、様子を見て焼く時間を調節してください。
※炊飯器の種類によっては作れないものもあるようなので、取扱説明書をご覧ください。
工程11で炊飯器のふたを開ける時、とても熱い湯気が出て来るのでお気をつけください
いつもフライパンで作っている『フライパンdeつやつや!HM林檎ケーキ』を、炊飯器を使って作ってみました。
切り分けたら10~12人位で食べられる、お得で嬉しいふんわりケーキです♡
豆腐といえば冷奴ですが、毎回同じ味付けばかりでも飽きますよね。いっそ豆腐をお菓子やケーキ、デザートにしてしまってはいかがでしょう?お豆腐はクセがないので、ケーキなどに入れても合うんですよ。
つくれぽ1400件7つ目の殿堂入り感謝☆人参はオリーブオイルと一緒に食べるとカロテンの吸収率が良くなります!
しっかり混ぜるのがポイントです。
焼き立ても美味しいですが、冷蔵庫で冷やすとしっとりしてさらに美味しいです♪甘さ控えめになっているので、甘いのが好きな方は砂糖を少し足してくださいね^^
美容にもよく、ダイエットにもいい美味しいケーキが作りたくて♪マーガリンでパウンドケーキを作っていましたが、トランス脂肪酸が多いし、体に良くないので体に良いオリーブオイルと人参を使ってみたら美味しかったです!
>>作り方はこちらスポンジケーキのようなふわふわ感としっとり、なめらかな食感が特徴なスフレチーズケーキ。口に入れるとじゅわっととろける感じがたまりません。そんな、しゅわしゅわ、ふわふわのスフレチーズケーキを自分でも作ってみませんか?
\COOKPADplus掲載/グルグルかき混ぜるだけ♫バター香る♪サクッと!しっとり美味しい簡単マフィン♡アレンジも◎
特にないです!慣れると片付けから焼く工程まで15分くらいで出来ます(*^^*)アレンジも自由に楽しめます♫美味しいカップケーキになーれ!
余ってるホットケーキミックスを使いたくて♬バレンタイン、手土産、パーティーにピッタリですよ♪
>>作り方はこちらお子さんと一緒に作るとわいわい楽しいカップケーキ。生地の上にレーズンをのせたり、チョコレートをのせたり、アーモンドやナッツをのせても楽しいです。気軽に作れて簡単なカップケーキ。
★★★殿堂入レシピ★★★つくれぽ1700件紅茶のいい香り*ホットケーキミックスで簡単**
紅茶葉はお好みで加減して下さいね♪※牛乳の量を40ccに変更しました
☆HMチョコスコーン☆の続編*
>>作り方はこちら「3時のおやつは文明堂~♪」で同じみのカステラ。以前叶姉妹の美香さんが、「姉はカステラの下の茶色い部分を食べるので、残りの部分を私が食べる」といったような話をしていたのを聞いたことがありますが、確かにカステラは茶色の部分がうまいです。
秤不要、家にある物で簡単に即、作れるバナナケーキです。
サラダ油使用でふんわり軽いケーキ♪2010.0624話題入り感謝
焼く時間はオーブンにより異なるので様子を見ながら焼いて下さいね。
途中、焦げそうならアルミホイルをかぶせてください♪お菓子を作ったことがない方にも簡単&失敗無く作れるレシピです☆
バター無し&量り不要でだれでも簡単に作れるバナナケーキを考えてみました
>>作り方はこちら薬局などでダイエットや美意識高めの方が買っていくおからクッキー。普通のクッキーよりも、消化に時間がかかるせいか、満腹感が持続しやすいです。おからにチーズを加えたおからチーズクッキーおいしいですよ。
つくれぽ1000人感謝です!ホットケーキミックスで簡単に焼きドーナツ。
油で揚げないからヘルシー♡
焼きあがりは、オーブンによって違うと思うので竹串などで確認して下さいね
焼きドーナツが食べたかったので♡
>>作り方はこちらお豆腐がたっぷり入ったヘルシーで栄養たっぷりな豆腐プリン。豆腐がまり好きではない方や、豆腐を普段食べない方でも美味しく食べれることうけあいです。バナナなどを入れても合いますよ。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ1600件抹茶とホワイトチョコがよく合う☆ホットケーキミックスで簡単♪♪
特にない位簡単です*※牛乳の量は40ccから様子をみながら加えてください
☆HMチョコスコーン☆が、美味しいので続編♪
>>作り方はこちら家に腐りそうな果物があったらフルーツゼリーがおすすめ。果物は酸味が強いと固まりにくくなるので、そこだけ注意です。みかんやいちご、パイナップルなどの他、すいかや桃を使っても美味です。
サクサクおいしいずぼらクッキーです。
※砂糖を入れ忘れていました(*_*)(2017.1/4追記)つくれぽありがとう!
焼き時間は目安です。
焦げてないか確認しながら焼いてください。
砂糖が溶けない時はガムシロを使うと良いです。
(カップ1つ)
お腹すいたけど冷蔵庫にこんにゃくゼリーしかなかった
>>作り方はこちら私も若かりし頃は、好きな男の子に手作りのバレンタインチョコを作って渡したもんです。お金もちの男の子に渡すと、良いお返しが貰えるので、好きでもないのに金持ちだというだけでお返し目当てにチョコをあげていたこともあります笑
ホットケーキミックスで作るよりとってもモチモチしてます!混ぜるの簡単、失敗が無くてとっても美味しい☆すぐ作ってすぐ食べられる☆卵・油脂不使用で牛乳不使用もOK☆アレルギーの方にもどうぞ♪ヘルシーでアレンジ自在な基本蒸しパンです☆どうぞ♪
混ぜる時は軽く、布きんを掛けて強火で蒸して下さい。
紙製の可愛いカップよりアルミ製のカップの方が良いそうですよ♪製菓用のがおススメです。
十分な蒸気が必要なので、欲張らずに間隔を空け2回に分けて蒸しています。
写真の甘納豆は、小袋に少量ずつが入っているお菓子売り場のもの。
白花豆も入ってて一度にいろいろ作れます。
エンゼル型に薄くバターを塗って長めに蒸すと、ケーキ蒸しパンも作れちゃいます☆どうぞっ!
友だちが知人から教わったレシピを私が教わりました♪失敗がなく、作るたびに「もっちもっちしてて美味しいね!」って言いながら食べてます☆「パン屋さんの蒸しパンよりママの作る蒸しパンの方がずっと美味しい!」って、友だちの家のお嬢さんの発言です☆同感~!これが基本で、他にも私なりにいろいろなバリエーションで作って楽しんでいます
>>作り方はこちらイマイチなかぼちゃを使い切りたい時や、ハロウィンなどにもおすすめなかぼちゃのタルト。生クリームや砂糖などを入れるので、どんなに甘くなくてちょいマズなかぼちゃも美味しくなることうけあいです。
和風なモチモチとした食感!ヘルシーでアレンジ自由自在な焼き菓子です♪ アクセス数の多さにビックリ~ 嬉しいです!! 「つくれぽ」が 500人超えました。
~ありがとうございます。
みなさんのアレンジ素晴らしいです♪
豆腐の分量ですが~水切り無し300gがGoodです。
混ぜて焼くだけクッキングシート(オーブンシート)で後片付けも簡単!アレンジの際、水分のある食材の場合は豆腐の分量を減らしてね。
以前お気に入りだったヤ○ザキの「厚焼き」ってカステラ?ケーキ?菓子パン?って感じの商品にてるかも。
ホットケーキミックスの香りが気になる方はエッセンスやリキュールを使うことをお勧めします
雑誌のレシピを参考に材料も分量も作り方もかなり変えてしまいました。
少し甘さ控え目にしてあります。
********* 2003/5/29よりshiromuku(r)COOKSでホームページにネットアップしていましたがレンタルCGIのスペース閉鎖に伴い2004年末頃、COOKPADにお引越し。
こちらにアップしなおしました
一時期、ココアダイエットがめちゃめちゃ流行った時期がありますが、ブームが去った今でも、ココアやチョコレートはストレスを軽減し、リラックス効果があるなど、毎日ココアを飲む、食べるという方も多いと思います。カカオポリフェノールなども豊富です。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ1400件 ホワイトチョコがよく合う♪ホットケーキミックスで簡単*
特にない位簡単♪牛乳は少なめです。
まとまりにくかったら少~し足してみて調整して下さい♪
☆HMチョコスコーン☆があまりにも美味しいので続編♪
>>作り方はこちらお豆腐屋さんなどで安く買えるおから。おからは豆腐の搾りかすなのでタンパク質や食物繊維などが豊富で、カロリーも低い健康食品です。おからは卯の花や煮物といったおかずのイメージが強いですが、ダイエット中のおやつにも最適です。
HMで簡単に作りましょう!ただ生地を焼く時のポイントを押さえてネ♪話題入り感謝!
しっとりした薄い生地です。
ゆるくなるので卵の大きさ、水分入れすぎ注意。
粉を増やし厚めの生地にしてもOK!火加減は、極小は弱すぎです。
新しいフライパンがおすすめ。
油はひかなくても〇1個ずつ真中に落として焼くとムラになりにくいです
ミックス使うと簡単に美味しくできます。
加糖はちみつを使っている方も多いため少し分量見直しましたm(__)m
モンブランといえば栗を使ったモンブランが定番ですが、甘栗ならともかく、普通の栗ってそんな売ってないですよね。ご家庭で作ろうと思ったら、さつまいもで代用するのが一番かな、と思います。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ1400件ホットケーキミックスで簡単♪混ぜて焼くだけで美味しいマドレーヌの出来上がり
バニラエッセンスを加えると風味豊かに♪
食べたい時にすぐ出来るお手軽マドレーヌ*
>>作り方はこちら誰でも一度は作ったことがある?ココアクッキー。ココアのほろ苦い味のサクサク、ホロホロ食感のクッキーは、初心者でも失敗しにくいお菓子です。白い生地と織り交ぜてアイスボックスクッキーにしてもオシャレです。
キャラメリゼされた梨と生地に沈んだ梨の食感の違いがGoodѱ(❁´ч`❁)ѱホットケーキMIX使用で失敗ナシ♡
⑥梨を煮詰める時あまり焦がし過ぎないように!梨のふちを見て茶褐色がかったらOK。
火を止め蓋をした状態で数分放置してからお皿にとるとパコッと鍋から外れます。
テフロン加工の鍋やフライパンで作ることをお勧めします
以前から持っていたりんごのタルトタタンrecipeを梨にしてパイ生地ではなくホットケーキmix使用に変えました
>>作り方はこちら炊飯器でパンが焼けないかな?かくいう私も炊飯器でパンを焼いたことがあります。炊飯器の形が丸いからか、ふっくらと焼き上がり、炊飯器で焼いたとは思えない出来でした。炊飯器は結構おすすめです。
ボウル1つでどんどん量りながら混ぜていくだけだから簡単&美味♡2020.2.14殿堂入りしました!
ポイントは量りながらやっていくこと。
私はシナモンも量るのが面倒なので、パパパッです(^^ゞ焼き加減はそれぞれでみてくださいね。
りんごの大きさは適当で大丈夫です。
大きなりんごなら1個でOK.
参考レシピをアレンジしていくうちに、今のレシピにたどり着きました。
りんごがたくさんある時によく作ります♪りんご救済にはもってこいです!
おもてなしのデザートとしても喜ばれる二層ババロア。見た目の美しさと濃厚、もっちりな食感とお味で、家族はもちろん、友人や知人などにも喜ばれること間違いなし。
ホットケーキミックスを使って簡単にパウンドケーキが作れちゃいます。
甘さは控えめです。
1000人殿堂入り、レシピ本掲載
焼き始めてから15分ほど経った辺りで、生地の真ん中に包丁で縦に軽く切り込みを入れると真ん中に綺麗な割れ目が出来ます。
途中で表面が焦げそうになったらアルミホイルをかぶせるといいと思います
ホットケーキミックスで美味しいパウンドケーキが作りたかったので
>>作り方はこちら私は昔から、ケーキが食べたいけど、作るのがめんどくさい時に、ホットケーキミックスでケーキを作っているので、ホットケーキミックスでケーキなんて作れるの?という方、安心してください。ちゃんとふくらむし作れますよ。
08.3.12に話題入り❤09.3.5に100人達成❤作って下さった皆様、ありがとうございました♡\(^0^)/
基本的な作り方はID:353398「ホットケーキミックスde簡単クッキー」と同じです。
元のレシピより少しマーガリンを多め、牛乳を少なめにしてみました。
生地を休ませれば型抜きできます!型抜きの際には打ち粉をしてくださいね。
今回大きな丸はドーナツの型の真ん中を、小さな丸は使い捨ての絞り口にハサミを入れて直径を小さくして作りました(笑)苦肉の策の型です(爆)もっと良い型抜きがあればよかったなぁ(苦笑)
風邪をひいて外で遊べない息子のために作ってあげました。
とても大喜びしていました!!大体1時間で出来ます。
ホワイトのデコペンがあれば鼻やほっぺのテカリも表現できますね!!(ちょっとほっぺと鼻が赤かったかな…!?食紅がない時にはココアで代用してみてください)ホットケーキミックスだけの甘さですので、お好みでお砂糖を入れてくださいね♪
生地にクリームチーズを練りこんだ、贅沢なクッキー。チーズ好きにはたまりません。チーズ味のクッキーはお砂糖、甘さ控えめでも、それはそれで美味しいので、甘さ控えめのクッキーが好みの方にもお勧めです。
殿堂入り♡かぼちゃをたっぷり練り込んだほんのり甘いかぼちゃ型のスコーンです。
ふんわり膨らんだかぼちゃの中には甘いチョコ♡
お使いのオーブンにより焼き時間は調節して下さい。
写真は15分焼いたものです。
仕上がりはふわふわでパンに近い食感です。
長く焼く程硬くしっかりした食感になります。
中身無し顔無しでも勿論OKです
可愛い形のスコーンが作りたくて立体のかぼちゃ型に挑戦。
べたつかず成形しやすい生地だったので中身を入れました。
今年4歳になる息子にちょこっとだけならチョコもいいかな…?と思いほんの少しチョコをin。
チョコがあると子供の食いつきが違います(笑)
おから入りのヘルシー&大豆の栄養もとれるおからパン。お子さんの健康おやつにも最適です。おからは冷凍保存がきくので安い時に買って置いて冷凍すると良いですよ。
簡単にできます!焼きたては表面がサクサク!バターのみサラダ油のみバターとサラダ油半分でもOK
バター半分サラダ油半分の場合はバター25gサラダ油25ml私はバターの風味も入っていた方が好きなので節約のために半分半分で作っています★
HMで簡単にパウンドケーキが作りたかったため
>>作り方はこちらさつまいものお菓子といえばスイートポテトが定番ですが、スイートポテトって本当に簡単に作れるので私もよく作ります。生地をなめらかにするために牛乳を少し入れますが、生クリームを入れるとより濃厚でコクが出ます。
★★殿堂入り感謝★★豆腐屋さん人気ドーナツ☆ポンデリング風☆モチふわぁ♪きなこが上品でとまらない♪
お豆腐をよく混ぜる!材料がなめらかになるまで混ぜる!そうすると、もっちもちふわふわ、外はカリッのドーナツができます。
遊びにきた子供たちがパクパク食べてあっと言う間になくなります
子供のおやつに、ヘルシーにお豆腐をいれ、娘が好きなきな粉をいれてみたら、いつものドーナツよりふわっふわぁのもっちもちで、上品なドーナツが出来ました。
娘が何かに似てる?あっ!ポンデリングだぁ!と言ってました(*^^*)自分でもビックリ
一時期おからにはまっていた時があり、おから入りのドーナツやホットケーキなどをよく作っていましたが、おからを入れると味が上品になるというか、普通のドーナツよりも独特の味があってクセになるんですよね。
生クリームもBPも不要!メレンゲを作る必要もありません!材料を溶かして混ぜて炊飯器に入れるだけ!!超簡単で濃厚なチョコケーキはいかが??【追記】つくれぽ100人★ありがとうございます(2008/2/27)
特になし!!このぐらいの適当さでもちゃんと膨らみます(^^)こだわりたい方は、粉をふるったり、卵をもっとあわ立てるとさらに膨らみが良くなります。
今回はブラックの板チョコを使いましたが、甘みも十分でした!【記録】つくれぽ100人!感謝です(2008/2/27)TBS番組「王様のブランチ」で紹介して頂きました(2008/1/26)話題入りさせて頂きました★(2007/12/15)
いつも丁寧にメレンゲ作ってたけど、もっと簡単にできないのか?ということで、できるだけめんどうな作業(メレンゲとか、粉ふるい)、常備してない材料(生クリーム、BP)をはぶいて作ってみました★
>>作り方はこちら私は昔から、ケーキが食べたいけど、作るのがめんどくさい時に、ホットケーキミックスでケーキを作っているので、ホットケーキミックスでケーキなんて作れるの?という方、安心してください。ちゃんとふくらむし作れますよ。
フライパンで簡単にホットケーキミックスを使うので失敗知らずのふわふわな蒸しパンができます♪2010.0917話題入り感謝
ホットケーキミックスを使うので、簡単に綺麗に膨らみます。
綺麗な丸い蒸しパンにするには、ココット型やプリンカップを使うのがお薦め♪中に敷くのもアルミカップより耐熱の紙カップ(100均にあります)がおすすめです。
2010.9レシピ名変更しました
たまにしか使わない蒸し器を用意するのが面倒だったのでレシピ本を参考にフライパンを使って作りました
>>作り方はこちらちんすこうは沖縄のお菓子で、バターやマーガリンや植物油ではなく、ラード(豚の脂)を使って作るのが特徴です。豚の脂を使ってるわりに、くさみやくどさなどは感じないのが不思議です。
HMなしで、ふわふわがとっても簡単に完成!試行錯誤を重ねた黄金比率です!2020.5.1 ふんわりポイント追加
・マヨネーズはよく混ぜた方が塊を食べないのでおいしいです・生地がもったりしているので、おたまよりもスプーンやゴムへらでフライパンに乗せて形を軽く整えてください
どうすれば厚みのあるふわふわなホットケーキが出来るだろうと、試行錯誤を重ねた結果の私なりの黄金比率です。
卵のサイズが異なっても、同じ条件に出来るので、失敗なしですよ~
パイナップルを丸ごと買ったけど、イマイチおいしくない、飽きてしまった、そんな時におすすめしたいのがパイナップルジャム。パイナップルは食物繊維が豊富なので、食物繊維がたっぷりとれますよ。
つくれぽ900人感謝♡ざっくりバナナがいい感じ。
分量は大体でOK!目分量で作っても失敗しませんよ!
材料がなくて、豆乳&マーガリンでも作ってみましたが、できましたよ。
(2012.02.02)暑い日には、冷蔵庫で冷やして食べてもおいしいですよ~!
小腹が空いたので、すぐに作って食べたくて。
バナナ好きな家族のために♪黒くなったバナナの救済にも!
チョコレート好きにはたまらない、中からとろーりとろける濃厚なチョコレートプラス外側には風味豊かなケーキで、身も心もとろけるおいしさです。焼き立てはとろとろ、常温だとしっとり、冷やすとなめらかなのにしっかりとした食感を楽しめます。
*★2011・6・14話題入り感謝★*食べるまでたった3分\^^/しかも洗い物はカップだけ♡魅力的でしょー??笑
潔くなしで!!!前もって粉類をカップに用意しておくと、食べるときに水or牛乳を入れるだけ★「やべ!遅刻する~>
実験に実験を重ね‥笑他パターンも研究中~♡
>>作り方はこちらスーパーやケーキ屋さんなどで買うと、一個100円位いするフィナンシェ。アーモンドの粉が入っているので、見た目よりも食べ応えがあり、バターもはいって一個でも結構お腹いっぱいになるケーキです。
Starbucksのスコーンが大好き
絹豆腐は3個セットのお豆腐です。
1パックの半分を使用しています。
生地はやわらかくべたつくけどそれで大丈夫♬
いろんなレシピを参考に我が家のスコーンはこれ♬
>>作り方はこちらレンジでスポンジケーキをやけるフードカバー、容器のようなものが売っているので、それを買うと良いですが、私も以前レンジでスポンジケーキが焼ける容器を買ったことがあり、実際に使ってみたところ、ちゃんとスポンジケーキになりました。
2023/04/241000レポ話題入り感謝※はちみつ使用!1歳未満には与えないで下さい!
甘さ控えめが良い方は砂糖なしでもOK☆ 焼いて冷凍保存できます。
冷めたり冷凍保存した物はレンジで数十秒かトースターで1~2分チンすると回りサクッと中はふんわり焼きたてが味わえます中にジャムやチョコを入れてもおいしいです♪
屋台で売ってるようなベビーカステラを自宅でも作りたいと思いたどり着きました☆
>>作り方はこちらバナナの自然な甘みでお砂糖控えめ、お子さんにも安心のバナナクッキー。バナナは腐るのが早いので、痛みかけたバナナの消費にも。ちなみにバナナは冷凍すると白いまま長持ちするので、すぐに食べない時は冷凍もおすすめです。
2014.02.07☆100人話題入り☆ヘルシーで簡単すぎwおやつ、お食事、お弁当に大活躍☆ふっくらモチモチです♡
豆腐は、そのメーカーによって何gか誤差はありますが、適当に(*ゝω・)☆
お弁当のパン代わりに作ってみました♪
>>作り方はこちら抹茶の香りとお茶の苦味がたまらない、大人味の抹茶クッキー。見た目も映えるので、通常のクッキー生地とアイスボックスクッキーのように重ねて焼くとオシャレです。
100人話題入りありがとう♡りんごの美味しさがぎゅっと詰まったタルトタタンが、とっても簡単にできます(*˘︶˘*)
十分に柔らか~く煮たほうが形成しやすいです。
底にクッキングシートを敷いたら上手く外れますが、りんごの水分が蒸発しにくいので、荒熱が取れるまでひっくり返さず蒸気を逃がして。
冷めてから食べると旨味がUPしてオススメ❤(→ܫ←)
パイ生地を使わずHMで作ってみました。
サクホロの生地&甘酸っぱいりんごのハーモニー❤トップ画像は15cm型で焼きました❆
家に粉末のココアがあれば簡単に作れちゃうココアケーキ。パウンドケーキやシフォンケーキはもちろん、ブラウニーやココア味のマフィンなど、使い方は多種多様です。バナナとも相性抜群なのでバナナケーキにも。
祝つくレポ1000♡感謝です♡冷めてもふわふわもちもち♪ボウル1つで簡単ドーナツです!※2020年1月コツ追記しました
スプーン一杯の生地でゴルフボール大にまで膨らみます!!温度が高いとコゲやすいので調整してください!油に落としてすぐにキツネ色に変わるようなら火を弱めてね!
簡単にふわふわもちもちのドーナツが作りたくて!!
>>作り方はこちらよくデパ地下のケーキ屋さんなどで、大きな木の棒でぐるぐる回ってるバウムクーヘンを見かけますが、あのバウムクーヘンの何十にも重なった層を作るのは素人では無理だろう、と思ってしまいそうですが、ちゃんとプロじゃなくても手作り出来るんです。感動です。
☆簡単パウンドケーキ人気検索1位☆つくレポ500件☆焼くまで10分!ボケたりんごでも美味しくできます(^^)/
特にないです。
計量は油と砂糖だけなので、とても簡単!
母の思いでの味りんごのケーキ、ホットケーキミックスでさらに簡単にできないかな?と思い立ってやってみました。
簡単に、りんごの甘さが優しいふんわりパウンドケーキが完成!うちでは2歳の子どもから93歳のひーじーちゃんまでみんな大好きです!
グルテンフリーなので、小麦アレルギーの方にもお勧めな米粉を使ったケーキ。パウンドケーキやシフォンけーき、ロールケーキなど、米粉は小麦粉の代わりとしてなんにでも使えるので、作れないものはないです。
甘酸っぱい煮りんごがおいしいケーキです♡煮りんご作りに10分&生地を入れて10分♪20cmか24cmフライパンで…
りんごの種類の違いや煮りんごの煮詰め具合で、ケーキが焼き上がった時の照りや味が変わって来ます。
使用するフライパンの種類や大きさに合わせて、様子を見ながら焼く時間を調節してくださいね。
(IHコンロの場合は、焼くのに時間がかかるようです。
)
甘いりんごがきれいに並んだケーキを作ってみたくて…☆フライパンをひっくり返してケーキを出す時はちょっとドキドキしますが、きれいに焼き上がってると嬉しさ倍増!焦げている時は「次こそは!」と思って何回も焼いています♪
>>作り方はこちら体に良いから毎日続けたいけど、買えば結構高い野菜ジュース。自分で作った方が、添加物や農薬の心配もなく、新鮮な気もするので、手作りする方も多いのでは。私はよく小松菜やほうれん草を使って作ります。
「酒粕は焼くとチーズの味になる!」との噂を聞いて焼いてみました♪酒粕の香りがほんのり漂う、大人のためのチーズケーキです☆
○オーブンによって焼き加減が違うので、様子を見ながら調整してくださいね。
(生焼けなのに焦げてくるようなら、設定温度を下げるか、アルミホイルをかぶせて焼いてください。
)○見た目も食感もチーズケーキそのものですよ~♪
酒粕をたくさんいただいたので
>>作り方はこちら庭に柚子の木がある、知人から柚子をたくさんいただいたなど、柚子を大量消費したい時にお勧めなゆずジャム。柚子は香りが良いので、上品な香りと味が口いっぱいに広がってまいうーです。
♪レシピ本掲載&つくれぽ800ありがとうございます♪フルグラとHMで簡単にザクザククッキーが出来ます
フルグラの量によって、生地がまとまりにくいので、牛乳の量で加減してくださいねフルグラの量が多い時や柔らかかったらスプーンで天板に乗せると楽です子供さんと一緒に、手で丸めて作っても楽しいですねレシピ更新しました。
13/04/13
年末、中途半端に残っていた賞味期限の近いフルグラ消費を考えていましたクッキーにしたらザックザクで美味しかった~♪2013.3.15 初・話題入り&2015.8.15つくれぽ500件♪作って下さった方、ありがとうございました
>>作り方はこちらダイエット中だけどケーキが食べたい!低糖質で太りにくいケーキはないかな?そんな貴方必見です。豆腐やおから、ヨーグルトなど、ヘルシーな材料をたっぷり使った、ダイエットにも最適なケーキをご紹介。
✿ピックアップ掲載✿レシピ本掲載✿✿つくれぽ800✿Yahoo!掲載✿甘〜い薩摩芋がゴロゴロ入って♪とっても簡単◎
☆⑥分離防止のために、卵は必ず、少しずつ加えてください。
☆⑨サツマイモの水気を、必ず拭き取ってから、生地に加えてください。
☆お使いのオーブンにより、焼き時間は異なります
サツマイモが、少し残った時に作る…我が家の"おさつマフィン"です(*´∀`*)今日の娘のおやつです♪
>>作り方はこちらシフォンケーキなど、サラダ油で作るケーキは案外多いです。バターやマーガリンを使うと確かにおいしいんですが、ちょっと、くどいというか重いというか、あまり沢山は食べれないな、という感じになるので、案外サラダ油で作る方が胃もたれしなくて良いですよ。
初心者さんでも簡単チョコさえあればすぐできるずっしりタイプの本格派♫バレンタイン本命・大量友チョコにレシピ本掲載感謝
ホットケーキミックスの量はお好みで。
60gだとずっしり濃厚です。
甘さは控えめです。
ミックスの分量は100g程度までなら増やしてok
うちにあるものだけで作ってみたら美味しくて家族に好評だったため。
カップケーキ検索1位ありがとうございます♡
牛乳を使ったデザートは多いです。アイスクリーム、牛乳寒天、牛乳ゼリーなどなど、牛乳を入れることで味がまろやかになり、やさしい味になりますよね。牛乳は荒れた粘膜を保護する働きがあるので、胃腸が荒れた方にもおすすめ
卵アレルギーの娘でも食べられるように、卵なしです。
面倒な型抜きもナシ!洗い物も少なく、後片付けも楽チン♪
○サクッとした食感です! ○卵を使われる場合は、卵1個と牛乳大さじ3杯を入れてください。
(ふっくらしたした食感をお好みの場合は、こちらがオススメ!)
ドーナツ好きの息子と卵アレルギーの娘のおやつに
>>作り方はこちらチーズ好きにはたまらないチーズクッキー。お店でも売ってますが、自分で作ればよりチーズの味が濃厚で、チーズをたっぷり入れた、世界に一つだけの贅沢なチーズクッキーが作れます。ブルーチーズでクッキーとか作ってみたくなりませんか?(笑)
HMxビニール袋xトースターの最強手抜きアイテムで洗い物最小限、手も汚さずに簡単スコーン作り(人・ω・)話題入り感謝♪
チョコレートの代わりにナッツやレーズンなど入れても◎♪ビニール袋で揉む時はビニール袋から生地が簡単に取り出せるようになるまでシッカリと!
とにかく簡単!片付けの手間もなく!を考えてたら辿り着きました(*・ω・)ノ【2013.5.5話題入り、2019.10.30つくれぽ700人、大感謝☆】
>>作り方はこちら家にオーブンがない、フライパンくらいしかない、そんな方も大丈夫です。フライパンでもちゃんとパンが焼けます。私の家にもオーブンがないのでフライパンで焼くこともありますが、作るパンによってはちゃんと美味しくいただけますよ。
材料はホットケーキミックスとバナナと、オリーブ油だけ!子どものオヤツにもオススメです
袋を使って手で揉んで作ることでバナナが程よく生地に馴染んで美味しく作れます。
オリーブオイルの代わりにココナッツオイルを入れると、ココナッツの風味も楽しめます。
ボリュームもあるので、子どものオヤツにもぴったりです
いつもはバターと小麦粉でバナナケーキを作っていたのですが、バターをたっぷり使うので、もっと簡単にクッキーにしてみました。
抹茶味の青汁の粉を入れて焼くことも^^
朝食やランチ、軽食、おやつにもおすすめな、軽い食感のパンケーキ。ホットケーキとの違いは、ふわふわにするためにヨーグルトを入れる方が多いみたいです。厚めに焼きたい時は、アルミホイルで輪っかを作って生地を流し込むと好みのサイズになります。
★★★つくれぽ800件 話題入り★★★ホットケーキミックスを使って簡単に♪ザクザク食感のヘルシースコーン*
牛乳の量はグラノーラによって調整してください♪
大好きなグラノーラをスコーンに加えたら美味しくて大人気!
>>作り方はこちらごまは、がん予防、アルコール代謝促進、高血圧の抑制、血栓予防、動脈硬化予防など、健康食品として名高いですが、ごまはすった方が吸収されやすいので、すりごまをたっぷり使用したクッキーはおすすめです。
とにかく簡単(ズボラ?)!だけど、しっとりでとっても美味しい(♡´艸`)さつまいもの甘味を活かしたほっこりおやつです
さつまいもの柔らかさ、甘さはマチマチ。
状態をみて、材料は増減してね!粘土みたいに気軽に出来ちゃうので、お子さんと楽しくやるのがおススメ!更に美味しくなりますー(*^^*)
さつまいもがたくさんあったので、簡単に甘いものを作ろうかと。
ズボラすぎますが、けっこうイケます(笑)
焼きプリンと蒸したプリンとの違いは食感で、焼いたプリンの方が食感がしっかりしていて固めに仕上がるので、しっかりした食感が好みの方は焼きプリン、やわらかいのが好みの方は蒸すと良いです。
ホットケーキミックスと炊飯器で作る簡単バナナケーキ。
生地にバナナをすりつぶして入れているので、しっとりバナナ風味がバツグン!
コツも何もないくらい簡単です。
砂糖の量は好みで加減してください
オーブンで焼かない簡単ケーキを作りたくて作りました
>>作り方はこちらりんごのケーキと一口にいっても多種多様にあります。有名なのはアップルパイですが、アップルパイの他にもクランブルケーキや、タルトタタンなど、リンゴはお菓子づくりにはかかせない果物です。
アップルパイのような味がなんともおいしいケーキです♡煮りんご作りに10分&生地を入れて10分焼いたら出来上がり~♪
煮りんごの煮詰め具合で、出来た時の照りが変わって来ます。
使うフライパンやコンロの種類によって焼き上がり具合が変わってくるので、様子を見ながら焼く時間を調節してください。
(このレシピでは、IH対応の底が少し厚めのフライパンを使いました。
)
以前作った林檎ケーキにシナモンを入れるとどんな感じになるかなぁ、と思って作ってみました。
★作るたびに表情を変えるこのケーキ★フライパンをひっくり返してケーキを出す時はちょっとドキドキしますが、このドキドキ感がたまりませ~ん♡
チーズケーキのような香りと風味のヨーグルトケーキ。クリームチーズは値段が高い、という方はヨーグルトケーキがおすすめ。ヨーグルトを入れるから、しっとりとした食感に仕上がります。
つくれぼ700達成!お手軽&ヘルシーに作れる簡単3step
真ん中を心持ちへこますと早めに焼き上がります。
かなり膨らむので余裕をもって空間をとった方がいいです。
焼き上がってすぐはとても崩れやすいので粗熱を取ってから食べてください!焼きすぎるとサクサクになってしまうので注意です
ほろ甘しっとりなので、しつこくありません!追記:純ココアだけでなく、プレーンクルミドライフルーツチョコチップ蜂蜜粉砂糖抹茶パウダーアーモンドジャムシナモンなど、アレンジも楽しんで下さい
>>作り方はこちらケーキ屋さんやスーパーでも売ってますが、オリジナルの、自分好みのチョコレートケーキが食べたければ、いっそ自分で作ってしまうのも手です。本格チョコをたっぷり使い、材料にこだわって作れば、極上のチョコレートケーキが食べれることうけあい。
ホットケーキミックスで作る、卵、バター、マーガリン不使用の簡単クッキー。
扱いやすい生地なのでお子さんと一緒に作っても
砂糖無しでも作れますが、ホットケーキミックス使用のクッキーは若干の塩気を感じるため、少量ですが砂糖を加えています。
薄力粉使用のクッキーよりも焦げやすいのでオーブンに入れて10分後くらいから焦げないように様子を見ていて下さい
「子供と一緒にホットケーキミックスを使った型抜きクッキーを作りたい」というお友達からのリクエストで。
小さなお子さんでも簡単に作れるようにビニール袋1つで生地が作れて洗い物も無いレシピにしました。
※レシピ中の写真は半量で作っています
しっとりとした口当たりが特徴のマドレーヌ。カップケーキと似てますが、カップケーキよりもバターがきいていて、本格的なケーキを小さいアルミホイルに入れて食べている感じです。
れぽ500件超え!あのオールレーズンが簡単に出来ちゃうよ♪ レーズンたっぷりでしっとりしてて、とっても美味しいでーす♪
生地を四角く平たくのばす時、上からラップをかけて手で形作るとやりやすいです。
カットする時は、ナイフを熱するときれいに切れますよ。
ピザカッターでもいいですよ。
空気穴を忘れるとふくらんじゃうので、必ずまんべんなく開けて下さいね
大好きなオールレーズンを作れないかなあ~と、試行錯誤して作ってみました^^
>>作り方はこちら甘酒は飲む点滴と言われますが、発酵食品でもあり、麹が体に良いので、日常的に甘酒を作っている、という方もいると思います。私の知人も自家製の甘酒を作っていますが、濃厚で美味しいですよ。
材料を混ぜるだけ。
あっというまにできます。
時間が経ってもしっとりしてて、おいしいよ!
水あめの代わりにケーキシロップやはちみつでも。
砂糖やバターを控えても大丈夫!焼き加減は、竹串をさしてふわっとしていればOK。
焼きすぎるとしっとり感が減っていきます。
★アメリカのパンケーキミックスでも美味しく作れると、報告をいただきました
薄力粉だとなかなか思うようなしっとりさが出ませんでしたが、ホットケーキミックスだと、理想のマドレーヌが簡単にできました。
出来立てもおいしい&冷めて時間が経っても硬くてパサついたりしません!(ミックス粉の種類によって、しっとり感にちょっと差が出ることもあります。
)
100円ショップなどにも売っているレーズン。値段が安く保存がきくので、家にいつもある、という方も多いと思います。レーズンはかぼちゃのサラダやさつまいものサラダなんかに入れても合いますが、パンやクッキー、ケーキなどに入れても良いですよね。
栄養満点冷めてもおいしい!!外はカリカリ、中もちもちのおからドーナツです。
子供にも大人気です(^^)v
★生地が柔らかく型が取りづらい事があるため、牛乳を少しずつ入れ成型出来る固さに調節してください。
★砂糖30gは甘さ控えめなので、お好みでグラニュー糖15gをLサイズのジップロックに入れ、揚げたドーナツを入れシャカシャカしてください
おからドーナツが大好きなので、自分でも作ってみました☆*:.。.
>>作り方はこちらワッフルメーカーなるものが売ってるので、ワッフルを自宅でホットケーキのように手軽に作る方もいると思います。王道の四角いワッフルメーカーや、キャラクター型のワッフルメーカーなどネットにはおもしろいものも売ってます。
有難い事にレシピ本に掲載して頂きました。
混ぜて焼くだけなのでお子様でも作れるくらい簡単♪チョコチップを入れると美味しい♡
焼きたてはフンワリ 1日待てばしっとりです❤★余ったらラップに包んで冷凍もOK!レンジで温めればフンワリ、チョコチップがトロ~♡ 牛乳より豆乳の方がシットリ焼きあがります。
チョコチップの代わりに板チョコをパキパキ割って入れてもOK!
ガト-ショコラ、大好き!でも本格的に作るのは面倒。
買ってくるのはもっと面倒。
ならば、とっても簡単に作ってしまおうと^^;卵が入っていない分、少しカロリーが低いかな~。
甘さ控えめがお好きな方はもう少し砂糖を減らしても良いかもしれません
チーズケーキを作りたいけど、クリームチーズは値段が高くて金がかかる、そんな方におすすめな、ヨーグルトでも作れちゃう安上がりでヘルシーなヨーグルトチーズケーキ。ヨーグルトの酸味でちゃんとチーズケーキの味がします。
バター無し、卵無しでさくほろのクッキーが作れます!つくれぽ100人話題入りしました!レシピ本掲載されました!
焼いた直後は崩れやすいので、動かさないようにして冷まして下さい
家にあるもので簡単なクッキーを作りたかったので
>>作り方はこちら牛乳を使ったデザートは多いです。アイスクリーム、牛乳寒天、牛乳ゼリーなどなど、牛乳を入れることで味がまろやかになり、やさしい味になりますよね。牛乳は荒れた粘膜を保護する働きがあるので、胃腸が荒れた方にもおすすめ
初めてクッキーを作る方におすすめ★材料は4つだけ!お子様でも簡単に作れますよ(●^o^●)ご一緒にどうぞ♪
生地をよく冷やすとかた抜きがうまくいきますよ♪(^^)v焼く生地を厚めにするとフワフワに、薄めにするとサクサクになります!生地を伸ばすさい、くっついてしまうので打ち粉(小麦粉)をすると良いですよ☆
私が小学生の時に初めて作ったお菓子です!!簡単なので失敗しません!是非作ってみて下さい(#^.^#)(追記)皆さんの沢山のつくれぽに感謝しかありません!本当にありがとうございます!
>>作り方はこちら卵を使ったシンプルなタルトといえばエッグタルト。生クリームを使うと、より濃厚で食べ応えのあるエッグタルトが作れます。タルトの生地を作るのが面倒な時は、冷凍のパイシートや餃子の皮なんかでもイケます。
ホットケーキミックスと卵焼き用フライパンでバウムクーヘンが作れます。
クルクル巻いていくのは楽しいですよ♪ お子さんと一緒におやつ作りを楽しんでみてください。
2008.06.06話題入りしました。
つくれぽくださった皆さま、ありがとう!
★芯の作り方は手順7・8を見て下さい★生地を芯に巻いていくときは弱火で半焼けぐらいにしておき、巻き終わってから中火弱でコロコロしながら焼き色をつけていくと「年輪」が出来ます。
わが家はIHなので2→3です。
薄い生地を何重も巻いて年輪が出来ると切り分けた時に何とも言えない満足感が...。
(*^-^) ココアやインスタントコーヒーを使って間単にアレンジ出来ます
雑誌でホットケーキミックスとフライパンを使ったバウムクーヘンのレシピを見て作ってみたのが最初です。
そのレシピでは思っていたような味にならなかったので自分好みに分量を変えて試した結果このレシピに落ち着きました。
アレンジも簡単に出来るので追々レシピアップする予定です
シフォンケーキなど、サラダ油で作るケーキは案外多いです。バターやマーガリンを使うと確かにおいしいんですが、ちょっと、くどいというか重いというか、あまり沢山は食べれないな、という感じになるので、案外サラダ油で作る方が胃もたれしなくて良いですよ。
おもてなしのデザートとしても喜ばれる二層ババロア。見た目の美しさと濃厚、もっちりな食感とお味で、家族はもちろん、友人や知人などにも喜ばれること間違いなし。
ふわふわ蒸しパンがレンジで簡単に作れます♪2015.3話題入り感謝♡2015.8つくれぽ100感謝♥
甘くない野菜を使う場合は、砂糖を少し足した方が良いかもしれません
タッパーなどで作る蒸しパンも色々試したのですが、やはりレンジでやると少し固くなってしまって食べてくれませんでした…。
生地を薄くして、クッキングシートとラップで蒸す方法を市の栄養士さんに教えて頂き、やってみたら柔らかい蒸しパンができました♫
ショートケーキなどケーキの土台といえばスポンジケーキ。スポンジケーキが固かったり、べちゃっとしていたり、ふくらまなかったりすると、せっかくのケーキが台無しですよね。ふくらますコツは小麦粉入れたら混ぜすぎない、さっくり混ぜる、です。
★★500れぽ感謝★甘くて美味しいスイートかぼちゃケーキ♡しっとりフワッ♡栄養おやつ♡子供男子年輩方にも人気
かぼちゃの皮をきれいに向くと、こんなにきれいなかぼちゃ色に仕上がります。
皮がすこし残っていると、また緑があって手作り感がでます。
スイートかぼちゃのケーキ♡ほっこりしますょね♪しっとりふわっとした口当たりのケーキ♡です
かぼちゃ一玉使い切るのは、なかなか。
おかずだけでなく、大好きなスイーツ♡にしてみました。
子供たち食べ過ぎて、ご飯食べなく怒られるハメに。
美味しいので、食べ過ぎ注意☆男子にも、年輩の方にも受けがいいんですょ♡おやつに差し入れに大人気♡
さつまいもを使ったお菓子やデザート、ケーキは多種多様で、定番なのはスイートポテト、さつまいも蒸しパン、さつまいものモンブランなどですが、私が一番簡単に作れておすすめなのは和菓子の芋羊羹です。
バナナ1本使い切り。
「ポリ袋」で混ぜられるから、やる気がない日でも楽しく作れる!家族に喜ばれる定番しっとりケーキ
■バナナが小さい場合(皮を除いて100g以下の時)、バナナと合わせて100gになるよう牛乳を加えてください■バナナがさらに余っているなら、上に並べて焼くとかわいいです
バナナ1本余った時につくるケーキです。
レシピID:4616501 をベースにしています。
ホットケーキミックスは最近は手作りしてます → レシピID:5786808
マカロンはフランスのお菓子で、カラフルな色と、卵白と砂糖とアーモンドを使った軽い食感が特徴です。見た目が可愛いのでプレゼントにも喜ばれます。チョコレート、ラズベリー、抹茶など、味もバラエティにとんでます。
ホットケーキミックスで簡単に!さつまいもとりんごの自然の甘みでお砂糖少なめ♪バターも少量♪ヘルシーおやつです♡
特にありません!混ぜるだけで簡単にできちゃいます♡
子供達に できるだけ素材を活かしたおやつを食べさせてあげたくて作りました(*´艸`)
>>作り方はこちら一時期コンビニで大流行したバスクチーズケーキ。ヨーロッパのバスク地方で食べられている、表面が真っ黒に焼かれているのが特徴です。クリームチーズをふんだんに使い、ベイクドチーズとレアチーズのいいとこどりをしたような、レアのような食感が大人気です。
100人話題入大感謝です♡バターなし♬ホットケーキミックスで簡単15分♡あのカントリーなソフトクッキーが出来ちゃいます♡
※膨らみ方HMによります※焼き上がりは熱く柔らかいので火傷注意スプーンで押してもOKです※香りの弱いHMはバニラオイル(エッセンス)を加えて下さいね♡※10分以上焼くとサクサクに♬※食品用ビニール袋に入れ揉んでもOKです
ホットケーキミックスを使った簡単に出来るお菓子を考えいます。
その中の1つです♡著書『*ももら*のおうちでカンタン!しあわせ♡お菓子』(主婦と生活社)ブログには簡単に作れるオリジナルレシピを多数掲載しています♡
ケーキ屋さんやスーパーでも売ってますが、オリジナルの、自分好みのチョコレートケーキが食べたければ、いっそ自分で作ってしまうのも手です。本格チョコをたっぷり使い、材料にこだわって作れば、極上のチョコレートケーキが食べれることうけあい。
*ありがとう!つくれぽ400人!*道具は、ボウル1個と泡だて器!工程10分、混ぜるだけ♪手軽なパウンドケーキです
写真撮り忘れましたが、型に生地を入れたあと真ん中に縦に筋を入れておくと、焼き上がりがキレイに割れマス
子供たちが帰ってくる前に、急いでおやつを作りたくて手軽にHMで(;´▽`A``
>>作り方はこちら紅茶の香りが部屋いっぱいに広がって優雅な気分に浸れる紅茶シフォンケーキ。紅茶と一口にいっても、味や香り、苦味などに違いがあるので、ケーキに合う紅茶を選ぶのがポイント。生クリームを添えて。
寝坊したのに、パンがない!そんなときに大活躍の蒸しパンです。
あっという間に美味しいホカホカ蒸しパンの出来上がりです
☆卵黄を入れると風味が増して美味しくなります。
入れるときには手順1のところで。
☆☆レンジにかけすぎると、固くなりますので、注意してください。
レンジによって2分だと、長すぎる場合もあると思います。
(ここだけの話、1枚のクックパーを使いまわして3つ出来ます。
)(もっとここだけの話、クックパーじゃなくても、シリコン加工のオーブンシートがあればできます。
)
本当に寝坊したので。
1品足りない!どころか、何もなかったので、作ってみました。
子供も喜んでたべましたよ
蒸し器やフライパンで作ると、火が通るまでの時間が長いプリンですが、電子レンジで作れば、ものの数分で中まで火が通り、食べたい時にすぐ作ってすぐ食べれます。お子さんの手間なしおやつにも。
ホットケーキミックスを使うので簡単で失敗なし!抹茶の味もしっかりしてふんわり柔らかなマフィンに仕上がり美味しいですよぉ♪
3で、5分目位に入れると膨らみが丁度良いと思います☆【均一に膨らますコツ】回転式のオーブンの場合は均一に膨らみますが、しないものだと膨らみ始めた頃に楊枝で3方向又は十字に筋を入れて生地の逃げ道を作ると丸みが出ますよ♪
抹茶のマフィンが食べたくて作ってみました!
>>作り方はこちら1年で一番忙しい時期、といえばクリスマス。貧乏暇なしなので、もちろんクリスマスケーキは手作りです。スーパーで2千円以上する箱に入ったクリスマスケーキをお持ち帰りする人を横目にせっせと作る私。
HMに板チョコ1枚・ココアパウダー・チョコチップ入り♪混ぜて焼くだけで一口サイズのかわいいカップケーキが出来ました♡
使用するチョコレートの種類に合わせて、お好みの甘さになるように砂糖の分量で調節してください。
また、ケーキカップの大きさや数に合わせて、様子を見ながら焼き時間を調節してください
『バレンタイン♥レンジHMガトーショコラ』(ID:1251677)の味を参考に、カップケーキ作ってみました。
※2018.01.17レシピの材料の分量と作り方を、改訂させて頂きました
モンブランといえば栗を使ったモンブランが定番ですが、甘栗ならともかく、普通の栗ってそんな売ってないですよね。ご家庭で作ろうと思ったら、さつまいもで代用するのが一番かな、と思います。
砂糖と油を使わなくても、バナナ効果で甘くてふわもち〜♡お子さんのおやつや、ダイエット中の間食にも♪
バナナを加熱すると甘みも増すので、熟し過ぎてない場合はチンして下さい
大量のバナナを早く消費したくて(^^;;
>>作り方はこちら家にオーブンがない、フライパンくらいしかない、そんな方も大丈夫です。フライパンでもちゃんとパンが焼けます。私の家にもオーブンがないのでフライパンで焼くこともありますが、作るパンによってはちゃんと美味しくいただけますよ。
フライパンを使って生地作りから出来上がりまで15分の蒸しパンです
蒸すときの湯は入れすぎると×。
蒸しパン自体がぬれてしまうので注意!蒸すときの火加減は湯が沸騰するまでは強火。
沸騰したら中火~弱火で火加減しながら。
蓋を取るときは蒸しパンに蓋についた水滴が落ちないように気をつけて
朝、子供たちが…私が遅刻しないようにパパパッと食べてくれる蒸しパンを作るようになって、頻繁に作っているうちにバリエーションが増えたので自分の記録用にレシピを作りました
>>作り方はこちら我が家のお菓子を入れてる缶の中に、必ず入っていると言っても過言ではない、不二家のカントリーマァムクッキー。生地がしっとりしていて、中のチョコがたっぷりで、値段が安いのにあのおいしさ、コスパ最強です。
お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。
旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。
人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。
値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。
大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。
スポンサーリンク