おからケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
一時期おからケーキにハマっていた私は、レンジで作れるおからケーキや、おから入りのホットケーキ、おから入りのドーナツ、果てはおからチーズケーキなどなど色々作ってみましたが、自分的に一番しっくりきたのはおからドーナツです。
♥つくれぽ1000人殿堂入り感謝♥飲みたい時にお鍋一つで簡単に作れる酒粕を使った甘酒です♪夏には冷やし甘酒にも☆
・美味しいお酒の酒粕を使うと、更に美味しく作れると思います。
・お好みですりおろしした生姜を入れても。
・お口直しに塩昆布を添えると、なんだか甘味屋さん気分♪
美味しい酒粕が手に入ったので、甘酒に使いたくて考えたレシピです♪YouTubeでレシピ動画始めました☆【hirokohのおだいどこ】で検索☺お料理ブログ☺http://hirokoh.seesaa.net/
>>作り方はこちら一時期おからケーキにハマっていた私は、レンジで作れるおからケーキや、おから入りのホットケーキ、おから入りのドーナツ、果てはおからチーズケーキなどなど色々作ってみましたが、自分的に一番しっくりきたのはおからドーナツです。
意外と簡単♪分量で温度管理♪ご飯+麹+お湯で保温するだけ。
酒粕の甘酒と違いアルコール0%砂糖無添加。
冷凍できます♪
お湯の量は800㏄位までOKですが温度だけ注意!!糀菌は温度が高い状態(70℃超)が長く続くと死んでしまうので、適温でゆっくりと糖化させます。
お味噌を漬ける寒い時期には「生こうじ」も売っていますが手順は一緒です
糀を買うと袋の裏面に甘酒の作り方が書いてあるが、○℃になったらとその都度温度を計らないといけないので時間と分量で温度管理し書き止めました。
飲む点滴♪と言われる程に食前酒(ノンアルコール)に一杯、お子様のドリンクにも料理の甘味料にも使える♪
私が子供の頃は、母が蒸し器で蒸しパンを作ってくれた思い出がありますが、蒸し器で作るとすごく時間がかかってしまうんですね。蒸しパンはレンジで蒸しても、ちゃんとレシピ通り作れば固くならずにふくらむのでレンジがラクチンですよ。
本格的な甘酒は温度管理などかなり手間がかかるけど、酒粕で作る甘酒は簡単です。
しかも味はちゃんと甘酒の味です
地元の婦人会で雑談をしているときに酒粕ネタで大盛り上がりして色んな酒粕のレシピを教えてもらいました
>>作り方はこちら薬局などでダイエットや美意識高めの方が買っていくおからクッキー。普通のクッキーよりも、消化に時間がかかるせいか、満腹感が持続しやすいです。おからにチーズを加えたおからチーズクッキーおいしいですよ。
甘酒の素となる甘麹♡甘さも濃厚なのでお湯で割って甘酒、豆乳や牛乳などで割っても◎お砂糖代わりにお料理にもご活用下さい♬
全工程55〜60℃で保温し続けることがポイントですが保温機能のある調理器具を使うことで簡単に作れます。
炊飯器を使用する際も蓋はせず濡れ布巾を被せ水分を蒸発させないことでしっとり滑らかな仕上がりになります。
保温時間は適宜調整下さい
以前クック友さんからレシピにとお声かけ頂きながらも電磁調理器を使う方法のためお役に立てるかどうか、更に数々のレシピもアップされておりレシピ化を悩みましたが健康の一助にお役立て頂ければと思い、また娘への覚え書きも兼ねアップさせて頂くことに
>>作り方はこちら好きな男の子がいる方もいない方も、2月14日はなぜか1日そわそわする日です。ちなみに私は女ですが、私が男だったらこの日は絶対外出したくないです。私が男だったらバレンタインデーなるもの作った人をしばきたいです。
麹でつくるノンアルコールの甘酒です。
自然の甘みで「ほっ」とする味です。
身体ぽかぽか♪ですよ~
甘酒は「飲む点滴」と言われるほど栄養満点!砂糖を加えていないのに驚くほど甘くて美味しいですよ♪ツブツブが気になる方はお粥の時点で水を増やすか甘酒の元と水をミキサーにかけてから温めてください。
滑らかとろろんになります♪
2010年我が家に甘酒ブーム到来!自分で作れるなら作っちゃおう!
>>作り方はこちらさつまいもを使ったお菓子やデザート、ケーキは多種多様で、定番なのはスイートポテト、さつまいも蒸しパン、さつまいものモンブランなどですが、私が一番簡単に作れておすすめなのは和菓子の芋羊羹です。
お粥やもち米は不要!麹だけで作る甘酒の作り方をお伝えします。
砂糖の代わりにはもちろん、子どもの離乳食にもピッタリですよ♪
※1.誤って「炊飯」ボタンを押さないよう、ご注意ください。
※注意※麹が冷凍してある場合は、解凍してからお使いください。
冷凍状態の麹で甘酒を作ると、酸味のある甘酒になります
米麹のみで作る作り方を「はや作り」と言います。
お粥を混ぜるよりも甘みが強く、麹の風味や香りを存分に味わえますのでオススメです♪2021.07.29つくれぽ200件いただきました!ありがとうございます!!
みかんを使ったお菓子やデザートといえば、ゼリーのイメージが強いですが、実はみかんケーキやピールなど、案外色んなスイーツに使えます。みかんケーキなどはあまりお店では売ってないので、少し変わった味のケーキが楽しめて良いですよ。
とある有名八幡宮のお参道でいただいた甘酒がおいしくて…こっそり作り方を教えてくださいました(o^-^o)
この分量だと、かなり甘いし濃厚でドロリとした飲み口です。
これを基本に、それぞれの分量は調整してください。
電子レンジ後、よく混ぜておくと熱湯とも混ざりやすいです
お酒は飲めないのに、酒粕は大好物なわたくし…濃厚なおいしさに、分量と作り方まで教えていただきました。
お店用にはミキサーで大量生産されているそうですが、おひとりさま用にはレンジ使用がよろしいかとアレンジしました
バナナを入れたバナナマフィンや、ココアやチョコレートを入れたマフィンなどアレンジも味も色々です。100円ショップで売ってるような可愛いアルミカップor紙カップに入れれば、見た目も可愛くプレゼントにも最適。
本当に簡単♬炊飯器で炊いたお粥に生麹を混ぜるだけ♬凄く甘くてとろっとろ^^此からの季節にピッタリ☆インフル予防にも♬
お粥は鍋で炊いても良いですが、私は炊飯器のお粥機能を利用してます☆保温は理想は低めですが普通でも大丈夫です☆蓋は開けたまま☆濡れ布巾は忘れずに☆途中3時間置き位にかき混ぜてね!
たまたま新聞の折込に入ってたポケットブックを参考に作ったのが始まりです☆米麹だけで天然のトロトロ甘酒☆余りの美味しさに衝撃を受けました!家族にも好評なので覚え書きとし又参考になればと思いRpupいたしました♬
>>作り方はこちらコロコロとしたボールのような丸い形が可愛いスノーボールクッキー。スノーボールクッキーはフランスのお菓子で、フランス語で「白い雪の玉」という意味なのだそうです。クッキーってフランス多いですね。
米麹とお湯だけで超甘い!炊飯器で4時間、保温ボトル一晩でOK♪美肌にも即効性あり、コスパよしのパワーフードです!
米麹と控えめの量のお湯だけで、簡単に濃く作ります。
水分が少ない方が、保存も調味料としても便利です。
冷蔵庫に入れても発酵は少しずつ進むそう。
最後に高温にして発酵を止めることはしないレシピですが、約2週間で食べ切る間、十分美味しいです♪
2019.7.30 NHKBS 「美と若さの新常識 」米麹甘酒は即効エナジードリンク!夏バテだけでなく肌の保湿力アップに即効性あり♪夏のオススメは、添加物0、1袋¥300位の米麹で作る簡単シャーベット。
飲むだけでなく、砂糖代わりにも
私はよく粉末のピュアココアを買って、コーヒーの代わりにのんだり、パンにつけて食べたりしますが、ケーキやクッキー作りなどにココアを入れると、チョコレートケーキっぽくなりおいしいですよね。チョコレートを入れるより安いかも。
以前は炊飯器で作っていたけど、ご飯が炊きたい時に炊けなかったりしたので、ヨーグルトメーカーにおまかせ
良くかき混ぜて温度を均一にすること。
温度にムラがあるとあまり甘くならなかったりしたので
ヨーグルトメーカー付属の炊飯したご飯から作る甘酒のレシピより、米麹のみの甘酒が好きなので、アレンジしてみました
>>作り方はこちらケーキ屋さんでタルトを買うと一個400円~500円くらいしますよね。イチゴを使ったホールのタルトも1000円以上するものもざらにあります。買えば高いタルトですが、手作りすれば豪華なタルトも千円位い予算で作れると思います。
同じ材料で作っても、作り方で違いが出ますよ〜
冷めてからの甘さ、とろみを考えて控えめに作ると美味しいですよ〜。
毎日飲むとお腹と肌の調子がいい♡
酒蔵で働くようになり、酒粕が大量に手に入るようになりました。
甘酒を作る機会も多く、いちばん美味しい作り方を極めました。
追記:楽しかった酒蔵、家庭の都合で退社しました(´・ω・`)/~~
インスタやSNSなどでも話題のいちご飴。キラキラしてて映えるんですよね。串にさしたいちご飴を食べながら道を歩けば、すれ違う人の注目を集めることうけあいです。着物姿の女の子が串にさしたいちご飴を食べながら歩いてると合いますよね。
飲む点滴、飲む美容液です♡人気検索トップ10入り♡話題入り♡市販の物よりおいしいです♡♡
炊飯器に入れたあとは放置♡炊飯器はMITSUBISHIのNJ-SE065を使用しております。
メーカー、機種によって時間や出来が異なる場合があります。
夏場は気温が高いため、3時間ほどで1度かき混ぜるのをオススメします♡
体に良い手軽に作れるレシピです♡♡アルコール0.00%なので妊婦さん、授乳期の方、お子さんも飲めます♡2020.1.17レシピ変更しました♡2019.10.26レシピ変更、写真追加しました♡2018.8.1レシピ変更しました♡
>>作り方はこちらよく昔の人は、風邪をひいて寝込んでいる時、葛湯を作って飲ませてましたが、今の人は葛湯って知ってるんでしょうか?スーパーのゼラチンとか売ってるコーナーに、くず粉が売ってますが片栗粉でも作れます。
★★★話題入りレシピ★★★栄養たっぷり、飲む点滴と言われる甘酒♪炊飯器やヨーグルティアで簡単にできます♪
55〜60℃をキープすること♪もち米を使うと甘〜い甘酒ができます♪
甘酒は常備しておくと便利なので自家製で♪
>>作り方はこちら一時期、ココアダイエットがめちゃめちゃ流行った時期がありますが、ブームが去った今でも、ココアやチョコレートはストレスを軽減し、リラックス効果があるなど、毎日ココアを飲む、食べるという方も多いと思います。カカオポリフェノールなども豊富です。
米糀(こめこうじ)から作った自然の甘みの甘酒です。
アルコール0%でお砂糖を使っていないので安心♪炊飯器で簡単に作れます
日本の代表的な調味料の原料として知られる米糀(こめこうじ)は、現在注目を浴びている発酵食品の塩糀やお味噌の原料です。
そのまま飲んでも、お料理にも。
飲む点滴と称されるほど、栄養が豊富な甘酒をお楽しみください
和のスーパーフードとして注目を浴びている甘酒を、乾燥米こうじを使って簡単に作れるレシピです。
マルコメキッチンに、甘酒レシピをアップしているので、ぜひ見にきてくださいね!
円安になってからというもの、バターが高い。もうこんなにバターが高いんだったら、マーガリンでやるか、サラダ油でやるか、もしくは入れないっていう手もある、そんな風に悩んでる貴方必見です
牛乳が入らなくても十分ミルキーでマイルドな美味しさです☆ミ2013, 11/11 初の話題入りしました♬心から感謝♡
酒粕の量は目安です。
加熱時間も酒粕の種類によって調節して下さい☆甘党の方は練乳を増量しても(≧∇≦)
日々、なんとか手抜きをしようと思いついたレシピ?ですが、手抜きでも十分美味しいですよ(^^ゞ
>>作り方はこちら色々な種類のあるチーズケーキの中でも、特に作るのが簡単で失敗も少ないレアチーズケーキ。あまり難しくないので、初心者の方にもおすすめです。真っ白いレアチーズケーキにいちごなどを飾ると見た目も可愛くてオシャレです。
炊飯器で何時間も待ってられませーん‼︎火にかける時間およそ10分‼︎簡単甘酒を試してみませんか?(*^◯^*)
米麹は60度以上だと菌が死んでしまうらしいので、米麹を入れる前によくかき混ぜて温度を下げてから入れて下さい(^-^)
以前本で読んだ内容を、自分なりにアレンジしてみました
>>作り方はこちらババロアは生クリームを使って作ることが多いですが、あっさりしたババロアが好みなら牛乳でも作れます。シンプルなババロアもおいしいですが、フルーツやヨーグルトを加えたババロアもおすすめです。
少量のしょう油が隠し味♡味に深みが出て、とっても円やかに♡砂糖少なめでも、美味しいです
酒かすの分量はお好みで調節下さい。
しょう油は、加熱してから加えて下さってもOKです。
不思議と後から甘く感じてくるので、よく混ぜ、最初は砂糖は少し控えめ(小さじ1~)でも
味噌とも相性がいい酒粕。
少量のしょう油を入れても飲み物にしても、味に深みが出て美味しかったので。
覚書に
濃厚なチョコレートケーキといえばガトーショコラ。ずっしりと重いい本格的なガトーショコラを手作りしてみませんか?バレンタインデーのプレゼントにもおすすめです。お好みで生クリームを添えると一層美味しい。
塩麹を入れて円やかで体に優しい甘酒に仕上がりました。
塩麹と酒粕で健康にとても良いので寒い日に是非
かなり甘さ控えめですが、これくらいが飲みやすい甘さと判断しました。
できれば最初はレシピの材料を正確に計って作ってみて下さい。
(好み味でない場合、濃い場合は水を入れて薄めるなり、甘くない場合は砂糖を、物足りない方は生姜をプラスで調整してね)
塩麹の消費目的もかねて、相性の良い酒粕と一緒に飲めば健康にとても良いと思いました。
砂糖は三温糖やきび糖なども良いと思いますので、色々楽しんで使用して下さい
私が一番好きなケーキといえばロールケーキ。生クリームがたっぷり入って、スポンジと一緒に食べると「しあわせ~」ってなりますよね。買っても安いロールケーキですが(ヤマザキの場合)自分で手作りすればさらにお安くいただけます。
寒い時は手軽な甘酒でほっこりしましょ♡ 私の好みは、伊勢神宮おかげ横丁にある内宮前酒造場さんの甘酒です♡
・酒粕は軽く温めたほうが溶けやすいと思います。
(小分け冷凍しているもの使用しています。
)・酒粕の種類によってかなり味が変わります。
旬の季節なら是非大吟醸酒粕!!お勧めします。
(スーパーでも手に入りますよ)
「おかげさま」の大吟醸酒かすをレシピと共にいただけた(^-^)♪甘さや分量を調整したので覚書にレシピアップ。
レシピ上4人前で砂糖70gの記載だったけど、店頭のものはそこまで砂糖入れていないそう。
・・・これくらいだと思う
体に良い甘酒ですが、毎日同じ味でも飽きますよね。継続して摂り続けるためにはアレンジは必須です。甘酒とヨーグルトの組み合わせや、甘酒ゼリー、あまざけプリン、甘酒入りのアイスクリームなどアレンジ多数。
『飲む点滴』と言われる甘酒を発芽玄米で作ってさらに栄養価アップしてみました。
老若男女問わず副作用のない飲む点滴をどうぞ
1の詳細な発芽方法はレシピID778093ミルさんのレシピが参考になります。
4の本来の正しい作り方は湯煎状態にし布巾をして蓋を閉めず温度は55~60度に保ち10時間保温・・ですが面倒なのでそのまま割り箸をかまして重しをして放置です(笑
マイミクのお友達に教えてもらった玄米甘酒を参考に発芽玄米とみやここうじで発芽玄米甘酒を作ってみました。
とりあえずお粥作ってこうじを混ぜて放置なので意外と簡単でした♫酵素は70度以上で壊れるので酵素をたっぷり摂取したい場合は沸騰は×です
グルテンフリーなので、小麦アレルギーの方にもお勧めな米粉を使ったケーキ。パウンドケーキやシフォンけーき、ロールケーキなど、米粉は小麦粉の代わりとしてなんにでも使えるので、作れないものはないです。
◆祝!初話題入り◆皆様に感謝です♪甘酒じゃないはずなのに、ナゼ( ・◇・)?
ヨーグルトと牛乳は大体1:2の比率になればいいと思います。
ハチミツの量はお好みで。
最初は上記の分量通りに作ってみると甘酒を感じやすいかもしれません。
ちなみに、毎日自分で作って飲んでいる息子は1:1がお気に入りです。
快腸だそうです
ヨーグルトは毎日摂りたいけれど、寒くなると今ひとつ。
ホットヨーグルトは酸味が勝って好きになれない。
そこで、牛乳で伸ばしてハチミツを入れてみました。
すると何故か甘酒の味に…
紅茶の上品な香りがただよう紅茶のケーキ。ちなみに紅茶ケーキに使う紅茶で、お菓子作りに一番合うのはアールグレイです。はアールグレイは香りが強いので、紅茶の良い香りが長続きします。
残りご飯や冷凍ご飯でOK!お粥モードがなくても大丈夫。
炊飯器にお湯と一緒に入れて、スイッチオン。
簡単・時短でできあがり♪
雑穀入りご飯等でもOKですが、豆類などが入ると保存性は落ちると思います。
冷蔵庫に入れても発酵は少しずつ進むそう。
最後に高温にして発酵を止めることはしないレシピですが、2週間くらいで食べ切る間、十分美味しいです♪
甘麹が毎日の定番になったので、ご飯も使って一度に沢山作りたくて。
色々試してみて、一番簡単かなと思う作り方です。
米麹とお湯だけで作る甘麹と、保温時間と甘さもほぼ同じで、倍量くらいできました♪
我が家のお菓子を入れてる缶の中に、必ず入っていると言っても過言ではない、不二家のカントリーマァムクッキー。生地がしっとりしていて、中のチョコがたっぷりで、値段が安いのにあのおいしさ、コスパ最強です。
ホッときなこコーヒーに続く第二弾(笑)これもホッとしますよ(●^д^)=3*:;;:*ホッ*:;;:*
コーヒーの時はきなこ多めでしたが、甘酒はこのくらいが美味しいと思います。
(大さじ1で飲んでみましたが、小さじ1の方が美味しかったです。
)
きなこ大好きで甘酒に入れてみては?と思って…
>>作り方はこちらチーズケーキを作りたいけど、クリームチーズは値段が高くて金がかかる、そんな方におすすめな、ヨーグルトでも作れちゃう安上がりでヘルシーなヨーグルトチーズケーキ。ヨーグルトの酸味でちゃんとチーズケーキの味がします。
おかゆと麹を混ぜて、ステンレスボトルで保温するだけで本格甘酒が。
栄養価が高いので、ひな祭りだけじゃなく毎日オススメです
重要なのは、"温度を守ること"と、"強い火にかけないこと"。
温度が高いと酵素が壊れて発酵が進まないので注意。
ステンレスボトルは、1.5L以上の容量があれば大丈夫です。
もち米を使った方が甘みが強く出ますが、普通のお米でも美味しいですよ
炊飯器の保温機能を使って作っていたのですが、家人より「電気代がもったいない」との苦情が入ったため生まれたエコレシピ。
年に一度の運動会くらいしか活躍の場がない大きなステンレスボトルでしたが、甘酒を作り始めてから毎週大活躍です
ゼリーといえばゼラチンゼリーが一般的ですが、ゼラチンを使ったゼリーの特徴は、プルプルとした食感に仕上がるという点です。寒天を使うと、プルプルにはなりにくく、歯切れが良い感じに仕上がります。
炊飯器の保温機能でじっくり作る米麹だけの甘酒は低カロリーで優しい甘さです。
美容や疲労回復にとってもいいのでオススメです♪
時々様子をみて一粒潰して見るのがポイントです。
芯が残るようなら時間を増やしてください。
美味しい甘酒は香りも甘いです。
加熱して飲む場合は菌を殺さないよう、ゆっくりほんのり60度を超えない様に温めましょう。
小分けにして冷凍できます
色々な甘酒を作ってみて出来た甘酒です。
一番シンプルで美味しくて、お砂糖がわりに使える甘酒を作りました
業務スーパーなどの冷凍コーナーに、冷凍のブルーベリーなどが安く売ってますが、ブルーベリーに含まれるアントシアニンという物質は、眼精疲労や視力回復などの効果があり、目にとても良い成分が入っているのだそうです。
白米や餅米、もちろん普通の玄米でも。
時短でとろりと出来上がり。
おかゆではなく柔らかめのご飯を炊き、米麹と水を混ぜるだけ♪
お米を炊飯モードで柔らかめのご飯状に炊いて、簡単&濃いめの仕上がりに。
お粥より、水分少な目の方が時短になり、保存にもかさばらず便利。
調味料としても使いやすいです。
※出来上がり1L分位までが、3合炊き炊飯器で作れる量です
甘麹は毎日の定番なので、ご飯も使って一度に沢山作りたくて。
米麹とお湯だけで作る甘麹と、保温時間もほぼ同じでできます♪発芽玄米や普通の玄米で作ると、ちょっと歯ごたえのある食感がいい感じ。
粒々が苦手なら、ミキサーなどで滑らかにしてどうぞ
ココアの黒と白で見た目もオシャレなアイスボックスクッキー。抹茶の緑色と組み合わせたり、ラズベリーなどの赤い色との組み合わせもオシャレ。うずまきにしたり、キャラクターの顔を入れたりと遊び心満点のクッキーです。
TANICAのヨーグルトメーカーを使った簡単手軽な甘酒の作り方♪飲む美容液の甘酒は料理にも活用できてとっても便利です!
水は市販の加熱殺菌されているものではなく、浄水器を通した生水を。
米麹はできれば地元の麹屋さんが作っている生の麹を。
ノンアルコールなのでお子さんもOK。
お米のデンプンがブドウ糖に分解されて血糖値が上がりやすいので食後におちょこ1杯程度の量で
以前は炊飯器で甘酒を作っていたけれどめんどくさくなり、ヨーグルティアを購入。
時間と温度管理が簡単にできるので失敗知らずですごく便利!でもおかゆを作るのがめんどくさくなり、残りもののご飯をそのまま使ったらどうなるか試したらちゃんとできました
一番簡単で安上がりなゼリーといえばコーヒーゼリーじゃないでしょうか。コーヒー好きな方はもちろん、安い値段でゼリーを作りたいという方にはもってこい。インスタントコーヒーと砂糖を溶かすだけで、たっぷりのコーヒーゼリーがお腹いっぱい食べれます。
作れば安い♡米麹の甘酒が炊飯器保温で簡単に作れます♡ひな祭りにも2015年11月【甘酒】人気検索1位甘くするコツ追加
・炊飯器のフタを閉めて保温すると高温(70℃)になってしまうので開けたまま放置♪甘くするコツです・お粥は鍋等で炊き炊飯器に移し保温してもOKです・魔法瓶や保温できる鍋等でも作れます・白米よりも もち米の方が香りや甘みが強く美味しいです
昔テレビの料理番組で観て 直ぐ作ってみたら簡単♡フタを開け閉めしながら保温するというレシピでしたが 【アイダです】さんのレシピを参考にフタを開けて作ってみたら更に甘く美味しくできました【アイダです】さんありがとうございます♡
>>作り方はこちらしっとりとした口当たりが特徴のマドレーヌ。カップケーキと似てますが、カップケーキよりもバターがきいていて、本格的なケーキを小さいアルミホイルに入れて食べている感じです。
最近は流行りのオートミールを使ったスコーン。オートミールは食物繊維が多く、フライパンなどで炒るとナッツのように香ばしいです。ちなみにオートミールは業務スーパーで安くまとめ買いできます。
ちょっとひとりで甘酒(#^.^#)レンジで簡単♪ちょっと濃いめなのでお酒酔いに気をつけてくださいね。
話題入り感謝です
濃い時は薄めて下さいね。
お塩は忘れずに‼︎お好みでおろし生姜を入れてくださいね
家族で甘酒が好きなのは私だけなので、寒〜日はおつかいから帰って来てあったまります(#^.^#)だけど、好きだけどお酒に弱い私はこれだけで赤い顔してます^^;
>>作り方はこちらポツポツとあけた穴が、おもちゃのブロックのようで、なんか組み立てたくなるクッキーです。ホロホロとした食感とプレーンで素朴な味が魅力です。見た目がおいしそうなクッキーNO1ではないでしょうか。
「飲む点滴」と言われる甘酒。
風邪予防、美肌作りにもどうぞ。
(2023/10/8より作りやすいレシピに修正しました)
保温する毎に水分が増え、とろりとなめらかになります。
完成した甘酒は、煮沸消毒した瓶に入れると、冷蔵で1週間は持ちます。
冷凍してもカチカチになりません。
使う分だけ取り分けて解凍できるので便利ですよ!
一年間スーパーに並んでいるみやここうじがあれば、いつでも甘酒が飲めちゃいます!より簡単に、より安く、シャトルシェフで作ってみました
>>作り方はこちらりんごのケーキと一口にいっても多種多様にあります。有名なのはアップルパイですが、アップルパイの他にもクランブルケーキや、タルトタタンなど、リンゴはお菓子づくりにはかかせない果物です。
米麹100%の甘酒はとても甘く優しいお味。
簡単にできるから美肌の為に続けてみませんか!?
常温の内釜にお湯を注ぐと一気に冷めます。
なので始め60°Cにしておくことは大事です。
すぐに50°Cになります。
60°Cは一瞬なので菌は死なずに発酵してくれます。
飲むというよりも食べる甘酒といった感じの濃度です
近所の酒蔵が売り出した甘酒はなんと米麹100%のものでした。
とても甘くてサラッとして美味しかったので試行錯誤分量を変えて作ってみて一番飲みやすい濃度になりました!
さつまいもを使ったお菓子やデザート、ケーキは多種多様で、定番なのはスイートポテト、さつまいも蒸しパン、さつまいものモンブランなどですが、私が一番簡単に作れておすすめなのは和菓子の芋羊羹です。
夏バテ予防に甘酒が効くそうです♬夏は冷やして、冬は温かくして飲んでね^^H26.7.31 59個目の話題入り感謝♡
甘酒は市販品でもOKです。
私は酒粕から作った甘酒を使いました♪甘酒と牛乳の割合は、お好みで加減して下さい。
甘酒にはブドウ糖・アミノ酸に加え、必須ビタミンが豊富に含まれていて、夏バテ予防、疲労回復になるそうです。
夏は冷やして飲んでみてね♬
甘酒を作って余ったので牛乳を加えてみました♪朝のパン食にも合いましたよ(^^)v
>>作り方はこちら昔ながらのいちごジャム。八百屋さんやスーパーなどで、「これはもう、売り物にならないんじゃないか」と二度見するような、劣化が半端ないイチゴに値引きシールが貼ってたりしますが、そんな激安いちごを美味しくリメイクするには、もはやいちごジャムしかありません。
江戸時代には栄養ドリンクとして飲まれていた甘酒。
夏は冷やし、冬は温めて召し上がってください。
疲れた体に元気をくれますよ
保温時、水分が足りない様なら足してください。
飲む時に自分好みに出来るのも嬉しい。
保存は密封して冷蔵庫で。
早めにお飲みください
お寺でいつも頂いていた こうじの甘酒。
ノンアルコールで飲みやすいこの甘酒は疲れた体にも優しい飲み物。
夏バテ、風邪引き時にも最適です。
美容効果もあるので家族皆で飲んでます
美味しいいちごの見分け方、ご存じですか? いちごは先端が甘いので、先のとがったものより、先が丸っこいものの方が甘味が強いです。小さいものより、大きいイチゴの方が甘いことが多いです。
甘酒をレンジで簡単に♪コーヒーはブラックで飲めない甘党なので結構甘めかも・・・。
酒粕:水が1:4の割合でさらっと飲みやすくなっています
分量は自分が飲みやすい量なので、どろっとした感じがお好きなら水を減らしてください。
砂糖の量も甘いのが苦手な場合は減らした方がよいです。
○このレシピはマグカップ1杯分なんですが、もっといっぱい作りたい時は丼などの耐熱容器でもつくれます。
その場合、酒かす×4倍がお水の量になります
酒粕を買った時に後ろに載っていたレシピ。
砂糖の量などが乗っておらず、鍋で作るものだったので、自分なりに好きな分量を見つけてレンジで作ってみました。
http://alife01.blog120.fc2.com/
体に良いから毎日続けたいけど、買えば結構高い野菜ジュース。自分で作った方が、添加物や農薬の心配もなく、新鮮な気もするので、手作りする方も多いのでは。私はよく小松菜やほうれん草を使って作ります。
材料ふたつ!簡単です!!
水分の量は決まりはないらしいので、飲むだけなら湯の量は600~700g位に増やしてください。
甘さが足りなかったらそのまま保温を続け、味見をしながら時間を追加してください。
保温しすぎると酸っぱくなるみたいけど、1月は11時間でも大丈夫でした✨
テレビで見て作ってみた
>>作り方はこちらいちごが旬の時に是非作ってもらいたいのがいちご牛乳ゼリー。いちごは傷みやすいので、いちごの消費にも、もってこいです。いちごの赤と牛乳の白で、見た目もとってもかわいいです。
人気検索1位♡炊飯器に入れるだけで出来る甘酒レシピです♬栄養満点な飲む点滴は腸活、美肌にも◎
炊飯器の蓋を完全に閉めないようにして温度管理をしっかりと!
(´-`).。oO(マギーちゃんが毎日甘酒を飲んでると聞いて
>>作り方はこちらチーズケーキを作りたいけど、クリームチーズは値段が高くて金がかかる、そんな方におすすめな、ヨーグルトでも作れちゃう安上がりでヘルシーなヨーグルトチーズケーキ。ヨーグルトの酸味でちゃんとチーズケーキの味がします。
材料二つ、新鮮な酒粕と砂糖だけ。
生姜も塩も加えず、あっさりしています。
ポイントは酒粕の戻し方!
酒粕はじっくり時間をかけてふやかすと、風味が断然違います。
温め返しは風味が落ちるので必要な分だけ工程2に進み砂糖を加え、出来たてをどうぞ。
1の未加熱状態では冷蔵で2日以内に使ってください
母の実家が造り酒屋だったので
>>作り方はこちら家に腐りそうな果物があったらフルーツゼリーがおすすめ。果物は酸味が強いと固まりにくくなるので、そこだけ注意です。みかんやいちご、パイナップルなどの他、すいかや桃を使っても美味です。
麹のみで作る甘酒の作り方を「はや作り」と言います。
甘みが強いので、砂糖の代わりに使ったり、子どもの離乳食にオススメです♪
※1.温度は55度~60度の間であれば大丈夫です。
何度か作っていく中で、お好みで調整してください。
※注意※麹が冷凍してある場合は、解凍してからお使いください。
冷凍状態の麹で甘酒を作ると、酸味のある甘酒になります
甘酒は「飲む点滴」と言われるほど栄養たっぷりの飲み物です。
甘酒を作るには温度管理が大変ですが、ヨーグルティアを使えば、誰でも簡単に甘酒が作れます。
2018.03.12話題のレシピとなりました!ありがとうございます♪
誰でも一度は作ったことがある?ココアクッキー。ココアのほろ苦い味のサクサク、ホロホロ食感のクッキーは、初心者でも失敗しにくいお菓子です。白い生地と織り交ぜてアイスボックスクッキーにしてもオシャレです。
粕汁も甘酒もこのひと手間で風味が断然違います!
蔵元により酒の瓶詰め時期は多少違いますが概ね12月~3月で、この時期の新物酒粕は純白です。
古くなるほど黄ばんできます。
粕漬けは古い粕で作りますが、粕汁、甘酒は新粕が美味しいです
母の実家が造り酒屋でした。
こどもの頃から慣れ親しんだ味です
いちごと牛乳を使った寒天ゼリーなども美味しいですが、もう1ランク上の味を求めるなら、いちごババロアはいかがでしょうか。いちごゼリーよりも濃厚でもっちりとした味と食感が楽しめます。ヨーグルトを入れても合いますよ。
砂糖など何も入ってない米麹と水だけでとても甘くて美味しい甘酒になります。
MYフォルダー100超えありがとうございます♡
私は夜作って朝までほっときます。
炊飯器によって保温の温度が違うようです。
水を足したり時間を伸ばしたりしてみて下さい。
私は豆乳に入れて飲んでます。
ホッとしますよ〜(*´꒳`*)
買っていた甘酒を簡単に作れないかと思いやってみたら…あら、美味しい(〃ω〃)
>>作り方はこちらもちもちとした食感がたまらない和菓子。羊羹やダンゴなど種類も豊富です。ちなみに私は子供の頃、柏餅にくっついてる葉っぱを食べてましたが、あれは飾りで食べない方が良いということに大人になってから気づいた私です。
甘酒メーカー糀美人(ヨーグルトメーカー)と「米こうじ」を使ってご家庭でも簡単においしい甘酒を作ってみよう!
おかゆからも作ることができます。
材料目安は、ご飯…0.5合(75g)、水…白米の2合目盛。
炊飯器で作ったおかゆを60℃くらいに冷やし、甘酒メーカーの内容器に冷やしたおかゆと米こうじを入れて混ぜ55℃で8時間程度、保温したら完成です
温度管理の難しい手作り甘酒ですが、甘酒メーカーがあればセットするだけで簡単に甘酒が作れます!お手持ちのヨーグルトメーカーからも作ることが出来ますよ
>>作り方はこちら一時期高級食パンがブームだった時、ありましたよね。食パン一斤千円とかが飛ぶように売れてたと思います。今はブームは去ったみたいですが、ホームベーカリーとかも普及してるので、自分で作る方も多いですよね。
寒いとき、お腹が空いたとき、甘いものが飲みたいとき、ほっこり美味しくて栄養たっぷりの甘酒を作りましょう♡
濃い目が好きな方は酒粕倍量まで増やしてもOK!板粕より練粕のほうがアルコール分が多いので、じっくりと時間をかけてアルコールを飛ばしてください
うちの近くに酒蔵がたくさんあり酒粕がいつでも手に入るので、酒粕を使ったレシピが作りたくて♬
>>作り方はこちら牛乳を使ったプリンとは又違った味が楽しめる豆乳プリン。豆乳はそのままだと飲みずらい、という方もいるので、砂糖などを混ぜてプリンにすると、豆乳が苦手な方でもおいしくいただけます。
ヨーグルティアを使うので、ほったらかしで簡単に作れます♬米麹と水(お湯)だけでつくるので、お粥を混ぜるよりも甘~い♡
水だけで作るより、お湯で作った方が甘くなる気がします。
お粥を混ぜたり米麹と水だけ「米麹:水=1:1」で作ったりしましたが「米麹:湯:水=3:2:2」もしくは「米麹3:熱湯3:水2」が作りやすく、後者の方が色がきれいだったのでこの分量で
色んな作り方を試した中、我が家ではこの分量が安定して作れたので、覚書に残します。
個人的にはお粥を混ぜたものより、「はや作り」と呼ばれるらしい米麹と水だけのレシピの方が美味しく感じたので、以来、ずっと「はや作り」です(´・ω・`)b
子供の頃、よく母が手作りのプリンを作ってくれましたが、市販のプリンとは又違った美味しさがありますよね。なんていうか市販のプリンより茶碗蒸しっぽいってゆうか、卵感があるんですよね。手作りは。
ヨーグルトメーカーを使った米麹甘酒の作り方です。
温度計や量りが無くても作れるように簡単でわかりやすいレシピにしました♪
コツはとにかくしっかり混ぜること。
ムラになると米麹の硬い粒が残ってしまったり、水分が足りず部分的に黒くなって失敗したりします(私の体験談ですが…)
甘酒が好きなので自分で作っちゃおう!と思ったものの、正直何度も失敗しながらやっと自分なりに満足いく分量が見つかりました
>>作り方はこちら夏の暑い日など冷たいジュースをキンキンに冷やして氷をいっぱい入れて飲むのは至福のひと時ですが、市販のジュースは糖分が多く、血糖値を急激に上げやすいので、飲みすぎると糖尿病になりやすいです。なので自分でジュースを手作りすれば甘さ控えめジュースが完成です。
濃厚でとろみがあって、一度飲むと中毒になります!一度に2リットル程作っていますが、即完売してしまうレシピです(^O^)
私は妊娠中なので、アルコールを飛ばす為に、酒粕を入れて10分以上はグツグツしています!アルコールがあっても大丈夫な方は、酒粕が溶けたらオッケーです!
いつもお世話になってる酒屋さんで、搾りたての酒粕を購入したら、こっそり秘伝の甘酒レシピを教えてくれました!!
>>作り方はこちら知り合いに農家がいる方や、八百屋さんやスーパーで、果物の見切り品が安い時など、大量に手に入る時、ありますよね。そんな時は大量に消費できて、長期の保存もきくジャムがおすすめです。大抵の果物はジャムに出来ますよ。
人気検索10入り感謝☆風邪予防に、飲む点滴「甘酒」!失敗しないように、ポイントとその理由を記載しました。
失敗例も写真掲載
生きている菌の働きを想像しながら作ってみて下さい♪飲み方のポイントですが、1日100mlを目安にするといいそうです
管理栄養士さんから甘酒の効能について教えて頂き、自分で作ってみたくなりました。
甘酒にはビタミンC以外全てのビタミンが含まれてるそうです
インスタやSNSなどでも話題のいちご飴。キラキラしてて映えるんですよね。串にさしたいちご飴を食べながら道を歩けば、すれ違う人の注目を集めることうけあいです。着物姿の女の子が串にさしたいちご飴を食べながら歩いてると合いますよね。
冬にはあったかい甘酒は定番♪主人も「なんでこんなにおいしいんだろ~」と今日もゴクゴク☆2010.12.1話題入!感謝☆
三温糖を使いましたが、もちろんお砂糖でもOKです☆
この分量を見出すのに何回もチャレンジしました。
主人も大満足☆
鉄分が豊富で、便利の解消や美容効果もあるプルーン。我が家でも1日1つぶ食べるのが習慣になっています。ヨーグルトとの相性抜群なので、ヨーグルトに入れたり、プルーンジャムなんかも美味です。
2017,5,29米麹人気検索トップ10入り感謝❣飲む点滴と言われる甘酒♪たくさん作って冷凍もOK♡
気長に待ってください(๑^^๑)途中、内釜の縁が固まってくるので、私は2時間おきくらいで混ぜます♪冷凍してもカチカチにはならないので必要分を手で割って使えます!
いつもは姉が作っていたものを貰っていたのですが、私も作ろう❣と、教えてもらって作りました♪8時間かかるので休みの日に予約でご飯を炊き、朝から甘酒作りにかかります╭( ・ㅂ・)و グッ !冷凍保存できるのでいつも倍量です❣覚書です
>>作り方はこちら蒸し器やフライパンで作ると、火が通るまでの時間が長いプリンですが、電子レンジで作れば、ものの数分で中まで火が通り、食べたい時にすぐ作ってすぐ食べれます。お子さんの手間なしおやつにも。
甘さ控えめ、ドロドロ濃い目。
でも美味しかったから覚え書き。
※写真は半分飲んじゃった後(^^;
鍋にたっぷり作っておいて、飲みたいだけカップによそいレンジでチンして温めるのがいい。
かなりドロッとしているので、すぐに鍋底が焦げ付くから鍋ごと火にかけるのは付いていられる時だけ
いつもサ○ヨネで買う大吟醸の酒粕、すごく美味しいんだけど、その都度適当に作ってたから味がまばらで・・・今回、甘さ控えめで美味しくできたので覚え書きに!
>>作り方はこちら一時期、花畑牧場の生キャラメルが流行った時に、自分でも作りたいと、手作りのキャラメル作りにはまっていた時期がありますが、キャラメルは思っているよりも簡単に作れます。
ヨーグルトメーカーを使って米麹とお湯だけで作った甘~くて美味しい甘酒です。
♪
米麹は温度が高いと死滅するらしいのでお湯は60℃以下にしてお使い下さい。
発酵時間は6時間~9時間でお好きな甘酒の出来上がり状態でどうぞ
糖質が気になるのでご飯は使わずに作ってみました
>>作り方はこちらいちごと牛乳を使った寒天ゼリーなども美味しいですが、もう1ランク上の味を求めるなら、いちごババロアはいかがでしょうか。いちごゼリーよりも濃厚でもっちりとした味と食感が楽しめます。ヨーグルトを入れても合いますよ。
酒粕の裏面にあるレシピを参考に甘さ控えめの甘酒を作りました♪
特にありません(^^)お好みの甘さに調節してお召し上がりください〜
甘酒にハマって市販の物を買って飲んでいましたが、甘いしすぐに飲みほしてしまうし、決して安いものではないので作ってみようと思ったのがきっかけです(^^)
>>作り方はこちら最近は流行りのオートミールを使ったスコーン。オートミールは食物繊維が多く、フライパンなどで炒るとナッツのように香ばしいです。ちなみにオートミールは業務スーパーで安くまとめ買いできます。