リュウジなすの唐揚げレシピ。大人気の料理研究家リュウジのバズレシピ
SNSで大人気の料理研究家 リュウジさんなすの唐揚げレシピの詳しい作り方

なすの唐揚げ
料理研究家リュウジのバズレシピ
材料/分量
- 1~2人前
- 茄子(3本・約240~250g)
- 白だし(大さじ3)
- 片栗粉(適量)
- サラダ油(適量・鍋底から1cmほどを目安に入れて揚げ焼き)
- レモン汁(お好みで)
- ブラックペッパー(お好みで)
作り方・手順
- 1. 茄子(3本・約240~250g)はヘタを落とし、一口サイズの乱切りにする。
- 2. ボールに茄子(乱切りしたもの)を入れ、白だし(大さじ3)を加えてもみこみ、15分置いておく。
- 3. 下味をつけた茄子に片栗粉(適量)をまぶす。
- 4. フライパンにサラダ油(鍋底から1cmほど)を入れ中火にかけ、茄子を揚げる。
- 5. 火が通ったらキッチンペーパーに取り、器に盛り付け、レモン汁(お好みで)を添え、ブラックペッパー(お好みで)を振る。
作業全体の大まかな流れ
- 1. 茄子を乱切りする
- 2. 白だしで下味をつける
- 3. 片栗粉をまぶす
- 4. 油で揚げ焼きする
- 5. 盛り付けて仕上げる
- ( 目安:・準備時間20分、調理時間10分、合計時間30分)
コツ・ポイント
・茄子は乱切りにすることで表面積が増え、油を適度に吸ってジューシーに仕上がる。
・白だしで下味をしっかりつけると、揚げた後にそのままでも美味しく食べられる。
・油は深くしすぎず、フライパンで揚げ焼きする感覚で十分。時短かつ後片付けも楽になる。
・揚げすぎると茄子がカスカスになってしまうので、火が通ったらすぐに引き上げるのがベスト。
アレンジレシピ紹介
ナスの唐揚げはアレンジの宝庫です。甘辛ダレに絡めれば即席の"ナス南蛮"になり、ご飯が止まらない系おかずに変身します。
チーズをかけてトースターで焼けば「ナスの唐揚げグラタン風」、カレー粉をまぶせば一気にスパイシーなおつまみに。さらに冷やした素麺に乗せて"揚げナス素麺"にすると夏のごちそうに早変わりです。揚げ物なのに不思議とアレンジの幅が広く、節約にもなるし作り置きも可能。気がついたら冷蔵庫にナスが常駐し始める危険なレシピです。
お勧め献立・付け合わせ
栄養成分・カロリー
茄子は水分が多く低カロリーながら、抗酸化作用のあるナスニンを含んでおり、美容や健康にうれしい野菜です。揚げることで油を吸いやすいためカロリーはやや高めになりますが、良質な植物油を使えばビタミンEの吸収も助けます。
白だしで下味をつけているので、余分な塩分を追加せずとも旨みたっぷりで減塩効果も期待できます。レモンを絞ればビタミンCが加わり、揚げ物の油っぽさを中和してくれるので栄養バランス的にも優れた一品です。
(目安:・カロリー:220kcal/・脂質:14g/・炭水化物:20g/・糖質:15g/・食物繊維:4g/・たんぱく質:3g/・塩分:900mg/・コレステロール:0mg/)
お勧めポイント
ナス好きなら絶対試してほしい一品。外はカリッと香ばしく、中はトロ~リとろける食感がたまらない唐揚げです。
白だしの旨みが茄子にしっかり染み込んでいるので、実はそのままでも完結した美味しさ。そこにレモンをキュッと搾れば爽やかさ全開、ブラックペッパーをひと振りすれば居酒屋のおつまみ級に進化します。ビールとの相性は危険レベル。おうちで作ったはずなのに「これ本当に家の味?」と疑いたくなるほどハマります。
よくある質問と回答(Q&A)
>>よくある質問と回答(Q&A)を見る
- Q:茄子を揚げる前に水にさらす必要はありますか?
- A:このレシピでは白だしで下味をつけるので水にさらす必要はありません。水にさらすと旨味が抜けてしまうので注意です。
- Q:白だしの量を増やすとどうなりますか?
- A:白だしを多くすると味が濃くなり、よりしっかりした風味になります。ただし、塩分が強くなるので調整が必要です。
- Q:片栗粉の代わりに小麦粉を使うとどうなりますか?
- A:小麦粉でも揚げられますが、カリッと感は片栗粉ほど出ません。片栗粉のほうが外はサクサク、中はトロッと仕上がります。
- Q:レモン汁以外の酸味を加えると美味しいですか?
- A:お酢や柚子果汁でも爽やかさが出て美味しいです。酸味を加えることで油っこさが抑えられます。
- Q:茄子のサイズによって揚げ時間は変わりますか?
- A:一口サイズが基本ですが、大きめに切ると中まで火が通るのに時間がかかります。揚げすぎるとトロッと感が損なわれるので注意しましょう。
レビュー・コメント
>>レビュー・コメントを見る
外はカリカリ、中はトロトロで本当に驚きの食感でした。白だしの風味がしっかり効いていて美味しい!
油少なめでもしっかり揚がるので、ヘルシー志向の私には嬉しいレシピです。
茄子をもみ込むだけで味が染みるので、簡単なのにプロっぽい仕上がりに。
レモン汁をかけると爽やかになり、夏場でも食べやすい一品です。
片栗粉のおかげで衣がしっかりして、噛むたびにジュワッと茄子の甘みが出ます。
ブラックペッパーを少し効かせると味が締まって、ビールとの相性も抜群でした。
下味をつけてから揚げるだけで茄子の風味が際立つので、野菜嫌いの子どももパクパク食べてくれました。
乱切りにすることで食感の違いが楽しめ、見た目も豪華に見えます。
簡単なのに外はサクサク、中はジューシー。家族全員絶賛でした。
白だしだけで味が決まるので調味がシンプルでラク。忙しい日にも最適です。
![]() 副菜お弁当に。厚揚げなすピーマン味噌炒め | ![]() 茄子の揚げ浸し(わさび風味) | ![]() ☆なすび・いんげん・油揚げのいため煮☆ | ![]() コクうま♡豚肉、なす、厚揚げの甘辛炒め | ![]() ■鶏ひき肉&厚揚げ&茄子のとろとろ煮■ | ![]() 茄子と厚揚げの照り焼き | ![]() 豆腐と茄子の揚げだし | ![]() 揚げずに簡単!茄子と油揚げの煮びたし | ![]() 簡単副菜★厚揚げなすピーマンで南蛮漬け! | ![]() 厚揚げなすピーマンの甘辛コチュジャン炒め | ![]() 厚揚げと茄子のとろとろみぞれ煮 | ![]() *田舎風* なすと厚揚げの煮物 |