クレソンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
イタリアンやフランス料理などの飾りつけ、付け合わせとして使われれることの多いクレソンですが、なかなかクレソンを使った料理って思い浮かばないですよね。クレソンってどうやって食べるの?そんな貴方に捧げます。
少し甘めのお汁で煮含めたナスは優しい味夏バテや暑い日には冷やしてあと一品や夏野菜大量消費にお勧めレシピ本掲載感謝
生姜はお好みで入れなくてもok。
薬味も好きな物をのせてください。
ヘルシーもいいけどナスを焼く時油を大さじ1/2程入れたのもまた旨し♪なすと一緒に煮物にしてもおいしいよ。
厚揚げ・インゲン・ししとう・ピーマン、干し椎茸等おためしあれ
もう何年も前ですが悪阻での料理…しんどかった為めんつゆを使ってみたら、かえって美味しい気がしたので。
H26.6.ここ何年間は二倍濃縮タイプを適当に希釈して使っていたので、計量して追記しました
イタリアンやフランス料理などの飾りつけ、付け合わせとして使われれることの多いクレソンですが、なかなかクレソンを使った料理って思い浮かばないですよね。クレソンってどうやって食べるの?そんな貴方に捧げます。
毎日届くレポの多さに本当に感謝!!なかなかコメントを書く時間が取れないので、省略させていただきます。
すみません
まず調味料で炒めて味をなじませてから水で煮るのがコツだそうです。
そのほうがナスに味がしっかりしみておいしいって言ってました。
4/5・・・砂糖、しょうゆの分量更新しました。
2~3本だとちょっと味が濃いようで。
ちょっぴり減らしました。
大き目のなすか本数が多いなら醤油大2、砂糖大3でもいいと思います。
水を入れて煮るときに、落し蓋をして弱火で煮るとあまりコロコロしなくても味がしみやすいようです
これは誰が食べても大絶賛です。
うちの息子もこれが食卓に出ると大興奮!!みんなで取り合いのレシピです
いつもの朝ごはんに飽きてしまった、たまには違った朝ごはんが食べたい、そんな貴方にお勧めな人気の朝ごはん、朝食レシピ特集。ちなみに我が家の朝ごはんはいつも納豆、卵かけごはんと決まってます。
16/08/26★100人話題入り感謝★夏場はキンキンに冷やしても美味しいです♬夏バテ防止にもなります‼お酒の肴にも♡
一緒にピーマンやしし唐を煮ても美味しいですよ♬薬味はお好みのものをのせて召し上がれ~。
(ネギ・かつお節・大根おろしなど…)
暑くて食欲がない時でもこれだけは食べれるんです。
薬味はその都度あるものを添えて♬茄子が苦手な方でもきっと食べれると思います
食物繊維が豊富なごぼうをたっぷり使ったごぼうのサラダ。便秘がちな方やお通じを改善したい方にもお勧め。きんぴらごぼうの残りでサラダを作ってもおいしいですよ。まよねーずとごぼうの相性抜群です。
一手間で全然違う!お汁がじゅわ〜っと出てきます♡簡単なのに、とっても美味しい!
切れ目を入れすぎると煮た後に千切れやすくなってしまうので、ほどほどに!
焼きなすも大好きだけど、たまには美味しい煮浸しが食べたくて♡
>>作り方はこちら我が家では人参のサラダをよく作ります。私の人参サラダをおいしく作るポイントは、ずばり、電子レンジの200ワットで5分位い加熱すること。レンジで加熱することて人参の甘さがよりひきたち、適度な固さになるので、美味しさがUPしますよ。
レンジで簡単!揚げびたし風☆旬の夏野菜をおいしくいただけます♪おつまみや副菜にぴったり!
オクラ、なすは油と相性のよい夏野菜☆サラダ油を回しかけてレンチンすれば、揚げたようなコクに♪油を電子レンジ加熱するので、ラップはふんわりかけるのがコツ。
取り出すときは熱くなっているので注意しましょう。
冷たく冷やしていただくのも◎
揚げるとおいしい夏野菜ですが、暑いときに揚げ物は敬遠しがち。
油をかけてレンチンすれば、揚げたような味わいが楽しめ、キッチンも汚れず、後片づけがラクチンです☆
卵を毎日必ず1個食べる、という方も多いと思います。卵はよくコレステロールが多いと言われますが、卵は1日3個くらいなら、コレステロールが上がることはないそうです。卵は完全栄養食なんですよ。
とろけるような食感です。
なすのおいしさを存分に味わえるお料理
できたてはなすに味がしみていないので、しっかり冷まして味をふくませてから召し上がってください。
夏場は冷蔵庫で冷やしてもおいしいです。
なすの表面に格子状に切れ目を入れても。
入れなくても良いです
お惣菜屋さんで売られているなすがとてもおいしそうだったので自分流につくってみました
>>作り方はこちらちらし寿司って作るのめんどくさそう、と思ってる方もいるかもですが、具はしいたけ、人参、白ゴマ位いで、上に錦糸卵と海苔をかける位いでも立派なちらし寿司になるので、お手軽な作り方も覚えておくといいですよ。
レシピ本掲載♡とにかく簡単!あと一品、にちょうどいいです☻つくれぽ900件突破!(≧∇≦)れぽ感謝感謝です!
少し焦がした方が美味しいです
ナスの煮浸しを作ろうと思った時にピーマンが余ってたので
>>作り方はこちらマックのようなチキンナゲットを作りたい、そう思ったことがある方は多いのではないでしょうか。チキンナゲットには鶏のムネ肉を使うので、案外唐揚げとかよりヘルシーです。ポイントはマヨネーズを入れることです。
驚くほど簡単に出来ます^^
ラップを外す時の蒸気に、注意してください!大変高熱です。
甘めですので砂糖はお好みで調整を^^
ヘルスメイトの料理講習でレンジ調理を習ったのを参考に、ナスの煮浸しは苦手で避けてましたが、レンジで作ったら手間なしで、いい感じに出来ました^^
>>作り方はこちらスーパーで買ったトマトが甘くない、冷蔵庫のトマトがやわらかくなって熟しすぎている、そんな時にお勧めなトマトを大量においしく消費できるレシピをご紹介。甘くないトマトもおいしく大変身。
目と舌で夏を味わって頂ける一品。
薬味をのせただけなのに、料理の腕が上がったように見えるかも~♡よく冷やしてどうぞ
なすや薬味の分量は目安なので、お好みに合わせて分量を調節してくださいね。
お手持ちのめんつゆが2倍濃縮の場合は、入れる分量を少し増やしてください
以前作った『なすの揚げびたしとみょうがのぶっかけ素麺』(ID:2297512)をヒントにして、なすの煮浸しにみょうがなどの薬味をのせてみました。
煮ると色が悪くなるなすに薬味をのせることで、見た目がきれいになり食欲もわいてきます☆
あまり使ったことがない方も多いかもですが、柚子胡椒は上品な風味を味わいで、高級料亭のような味になったりするので、使い方ひとつで料理の幅が広がります。ちなみに柚子胡椒はスーパーの調味料売り場に売ってます。
だれでも好きになる事間違いなし(^_^;)。
めんつゆ使用で簡単に出来ます。
美味しいから作ってみて下さい
ナスは塩水に浸けるとあく抜きor色も綺麗に仕上がります。
良く水気をペイパー等で拭いてから焼いて下さいね。
油はねすると危険ですからね
あまりナスが得意でない息子のために考えました。
これならいくらでも食べてくれます
タッカルビは韓国の焼肉料理の一種で、鶏肉と野菜を使ったものです。タッカルビの中でもチーズをたっぷりと使用した、「チーズタッカルビ」が特に人気です。ホットプレートなどで作るとみんなでワイワイ楽しいです。
ありがとです!200れぽ♡楽ちんに仕込んで、冷やして召し上がれ♪元気が足りない時にピッタリですよ〜(´∀`*)b
お茄子を蒸し器でふかすと、きれいなお茄子の紫色がでますが、簡単にレンジで。
これでも充分です!おなかに入っちゃえば・・・いっしょですよね、ははは(^▽^;)
鹿児島のばぁちゃんが教えてくれて、元気が足りないときに食べたくなる定番メニューです(^-^)お好みで、辛さを調節調節してくださぁ〜い(^_^)/おつまみにぴったり!!!おいしいですよ♪
>>作り方はこちらラタトゥイユはフランスの煮込み料理で、トマトやナス、ピーマン、ズッキーニなどの夏野菜がたっぷり入った、栄養も盛りだくさんな煮物です。いつもの醤油味の和風な煮物に飽きたら是非作ってみて。
つくれぽ500人突破。
ありがとう!夏野菜の茄子とおくらを煮びたしに。
麺つゆで簡単に煮物。
関西風薄甘い味付けです
最後に生姜を絞って(チューブ)入れてもいいと思います。
茄子は、結構大きめに切ってもいいかな。
小さすぎると身が崩れちゃいます。
茄子はあく抜きした方が綺麗な色に仕上がります。
麺つゆの量は、メーカーで違うと思うので何倍濃縮か見てね
なすとおくらが大好きなので煮物にしました
>>作り方はこちら日本で人気のある海外の料理といえば、断トツで韓国料理だと思います。駅ビルの地下に、海外のお店が沢山入っているエリアがあって、そこを通ると、韓国料理のお店だけ人が入って繁盛してたりします。
(2012.7.29✿100人レポ達成)煮汁が染みた茄子とお揚げがジューシーな煮浸しです
すぐ食べてもいいですが、夏場などはよく冷やしてから食べるのもおススメです
揚げるとナスは油を沢山吸うのでヘルシーで簡単な煮浸しになるよう考えました
>>作り方はこちら見た目もかわいらしいズッキーニ。夏野菜を煮込んだラタトゥイユなどに使われることが多いですが、マリネにしたり、ツナと和えたりしても美味しいです。トマトとの相性も良いので、トマトパスタなどにも。
常備菜に☆お野菜たっぷり、揚げて漬けるだけの簡単レシピ♪2015.7.22話題入り感謝☆
野菜はお好きなものでOK。
ピーマン、インゲン、アスパラガスなども◎濃縮タイプのめんつゆは表示通り薄めて下さい(我が家は少しうすめにします)https://ameblo.jp/makko110/entry-12039941721.html
栄養価の高い夏野菜を一度にたくさん食べることができ、作り置きもできるレシピ。
レモン汁でさっぱりいただけます
挽肉を小分けにして冷凍しておく方も多いと思いますが、ひき肉はわりと脂があって、コクが出るので、煮物なんかに入れても良いし、じゃがいもなどの野菜と一緒に炒めて食べるのも合います。
2022.03.22レシピ本掲載感謝☆揚げ焼きにするので簡単☆お酢を少し入れることでさっぱり♪
揚げ焼きにしたら、余分な油をキッチンペーパーなどで吸い取って下さい。
そのまま炒め続けると茄子が油を全部吸い取ってしまいます。
時間があれば半日くらい冷蔵庫に入れておくと良いと思いますが、温かいままでも美味しいです☆
茄子の揚げ浸しが食べたかったのですが、揚げるのは面倒なので揚げ焼きにしました。
お酢を入れてさっぱりとさせてみました☆飽きの来ない味です(^-^)
ダイエット中の方やヘルシー志向の方におすすめな料理満載。ヘルシーな食材といえば、お豆腐やこんにゃく、鶏のささみや胸肉、蒸し料理などもヘルシーです。日本は豆腐や納豆など、ヘルシーな食材が多い国だと思います。
レンジで蒸し揚げの様に調理できるから、簡単でとてもヘルシーにできます。
☆320以上れぽ感謝☆
レンジから出すときは、容器が熱くなっているのでやけどに気を付けてください。
めんつゆは、ストレートタイプだっだらそのままでも良いですが、濃縮タイプは好みで薄めて下さい
親戚のお姉さんから教えてもらった、レンジの揚げナスをアレンジしてみました
>>作り方はこちらご飯と生姜って合うの?という方もいるかもですが、生姜の香りとお醤油の風味でご飯がすすみますよ。生姜が入ってるので、お弁当やおにぎりなどにするのもお勧めです。
食材は1つ、なすだけ!フライパンで焼いて漬け汁につければ出来上がり~♪冷蔵庫でよく冷やしてお召し上がり下さい☆
たくさん作る時は、なすと漬け汁を倍量にして作ってください
今まで作ったあじ・さば・鶏むね肉・豚こま切れ肉・木綿豆腐の南蛮漬けは、人参・ピーマン・玉ねぎを一緒に漬けこんでましたが、今回はなすと野菜同士になるので、味が邪魔しないようになすだけで作ってみました
>>作り方はこちら人参を煮物にしたいけれど、何の食材と合わせて良いかわからない、そんな時に参考になると思います。ちなみに我が家では人参の煮物といえば切昆布と煮るか、人参しりしりが定番です。
つくれぽ200件!ポイントを押さえれば、誰でも確実に美味しくできるよ♪
焼く前にナスの内側に油を軽く塗る事!これをやっておくと、ナスの特性として必要以上に油を吸いすぎませんので。
あと、隠し包丁は結構深めに入れちゃって下さいね♫
しっとり感追求の成果です♫
>>作り方はこちら牛肉のステーキは値段が高くて手が出ない、そんな方には豚肉のステーキがお勧め。牛肉のステーキよりあっさりしてて食べやすいと思います。ソースを美味しく作るのもポイントです。
トロトロ&じゅわっと、白ごはんに合う!ナスだけでこんなに美味しいなんて、とびっくりしてしまいました。
大好きです
◆一旦冷ますと味がよく染みます冷蔵庫で冷たく冷やしても美味しいです。
3日くらい持つので、常備食に。
◆アレンジは?好みで生姜、青ねぎ、赤唐辛子、青じそなどを添えてください
ナスを甘辛く煮たものが好きで、圧力鍋でよく作ってましたが、楽かなと思って電子レンジで作りました。
ちゃんと味染み&しかも煮崩れなしで良い!調味料の分量は、色々なナスの煮浸しレシピを調べ、平均を出しました。
ごはんが進むしっかり味ですね
親子丼や牛丼など、それ一品で夕飯のおかずが済んでしまうものも多い、一品料理にはもってこいのご飯もののおかず。野菜もお肉もたっぷりとりたいなら中華丼やチャーハン、オムライスなどはいかがですか?
たまねぎを丸ごと食べたい、そんな貴方にお勧めな、たまねぎを丸ごと食べれて、レンジなど簡単、時短で作れるたまねぎの人気レシピを集めました。玉ねぎは丸ごと火を通すと甘味が増しますよ。
なぜオランダ?子供の頃よく出たよ。
御飯がモリモリいける。
母は揚げてから煮ていたが、私は炒めて煮ます。
甘め調味の茄子
ごま油は仕上げに少量という家庭もあるようです。
生姜のせん切り等添えるといい。
冷やして食べるといくらでも食べちゃう
子供のころの夏の味。
ナスといえば、これか、ナスそうめんか、焼き茄子、小さい茄子の糠漬け・・・。
懐かし
どんなに美味しいお肉でステーキを作っても、ソースがイマイチだとおいしさが半減してもったいないですよね。せっかく高いお肉を使うのだから、ソースの味にもこだわりたいところです。
大葉とナスが相性バッチリ!夏バテ知らず~!ごはんが止まらなくなる!なのに超簡単!!!
好みで七味唐辛子を入れても◎味濃いめなので、お弁当のおかずにもおすすめ☆※酒入れなくても味あんまり変わりません!笑
母に教えてもらった農家レシピです!
>>作り方はこちらリゾットは雑炊のようなものですが、チーズリゾットやトマトリゾットなど、濃厚な味が楽しめるのが魅力です。チーズ好きな方は絶対好きだと思うので、食べたことがない方は是非お試しあれ。
【カテゴリ掲載100人話題入り】茄子のジュワっ&パプリカのシャキっがポン酢で美味しピーマンでもok作りおきにも
パプリカの代わりにピーマンでも作れます揚げたあと、油をしっかり切ります
一人暮しの息子宅に行く時残り材料を素揚げしました麺つゆで作ろうと思いましたがきらしていたのでポン酢で代用さっぱりした仕上がりに!次回のための覚え書きです
>>作り方はこちら茶碗蒸しの失敗ポイントは、なめらかにならずにふわふわのスポンジ状になってしまうことだと思います。ふわふわになるのを防ぐには、100℃以下でじっくり中まで火を通すことです。あと卵が小さいと分量通り作っても固まりにくいです。
*ピックアップ掲載*節約おかず〜掲載冷たくして〜☆ご飯にもお酒にも合いますよ♥作り方も簡単!!あと一品にどうぞ
麺つゆストレートの場合は、そのままでー。
濃縮の場合は、少し水を少なめに割って、濃いめのタレにして下さい。
大根おろしで、少し薄くなるので〜
茄子の揚げ浸しが好きな主人。
揚げるのも面倒だったので、炒めて、大根おろしで、サッパリと作ってみました
鶏のもも肉と比べてヘルシーで体に良いイメージの鶏の胸肉。調理の仕方が悪いと固くなるので、下味に酒をふる、小麦粉をまぶすなどやわらかく仕上げるのがポイントです。ムネ肉でチキンカツを作ると、ボリュームたっぷりで安上がりな一品になります。
なすと大葉に狂わされてる人から、なすと大葉に狂わされたい人へのレシピです
少しなすを分厚めに切って油多めで焼くとじゅわっとジューシーになるのでオススメです!!油が気になる方は切ったなすをレンジでチンしてから少量の油で焼いてみてください!
暑い日はなすしか食べたくない。
そんな時に考えてみました
親子丼や牛丼など、それ一品で夕飯のおかずが済んでしまうものも多い、一品料理にはもってこいのご飯もののおかず。野菜もお肉もたっぷりとりたいなら中華丼やチャーハン、オムライスなどはいかがですか?
【レシピ本掲載・cookpad plus本掲載】200れぽ有難う♡お酢を使ったサッパリ美味しい茄子の揚げ浸しです♬
おろし生姜とゴマ油は、香りを逃がさない様、火を止めてから入れて下さい
揚げ茄子をお酢を使ってサッパリメニューにしてみました(*^^*)
>>作り方はこちら辛い物好き、明太子好きにはたまらない、明太子がパスタに絡んでいくらでも食べれる美味しさの明太子パスタ。生クリームを加えてクリームパスタにしても美味。辛い物が苦手な方はたらこパスタがおすすめです。
アボカドといえばサラダ、というくらい、サラダとアボカドは相性抜群です。エビとアボカドのサラダや、トマトとアボカドのサラダなど、組み合わせ色々。かけるドレッシングによっても色んな味に変化します。
【2008/5/28ピックアップ&5/30話題入り】本当にありがとうございます♪♪ 10分で完成揚げない!フライパンで焼き揚げてヘルシーに♪わさびの風味でコクがあるのにさっぱり美味しい(^-^)/
麺つゆは薄めず、濃い目の物を使用した方が、なすの浸す時間が短縮出来て良いです★冷蔵庫で冷やして食べても美味しいです♪大根おろし、緑ねぎ、白髪ねぎ等をお好みでトッピングして下さい(^-^)/
いつものナスの揚げ浸しを、アレンジしました(^-^)/
>>作り方はこちらパスタ屋さんで食べるようなおいしいイカスミパスタが食べたい、そう思っても、素人がイカの墨をパスタにただ絡めて美味しいパスタが作れるわけがないんです。レシピ通り作らないと大変なことになりそう・・・。
❄話題入り感謝❤カテゴリー掲載❄揚げたての鶏肉となすに熱々のつゆをかけて召し上がれ~♪
だしは鰹節で取ると美味しいですよ。
顆粒だし+水でもOK!つゆだくがよければ…だし:醤油:みりん=5:1:1 の割合で増やして下さいね✨鶏肉はお好みでむね肉を使ってください
揚げた鶏肉となすをさっぱり食べれるように♪
>>作り方はこちら春しか出回らない新玉ねぎ。普通の玉ねぎと比べて日持ちがせず、くさりやすいのが欠点ですが、甘みがあり、苦味が少ないので、そのままサラダなどにして食べれます。スモークサーモンなどのお刺身とマリネも美味です。
つくれぽ100件超え☆感謝です!たくさん作って冷蔵保存してもOK!冷たくても美味しいのでお弁当にも♪
揚げる際、茄子の水気をしっかりとっておくこと!やけどしないように気を付けてくださいね
母から教えてもらったレシピ。
お弁当にも、おつまみにもOK。
あと一品ほしい時の副菜に。
冷蔵保存してます♪
うどんやお蕎麦の汁って、みなさん手作りされますか?我が家はどちらも汁を手作りするのですが、その時に使った昆布とかつおぶしって、余りますよね。捨てちゃうのはもったいない。美味しく再利用しましょう。
レンジで時短&簡単&ヘルシー&美味☆レンジで簡単に蒸しなす♪白だしの上品な味に生姜を加えたおひたし♡副菜にぜひ♪
なすの大きさによってレンジで蒸しあがる時間が違うため柔らかくなるまで加熱時間を調整してください☆その際は熱いので気を付けてください☆白だしはメーカーによって濃さが違うのでお好みの濃さで調整してください☆冷蔵庫で冷やしても美味しいです☆
なすの簡単おひたしを作りたいと思いました(^^)
>>作り方はこちら料理の隠し味は程よい甘さだと思うのですが、甘みのあるめんつゆは、炒め物やサラダ、パスタなど、隠し味として少し入れると、味がぐっと良くなります。めんつゆとマヨネーズを混ぜて、そこに野菜を入れてもおいしいですよ。
だしにちょっぴりとろみをつけた、欲張りでおしゃれな揚げだしです。
おもてなしにも喜ばれるかも♪
☆油はねを少なくするポイント☆①茄子とししとうは水気をよく拭き取る②豆腐に片栗粉をまんべんなくまぶす。
小さめの茄子の方が食べやすいです。
ししとうの代わりにアスパラやピーマンでも◎。
椎茸もすごく美味しかったです♪
自宅でも居酒屋気分を味わいたくて、ちょっとおしゃれに作ってみました
>>作り方はこちらチキンライスといえば、ダウンタウンのまっちゃんが歌ってた「やっつぱり僕は、チキンライスが良いなぁ」という歌の歌詞が頭から離れない私ですが、チキンライスっておいしいですよね。卵を加えてオムライスにも。
タレに漬けたら味を染み込ませる時間ないので直ぐに食べれます!お酒のおつまみにも。
シソでサッパリしてるので食べやすいです
自宅にある調味料で簡単に! #ご飯が進むおかず#ごま油香る#時短味でもしっかり美味しい#パパっと一品!#すぐに作れる#夏にもぴったり#夏のおかず#おつまみ#おうち居酒屋#ナスが主役#しそ大量消費に#夏野菜たっぷり#茄子でご飯が進む
家族にビールのおつまみ作ってと言われ、ナスと大量しそ消費含め冷蔵庫にあるもので作りました笑
>>作り方はこちら炒めても簡単に火が通るもやしですが、実はレンジで加熱しても、もやしがしゃきっとして、美味しくいただけます。ちなみに私のお勧めは、もやしの上に豚バラ肉をのせ、レンジでチンしてポン酢をかけて食べるやつです。
お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。
旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。
人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。
値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。
大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。
スポンサーリンク