リュウジ究極のきのこピラフレシピ。大人気の料理研究家リュウジのバズレシピ

SNSで大人気の料理研究家 リュウジさん究極のきのこピラフレシピの詳しい作り方

リュウジ究極のきのこピラフレシピ|料理研究家リュウジのバズレシピ

究極のきのこピラフ

料理研究家リュウジのバズレシピ

材料/分量

  • 米(2合)
  • 違う種類のきのこ3種類(250g~300g)
  •  (えのき、まいたけ、マッシュルーム)
  • ウインナー(1袋(100g))
  • にんにく(15g)
  • オリーブオイル(小さじ2)
  • 塩コショウ(適量)
  • 酒(大さじ2)
  • コンソメ(小さじ1と1/2)
  • 鶏ガラスープ(小さじ1)
  • 塩(1つまみ)
  • バター(20g)
  • 醤油(大さじ1/2)
  • 黒コショウ(適量)
  • パセリ(適量)

作り方・手順

  • 1. お米は洗う
  • 2. にんにくは粗いみじん切り、まいたけは手でほぐす、マッシュルームはスライス、えのきは石突きを切り落とし2~3cmの長さに切る。ウィンナーは輪切りにする
  • 3. フライパンにウィンナー、にんにく、オリーブオイル(小さじ2)を入れて炒め、次にきのこを入れて炒め、塩・コショー(適量)で調味する
  • 4. 炊飯器にお米を入れ、酒(大さじ2)、メモリまでの水、コンソメ(小さじ1と1/2)、鶏ガラスープの素(小さじ1)、塩(1つまみ)、3の炒めたきのことウィンナー、バター(20g)を入れる
  • 5. 炊飯器で炊き、30~40分待つ
  • 6. 炊けたら蓋を開け、しゃもじで軽く全体を混ぜ、醤油(大さじ1/2)を入れて全体をさっと混ぜる
  • 7. お皿に盛り、黒コショー(適量)、パセリ(適量)をちらす

作業全体の大まかな流れ

  • 1. お米ときのこ・ウィンナーの下準備
  • 2. フライパンで炒めて旨味を引き出す
  • 3. 炊飯器に材料を入れて炊く
  • 4. 炊き上がりに醤油を混ぜ、盛り付けて仕上げる
  • ( 目安:・準備時間10分、調理時間40分、合計時間50分)

コツ・ポイント

・きのこは種類ごとに食感が違うので炒め方を変えずにまとめて入れると香りが一体化して絶品
・炊飯器に入れる前にしっかり炒めることで、ウィンナーときのこの旨味が米に染み込む
・最後に醤油を入れると香ばしさがアップし、バターとの相性でコクが増す

アレンジレシピ紹介

きのこの種類を変えても楽しめる。舞茸やしめじ、エリンギなどで食感や香りを変化させたり、ベーコンやソーセージを入れるとさらにコクUP。
仕上げにチーズをのせて炊き込みチーズピラフにすると子どもも大喜び。少量の白ワインを炊飯前に加えると洋風のリッチ感も出せる。

お勧め献立・付け合わせ

きのこの旨味がたっぷりのピラフには、シンプルなコンソメスープやミネストローネを添えると相性抜群。サラダはレモンやビネガーでさっぱり仕上げると口の中がリフレッシュ。
メインがしっかり味なので、付け合わせはシンプルにまとめると全体のバランスが◎。白ワインや軽めの赤ワインとも合わせやすく、食卓が一気にレストラン風になる。

栄養成分・カロリー

1人前換算でエネルギー約350kcal、たんぱく質約10g、脂質約12g、炭水化物約50g。きのこの食物繊維とビタミンB群も摂取できる、旨味たっぷりのヘルシーリッチピラフ。
(目安:・カロリー:520kcal/・脂質:15g/・炭水化物:75g/・糖質:72g/・食物繊維:3g/・たんぱく質:18g/・塩分:2000mg/・コレステロール:35mg/)

お勧めポイント

レストラン顔負けの味を、自宅の炊飯器で簡単に再現できる夢のピラフ。きのこの香りと旨味、ウィンナーのジューシーさ、バターと醤油のコクが口の中で大爆発!米一粒一粒に旨味が染み込み、思わずおかわりが止まらない。
パセリをちらすだけで見た目も華やかになり、炊飯器で作ったとは思えないほど高級感。まさに家でレストラン気分が味わえる奇跡の一品。

よくある質問と回答(Q&A)

>>よくある質問と回答(Q&A)を見る
Q:炊飯器で炊くとき、水の量はどう調整すればいいですか?
A:通常の米の目盛り通りで大丈夫ですが、きのこから水分が出るので少し控えめでも良いです。炊飯器によって内釜の厚みや熱伝導が違うので、微調整するとさらに美味しく炊けます。
Q:きのこの種類を変えると味や食感はどう変わりますか?
A:それぞれ香りや水分量が違うので、しめじや椎茸を入れるとより風味豊かになります。きのこの旨味成分はグアニル酸という成分で、加熱するほど引き立ちます。
Q:ウィンナーを抜くと味はどうなりますか?
A:肉の旨味が減る分、きのこの味が際立ちます。炭水化物と一緒に旨味のある具材を加えると、米に味が染み込みやすくなります。
Q:にんにくを焦がさず炒めるコツはありますか?
A:弱火でじっくり香りを出すのがポイントです。にんにくの香り成分アリシンは加熱しすぎると揮発してしまうので注意です。
Q:炊き上がった後に醤油を混ぜるのは必須ですか?
A:必須ではありませんが、香りと味が引き締まります。炊き上がった熱で醤油を混ぜると香ばしい香りが増し、味に奥行きが出ます。

レビュー・コメント

>>レビュー・コメントを見る

炊飯器でこんなに香り豊かに仕上がるとは感動しました。きのこの旨味がたっぷりです。きのこラバー

ウィンナーときのこの組み合わせが抜群。家族もおかわりしてました。おかわり王

バターと醤油の香りが食欲をそそります。炊飯器で簡単なのも嬉しい。簡単派

フライパンで炒めたきのこを加えるだけで味がグッと本格的に。炒め上手

色んな種類のきのこを使うと香りや食感が楽しく、飽きません。きのこマスター

炊飯器で炊くだけなのに、まるでレストランの味。ちょっと自慢したくなる一品。自宅レストラン

にんにくの香りが効いていて、ピラフがより食欲を引き立てます。にんにく中毒

パセリを散らすだけで見た目も華やかになり、子どもも喜びました。盛り付け上手

塩コショウとバターのシンプルな味付けなのに奥深くて、何度でも食べたくなる味。味わい探求者

炊飯器任せなのに、きのこの食感がしっかり残っていて食べ応え抜群です。食感重視

リュウジ究極のきのこピラフ

包丁要らず♪炊飯器でチーズカレーピラフ

包丁要らず♪炊飯器でチーズカレーピラフ

残りご飯でパラパラ♡簡単カレーピラフ

残りご飯でパラパラ♡簡単カレーピラフ

超簡単♫フライパンde海老ピラフ♡

超簡単♫フライパンde海老ピラフ♡

炊飯器で簡単コーンツナピラフ

炊飯器で簡単コーンツナピラフ

炊飯器で簡単♪ にんじんピラフ

炊飯器で簡単♪ にんじんピラフ

炊飯器で簡単!シーフードピラフ

炊飯器で簡単!シーフードピラフ

☆ピラフ☆ ~炊飯器使用~

☆ピラフ☆ ~炊飯器使用~

簡単ランチ!市販ルーパラパラカレーピラフ

簡単ランチ!市販ルーパラパラカレーピラフ

フライパンで簡単!エビピラフ

フライパンで簡単!エビピラフ

☆とうもろこしの炊き込みピラフ☆炊飯器

☆とうもろこしの炊き込みピラフ☆炊飯器

炊飯器で簡単♡絶品カレーピラフ♡

炊飯器で簡単♡絶品カレーピラフ♡

ウインナーとマッシュルームの簡単ピラフ♪

ウインナーとマッシュルームの簡単ピラフ♪

炊飯器deエビピラフ♪

炊飯器deエビピラフ♪

簡単!冷凍ごはんでエビピラフ

簡単!冷凍ごはんでエビピラフ

☆カレーピラフ☆ 〜炊飯器使用〜

☆カレーピラフ☆ 〜炊飯器使用〜

炊飯器で簡単!ピラフ ミックスベジタブル

炊飯器で簡単!ピラフ ミックスベジタブル

超簡単☆フライパンで絶品ピラフ

超簡単☆フライパンで絶品ピラフ

☆ドライカレーピラフ☆~簡単~

☆ドライカレーピラフ☆~簡単~

簡単なのに!本格的な!シーフードピラフ!

簡単なのに!本格的な!シーフードピラフ!

シーフード カレーピラフ

シーフード カレーピラフ

フライパンで簡単!米から本格えびピラフ

フライパンで簡単!米から本格えびピラフ

マヨで炒めてから炊飯器♡シーフードピラフ

マヨで炒めてから炊飯器♡シーフードピラフ

シーフードミックスで具沢山・炊飯器ピラフ

シーフードミックスで具沢山・炊飯器ピラフ

【簡単】❀炊飯器におまかせ☆えびピラフ❀

【簡単】❀炊飯器におまかせ☆えびピラフ❀

カレーピラフ☆炊飯器で超簡単♪

カレーピラフ☆炊飯器で超簡単♪

カレーピラフ♡

カレーピラフ♡

炊飯器にお任せ♪ 鶏肉のミルクピラフ

炊飯器にお任せ♪ 鶏肉のミルクピラフ

炊飯器で簡単☆鮭としめじのマヨピラフ

炊飯器で簡単☆鮭としめじのマヨピラフ

誰でも簡単!チキンビリヤニ(カレーピラフ

誰でも簡単!チキンビリヤニ(カレーピラフ

お手軽♪簡単♪エビピラフ

お手軽♪簡単♪エビピラフ