コウケンテツ鶏だんご鍋/ふわふわとろけるレシピ書き起こし

youtubeで人気のコウケンテツさん鶏だんご鍋/ふわふわとろけるレシピ書き起こし(自分用覚書き)

手が汚れない!とろける美味しさ!ふわふわ鶏だんご鍋

材料・分量 /2人分

・白菜:2~3枚
・小松菜:2~3株
〇煮汁
・だし汁:5カップ(1000ml)
・塩:小さじ1~
・みりん:大さじ3
・酒:大さじ2
・しょうゆ:大さじ2
〇たね
・鶏ももひき肉:200g
・玉ねぎ:1/8個(約30g)
・片栗粉:大さじ2
・塩:小さじ1/3
・卵:1個
※お好みで七味、ゆずこしょうなど 

作り方・手順

1・玉ねぎはすりおろし、白菜、小松菜はざく切りにする

2・ボールに鶏ひき肉、卵、1の玉ねぎを入れてさっと混ぜ、片栗粉大さじ2を入れ、よく混ぜる

3・鍋にだし汁5カップ(1000cc)塩小さじ1、みりん大さじ3、酒大さじ2、醤油大さじ2を入れて調味する
※だし汁はだしの素を溶いた場合は、上記の調味料の量を減らす

4・3の鍋を煮立て、2のタネをスプーンで丸く落とす

5・アクが浮いてきたらアクを取り除き、蓋をして弱火で5分ほど煮る

6・鶏だんごが固まったら白菜の芯を入れ、蓋をして2~3分煮る

7・白菜の芯に火が通ってきたら残りの野菜を入れる

>>コメント

鶏団子の柔らかさに感激。出汁の香りがきいて、寒さ残る今の時季に、最高に嬉しいレシピですね♪家族も大喜びでした

鍋のもとは家にあったので、鶏団子のレシピを使わせていただきました。むね肉をミンチにして同じように材料を混ぜて作りましたが、フワッフワで家族に大人気でした!美味しかったです!いつもハズレのないレシピありがとうございます!

昨日の晩ごはんに試してみました。肉団子簡単に作れて、柔らかな食感!お出汁も美味しくて好評でした。
今朝は雑炊にしようかな。楽しみです。
ありがとうございました✨

年末年始は最近お鍋にしてるんです‼️嬉しいとり団子鍋。一年の締めくくりまでコウさんにお世話になり感謝です‼️どうぞ良いお年を迎えて下さい

自分で作る鶏団子は、いつも固くなってしまってたので、明日からはフワフワが食べれます。原因分かりました!ありがとうございます。

手が汚れない!とろける美味しさ!ふわふわ鶏だんご鍋/Koh.Kentetsu.Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

コウケンテツ鶏だんご鍋/ふわふわとろけるレシピ書き起こし/手が汚れない!とろける美味しさ!ふわふわ鶏だんご鍋/Koh.Kentetsu.Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

コウケンテツ鶏だんご鍋/ふわふわとろけるレシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

鶏ミンチのふわふわ豆腐つくね♥鍋にも♪

鶏ミンチのふわふわ豆腐つくね♥鍋にも♪

特にコツはないです!失敗知らずの簡単レシピです(*^^*)ちなみに、豆腐の量ですが結構入れても大丈夫です!給料前で本当にお金なかった時に、肉:豆腐=4:6でやったら案外いけた!笑ただし、水はちゃんと切りましょう!笑

白菜&プリッツル鶏ひき肉団子の春雨スープ

白菜&プリッツル鶏ひき肉団子の春雨スープ

特にありませんで、簡単です(人´∀`o)ウェイパーを使っていただくと、より美味しいですが・・・無ければ普通の中華出汁の素の粉末などでもOKです☆大1から味見しつつ増やしてお好みの味にして下さいませ(*・人・*)

簡単★ウエイパーで塩ちゃんこ鍋

簡単★ウエイパーで塩ちゃんこ鍋

ウエイパーでパンチを効かせた鍋になりました。好みでウエイパーの量を増減してみてください。やや甘めです。マロニー奪い合いです^^;揚げを入れても美味しいです。市販のチューブや瓶に入ったおろしにんにくを使うと簡単。しょうがで身体がポカポカに♪

栄養満点♡鶏肉団子と野菜のポカポカスープ

栄養満点♡鶏肉団子と野菜のポカポカスープ

野菜類はお好きなものでどうぞ。6の工程で鶏肉団子を茹でる時には、茹で汁をそのままスープとして使いますので、アクは丁寧に取り除いて下さい

☆お弁当おかず☆鶏だんごの照焼き

☆お弁当おかず☆鶏だんごの照焼き

この分量だと1~2回分なので、私は倍量で鶏だんごを作って調理3までの段階まで終えたら、冷めてからジッパー付き保存袋で冷凍しておく事が多いです。おかずが何もない時や朝寝坊してしまった時の救世主になってくれるので、よく作るおかずの1つです

スープも鶏つくねもお手製☆味噌ちゃんこ鍋

スープも鶏つくねもお手製☆味噌ちゃんこ鍋

*鶏つみれは多少ゆるいですが、お豆腐のみで片栗粉は不要です。ふわっふわの食感をお楽しみ下さい。*鶏つみれにレンコンをプラスすると歯ごたえがあって更に美味しくてなります。*にんにくは、生のまま小分けにして冷凍しておくと便利です

ふわふわ鶏団子と根菜のごちそう味噌汁

ふわふわ鶏団子と根菜のごちそう味噌汁

鶏団子のたねはしっかりと粘りが出るまで混ぜることでふわふわ食感の鶏団子になります。熱湯でゆでた鶏団子を冷凍することも可能。いろんな料理に活用しやすいです。我が家は鍋に入れる鶏団子がコレです。いろんな野菜で食べるごちそう味噌汁作ってください♪

生姜たっぷり鶏団子スープ♡

生姜たっぷり鶏団子スープ♡

✿スープに醤油を入れましたが、お好みで入れなくても美味しいです。✿野菜はお好きなもので作ってください。✿鶏団子のタネが柔らかいようなら片栗粉を足してみてください!(追記です)

離乳食中期・後期・完了期やわらか鶏だんご

離乳食中期・後期・完了期やわらか鶏だんご

☆うちの娘は「もみもみお手伝いして」と言うと喜んでやります。(気にいって離してくれないかも…)袋が破けないように注意してください。 ☆最後に袋についたタネは袋の端を三角に切って絞り袋のようにスプーンに絞り出すと無駄がありません

ふわふわ鶏団子と大根の中華スープ

ふわふわ鶏団子と大根の中華スープ

挽き肉は粘りが出るまでよくこね、水を加えることでふわふわの肉団子になります。水は少しずつ加えてくださいね

鍋に鶏つみれ

鍋に鶏つみれ

がんばって丸く作りましょう♪♪♪ しょうがとごま油がいいアクセントです! 急ぎの方はそのままお鍋にどうぞ♪

鍋におかずに!かなり使えるフワフワ鶏団子

鍋におかずに!かなり使えるフワフワ鶏団子

●鶏団子だねはしっかりと粘りが出てくるまで混ぜてください。これがフワフワにするポイントです。●鶏団子だねは柔らかいので、行程4か行程5のいずれかの方法で熱湯に落とし入れて茹でてください。●茹で汁もとても美味しいので、捨てずに活用してね!

うちの子が好きな春雨と鶏団子の中華スープ

うちの子が好きな春雨と鶏団子の中華スープ

私は春雨をそのまま入れちゃいますが、先に別茹でして切ったものを最後に入れてもOKです。大人はゆず胡椒で食べると美味しいですよ♡

子供が絶賛特製ちゃんこ鍋スープととり団子

子供が絶賛特製ちゃんこ鍋スープととり団子

とり団子にみそを少し入れるのがポイントです。おすすめの具材はキャベツと小松菜です。白菜よりキャベツのほうが甘みが出てより一層おいしく頂けます。我が家はとり団子が奪い合いなので多めで作っています

お義母さんのふわふわ鶏団子♡お子さまにも

お義母さんのふわふわ鶏団子♡お子さまにも

牛乳が鶏肉の臭いを消して食べやすくなります。スプーンは大きめの方がやりやすいと思います。私は韓国のスプーン"スカラー"がまん丸なのでやりやすくてお気に入りです♡(でも下手くそです…;)子供用に薄味なので、お好みで調味料を加減して下さい

お助けネギ鍋

お助けネギ鍋

ネギだけじゃなく、お好きな具を入れて楽しんでくださいね

ふわんふわん♪お豆腐入り鶏団子

ふわんふわん♪お豆腐入り鶏団子

※鶏ひき肉はムネ肉100gともも肉100gを合わせるのがおすすめ。※たねはよく練り合わせる

鶏団子のケチャップあんかけ

鶏団子のケチャップあんかけ

鶏団子にはあまり味が付いていないので、あんに強くとろみを付け、よく味が絡むようにしました。ゆで汁を使用すると、あんに鶏のだしが加わり美味しくなります

お鍋の☆ふわふわ鶏団子☆

お鍋の☆ふわふわ鶏団子☆

鶏団子はよーく混ぜて♪万能ネギを大葉にかえても美味しい!柚子胡椒によく合います♪

白菜と肉団子鍋

白菜と肉団子鍋

ふわふわの肉団子にするために、ゆるめのタネにしています。スプーンなどを使って形を整えてください。はじめはぽん酢しょうゆだけで食べて、後半にオイルをプラスするのがおすすめの食べ方です

風邪予防☆鶏だんごときのこのおろし鍋♡

風邪予防☆鶏だんごときのこのおろし鍋♡

大根おろしも万能ネギもたっぷりがおすすめです♡鶏だんごはビニール袋に材料入れてもんで作ると楽チンです♪

お鍋の季節に…おうちの鶏団子

お鍋の季節に…おうちの鶏団子

油でぱさつきが少し軽減。 種が柔らかいので別鍋で1度茹でます。意外とイイだしにもなっちゃいます♬鍋にそのまま使っても、その後のスープで春雨を茹でても美味しいです♡ H27.10/22お味噌とお醤油の分量を少し変えました

鶏肉団子&春雨ちゅるちゅるお鍋

鶏肉団子&春雨ちゅるちゅるお鍋

野菜はお好みで、いつものお鍋の材料を何でも投入して下さい。私は「単純シンプル=用意が楽チン」主義ですが…。最後の「こしょう」はバシッと効かせましょう!!

サーモンカルパッチョ

サーモンカルパッチョレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お魚の中でも特に人気のサーモンですが、案外お刺身として、わさび醤油で食べるだけのワンパターンになってしまうことも多いです。いつものサーモンの..。

きゅうり簡単

きゅうり簡単レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

きゅうりは生で食べることが多いですが、ごま油をきかせて中華風に炒めても、ご飯によく合うおかずになります。長々火を通しすぎるとキュウリの歯ごた..。

冷奴アレンジ

冷奴アレンジレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

我が家では冷奴は1年中食べますが、おろし生姜と醤油だけだと飽きますよね。みょうがやしそなどを刻んでのせても良いですし、トマトとオリーブオイル..。

エビの炒め物

エビの炒め物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私の近所のスーパーでは、むきえびの背ワタを取った状態で売ってることが多いので、背ワタを取ってあるやつを使えば、時間のない時や忙しい時でも、さ..。

味噌

味噌レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お味噌汁にかかせない味噌ですが、お魚の味噌漬けや、もつの味噌煮などにも使えます。うどの酢味噌和えなど、和え物のたれにもgoodです。ちなみに..。

スポンサーリンク



🔍 検索